生活排水処理基本計画について

生活排水処理基本計画について(概要)

生活排水処理施設とは
 
生活排水処理施設には、公共下水道事業のほかに農業集落排水処理事業や合併浄化槽などがあります。

基本計画の理念、目標
 南陽市が「安全で快適なまちづくり」を実現するには、各家庭等から発生する生活排水の処理を向上させ、河川や公共水域において良好な水環境を確保することが必要です。そのためには、居住環境を向上させるための下水道や農業集落排水、合併浄化槽といった生活排水処理施設の整備が不可欠です。
 南陽市では平成27年度に「南陽市生活排水処理基本計画」を改定し、水環境の改善を行ってきています。令和2年度に、人口減少等の状況を考慮したうえで、今後の下水道や合併浄化槽の住み分け、整備目標を明確にするため、「南陽市生活排水処理基本計画」の中間見直しをおこないました。

生活排水処理施設整備の基本方針
 生活排水対策の基本方針として、水の適正利用に関する普及啓発とともに、生活排水の処理施設を逐次整備することとします。
 基本的に経済比較に基づき個別処理(合併浄化槽)と集合処理(下水道及び農業集落排水処理施設)による整備とします。
 特に人口(住宅)の密集した中心市街地に関しては、公共下水道により整備を行うこととし、既存の農業集落排水については、今後、公共下水道へ接続します。
 また、個別処理と設定した地区(集合処理区域以外)に関しては合併浄化槽による整備を行うこととします。
 さらに、単独浄化槽を設置している家庭等については、生活雑排水の処理を進めるため、合併浄化槽への転換を推進するよう指導・啓蒙を行うとともに、維持管理の徹底を図ることとします。

目標年次
 本市の生活排水処理基本計画における目標年次は令和7年度とします。
 また、諸条件に大幅な変動があった場合などは、積極的に見直しを行うことでより現実的な計画として位置付けることとします。

生活排水処理の目標

ア 生活排水の処理区の目標

年度

汚水衛生処理率

平成22年(中間見直し時)

77.7パーセント

平成27年(改定時(平成26年度実績))

83.1パーセント

令和2年(中間見直し時)

88.4パーセント

令和7年(目標年度)

91.5パーセント


汚水衛生処理率とは、下水道法上の下水道のほか、農業集落排水施設、コミュニティ・プラント(地域し尿処理施設)、浄化槽等により、汚水が衛生的に処理されている人口の割合を表したもので、算式は次のとおりです。

汚水衛生処理率(パーセント)=現在水洗便所設置済人口÷(住民基本台帳人口+外国人登録人口)×100

イ 人口の内訳

 

年度

行政区域内人口

計画処理区域内
人口

水洗化・
生活排水処理人口

平成22年(中間見直し時)

34,199人

34,199人

26,573人

平成27年(改定時(平成26年度実績))

32,730人

32,730人

27,196人

令和2年(中間見直し時)

30,248人

30,248人

26,729人

令和7年(目標年度)

28,512人

28,512人

26,083人


ウ 生活排水の処理形態別内訳

 

年度

1
計画処理
区域
人口

2
水洗化・
生活排水
処理人口
(1の内数)

公共下水道
(2の内数)

合併浄化槽
(2の内数)

農業集落
排水
(2の内数) 

3
未処理人口
・非水洗化
人口

平成22年

34,199人

26,573人

21,101人

5,237人

235人

7,626人

平成27年

32,730人

27,196人

21,145人

5,834人

217人

5,534人

令和2年

30,248人

26,729人

20,001人

6,510人

218人

3,519人

令和7年

28,512人

26,083人

19,477人

6,606人

0人

2,429人