ロタワクチン接種について(定期接種)
令和2年10月1日から、ロタワクチンの定期接種が始まりました
この予防接種は、ウイルスの感染により起こる胃腸炎を予防するものです。感染すると、急激な嘔吐と水様性の下痢便を頻回に排泄し、発熱が3割~5割程度みられます。死亡例は少ないものの、嘔吐・下痢に伴う脱水やけいれん、腎不全、脳症などの合併のため入院する場合があります。
ワクチンを接種することで、体の中にロタウイルスへの抵抗力(免疫)ができます。免疫ができることで、病気を予防できるだけでなく、まわりの人への感染も防ぐことができます。
※予防接種を受けても、体質や体調によって免疫ができないことがあります。
対象者 |
※未治療の先天性消化管障害(メッケル憩室など)や腸重積症の既往のあるお子さん、重症複合型免疫不全症(SCID)を有するお子さんは接種を受けることができません。
詳しくはかかりつけの先生にご相談ください。
接種回数と間隔 |
・接種回数 1価ワクチン:2回
5価ワクチン:3回
・接種間隔 1価ワクチン: 生後6週以後、2回目は27日以上の間隔をあけ生後24週まで完了
5価ワクチン: 生後6週以後、2・3回目は27日以上の間隔をあけ生後32週まで完了
※どちらも1回目の接種は生後14週6日までに行うことが推奨されています。
接種後に起こるかもしれない体の変化 |
はじめて打った日から1週間以内に、以下の症状が見られた場合は急いで診察を受けるようにしてください。
・ぐったりする
・顔色が悪い
・繰り返し嘔吐する
・繰り返す不機嫌
・血便
・お腹の張り
予防接種を受けた後、気になる症状や体調の変化があらわれたら、すぐに医師に相談してください。
受け方及び注意事項 |
事前に実施医療機関に予約のうえ、母子健康手帳と予診票を持参し接種を受けてください。
予診票(2枚複写)は、出生届出時にお渡しした予診票綴りにあります。
南陽市に転入された方や予診票を紛失された方は、母子健康手帳を持参のうえ、すこやか子育て課窓口までお越しください。
実施医療機関以外(市外など)での接種希望の方は、事前にすこやか子育て課けん診係にお問い合わせください。