平成16年第2回臨時会 10:00~11:30

       平成16年4月19日(月)午前10時00分開会・開議

      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

議事日程第1号
                      平成16年4月19日(月)午前10時開議

議会報告  議会運営委員長報告

日程第 1 会議録署名議員の指名

日程第 2 会期の決定

日程第 3 諸般の報告

日程第 4 承 第3号 平成15年度南陽市一般会計補正予算(第8号)についての専決処分の承認を求めることについて

日程第 5 議 第29号 南陽市税条例の一部を改正する条例の制定について

日程第 6 議 第30号 南陽市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について

日程第 7 議 第31号 南陽市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について

日程第 8 議 第32号 南陽市農村地域工業等導入地区固定資産税免除条例の一部を改正する条例の制定について

日程第 9 発議第3号 合併に関する検討特別委員会の設置について

日程第 10 合併に関する検討特別委員会委員の選任について

  閉   会
        ────────────────────────
本日の会議に付した事件
議事日程第1号に同じ

 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

       開      会
○議長(塩田秀雄議員)  御起立願います。
 おはようございます。
 着席願います。
 去る4月12日告示になりました平成16年南陽市議会第2回臨時会を開会いたします。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

       開      議
○議長  ただいま出席されている議員は20名で定足数に達しております。なお、本日の会議に欠席する旨通告のあった議員は20番小林武夫議員であります。
 よって、直ちに本日の会議を開きます。
 本日の会議は、お手元に配付してあります議事日程第1号によって進めます。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 議会報告 議会運営委員長報告
○議長  ここで、本臨時会の運営について、議会運営委員会委員長より報告を願います。
 委員長 髙田 豊議員。
 〔議会運営委員長 髙田 豊議員 登壇〕
○議会運営委員長  私から、議会運営委員会の報告を申し上げます。
 本日招集されました平成16年第2回臨時会の運営について、去る4月14日午前10時より議会運営委員会を開催し協議いたしましたので、その結果について御報告申し上げます。
 最初に、会期について申し上げます。
 本臨時会に提案されます議案は、承認案1件、条例案4件、発議案1件の計6件であります。
 当局より総務部長及び総務、企画財政の両課長の出席を求め、提出議案の説明を受け、協議をいたしました結果、本臨時会の会期を本日1日とすることに決しました。
 次に、議案の審査について申し上げます。
 承認案1件につきましては、提案理由説明、委員会付託省略、質疑、討論、表決の順で行うことといたしました。
 条例案4件につきましては、一括議題とし、提案理由説明、総括質疑の後、総務常任委員会に付託の上、審査することにいたしました。
 次に、発議案1件については、提案理由説明、委員会付託省略、質疑、討論、表決の順で審査いただくことにいたしましたので、御了承くださるようお願い申し上げます。
 以上、本臨時会の運営について議会運営委員会において協議決定いたしましたので、議員各位の御賛同と御協力を賜りますようお願いを申し上げ、報告といたします。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 日程第1 会議録署名議員の指名
○議長  日程第1 会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長が指名いたします。
 会議録署名議員は、6番渋谷晏弘議員、15番殿岡和郎議員の両議員を指名いたしますので、よろしくお願いいたします。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 日程第2 会期の決定
○議長  日程第2 会期の決定を議題といたします。
 お諮りいたします。本臨時会の会期について、先ほど議会運営委員会委員長報告のとおり、本日1日といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 (「異議なし」の声あり)
○議長  御異議なしと認めます。よって、本臨時会の会期は本日1日と決しました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 日程第3 諸般の報告
○議長  日程第3 諸般の報告であります。
 本臨時会に説明のため出席を求めた者の職、氏名、議員派遣の報告は別紙のとおりでございますので、御了承願います。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 日程第4 承第3号 平成15年度南陽市一般会計補正予算(第8号)についての専決処分の承認を求めることについて
○議長  日程第4 承第3号 平成15年度南陽市一般会計補正予算(第8号)についての専決処分の承認を求めることについてを議題といたします。 №8 №9 №10 №11 №12 №13
○議長  市長に対し提案理由の説明を求めます。 市長。
 〔荒井幸昭市長 登壇〕
○市長  おはようございます。御苦労さまでございます。
 ただいま上程されました承第3号 平成15年度南陽市一般会計補正予算(第8号)についての専決処分の承認を求めることについて提案理由を申し上げます。
 本案は、災害復旧費の減額及び事業費の確定に伴う地方債の整理のための補正予算について専決処分をいたしたものであります。
 財源は、地方消費税交付金、分担金及び負担金、国県支出金、市債にて措置いたしました。
 地方債の補正は、社会福祉施設整備事業を初め9件を変更いたしました。
 御審議の上、御承認いただきますよう、よろしくお願いを申し上げます。以上です。
○議長  お諮りいたします。ただいま議題となっております承第3号については、会議規則第37条第2項の規定により委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 (「異議なし」の声あり)
○議長  御異議なしと認めます。よって、承第3号については委員会付託を省略することに決しました。
 これより質疑に入ります。
 承第3号 平成15年度南陽市一般会計補正予算(第8号)についての専決処分の承認を求めることについて質疑ございませんか。
 13番佐藤議員。
○佐藤 明議員  せんだって地元山形新聞でも報道されたように、市長車の件でありますが、30日に指名競争入札というふうなことになっておったんですけれども、この記事を見ますと、事前に決まっておったというような報道をされておるわけですが、事実はどうなのかとお尋ねをしたいというふうに思います。
 それから2点目でありますが、報道によると、発注しておったのではないかと
○議長  佐藤議員に申し上げますが、ただいまの発言は議案外になっておりますので、承第3号に関する質疑をお願いします。
○佐藤 明議員  じゃあ、だめだということですか。
○議長  臨時議会でありますので、佐藤議員は既に5期なされている大ベテランであります。臨時議会でありますので目的外の質疑は慎むように願います。
○佐藤 明議員  わかりました。
○議長  関連する質疑ございますか。
 (「なし」の声あり)
○議長  質疑がございませんので、質疑を終結いたします。
 これより討論に入りますが、討論の通告がございませんので、討論を終結いたします。
 お諮りいたします。承第3号 平成15年度南陽市一般会計補正予算(第8号)についての専決処分の承認を求めることについては、これを承認いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 (「異議なし」の声あり)
○議長  御異議なしと認めます。よって、承第3号は承認することに決しました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 日程第5 議第29号から
 日程第8 議第32号まで計4件
○議長  日程第5 議第29号 南陽市税条例の一部を改正する条例の制定についてから日程第8 議第32号 南陽市農村地域工業等導入地区固定資産税免除条例の一部を改正する条例の制定についてまでの議案4件を議事の都合により一括議題といたします。 №14 №15 №16 №17 №18 №19 №20 №21 №22 №23 №24 №25 №26
○議長  市長に対し提案理由の説明を求めます。 市長。
 〔荒井幸昭市長 登壇〕
○市長  ただいま上程されました議第29号 南陽市税条例の一部を改正する条例の制定についてから議第32号 南陽市農村地域工業等導入地区固定資産税免除条例の一部を改正する条例の制定についてまでの条例案4件につきまして一括して提案理由を申し上げます。
 初めに、議第29号 南陽市税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、地方税法の一部改正を受けて、所要の改正を行うものでございます。個人市民税では、均等割の税率確定、老年者控除の廃止、土地などの譲渡所得の課税見直し等による改正であります。固定資産税につきましては、家屋の附帯設備に関する課税の見直し等による改正であります。
 次に、議第30号 南陽市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、地方税法の改正に伴い、字句の整理等を行うものであります。
 次に、議第31号 南陽市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、土地などの譲渡所得課税の見直しによる改正であります。
 次に、議第32号 南陽市農村地域工業等導入地区固定資産税免除条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、総務省令の改正に伴うもので、課税免除適用期限が2年間延長されたことにより、関係条項を改正いたすものであります。
 以上、条例案4件につきまして一括して提案理由を申し上げましたが、御審議の上、御可決いただきますよう、よろしくお願いを申し上げます。以上です。
○議長  これより質疑に入ります。
  ただいま議題となっております4議案について総括して質疑ございませんか。
 (「なし」の声あり)
○議長  ございませんので、質疑を終結いたします。
 ただいま議題となっております議案4件は、会議規則第37条の規定により、別紙議案付託表のとおり所管の総務常任委員会に付託いたします。 №27
○議長  なお、本議案の審査は、この後の休憩中に総務常任委員会を開催し、審査願います。
 ここで、暫時休憩いたします。
 再開は予鈴にてお知らせいたします。
   午前10時15分  休  憩
  ───────────────────
   午前10時50分  再  開
○議長  再開いたします。
 ただいま議題となっております議第29号 南陽市税条例の一部を改正する条例の制定についてから議第32号 南陽市農村地域工業等導入地区固定資産税免除条例の一部を改正する条例の制定についてまで議題となっております議案4件について総務常任委員長の報告を求めます。
 総務常任委員長 小野健一郎議員。
 〔総務常任委員長 小野健一郎議員 登壇〕
○総務常任委員長  総務常任委員会の報告を申し上げます。
 本臨時会におきまして総務常任委員会に付託されました議案4件につきまして第2委員会室において総務部長及び消防長並びに関係課長等の出席を求め委員会を開催し慎重に審査いたしましたので、その経過と結果について御報告申し上げます。
 初めに、議第29号 南陽市税条例の一部を改正する条例の制定についてから議第31号 南陽市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定についてまでの議案3件につきましては、いずれも地方税法の一部を改正する法律が去る3月31日に公布されたことに伴う所要の改正であります。
 最初に、議第29号 南陽市税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、現下の経済、財政状況等を踏まえて、持続的な経済社会の活性化を実現するためのあるべき税制の構築に向けた改革の一環として、所要の改正を行うものであります。
 市民税関係では、個人市民税均等割の見直しについて、市町村の行政サービスの格差がなくなっていることから、人口規模別の税率年額 2,000円、 2,500円、 3,000円の3区分を廃止し、平成16年度から 3,000円に統一するものであり、本市においては 2,000円から 3,000円になるものであります。
 また、税負担の公平の観点から、生計を同一にする妻に対する均等割の非課税措置を平成17年度から段階的に廃止し、平成17年度は2分の1で課税し、平成18年度からは全額課税するものであります。
 年金関係では、平成18年度から、65歳以上で合計所得金額が 1,000万円以下の者に対する老年者控除を廃止するもの、また公的年金等控除の見直しとして、65歳以上の上乗せ措置を廃止するとともに、標準的な年金だけで暮らしている高齢者には課税しないよう65歳以上の最低保障の引き上げを行うものであります。
 次に、土地譲渡益課税、株式譲渡益課税の見直しについては、株式に対する課税とのバランスを考慮し、土地取引の活性化を後押しするため、株式などの他の資産から生ずる所得と同様に、税率を平成16年1月1日以後の譲渡について適用し、引き下げるものであります。
 また、所有期間が5年以上の長期譲渡所得の特別控除 100万円が平成17年度の市民税から廃止されるものであります。
 個人住民税の非課税限度の改定につきましては、平成15年度に生活扶助及び生活保護基準額が引き下げられたことに伴い改定するものであります。
 次に、固定資産税関係につきましては、家屋の所有者以外の者が事業の用に供するため取りつけた附帯設備について、取りつけた者を所有者とみなし、償却資産として課税する条項を加えるものであります。
 審査の中で委員から、年金、課税について、控除の廃止、負担増などから反対意見があり、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。
 次に、議第30号 南陽市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、地方税法の改正に伴い、都市計画税についても関係条項の整理をするものであります。審査の結果、当局の説明を了とし、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。
 次に、議第31号 南陽市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案につきましても、地方税法の改正に伴い、国民健康保険税についても土地等の譲渡所得控除等の見直しに係る関係条項の整理をするものであります。審査の結果、当局の説明を了とし、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。
 次に、議第32号 南陽市農村地域工業等導入地区固定資産税免除条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、農村地域工業等導入促進法について、総務省令等により課税免除適用期間が平成18年3月31日までに2年間延長されたことなどにより、関係条項を改正するものであります。審査の結果、当局の説明を了とし、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。
 以上、総務常任委員会の報告といたします。
○議長  これより質疑に入ります。
 ただいまの総務常任委員長の報告に質疑ございませんか。
 (「なし」の声あり)
○議長  質疑がございませんので、質疑を終結いたします。
 これより討論に入りますが、討論の通告がございませんので、討論を終結いたします。
 お諮りいたします。議第29号 南陽市税条例の一部を改正する条例の制定についてから議第32号 南陽市農村地域工業等導入地区固定資産税免除条例の一部を改正する条例の制定についてまでの議案4件については、総務常任委員長の報告のとおり決するに御異議ございませんか。
 (「異議なし」の声あり)
○議長  御異議なしと認めます。よって、議第29号から議第32号の議案4件については総務常任委員長報告のとおり決しました。 №28
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 日程第9 発議第3号 合併に関する検討特別委員会の設置について
○議長  日程第9 発議第3号 合併に関する検討特別委員会の設置についてを議題といたします。№29
○議長  ここで、提案理由の説明を求めます。
 8番 髙田 豊議員。
○高田 豊議員  私から、発議第3号 合併に関する検討特別委員会の設置について提案理由を申し上げます。
 市町村の合併の特例に関する法律の適用期限である平成17年3月31日が迫り、全国的に合併への取り組みが急速に広がっております。県内及び近隣市町においても合併の議論が盛んになり、合併に関する特別委員会が設置されてまいりました。
 本議会では、平成15年2月に合併に関する調査検討委員会を設置し、調査検討を行いました。
 また、執行機関では、平成16年2月に「長井市・南陽市・川西町・飯豊町2市2町合併検討協議会」が設立され、合併に関する調査が進められております。
 本市においても平成14年に住民アンケートを実施し住民の意向を調査したわけでありますが、市町村合併につきましては地域の将来や市民の生活に大きな影響を及ぼす重要な選択であるため、地域の現状や課題等を十分に認識し、市民の意思を最大限に尊重し取り組んでいく必要があると考えます。
 本年、三位一体の改革の初年度を迎え、合併問題は避けて通れない課題でありますので、議会といたしましては、それぞれの地域の地理的条件や交通体系、経済的条件、文化的要素等あらゆる角度から調査検討すべきと考え、ここに特別委員会の設置を御提案申し上げますので、議員各位の御賛同を賜りますようお願い申し上げるものであります。以上であります。
○議長  お諮りいたします。ただいま議題となっております発議第3号は、会派会長全員の賛成を得て提案されたものであります。よって、委員会付託を省略したいと思いますが、これに御異議ございませんか。
 (「異議なし」の声あり)
○議長  御異議なしと認めます。よって、発議第3号は委員会付託を省略することに決しました。
 これより質疑に入ります。質疑ございませんか。
 (「なし」の声あり)
○議長  質疑がございませんので、質疑を終結いたします。
 これより討論に入ります。討論の希望ございませんか。
 (「なし」の声あり)
○議長  討論の希望がございませんので、討論を終結いたします。
 お諮りいたします。発議第3号 合併に関する検討特別委員会の設置については原案のとおり決するに御異議ございませんか。
 (「異議なし」の声あり)
○議長  御異議なしと認めます。よって、発議第3号は原案のとおり可決いたしました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 日程第10 合併に関する検討特別委員会委員の選任について
○議長  日程第10 合併に関する検討特別委員会委員の選任についてを議題といたします。
 お諮りいたします。ただいま設置されました合併に関する検討特別委員会委員の選任については、委員会条例第8条の規定により、議長より指名いたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
 (「異議なし」の声あり)
○議長  御異議なしと認めます。
 特別委員に、渡部 敬議員、小林武夫議員、五十嵐 諒議員、小林啓市議員、鈴木英昭議員、漆山鏗一議員、遠藤栄吉議員、髙橋 篤議員、以上8名を指名いたします。これに御異議ございませんか。
 (「異議なし」の声あり)
○議長  御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました8人の議員を合併に関する検討特別委員会委員に選任することに決しました。
 直ちに合併に関する検討特別委員会を開催し、正副委員長の互選をお願いいたします。
 ここで、暫時休憩いたします。
 再開は予鈴をもってお知らせいたします。
   午前11時03分  休  憩
  ───────────────────   午前11時20分  再  開
○議長  再開いたします。
 休憩中に合併に関する検討特別委員会が開催され、正副委員長の互選が行われました。その結果が議長に届けられましたので、報告いたします。
 委員長は渡部 敬議員、副委員長は鈴木英昭議員の両議員であります。
 ここで、委員長に就任いたしました渡部 敬議員から、登壇の上、ごあいさつをいただきます。
 21番渡部 敬議員。
 〔特別委員会委員長 渡部 敬議員 登壇〕
○渡部 敬議員  ただいまは、合併に関する検討特別委員長就任と、しばらくぶり、何十年ぶりで委員長ということに返り咲きましたので、ちょっと緊張いたしております。そんなことで、ひとつあしからず御了承をお願い申し上げます。
 ただいま、合併に関する検討特別委員会において不肖私が委員長ということに決定をいたしました。顧みれば、これは大変な重要な役割であるなと、このように思っております。いろいろせんだっても山形新聞、槙さんの記事によって、今までの2市2町の合併の進め方、あるいは話し合いということが詳細に書かれておりました。私自身も、それぞれの、置賜病院、2市2町の枠組みの中でいろいろ今後検討しなければならない大事な問題であるなと。殊に、合併委員長にはそれぞれ元議長、川西では佐々木元議長が委員長、あるいは飯豊の場合は手塚敏行元議会議長、長井の場合も鈴木新助元議長が委員長と。不肖私も今回は委員長ということで、本当に大事な役を皆さんに与えていただいたと、責任のある役割だなと、このように思っております。
 殊に、16年2月、先ほども発議者代表の髙田議員から詳細にいろいろお話しございましたが、我が南陽市長荒井市長が2市2町の合併検討協議会の会長ということで、今現在は事務局レベルによっての今後のいろいろな資料検討をしているというような重大な時期を迎えているということで、私も及ばずながら、合併に関する検討特別委員会としてのそれぞれの各委員の方々、あるいは議員の方々、そして市民の方々のいろいろな声を聞きながら、悔いのない結論というものを出すべきではないかなと、このように思っております。
 不肖私も一生懸命頑張りますので、各議員の皆さんの御協力、あるいは荒井市長とも十分今後話し合いをしながら、悔いのない結論を出すということに進んでまいりたいと思いますので、よろしく御指導、御協力のほどをお願い申し上げまして、委員長としての就任のあいさつとかえさせていただきます。ありがとうございます。(拍手)
○議長  ありがとうございました。
 次に、副委員長に就任いたしました鈴木英昭議員から自席よりごあいさつをいただきます。
 鈴木英昭議員。
○鈴木英昭議員  先刻の委員会におきまして、議員各位の御推挙を賜りまして副委員長の責を担当することになりました。
 大変市民生活に直接関係する大事な課題だと認識しております。委員各位の御協力並びに御当局の皆様の御指導、御鞭撻をいただきながら、立場というものをしっかりとわきまえながら、この職務を全うしていきたいなと、そのように決意しておりますので、どうかよろしく御指導、御鞭撻をお願い申し上げまして、就任に当たりまして一言のごあいさつとさせていただきたいと存じます。(拍手)
○議長  ありがとうございました。
 最後に、お諮りいたします。本臨時会において議決されました議案の中で、条項、字句、数字、その他整理を要するものについては、会議規則第43条の規定により、その整理を議長に委任願いたいと思います。これに御異議ございませんか。
 (「異議なし」の声あり)
○議長  御異議なしと認めます。よって、条項、字句、数字、その他整理を要するものについては、その整理を議長に委任することに決しました。
 以上をもって本臨時会に提案されました議案の審査は終了いたしました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     市長あいさつ
○議長  この際、市長より発言を求められておりますので、これを認めます。
 市長。
 〔荒井幸昭市長 登壇〕
○市長  第2回の臨時会の閉会に当たりまして、一言御礼を兼ねてごあいさつを申し上げたいと存じます。
 本臨時会に提案いたしました議案につきまして慎重に御審議を賜り、全議案とも原案のとおり御可決、御承認をいただきましたことに厚くお礼を申し上げたいと思います。
 本臨時会で御審議をいただきました税条例等の改正につきましては、国の三位一体改革の一環でございます。税源移譲を控えての見直しでございますが、本市におきましても厳しい財政状況ではありますが、市民との協働によるまちづくり、安全で安心なうるおいのあるまちづくりをさらに推進するため、重点的、効率的な施策の展開に努めてまいらなければならないと考えてございますので、議員各位のなお一層の御指導、御支援をお願い申し上げる次第でございます。
 さて、4月11日に「交流プラザ蔵楽」のオープニング・セレモニーを挙行させていただきました。蔵楽が各種イベントの開催や地域の方々の憩いの場としての交流を通じ地域の活性化につながるものと確信をいたしております。
 また、13日には「桜まつり」もオープンし、期間中はさまざまなイベントが予定されておりますので、多くの皆様においでいただきたいと存じておるところでございます。
 16年度もスタートを切ったばかりでございますが、おかげさまでスムーズなスタートを切ることができたものと思います。これもひとえに議員各位の御指導、御協力のたまものと心から感謝を申し上げたいと思います。
 また、今ほどは合併特別委員会を設置なされ、合併に関するもろもろの課題があるかと存じますが、議会としての意見を十二分に反映できるように御期待を申し上げたいと存じます。委員長に就任なされました渡部議員、副委員長に就任なされました鈴木議員には、心からお祝いを申し上げたいと思います。おめでとうございます。
 さて、今まさに桜の花も見ごろを迎え、過ごしやすい季節に入りました。議員各位におかれましては、御自愛をいただきながら、市政各般にわたりさまざまな御活躍をいただきますよう心から御祈念を申し上げ、閉会に当たりましての御礼とあいさつとさせていただきたいと思います。
 本日はまことにありがとうございました。御苦労さまでした。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

       閉      会
○議長  これをもって平成16年南陽市議会第2回臨時会を閉会いたします。
 御起立願います。
 御苦労さまでした。
   午前11時30分  閉  会