ご家庭で出来る!新型コロナウイルスの消毒について
ご家庭で出来る!新型コロナウイルスの消毒について
〇手で触れる共有部分を消毒しましょう
家庭内の様々な場所を消毒する場合には、アルコールのほかに次亜塩素酸ナトリウムも有効です。物に付着したウイルスはしばらく生存します。取っ手やドアノブ、ベッド柵など共有部分は、0.05%に薄めた市販の次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする家庭用塩素系漂白剤で拭いた後、水拭きしましょう。
その他のポイント
- トイレや洗面所は、通常の家庭用洗剤ですすぎ、家庭用消毒剤でこまめに消毒しましょう。
- タオル、衣類、食器、箸・スプーンなどは、通常の洗濯や洗浄でかまいません。
感染が疑われる家族の使用したものを分けて洗う必要はありませんが、洗浄前のものを共有しないようにしてください。 - 特にタオルは、トイレ、洗面所、キッチンなどで共有しないように注意してください。
〇家庭用塩素系漂白剤を用いた消毒液を使用する際の注意点
家庭用塩素系漂白剤を用いた消毒液の使用にはアルコール消毒液とは違った注意点があります。安全に使用いただくために、商品に記載してある使用方法をよくご確認ください。- 刺激が強いので、手指用消毒剤として使用することはできません。また、使用する際は手袋等を着用し、直接皮膚に触れないように気を付けましょう。
- 換気を十分に行ってください。
- 次亜塩素酸ナトリウムは金属を腐食させます。金属部に使用した場合は、念入りに水拭きしてください。
- 酸性の強い洗剤と混ぜると有毒なガスが発生しますのでご注意ください。
- 消毒液は、時間の経過とともに消毒効果が落ちます。大量に作り置きせず、その都度使い切るようにしましょう。
〇家庭用塩素系漂白剤を使用した消毒液の簡単な作り方
家庭用塩素系漂白剤を水で薄めた消毒液の簡単な作り方を紹介します。使用する場合は、『家庭用塩素系漂白剤を用いた消毒液を使用する際の注意点』をご確認ください。◇家庭用塩素系漂白剤(塩素濃度約5%)で0.05%の消毒液を作る場合の例◇
※ペットボトルキャップ1 杯が約5mlです。
用意するもの
作り方
500mlのペットボトル一杯の水に、ペットボトルキャップ1杯分の漂白剤を混ぜてください。(希釈倍率100倍)
※作成時の注意点※
※ペットボトルキャップ1 杯が約5mlです。
用意するもの
- 家庭用塩素系漂白剤(キッチンブリーチ、キッチンハイターなど)
- 水
- 500mlペットボトル
- ゴム手袋等皮膚を保護するもの
作り方
500mlのペットボトル一杯の水に、ペットボトルキャップ1杯分の漂白剤を混ぜてください。(希釈倍率100倍)
※作成時の注意点※
- 漂白剤の主成分が次亜塩素酸ナトリウムであることを確認してください。
- 漂白剤として市販されている次亜塩素酸ナトリウム液の塩素濃度は約5%のものが多いですが、濃度は必ず確認してください。
- 希釈する際は、液体が直接手につかないように手袋などを使用してください。
- 消毒液を入れたペットボトルには必ず、消毒液であることをわかりやすく記載してください。