クマに関する情報
山形県全域に「クマ出没注意報」が出されました
県では、クマに対する注意を喚起し、被害の未然防止を図るため、山形県全域に「クマ出没注意報」を発出しました。
《発出期間:令和2年11月4日(木)~12月25日(金)》
県では、クマの餌となるブナが全県で凶作となっており、クマが餌を求めて住宅地や平野部など、人の生活圏にも出没しています。
お出かけの際は、生きなれた山でもクマよけの鈴やラジオを鳴らして歩くなど対策を万全にし、万が一クマに出合ったら、背を向けずにゆっくりと後退し、その場を離れてください。
また、餌となる取り残しの果実や農作物等を撤去するとともに、餌付けとなる食品や生ごみを放置しないでください。
(更新日:令和2年11月4日)
《発出期間:令和2年11月4日(木)~12月25日(金)》
県では、クマの餌となるブナが全県で凶作となっており、クマが餌を求めて住宅地や平野部など、人の生活圏にも出没しています。
お出かけの際は、生きなれた山でもクマよけの鈴やラジオを鳴らして歩くなど対策を万全にし、万が一クマに出合ったら、背を向けずにゆっくりと後退し、その場を離れてください。
また、餌となる取り残しの果実や農作物等を撤去するとともに、餌付けとなる食品や生ごみを放置しないでください。
(更新日:令和2年11月4日)
クマの目撃情報
〇 令和3年1月12日(火) 午前10時54分頃
赤湯地内 JR奥羽本線赤湯第一トンネル出口付近で、クマが目撃されました。
〇 令和2年12月4日(金) 午前9時14分頃
荻(赤山)地内 県道山形南陽線の集落入口付近で、クマが目撃されました。
〇 令和2年11月17日(火) 午前11時00分頃
荻地内 県道山形南陽線 荻橋付近資材置き場で、クマが目撃されました。
今年度(令和2年1月19日現在)の熊の出没件数は39件です。
熊の目撃情報等が多く寄せられています。
特に、農作業や山菜取り、ハイキング等で山に入る場合は、十分ご注意ください。
また、冬場でもクマが目撃されていますので、ご注意ください。
(更新日:令和3年1月12日)
赤湯地内 JR奥羽本線赤湯第一トンネル出口付近で、クマが目撃されました。
〇 令和2年12月4日(金) 午前9時14分頃
荻(赤山)地内 県道山形南陽線の集落入口付近で、クマが目撃されました。
〇 令和2年11月17日(火) 午前11時00分頃
荻地内 県道山形南陽線 荻橋付近資材置き場で、クマが目撃されました。
今年度(令和2年1月19日現在)の熊の出没件数は39件です。
熊の目撃情報等が多く寄せられています。
特に、農作業や山菜取り、ハイキング等で山に入る場合は、十分ご注意ください。
また、冬場でもクマが目撃されていますので、ご注意ください。
(更新日:令和3年1月12日)
クマにご注意ください
山に入る時は、クマから身を守るために次のことに注意してください。
クマと遭遇しないために
クマは人の接近をいち早く察知し、人を避けます。ラジオや鈴などで音を出して行動してください。
クマのフンや足跡を見つけたら速やかに引き返すか迂回してください。
クマに遭遇してしまったらp
子グマに出会ったらそっと立ち去ってください。親グマが近くにいて危険です。
クマは逃げるものを追いかける習性があります。クマまで距離があるようなら、そっと立ち去ってください。
クマを人里に引き寄せないために
人家の周りや畑に残飯を捨てないようにしてください。
見通しの悪い場所や畑周辺のやぶを刈ってください。
クマを目撃したら、総合防災課又は南陽警察署(電話:50-0110)までご連絡ください。
(更新日:令和2年11月4日)
クマと遭遇しないために
クマは人の接近をいち早く察知し、人を避けます。ラジオや鈴などで音を出して行動してください。
クマのフンや足跡を見つけたら速やかに引き返すか迂回してください。
クマに遭遇してしまったらp
子グマに出会ったらそっと立ち去ってください。親グマが近くにいて危険です。
クマは逃げるものを追いかける習性があります。クマまで距離があるようなら、そっと立ち去ってください。
クマを人里に引き寄せないために
人家の周りや畑に残飯を捨てないようにしてください。
見通しの悪い場所や畑周辺のやぶを刈ってください。
クマを目撃したら、総合防災課又は南陽警察署(電話:50-0110)までご連絡ください。
(更新日:令和2年11月4日)