山形県知事選挙における不在者投票について

 南陽市の選挙人名簿に登録されている方で、選挙期間中、仕事やその他の都合により投票所に行けない方は滞在先の選挙管理委員会の投票所で不在者投票ができます。
不在者投票とは南陽市の選挙管理委員会から、滞在先に投票用紙を送付し最寄りの不在者投票所にて投票がでる制度です。不在者投票所は滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせください。

山形県知事選挙
告  示  日 令和7年1月9日(木)
選 挙 期 日 令和7年1月26日(日)
不在者投票期間 令和7年1月10日(金)~ 1月25日(土)
投票ができる方 (1)平成19年1月27日までに生まれた方
(2)令和6年10月8日まで本市に転入届をして、引き続き住所のある方
投票用紙等交付
(郵送)開始日
令和7年1月10日(金)予定
 

請求から投票まで

◇ステップ1
 「宣誓書兼投票用紙等請求書」に必要事項を記入の上、南陽市選挙管理委員会に直接お届けいただくか、または郵送でお送りください。電話や電子メール、FAXでは請求申請できません。
様式は、関連ファイルからダウンロードしていただけます。また、ぴったりサービスを利用しオンラインで投票用紙の請求手続きができます。マイナンバーカードをお持ちの方は、ページ内関連リンク「マイナポータル(外部サイト)」よりお手続きください。
 
 1.「宣誓書兼投票用紙等請求書」必要事項記入し直接または郵送で提出する。ぴったりサービスの方はオンライン提出になります。
  ・氏名、生年月日
  ・現住所(実際にお住まいの住所)※投票用紙のお届け先となります。
  ・選挙人名簿に記載されている住所(南陽市の住所)
  ・連絡先の電話番号
  ・不在者投票場所
  ・請求年月日
  


◇ステップ2
 請求にもとづき、登録状況を確認して選挙人の現住所に投票用紙等をレターパックでお送りします。投票は最寄りの不在者投票所にて投票していただきます。(※不在者投票所は滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせください。)

 1.レターパックが届いたら、
透明な封筒は開封しないでください。投票用紙に記入等はせずに注意書きをお読みになり、最寄りの不在者投票所にお持ちください。投票は選挙管理委員会事務局職員の指示に従いながら、投票していただきます。投票した投票用紙(内・外封筒に封入)は、投票した市区町村の選挙管理委員会から南陽市選挙管理委員会に送付されます。
 ※郵送や送致に要する時間を考慮して、できるだけ早めに請求・投票してください。
 ※都合により不在者投票をすることができなくなった場合、下記の用紙類は必ず返送してください。
 ・投票用紙
 ・不在者投票用の内・外封筒
 ・不在者投票証明書在中封筒


不在者投票のイメージ