P1 -5月1日新天皇即位- 「改元」の時。日本の新たな時代の幕開けです。表紙の写真は市内の写真家佐藤吉栄氏が撮影した高ツムジ山から望む「山頂の夜明け」です。南陽市が迎える「令和」の時代が輝きのあるものでありますように。 P2-3 加藤友紀隊員・大場美奈隊員 地域おこし協力隊を退任します 今年の3月31日をもって、お二人の地域おこし協力隊員が退任しました。地域おこし協力隊員として活動する中で感じたことや、地域への思いを伺いました。 加藤 友紀 宮城県仙台市出身 まずは、南陽を知って欲しい 地域おこし協力隊に応募したきっかけは、何か新しい事にチャレンジしたかったからでした。着任する前は、南陽市を知らなかったこともあり、多くの人に南陽市を知ってもらおうと、魅力に感じたところを写真に撮り、SNSを使って情報発信を心掛けました。 気づかない魅力がいっぱい 南陽市は食べ物も美味しく、人も優しい。雲海がすごく近くにあって、ほかの町には無いものがあります。畑作業をしながら、パラグライダーを見られるとか、他所ではなかなか見れないものが身近にあるのは誇れる場所だと思います。仙台にいるより、便利さはないけれど、逆に人とすごく繋がることができました。 農作業は大変でしたが、それ以上のものを得られました 慣れない農作業、特に手をずっと上にあげている作業はつらかったです。肩とかすごくこったり、とても大変でした。でも、1年間かけて手をかけたぶどうを収穫するときは、子どもを嫁に出すような感じで、「ああ、美味しくできたな」と、すごくうれしく感じました。ワインのイベントで「南陽のワインは美味しいね」とか、「知らなかったよ」とか言われた時に、知ってもらうきっかけができたかなと思いました。 3年間で自分を見つめ直すことができました 3年間楽しく活動させていただきました。都会より物がないけど、なくても生きていける、逆に「これって必要がなかったんだ」と、見つめ直すことができました。 移住や地域おこし協力隊を考えている人は、これまでの自分の価値観が変わるので、不安がらずに、まずは飛び込んで欲しいですね。何か一つでも楽しいことを見つけると、だんだんとつながりもできてくるので、南陽市のいいところをたくさん見つけて欲しいと思います。 大場 美奈 福島県いわき市出身 休んでいる農地を、ひまわりでいっぱいに 小さい頃から南陽市に来ていて、ビニールハウスが銀色に光っている風景がすごく好きでした。でも、段々とそれが廃れていくのを見るのが嫌でした。それで何とかしたいなと思って取り組んだのが、ひまわりを活用した耕作放棄地の利活用です。 1年目は、十分一山にひまわりを植えたのですが、「水やりをどうするか」植えてみてから気づきました。でも、近くの農家の方がそれを見ていて、水が入ったタンクをそれとなく貸してくれたり、水やりを手伝ってくれたり、大変お世話になりました。 ひとのあたたかさを感じました 私が住んだ吉野地区は、祖父の家をちょくちょく訪れていて、小さい頃から知っていたけれど、もっと深く知ることができました。こんなことがあったんだとか、こんな行事があるんだとか、こんな伝統を守っているんだとか、再発見できました。いろんな人から声をかけてもらうことが多くて、特に子どもたちに、スーパーで買い物をしていたら囲まれたりとか。そういう風に声を掛けてもらえることが嬉しかったです。 吉野の自然と人が生み出す子育て環境は素晴らしい 吉野地区はとても住みやすいところです。子育ての環境もいいし。住んで子育てするには自然もたくさんあって、小学校も小さい学校なので教育面ではとてもしっかりしていて、学習面もサポートしてもらえたり、小さい頃からおじいちゃん、おばあちゃんとか、いろんな方に見守られて生活ができるので、吉野地区での子育てはとてもいいなと思いました。 でも、やっぱり、雪は大変でした でも、大変だったのは、やっぱり雪です。はじめての雪国生活で一軒家に住んでいたので、屋根の雪の重みで襖が開かなくなり、「家が潰れるんじゃないか」とか。雪が積もりすぎて家から出られなくなるし、もう大変でした。でも、そういうところを地域の方が見ていて、気づいたら除雪してくれてたりとかすごくありがたかったです。吉野の方は人があたたかく、優しく包み込んでくれる人たちが多くて、何も言わなくても隣にいてくれたりとか、気をつかってくれたりとか、何気ないことがあたたかく感じました。吉野地区の方には本当にお世話になりました。 退任のあいさつ 加藤 友紀 約3年間、地域おこし協力隊として活動を行ってきました。初めての事ばかりで、何をしても楽しく完全に南陽マジックにかかってしまいました。酒井ワイナリーでの活動以外にも赤湯駅での『ワインちょい飲み』や、『ワインで芋煮』を行いました。私一人では絶対に出来なかったと思います。各ワイナリーの方々や有志で集まってくれた仲間、里芋栽培を教えてくれた先生など…本当に沢山の方の協力をいただきました。南陽マジックにかかり、南陽の景色・温かい人々・美味しい食べ物が大好きになりました。今後も市内に残り南陽市の魅力を発見していきたいと思います。今までお世話になった皆さん本当にありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いします! 大場美奈 皆さんこんにちは。今回はお別れの挨拶です。地域おこし協力隊の大場は3月末をもって協力隊を退任します。南陽市の皆さんには本当にお世話になりました。振り返るとひまわりに囲まれた2年間でした。炎天下の中、傾斜のきつい十分一山でのひまわりの植栽活動。タンクと発電機を使った水やり作業。吉野地区では児童館の子供達と一緒にひまわり迷路を作りました。期間限定で現れた黄色い迷路に子ども達は大興奮でした。その他にも酪農体験など貴重な体験でした。私にとってとても濃い2年間でした。南陽市に来なかったら耕作放棄地について考えることもなかったですし、ひまわり迷路も作ることはきっとなかった。南陽市での経験は私にとって一生の宝物です。本当にありがとうございました。 P4-5 世界にふれるホストタウン交流 南陽市は、バルバドス国をパートナーにホストタウン事業に取り組んでいます。2月24日㈰から26日㈫にかけて、バルバドス国よりソーニア・ガスキンさん(陸上競技)、オノオオバシ・オケイさん(柔道)、カリブ海の楽器スティールパン奏者のアリエル・ナースさんの3人が来市されました。偶然にも3人とも1994年・1995年生まれの同級生。カリブ海の陽気なイメージそのままのキュートな方たちでした。 大人気、組み手を熱望 2月24日㈰、市柔道連盟の稽古にオノオオバシ・オケイさんが参加。約60人の中高校生と一緒に交流しました。オノオオバシさんと組み手をしたい子どもたち。中学生の感想では、「強かった」との声も。稽古後の質問コーナーでは活発に質問する姿がありました。集合写真を撮影した後に記念撮影やサインを求める多くの子どもたちがいました。 ウォーミングアップやトレーニング方法を伝授 24日㈰、南陽市陸上競技協会及び南陽東置賜駅伝ジュニア約30名の練習にソーニア・ガスキンさんが参加。ソーニアさんは800mが専門ですが、200mから1500mまでこなします。普段練習している内容をジュニアの皆さんに紹介しながら一緒に練習しました。26日㈫は南陽高等学校の部活動に参加しました。陸上部・野球部・バドミントン部の学生約40人に、ウォーミングアップやトレーニング方法をレクチャー。ソーニアさんが普段やっている動作をまねながら一生懸命にトライする姿が印象的でした。 ▲南陽高校陸上部と一緒に練習するソーニア・ガスキンさん ▲柔道スポーツ少年団員と一緒に稽古するオノオオバシ・オケイさん ▲南陽高校吹奏楽部の生徒にカリブ海の楽器スティールパンの演奏を教えるアリエル・ナースさん はじめての楽器の音色、カリブ海を想う 26日㈫、南陽高校音楽室では、アリエル・ナースさんが吹奏楽部の学生約20人と交流。カリブ海の楽器スティールパンを実際に演奏させてもらいました。 スポーツや音楽は言葉を超えて交流を生み、子供たちの笑顔があふれる機会となりました。 今後も、多くの皆さんにバルバドス国の方と触れ合っていただく交流の場を作ります。 ホストタウンシンポジウム 2月25日㈪ シェルターなんようホール/小ホール 約180人が参加し、ホストタウンパートナーのバルバドス国について触れました。アトラクションでは、アリエル・ナースさんが、南国の音色にカリブ海を想像するような、スティールパンという楽器の演奏を披露。ドーン国際交流員は、どこにあるのか、どうやって行くのかなど、バルバドス国を紹介しました。 講演「バルバドスの歴史ー現在」 品田光彦駐バルバドス日本国特命全権大使の講演では、バルバドスの歴史から現在までの歩みが紹介され、国民の90%がアフリカ系で、長くイギリス領であったことなど、日本とは異なる歴史過程を歩んできた国であることをお話しいただきました。 パネルディスカッション来市した3人とドーン国際交流員からバルバドス国についてや、南陽市の印象、2020年東京五輪への抱負、ホストタウンパートナーとして南陽市に望むことなどをお話いただきました。ソーニアさんは、「南陽市の山の景色がとても好き。予選を通過し、2020年にまた南陽市に帰ってきたい。」と抱負を語りました。 可愛い和菓子に感動の声 24日㈰、南陽市芸術文化協会の方からお茶の作法を教えていただきました。初めてみる和菓子は、雛人形をモチーフにした可愛い姿で、3人は大喜び。食べるのが可哀想と戸惑っていました。バルバドスでも、お茶を飲む習慣があり、抹茶が美味しいとおかわりのリクエストもありました。 伝統文化の機織り、コースター作りを体験 26日㈫、鶴の恩返しの民話を聞いた後、機織りを体験しました。機織りでは、3人ともスムーズに織ることができ、自分だけのコースターが完成すると大喜びでした。資料館では、日本の昔の暮らしの様子や道具を見学しました。 P6-7 健康のススメ~自分のために、家族のために~ 医療費の3割を占める生活習慣病 いつの間にか体をむしばむ?生活習慣病 左のグラフは、南陽市国民健康保険(国保)に加入している方の医療費を示しています。 医療費のうち約3割を占めているのが、「生活習慣病」に関わる医療費です。 生活習慣病は、運動不足や食べ過ぎ、喫煙といった生活習慣の積み重ねで引き起こされる病気の総称です。 多くの場合、自覚症状がないまま進行し、放置すると脳卒中や心筋梗塞などの重大な病気になる可能性が高まります。自覚症状が出るころには、身体的な負担も大きくなります。自分の生活を見直し、負担を軽減しましょう。 【南陽市国保の医療費構成】 南陽市の医療費 2億1,800万円(平成30年5月診療分) 悪性新生物 3,134万円(14.3%) 高血圧性疾患1,768万円(8.1%) 心疾患 1,109万円(5.1%) 糖尿病1,078万円(4.9%) 脳血管疾患261万円(1.2%) 統合失調症 1,996万円(9.1%) 歯の疾患1,351万円(6.2%) 腎不全1,133万円(5.2%) 脂質異常症674万円(3.1%) その他 毎年1回特定健診を受けましょう 市では、国保に加入している40歳~74歳の方(年度途中に75歳になる方を含む)を対象に、5月から平成31年度の特定健診を始めます。 特定健診とは? メタボリックシンドローム(高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病にかかりやすい状態)生活習慣病を効果的に予防するために行っています。 どんな検査をするの? ■検査するもの ▽問診(喫煙歴、服薬の有無、治療中の病気、病歴、生活習慣などの聞き取り) ▽診察(医師の聴診など) ▽身体計測(身長、体重、腹囲) ▽血圧(収縮期血圧/拡張期血圧) ▽検尿(尿糖、尿たんぱく) ▽血液検査(血中脂質、肝機能、血糖) ▽心電図検査 ▽眼底検査 ▽貧血検査 ▽クレアチニン検査(腎機能検査) 特定健診、毎年受けていますか? 南陽市の特定健診受診率(下記グラフ)は、年々増加しているものの、約4割にとどまり、県平均を大きく下回っています。 健診で、自分の健康状態をチェック! 健診の目的は、自分の健康状態を知ることです。生活習慣を見直すきっかけとなるため、年1回の受診をおすすめしています。 早めに病気を発見・治療することで、医療費や国民健康保険税の負担を減らすことにもつながります。健康な人も毎年1回特定健診を受け、生活習慣病予防に役立てましょう。※国民健康保険以外の保険に加入している方は、加入している医療保険者に問い合わせください。 受けるだけでは意味がない!特定健診の流れ 受診日が近づくと、健診票と検査キットが届く 1月に送付した検診世帯調査票で健診を申し込んだ方にお届けしています。 特定健診を受ける お住まいの地区の受診日・会場で健診を受けましょう。 日程が合わない場合は、別地区でも受診できます。年間日程を確認し、当日直接会場にお越しください。 「特定健診結果お知らせ会」で結果をお知らせ 特定健診を受けた方に、「結果お知らせ会」の日程をご案内します。 保健師・管理栄養士が、健診結果の見方や改善方法をアドバイスします。健康情報についても分かりやすく紹介します。ぜひ参加ください。 特定保健指導を受ける 健診の結果、メタボリックシンドロームのリスクが高い方にお知らせして、特定保健指導を行います。 保健師や管理栄養士がその人に合った方法で、生活習慣の改善ができるよう支援やアドバイスをします。ぜひ活用しましょう。 市で受けられる健診・検診 特定健診のほかにも、市で受けられる健診(検診)があります。機会をのがさず受診して、病気の予防・早期発見に役立てましょう。 無料で受診できる健診(検診)もあります。該当者には個別に連絡します。 ▼若年健診(25~39歳の国保加入者) ▼人間ドック(40~74歳の国保加入者) ▼肺がん検診・胃がん検診・大腸がん検診(40歳以上の方) ▼乳がん検診(40歳以上の女性) ▼子宮頸がん検診(20歳以上の女性) ▼前立腺がん検診(40歳以上の男性) あなたは大丈夫? メタボリックシンドロームの判断基準(8学会策定基準) 内臓脂肪の蓄積 腹囲(へそ周り) 男性85㎝以上女性90㎝以上 ➊血中脂質(一方か両方該当) ▽中性脂肪150㎎/dl以上 ▽HDLコレステロール 40㎎/dl未満 ➋血圧(一方か両方該当) ▽最高血圧130㎜Hg以上 ▽最低血圧85㎜Hg以上 ➌血糖値 ▽空腹時血糖値100㎎/dl以上 ▽HbA1c(NGSP値)5.6%以上か、随時血糖100㎜Hg以上 内臓脂肪の蓄積に加え、➊~➌のうち2つ以上に該当するとメタボリックシンドロームと診断 特定健診のココが知りたい!Q&A Q病院に通院しているのですが、健診を受けなくても大丈夫ですか。 A.通院中の方も特定健診を受けましょう。 通院中の検査は、治療している病気の状態を診るためのもので、早期に発見するための健診とは目的が違います。 Q1月に特定健診を申し込むのを忘れてしまいました。 A.今からでも特定健診の申込ができます。 すこやか子育て課けん診係(☎㊵-1693)に問い合わせください。 「医療費のお知らせ」を活用して健康な生活を! 国保の加入者の方に健康や国保への理解を深めていただくため、「医療費のお知らせ」を送付しています。日ごろから健康や医療費の管理を意識して、医療費の抑制にご協力をお願いします。 ここが役立つ! ▽健康状態をひと月単位で確認できます ▽診療日数に誤りがないかなどを確認できます ■送付予定月 ▽6月(1・2月診療分) ▽8月(3・4月診療分) ▽10月(5・6月診療分) ▽12月(7・8月診療分) ▽令和2年2月(9・10月診療分) ▽令和2年4月(11・12月診療分) ◆すこやか子育て課国保医療係 P8-9 まちのアルバムTopics 3/28 十分一山に再びぶどう畑の美しい景観を!十分一山(赤湯地区) 南陽市のシンボル風景である十分一山のぶどう畑。高齢化や急傾斜地ゆえの農作業の大変さのため、年々ぶどう作りをやめる方が増えています。 そこで昨年11月、県と市が共同のプロジェクトチームを発足させ、十分一山に実験圃場を整備しました。 3月28日㈭に行われたワイン用ぶどう苗木植栽作業には、地元ワインぶどう研究会をはじめ高校生、南陽東ロータリークラブの有志ほか関係者総勢約70人が参加。傾斜の大きい斜面への植栽作業に一苦労する様子もありましたが、苗木の成長に期待をはせながら力を合わせて約15aの畑に、ワイン用ぶどうの苗木83本を定植しました。 雪の舞う肌寒い天候の中、お疲れさまでした! 3/28赤湯第二学童保育施設竣工式  赤湯小学校 赤湯小学校の”放課後子供教室”と連携した学童保育を行う施設として赤湯第二学童保育施設(愛称 さくらキッズ館)が完成しました。 4/7消防団任免式 シェルターなんようホール P20平成31年度の消防団任免式が行われました。今年の新入団員は33人。地域の安全と防災のため仕事を持ちながらご活躍いただきます。 4/8市内小中学校入学式 荻小学校 この日は市内小中学校の入学式。荻小学校では5人のピカピカの1年生が、”ドキドキドン!1年生"を元気に歌い大きな拍手が送られました。 4/11日鉱 里山・ 龍樹の森づくり基本協定締結 JX金属㈱本社(東京都) JX金属㈱様より梨郷龍樹山周辺の森づくり事業に対しひきつづきご支援をいただけることになり、白岩市長が本社を訪問し調印式を行いました。 4/13菊づくり講習会 宮内公民館 市の花”菊”。今年も多くの受講者が菊づくりを学ぼうと参加。初回は肝心の”土づくりと挿し芽”について。皆さん熱心にメモをとっていました。 4/13東北中央自動車道高畠上山間開通 かみのやま温泉IC 平成18年4月に事業着手し、23年4月から工事がスタートした東北中央自動車道(南陽高畠ICー山形上山IC)の開通式典が行われました。 4/15鍋田念佛踊 太符神社(沖郷地区) 雨乞いの祈願が踊りの起源と伝わる鍋田の念佛踊り。保存会を中心に地域が一体となった取り組みで、今年も沖郷小学校の3年生68人も参加し盛大に行われました。 南陽この人vol.2 沖郷・鍋田地区の伝統行事「鍋田念佛踊」を守る 鍋田念佛講保存会会長 松田 丈美さん(沖郷地区)   『鍋田念佛踊』は、毎年4月15日に沖郷・鍋田地区の鎮守である太符神社の祭典で奉納されています。  安永2(1773)年に日照りによる田の水不足を心配した米沢藩主上杉鷹山が北条郷(現南陽市)で人々に雨乞いをさせたのが始まりと言われています。昭和43年に市無形民俗文化財に指定されました。  この伝統ある念佛踊を守るため、鍋田地区では全戸が加入する『鍋田念佛講保存会』を結成しています。地区長が保存会長を兼務しており、松田さんは平成30年から会長を務めています。「鍋田念佛踊は地区の一大行事です。先人が続けてきたものを引き継いでいかなければという思いです。」  例年念佛踊には沖郷小学校の児童も参加していますが、今年から青い法被を新調し、全員がおそろいの衣装で踊れるようになりました。松田さんは、「文化財団からの助成など、さまざまな方から協力いただいて実現しました。子どもたちにはこの法被を着て、心を一つにして踊ってもらいたいです。今後も伝統ある行事を地区を挙げて守り、次の世代へ継承していきたいと思います。」と話してくれました。 P10-11 子育て応援!すこやか情報局 児童手当・特例給付現況届を忘れずに提出しましょう ◆すこやか子育て課子ども家庭係(☎㊵-1689) 余裕を持って必要な書類をそろえておきましょう 児童手当および特例給付を受給している方は、毎年6月に「現況届」の提出が必要です。この届は、毎年6月1日の状況を調査し、6月以降も引き続き受給資格があるかどうかを確認するためのものです。 該当する方には、6月上旬に現況届を送付しますので、必要な書類をそろえて6月中に提出してください。提出が遅れると、6月分以降の手当が差し止めになる場合がありますのでご注意ください。 ■提出書類  ▽児童手当・特例給付現況届 ▽受給者の健康保険被保険者証の写し(厚生年金および共済年金加入者のみ) ※配偶者や児童の保険証の写しは認められません。※建設国保や歯科医師国保で厚生年金に加入している場合は、保険証の写しではなく、「年金加入証明」が必要です。 次に該当する方は別途書類が必要です 住民票を別にしている児童がいる方 ▽別居監護申立書 ▽児童のいる世帯全員の住民票謄本(児童の住所地が市外の場合) ■受付の日程 ひょうはじめ 受付期間 受付時間 受付場所 【延長窓口】 6月19日㈬~21日㈮ 17時~20時 市役所402会議室 【通常窓口】 平日の上記以外の期間 9時~17時 市役所1階⑦窓口 すこやか子育て課 2~5月分の児童手当・特例給付を振り込みます 2~5月分までの児童手当および特例給付を指定口座に振り込みます。振込先に変更があった場合は直ちにご連絡ください。 ■支給日 6月10日㈪ ■対象 中学生以下の児童を養育し、児童手当および特例給付の受給資格について市の認定を受けた方 ■支給月額(1人当たり) ひょうはじめ 区分 支給月額 【児童手当】 3歳未満 15,000円 【児童手当】 3歳以上小学校修了前 第1子、第2子 10,000円 【児童手当】 3歳以上小学校修了前 第3子以降 15,000円 【児童手当】 中学生 10,000円   【特例給付】 5,000円 ひょうおわり むしばゼロ!3月の3歳児健診でむし歯がなかったおともだち かくた しゅうと くん かとう たいし くん かとう ななは ちゃん くわばら しおん ちゃん こぐち あいり ちゃん こせき りこ ちゃん こんの あきと くんさたけ りお ちゃんさたけ りな ちゃんさとう けい くんしばた  あすき くん すずき  しいな ちゃん すずき るい くん すとう いろは くん たかはし きずき くん たかはし みどり ちゃん にしな ここ ちゃん やまぐち  あおい ちゃん やまむら しゅんすけ くん わかやま りほ ちゃん 大人の風しん抗体価検査等の費用の一部を助成します ◆すこやか子育て課けん診係(☎㊵-1693) 生まれてくる赤ちゃんの先天性風しん症候群を予防するため、風しん抗体価検査等への公費助成を今年度も継続します。検査の結果、抗体価が低い場合は風しん予防接種費用についても一部助成します。 ■対象 南陽市民で、次の①~③のいずれかに該当する方(過去に風しん抗体価検査を受けた方、風しんワクチンを2回接種した方、風しんにかかったことのある方を除く) ①妊娠を希望する24~50歳の女性(※1) ②妊娠を希望する24~50歳の女性(※2)の夫および同居家族 ③妊婦(※3)の夫および同居家族 ※年齢は4月1日現在時点。 ■抗体価検査・予防接種実施期限 令和2年3月31日 ■助成金額(一人1回のみ) ▽抗体価検査費 全額 ▽予防接種費 上限8,000円※医療機関の請求金額が上記助成金額を超える場合、その差額は自己負担となります。金額は医療機関にお問合せください。 ■申込方法 電話またはすこやか子育て課窓口に来庁 (※1)妊娠中の方や妊娠の可能性のある方は除く。 (※2)抗体価がHI抗体換算で16を超える方、風しん予防接種を2回受けたことのある方、風しんにかかったことのある方を除く。 (※3)抗体価がHI抗体換算で16以下の方、妊婦健診結果判明前の方を含む。 ママとベビーの体操教室 ■日時 5月17日㈮9時40分~9時55分 ■場所 健康長寿センター ■内容 ▽ママの体操 ▽てあそび ▽ベビーマッサージ ■対象 平成30年8・9・10月生の子とその親 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル、水分補給用の飲み物※動きやすい服装でお越しください。 ■申込締切 5月15日㈬ 宮内認定こども園 「キッズ&プレー」 ■期日・内容  5月18日㈯・園庭で遊ぼう 6月22日㈯・スタンプ遊び 7月6日㈯・七夕飾りを作ろう ■時間 9時30分~11時 ■場所 宮内認定こども園 ■対象 未就園児の親子 ※育児についての相談も行っています。お気軽にお越しください。 ◆宮内認定こども園(☎㊼-3039) 相談 乳幼児健康相談 6/4㈫10:00~11:00 すこやか(宮内乳幼児保育センター) おひさま広場 6/28㈮13:20~13:40 ハイジアパーク南陽 予防接種 5月の予防接種開始対象者※誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 ひょうはじめ 予防接種 対象者 接種期間 B型肝炎 平成31年3月生 満2か月~9か月未満 Hib 平成31年3月生 満2か月~5歳未満 小児用肺炎球菌 平成31年3月生  満2か月~5歳未満 四種混合 平成31年2月生 満3か月~7歳6か月未満 BCG 平成30年12月生 満5か月~8か月未満 麻しん風しん 第1期 平成30年5月生 満1歳~2歳未満 水痘 平成30年5月生 満1歳~3歳未満 日本脳炎第1期 平成28年5月生  満3歳~7歳6か月未満 ひょうおわり 乳幼児健診  対象者には別途案内を送付します。 届いていない方は問い合わせください。 前回受診しなかった方も対象です。 すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) 3~4か月児健康診査 健康長寿センター 6/7㈮ 13:10~13:30/平成31年2月生 1歳児健康相談 健康長寿センター 6/11㈫ 9:15~10:00/平成30年5月生 6/11㈫ 10:00~10:45/平成30年6月生 1歳6か月児健康診査 健康長寿センター 5/23㈭ 13:20~13:40/平成29年10月生 6/6㈭  13:20~13:40/平成29年11月生 2歳児歯っぴー教室 健康長寿センター 5/21㈫ 9:15~9:30/平成28年10月生 5/21㈫ 10:00~10:15/平成29年4月生 3歳児健康診査 健康長寿センター 6/12㈬ 13:00~13:20/平成27年11月生 ※時間は受付時間。 P12-13 きっと役立つ。くらしの情報局 市民の健康づくりを応援する「健康なんよう21」から 健康づくり発信局 たばこの害について考えよう たばこに含まれる有害物質  ニコチン ▽脳に作用し中毒を起こす ▽血管を収縮させ、全身の血液の流れを悪くする ▽化学物質としては毒物に指定されています。子どもの手が届く場所には置かないようにしましょう タール ▽強力な発がん作用。1日の喫煙本数が多く、喫煙年数が長いほど、肺がん・喉頭がん・食道がん・胃がんなどの危険性が高まります 一酸化炭素 ▽酸素を運ぶヘモグロビンと結びつき、血液の酸素運搬機能を妨げます。妊婦が喫煙すると胎児は酸素不足になります このほか、約200種類の有害物質が含まれます。 分煙された快適な生活環境を増やそう 換気扇や空気清浄機では、受動喫煙は防げません 家庭用の換気扇では十分な換気はできません。また、タバコの煙の成分の多くは空気清浄機を素通りするため、有害物質を取り除くことはできません。 児童の約3割が受動喫煙をしています 平成29年度の市内小学校防煙教室アンケートでは、児童と同居する家族が喫煙する場所の約3割が「換気扇の下」でした(約2割が同じ車・部屋)。換気扇の下では分煙したことになりません。子どもを煙から守るためにも、禁煙を心掛けてはいかがでしょうか。  10年以上たばこを吸うあなた!こんな症状ありませんか? ▽咳・たん「風邪でもないのにいつも咳やたんが出る…」 ▽息切れ「階段を上ると息苦しい、同世代の人についていけない…」COPD※(慢性閉塞性肺疾患)かもしれません。かかりつけ医に相談してみましょう。 ※たばこの煙などの有害物質を長期間吸い込むことにより、気管支や肺の細胞が壊れ、重症になると息苦しさのため日常生活の動作が困難になります。 5月31日は「世界禁煙デー」です。 まずは1日禁煙、チャレンジしてみませんか。 65歳以上で、介護保険サービスを利用していない方へいつまでも元気な暮らしを! 介護予防教室をご紹介します ◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) 一般介護予防教室 日程や問合先は左記のとおりです。 ①はつらつくらぶゆったりくらぶ、健康ヨーガ教室、やじろべえ(予防体操)等 ②わくわく健康教室ストレッチ、リズム体操、頭の体操など ③趣味のいきがい教室(写真上)介護予防運動、元気運動、フラワーデザインなど ④るーむ花小物づくり教室、趣味のソーイング教室 短期集中予防教室 3か月間、1~2週に1回の教室です。筋力アップ教室(写真下) ストレッチや筋力アップトレーニング(参加料は400円/回) 口腔機能アップ教室(噛むCOME365)5月~7月分の申し込みは左記をご覧ください。 ご用心!暮らしのトラブル かしこい消費者 消費税引き上げ・軽減税率の実施について分からないことは相談しましょう 10月1日から実施される消費税の引き上げと軽減税率について、不明な点がある場合はご相談ください。 軽減税率の内容について ▽消費税軽減税率電話相談センター☎0570-030-456(ナビダイヤル)/平日9時~17時 ▽米沢税務署 ☎㉒-6320/平日8時30分~17時 レジ等導入・システム改修等の支援について ▽軽減税率対策補助金事務局コールセンター☎0120-398-111(フリーダイヤル)☎0570-081-222(ナビダイヤル)☎03-6627-1317(IP電話用)/平日9時~17時 消費税転嫁等の相談、軽減税率制度について ▽消費税価格転嫁等総合相談センター ☎0570-200-123(ナビダイヤル)/平日9時~17時 ◆市民課生活係(☎㊵-8255) けん診 対象者には別途案内を送付します。届いていない方は問い合わせください。※年齢は令和2年3月31日時点。 すこやか子育て課けん診係(☎㊵-1693)①子宮頸がん②乳がん検診(集団検診)  ■受付時間 13:00~13:30 ■場所 南陽検診センター ■対象 ①20歳以上の女性②40歳以上の女性 ■日程 5/17㈮ 北町、旭町(赤湯)、清水町(赤湯)、金沢、松沢、二色根 5/22㈬ 森前、妹背、横町(赤湯)、表町、仲町、栄町一(上、中、下)、栄町二、緑町、本湯町 6/6㈭ 椚塚二、若葉町、花見町、爼柳 6/11㈫ 桜木町四、大橋、石田 6/17㈪ 椚塚一(隣組1組~35組) ③特定健診等、④胃がん・大腸がん・呼吸器検診 ■受付時間 7:30~9:00  ■対象 ③▽25~74歳の国保加入者▽県後期高齢者医療広域連合被保険者 ④40歳以上の方 ■日程と場所 5/24㈮ 小滝(上、中、下)居残沢/小滝多目的集会施設 5/30㈭ 漆山(1組~10組)/南陽検診センター 6/7㈮ 和泉町(一、二)、蒲生田/南陽検診センター 介護学習会 介護について学習したい方はお気軽に参加ください。 ◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) ■期日 5月31日㈮   ■内容 介護保険について 南陽東置賜休日診療所  ☎㊵-3456 ■6月の診療日 2㈰、9㈰、16㈰、23㈰、30㈰ ■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分 ■診療科目 主に内科・小児科 ■持ち物 保険証 ※次の方は事前にお電話ください。 ①16時30分以降に来られる方 ②外科希望の方③小学生未満のお子さん ※当番医師の判断で、公立置賜総合病院等へ案内する場合もあります。 ※担当医師などはHPをご覧ください。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kyujitu 口腔機能アップ教室「噛むCOME365」参加者募集 ◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) 365日、何でも食べて、行きたいところにいける身体づくりをしてみませんか。 ■期日 5月17日㈮・27日㈪、6月10日㈪・21日㈮、7月8日㈪・22日㈪(全6回) ■時間 13時30分~14時30分(軽体操のある5月27日と6月21日は、15時30分まで) ■場所 健康長寿センター ■内容 お口の手入れ、口腔機能を向上させる、口の体操とお話、軽体操・ストレッチ体操 ■対象 宮内・漆山・吉野・金山地区在住の65~84歳の方 ■参加料 400円/回 ■申込締切 5月7日㈫※会場までの送迎があります。申込時に相談ください。 65歳以上対象 地域包括支援センター 6月の介護予防教室 ※老人いこいの家は利用料430円、昼食代、材料費実費。 ①はつらつくらぶ  ◆社会福祉協議会(☎㊸-5888) ゆったりくらぶ 6/12㈬・19㈬10時~15時30分 老人いこいの家 やじろべえ(予防体操) 6/20㈭12時40分~14時 沖郷公民館(防災センター) てんとうむし 6/27㈭10時~15時30分 老人いこいの家 うたいましょう 6/28㈮10時~15時30分 老人いこいの家 健康ヨーガ教室 毎週火曜日9時30分~10時30分、11時~正午 沖郷公民館(防災センター) ■参加料 1,000円/月 ③趣味のいきがい教室 ◆太陽の里ふたば(☎ -4333)前日の正午まで予約してください。 元気運動 6/18㈫13時~14時 ■持ち物 水分補給用の飲み物 介護予防体操 5/8㈬、6/18㈫9時30分~11時 ②わくわく健康教室 ◆接骨師会健康サポート 事業所(☎㊵-2776) 漆山公民館 6/24㈪13時~14時 中川公民館 6/11㈫13時~14時 ④るーむ花(祝日休み) ◆花工房(☎㊸-3364) ■料金 実費材料代 小物づくり教室 毎週水曜日 10時~正午 趣味のソーイング教室 毎週木曜日 10時~正午 P14-15 Information 南陽市役所代表 ☎0238-㊵-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分 ◆=問合せ・申込先。※料金記載の無いものは無料、申込締切の無いものは申込不要です。※掲載事項について、詳しくはお問い合わせください。 運転に不安を感じていませんか? 免許証の自主返納を支援します ◆市民課生活係(☎㊵-8255) ■対象 市内に住所があり、平成31年4月1日以降に運転免許証を自主返納し、その日から2年を経過しない方 ※交付は1人1回限り。 ■支援内容 下記の6種類から希望するものを1万円分(5千円分ずつの選択も可) ▽免許返納タクシー利用券(市内4社のみ利用可能) ▽中川地区バス回数券  ▽北部地区連絡バス回数券 ▽西部地区バス回数券  ▽フラワー長井線利用券 ▽ハイジアパーク南陽商品券 ■申請場所 市民課生活係(市役所1階②窓口) ■持ち物 ▽運転免許証返納時に交付される「申請による運転免許の取消通知書」 ▽印鑑(認印) ※代理人の場合は、代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。※運転免許証の返納手続きに関することは南陽警察署交通課(☎㊿-0110)に問い合わせください。 空き家バンクの登録手数料は無料です 南陽市空き家バンクを活用しませんか ◆建設課建築住宅係(☎㊵-8396) 空き家バンクとは 所有者等から提供された空き家情報をインターネット上に掲載し、空き家の所有者等と利用希望者を互いに紹介するものです。利用には、空き家の所有者、利用希望者ともに登録が必要です。詳しくは問い合わせください。 ■注意事項 ▽空き家バンクへの登録は空き家の売買、賃貸を保証するものではありません ▽破損が大きい建物は空き家バンクに登録できません ▽登録できない空き家は、解体等を助言します ▽市は、売買や賃貸借の直接の仲介は行いません。仲介は、空き家調査を委託している宅建協会南陽への依頼をおすすめします 現在の整備エリア724.64ha、利用者17,300人 下水道の利用可能区域を拡大しました ◆上下水道課給排水係(☎㊵-8845) 下水道は、汚れた水をきれいにし、自然に戻す重要な役割があります。今年3月31日から、新たに赤湯・沖郷・池黒地区の各一部(3.49ha)で下水道が利用できるようになりました。 トイレの水洗化は3年以内にお願いします 公共下水道が利用できるようになると、台所・浴室・洗濯などの生活雑排水と浄化槽は1年以内に、汲み取り式トイレの場合は3年以内に、水洗トイレに改造して下水道に接続しなければなりません。 「融資あっ旋」制度をご利用ください トイレの水洗化や排水設備工事の資金は、市が融資あっ旋等を行います。詳細は工事前に問い合わせください。 ■対象 下水道が利用できるようになった日から3年以内にくみ取り式トイレの改造や排水設備工事を行う方※原則、法人は除く。 ■限度額 100万円(無利子、償還期限は60か月以内) 南陽市中小企業振興基本条例が施行されました お買い物とサービスのご利用は南陽で! ◆商工観光課商工労政係(☎㊵-8294) 南陽市中小企業振興基本条例とは 市内の約1,600社の中小企業者は、地域の雇用・サービスの提供・納税などの面で、大きな貢献をしています。条例では、中小企業を振興するための、市・中小企業者・中小企業団体・金融機関・市民の役割を明らかにしています。 市内の中小企業者の商品やサービスを利用しましょう 積極的に市内で買い物をしたり、市内でサービスを受けることが、地域の経済を活性化させ、市民の皆さんの生活の向上へとつながります。 記帳所を設置します 今上陛下への感謝と、皇太子殿下へのお祝いの気持ちをお受けするため記帳所を設置します。 ■日時 4月30日㈫・5月1日㈬9時~17時 ■場所 市役所1階ロビー お知らせ LED防犯灯設置に助成をします ■対象 次に該当する地区、町内会等 ▽LED防犯灯を新設する ▽既存の防犯灯をLED防犯灯に更新する※ほかの制度の補助金等を受けるもの、商店街振興を目的とするもの、建物の出入口等の照明を目的とするものは対象外です。 ■補助内容 ▽照明器具の設置費用および諸経費(専用柱の新設費用は除く) ▽LED防犯灯1灯につき、その費用の3分の2以内。補助限度額は新設が2万3,000円、更新が1万6,000円 ■申込締切 6月28日㈮ ◆市民課生活係(☎㊵-8255) 公衆街路灯の電気料を補助します ■対象 4月1日現在、町内会等で維持管理している公衆街路灯 ■補助金額 公衆街路灯電気料の概ね2分の1の額 ■申請方法 所定の申請書に関係書類を添えて、市民課生活係に提出※昨年度申請した町内会等には、申請書を4月下旬に送付します。新規申請の場合はご相談ください。 ■申込締切 6月28日㈮ ◆市民課生活係(☎㊵-8255) 住宅用太陽光発電システムを設置された方に補助金を交付します 4月1日以降に住宅用太陽光発電システムを設置した方に補助金を交付します。受け付けは申請順で、市の予算の範囲内で補助します。 ■補助金額 対象システムの太陽電池の最大出力に、1kWあたり1万円を乗じて得た額(交付限度額3万円) ■要件 補助金交付の対象となる太陽光発電システムや対象となる方には要件がありますので詳しくは問い合わせください。 ■申請方法 所定の交付申請書に関係書類を添え提出※申請書等の様式は、市HPからダウンロードできます。 ◆市民課環境係(☎㊵-8256) 農業振興地域整備計画の変更(一般除外)申請 農用地区域内に建物等を建てる際は、事前に除外手続きが必要です。手続きは完了まで6か月程度かかり、その他の手続きが必要な場合もあります。早めにご相談ください。 ■申請期限 5月21日㈫ ■次回申請期限(予定) 11月21日㈭※国営米沢平野二期農業水利事業の受益地は除外できませんのでご注意ください。 ◆農林課農政係(☎㊵-8309) Jアラート全国一斉情報伝達訓練 緊急時に備え、防災行政無線と公共施設等に設置している戸別受信機から、一斉に訓練放送があります。ご理解をお願いします。 ■期日 5月15日㈬11時※放送内容は、「防災情報テレフォンサービス」(☎㊵-3001)で聞くことができます。 ◆総合防災課消防防災係 (☎㊵-0264) 市水害対応総合訓練   水害に備え、①市内全域・全市民を対象とした市内一斉の避難訓練と、②水防団(消防団)、消防署、宮内・吉野・金山・漆山地区の自主防災会と合同での水防訓練を行います。 ■期日 5月19日㈰ ■時間・内容 ①市内一斉避難訓練・ 8時②水防訓練・10時 ■場所 ①市内全域 ②吉野川河川敷(宮内地区)※防災行政無線や緊急エリアメール等の情報伝達訓練や消防車両での災害広報等を行います。実際の災害とお間違えのないようご注意ください。※①の際は自主防災会役員の指示に従い、交通事故等に注意して避難ください。 ◆総合防災課消防防災係 (☎㊵-0267) 犬・猫の譲渡を行っています 置賜保健所では、引き取りや迷子で収容した犬・猫の譲渡を行っています。 毎月譲渡講習会を行っており、譲渡希望者は、講習会を受講後に犬・猫とお見合いできます。 譲渡前講習会 ■日時 毎月第3木曜日14時~(約1時間) ■場所 置賜保健所分庁舎(米沢市)※事前申し込みが必要です。 ◆置賜保健所(☎㉒-3750) 困ったら一人で悩まず行政相談 総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が、行政機関等の業務に対する苦情、要望、意見等を皆さんから受け付け、相手機関との間に立って、自主的な改善が促されるよう働きかけます。 ■行政相談日 市報おしらせ版最終ページ「今月の相談」欄に毎月掲載しています ■市行政相談委員 ▽丸山啓一さん ▽小関京子さん ◆総務省山形行政評価事務所(☎023-632-3113) 民生委員・児童委員は地域の見守り・相談役 民生委員・児童委員、主任児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された住民の立場で地域の福祉を担うボランティアです。守秘義務がありますので、安心してご相談ください。 こんな役割をしています ▽生活上のさまざまな心配ごとに応じる地域の「身近な相談相手」 ▽必要な支援への「つなぎ役」 ▽定期訪問等による地域の「見守り役」 ■活動強化期間・内容 ▽民生委員・児童委員の日・5月12日㈰ ▽民生委員活動強化週間・5月12日㈰~18日㈯ ▽児童福祉週間・5月5日㈰~18日㈯ ◆福祉課地域福祉係(☎㊵-1639) 山に入るときは十分注意しましょう ■注意する点 ▽一人では行かず、行き先、帰宅時間を家族に告げ、早立ち早帰りをする ▽熊鈴・ラジオ・食料・携帯電話を忘れずに ▽体調の悪い時は山に入らない。体調が悪くなったら途中でも下山する ▽道に迷ったらむやみに動き回らず、見晴らしの良い場所で助けを待つ ■熊への注意点 ▽ラジオや鈴などで音を出して行動してください ▽熊の糞や足跡を見つけたら、速やかに引き返すか迂回してください 熊を目撃した時の連絡先 ◆南陽警察署(☎㊿-0110) ◆総合防災課消防防災係(☎㊵-0264) 農作業薬剤散布の際は注意しましょう ■注意する点 ▽風の穏やかな日に行う ▽道路では、交通量の多い時間帯には散布をしない(通学途中の児童等に飛散する場合があります。) ▽民家に近い園地では、散布前に周辺民家にその旨を伝える(民家の洗濯物等に飛散しないようにする)※農薬飛散による周辺農作物への影響防止にもご留意ください。 ◆農林課農業振興係(☎㊵-8310) 募 集 第28回南陽市えくぼ絵画展作品 ■応募資格 16歳以上の方(1人1点) ■規格 10~30号(油彩・水彩・日本画・アクリル・パステル・水墨画・版画) ■搬入日時  ▽7月19日㈮15時~17時 ▽7月20日㈯9時~正午 ■搬入場所 シェルターなんようホール(市文化会館)展示ギャラリー ■審査員 青山ひろゆき(東北芸術工科大学准教授) ■申込方法 教育委員会に備え付けの申込書に記入のうえ申込み ■申込締切 7月8日㈪ ■開催期間 7月23日㈫~28日㈰ ◆社会教育課文化係(☎㊵-8996) 県消費生活サポーター 「消費生活サポーター」は、消費生活に関する啓発ボランティアです。 ■対象 消費生活や消費者問題に関心のある、満18歳以上で県内在住の方 ■申込締切 5月22日㈬ ◆県消費生活センター (☎023-630-3239) 南陽山の会登山 ■期日 6月1日㈯~2日㈰ ■場所 尾瀬ヶ原 ■定員 先着40人 ■参加料 28,000円 ■申込締切 5月17日㈮ ◆佐々木(☎080-1215-6772) バラまつり臨時職員 ■応募資格 20歳以上の方 ■募集人数 5人 ■勤務先 宮内双松バラ園 ■業務内容 受付等関連業務 ■雇用期間 5月29日㈬~7月6日㈯予定 ■勤務時間 8時30分~17時15分 (土・日曜日勤務あり) ■申込方法 市販の履歴書を下記まで提出 ■申込締切 5月16日㈭必着 ◆観光協会(☎㉝-9512) 講座・催し 市民天文台の一般公開 ■日時 毎週土曜日の晴れた夜(受付時間は19時30分~20時30分) ■場所 市民天文台(宮内双松公園山頂) ■利用料 無料※団体利用にも随時対応します。 ◆市川(☎㊼ー2868) 水鳥が飛来し小鮒が群れ泳ぐ白竜湖に戻るため力を貸してください 外来魚の雷魚を釣って駆除していただくための大会です。 ■日時 5月18日㈯6時30分~16時30分(6時集合) ■場所 白竜湖(赤湯地区) ■参加料 1,500円(中学生以下1,000円) ■申込締切 5月9日㈭※詳しくは問い合わせください。 ◆湯めぐり観光案内人 うきたむの会(☎㊸-2689) アダージョコンサート ■日時 6月2日㈰14時開演 ■場所 交流プラザ蔵楽 ■入場料 ▽一般=1,500円 ▽学生=1,000円 ▽親子=2,000円※当日券500円増、託児無料。 ◆布施(☎090-2436-7388) 夕づる山野草展 ■日時 ▽5月11日㈯10時~16時 ▽5月12日㈰9時~15時 ■場所 漆山公民館 ◆斉藤(☎㊼-3808) 国際ソロプチミスト南陽チャリティー茶会&バザー ■日時 5月11日㈯10時~15時 ■場所 赤湯公民館 ■対象 どなたでも ■参加料 1,000円 ◆後藤(☎㊼-5528) 不動産無料相談会(予約制) ■日時 5月15日㈬、6月19日㈬各日とも13時~15時 ■場所 宅地建物取引業協会南陽 ◆県宅地建物取引業協会南陽地区事務所(☎㊵-3880) 無料登記相談会 ■日時 5月16日㈬13時~15時 ■場所 ワトワセンター南陽 ◆県土地家屋調査士会米沢支部(☎0238-84ー6607) 暮らしにアートを5月のギャラリー サロン銀杏「宮内公民館書道教室作品展」 ■宮内公民館(☎㊼ー3112)公立置賜南陽病院「病院ギャラリー」「本間初子ちぎり絵展」「燦燦会写真展」 ◆公立置賜南陽病院(☎㊼ー3000) 5月の南陽の朝市 赤湯温泉観光朝市 ■日時 5日㈰・19日㈰ ■時間 6時30分~7時30分 ■場所 えくぼプラザ駐車場 りんごう朝市 ■日時 毎週日曜日7時~8時 ■場所 の川や駐車場 げんき熊野市 ■日時 5月18日㈯10時~ ■場所 きらやか銀行駐車場 ◆南陽の朝市運営協議会(☎㊼-7131) 大正ロマンの夕べ 赤湯温泉旅館女将の三味線を伴奏に歌ったり、踊ったりしてみませんか。今年は月ごとに会場が変わります。 ■日時 5月10日㈬20時30分~21時 ■場所 御殿守(赤湯地内) ◆ゆーなびからころ館(☎㊸ー3114) 宮内駅清掃ボランティア ■日時 5月5日㈰、6月2日㈰、7月7日㈰、8月4日㈰6時30分~7時 ◆粟野(☎㊼ー4068) P18-19 第32回(平成30年度)須藤克三賞 最優秀作品紹介 [読書感想文の部] 小学校高学年の部 最優秀作品 沖郷小学校6年(現中学1年) 峯田 樹さん 「ブドリがつなぐ未来」 「なんとかして農作物の被害を少なくし、人々が安心して田畑を耕せるようにできないものか。そのために一生をささげたい。」 この本の作者、宮沢賢治は、人々が安心できる暮らしのため、自ら農民になり、田畑を耕して歩き回った人だ。 この本の主人公であるグスコーブドリは、数十年に一度の大ききんから人々を守るため、自分の命をぎせいにして、火山を噴火させに行く。 ぼくは、国語の学習で宮沢賢治の生き方や考え方を学ぶうち、この本の主人公と作者である宮沢賢治が重なって見え、「グスコーブドリの伝記」を夢中で読み進めた。 ブドリのすごいところは、火山を噴火させて気温を上げないと、厳しい寒さが市全体をおそい、大ききんになってしまうと知った時、自ら噴火させに行くと決めたことだ。噴火させに行く人の命は、絶対助からない。それでもブドリは、自分が小さい頃経験したような苦しみを人々に味わわせたくなという思いで、噴火させに向かう。なぜ、自分の命をぎせいにしてまで、ブドリはイーハトーブ市を救おうとしたのだろう。 ぼくは、作者である宮沢賢治についてさらにくわしく調べた。 三十七さいで亡くなった賢治は、亡くなる前の晩、呼吸ができないほど苦しむ中で、見知らぬ人に肥料のことを一時間以上かけていねいに教えている。最後まで人のためにつくし、一生を終えた人だ。 ブドリは、自分の命とひきかえに、イーハトーブの人々を救った。たくさんの人々の命を救うことができるなら、それでいいと思ったのかもしれない。最期まで人のためにつくそうとするところが、賢治の生き方と似ている。賢治は、もしかすると、ブドリのように最期まで人のためになりたいという理想をこの本にえがいたのかもしれない。裕福な家庭に生まれ、病弱だった賢治は、小さい頃からいろいろな人に大事にされ、育ってきた。農民が、くり返しおそう自然災害で苦しむ中、質屋を営んでいる賢治の家は、生活に困ることはなかった。賢治が、「苦しむ農民を減らすために一生をささげたい。」と強く願ったのには、自分だけ裕福なくらしをしていたことへの申し訳なさと、岩手の人々への恩返しの気持ちがあったのではないだろうか。 ブドリにもまた、支えてもらった大切な人がたくさんいる。幼い頃両親を亡くし、お世話になった人々。仲の良かった妹。そして、将来立派になっていくであろうイーハトーヴ市の子どもたち。いろいろな人に出会い、大切な物が増えたブドリだからこそ、大好きな島のために、ためらうことなく決心できたのだと思う。 ブドリは、イーハドーヴに厳しい寒さがおとずれることがわかっても、決してあきらめなかった。人々を大ききんから救うための方法を考え、自分が火山を噴火させれば、みんなを助けることができると希望をもった。「苦しい中でも未来に希望をもつ」これは、賢治が理想としていた生き方だ。この本には、宮沢賢治が最後までだれかのためになりたい、自分の死でさえも未来へつなぐ希望の一つになってほしいと願った理想がえがかれているのだと思う。 この本を通して、ぼくは、グスコーブドリという少年に出会った。そして、宮沢賢治に出会った。二人の思いを受けて、自分らしく、自分にできることを精一杯努力して生きていきたい。未来への希望となれるように。 書名 グスコーブドリの伝記 著者名 宮沢賢治 発行所 くもん出版 須藤克三賞について 宮内町(現南陽市)生まれの郷土文学者、須藤克三先生のご功績をたたえ、市制施行20周年記念事業として昭和62年に創設されました。 南陽想い出グラフィテイ vol.2 南陽の歴史を市報から振り返ります。 桜の花見で賑わう烏帽子山公園。昔は、桜まつり期間中に「つつじ人形展」が開催されていました。 つつじ人形は、会場内に4つの場面と赤湯駅のホームにも飾られ、期間中は約10万人の観光客の訪れを見込んでいました。「つつじ人形展」は昭和33年から昭和48年まで16年間続きました。 (市報なんようNo.24 昭和43年5月1日号) 図書館にようこそ  南陽市立図書館(☎㊸-2219) ■開館時間 火~金曜 10時~20時 土・日曜、6日㈪ 10時~17時 25日㈯ 10時~13時 ■休館日  7日㈫・13日㈪・20日㈪・27日㈪ おススメの一冊「えくぼの本棚」 『草花・鉢花・観葉植物を枯らさない「コツ」!』 天野麻里絵/著 出版/講談社植物を育てていたら枯らしてしまった!その理由を説明し、枯らさないための育て方や咲かせ方を、Q&A方式で分かりやすく説明した本です。 新着図書紹介 ※他にも多数の新着図書を取りそろえています。 一般書   ■渦/大島真寿美  ■新宿花園裏交番/香納諒一 ■予言の島/澤村伊智  ■心底惚れた/樹木希林 児童書 ■ゲッチョ先生のトンデモ昆虫記/盛口満 ■中村裕 日本パラリンピックの父/佐野慎輔 ■ナツカのおばけ事件簿 暗闇の妖怪デザイナー/ 斉藤洋   おはなし会(読み聞かせ室) ■おばあちゃんのおはなし会(更生保護女性会)5/4㈯11時 ■どんぐりおはなし会(どんぐりお話会)  5/11㈯ 11時 ■しんちゃんおはなし会(しんちゃんおはなし会) 5/25㈯ 11時 市立図書館おたのしみ会 工作や絵本の読み聞かせをします。5/18㈯11時 雑誌スポンサー募集 雑誌の充実を図るため「雑誌スポンサー」を募集します。企業や個人の方から雑誌の提供または購入代金を負担いただくかわりに、雑誌にスポンサー名を表示します。 おうちで簡単クッキング 今月は中川地区食改メニューです たらの芽のごま和え 材料(4人分) たらの芽 200g 白すりごま 大さじ4 砂糖 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 作り方 ①たらの芽は額を取り食べやすい大きさに切り、熱湯でゆでる。冷水にとり、水けを絞る。 ②白すりごま、砂糖、しょうゆ、みりんを混ぜ合わせる。③②に①のたらの芽を入れ、和える。 中川食改からのワンポイント ▽たらの芽は天ぷらで食べることが多いと思いますが、ゆでてお浸しや和え物にしても美味しいです。 ▽ごまは食物繊維がたっぷりです。 ▽しょうゆの代わりにみそを入れても美味しいです。 市食生活改善(母子保健)推進員連絡協議会 ◆事務局・すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) P20 烏帽子山千本桜赤湯温泉桜まつり 春を彩る美しい桜。この時期にしか見ることができない一瞬の輝き。今年も多様な催しが開催されました。 ▼4月12日㈮ 夜桜を彩るぼんぼりの点灯式  ▼4月21日㈰ チェックポイント見つけた!ソフトオリエンテーリング大会 ▲4月18日㈭ 見事な技!大鳥居の注連縄掛け替え ▲4月21日㈰ 勇壮な暴れ獅子太鼓の披露  新元号スタート「平成」から「令和」へ令和は万葉集から用いられた言葉で、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められています。 5月1日から新元号「令和」となります。同日以後に市から発送する文書は、新元号を使用します。 4月末日までに発送した文書および公開している各種計画等の中には、将来の年度および日付を「平成」で表記しているものもあります。 こうした「平成」で表記した期日等は、法律上の効果は何ら変わることはありませんので、新元号の対応する年月日に読み替えていただきますよう、市民の皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。 改元Q&A Q.改元前に取得した証明書を改元後でも使えますか? A.使えます。有効期限については発行元の市役所ではなく、書類の提出先の判断となります。それぞれの提出先にご確認ください。 Q.改元後、被保険者証や運転免許証などはどうなりますか? A.改元後に有効期限や納期限が迎えるものは、平成表記を新元号に読み替えて引き続きお使いいただけます。特に、運転免許証など有効期限が長期間のものは、更新を忘れないように注意しましょう。