P1 つたわり、つながる、まちの総合情報誌 市報なんよう * Nanyo City Public Relations * 2020 2.1 No.1265 市報なんようは電子版でもご覧になれます。 [特集] 来館者40万人突破!夕鶴の里さ ござっどごえ♪ 表紙の写真:「民話会ゆうづる」の語り部と夕鶴の里職員の皆さん(夕鶴の里資料館「金蔵の家」にて) P2-5 夕鶴の里さ ござっどごえ 平成5年に開館し、昨年12月に来館者40万人を迎えた夕鶴の里。「子どもから大人まで楽しめる生涯学習施設」として、古き良き日本の民話や民俗文化を伝えています。また、外国の方向けに民話を伝える字幕の上映など、新しい挑戦もしています。雰囲気たっぷりの明治~戦後を感じるも良し、語り部さんのあったが~い語りを聞くも良し。あなたも夕鶴の里さ、ござっどごえ。 語り部ホール 「民話会ゆうづる」の語り部による心温まる民話の語りを聞くことができます。取材の日は、県外からの団体さんがご来場。「昔、自分のばあちゃんから聞いたような親近感」「違う地方の方言でも、心が通いあうよう」「今後も普及してもらいたい」と感動したご様子でした。 資料館 明治~戦後にかけて、南陽市で栄えた「養蚕業」。その姿を今に伝えます。大正14年に建築された「まゆ蔵」を一部改造した建物や展示資料からは、当時の人々の息づかいまで感じられます。 常設展・企画展 情緒ある鶴の恩返しの切り絵、昔の遊びのや近代製糸の展示のほか、工夫を凝らした企画展を開催しています。 映像ホール「夕鶴座」 芝居小屋のホールで、「鶴女房」「白竜湖の琴の音」「鶴の恩返し」などの民話を上映します。 Pick Up! 民話を通して世界に伝える日本の文化 最近増加しているインバウンド(外国人旅行者)向けに、平成29年から民話「鶴の恩返し」の英語・中国語(繫体字)・韓国語字幕上映を始めました!映像を見ながら語り部さんの置賜弁の語りを聞くことで、意味や情景を理解しながら日本の文化を感じられます。温かな置賜弁は美しい音楽の調べのようだと、外国の方にも大好評です。もちろん、日本の方でもご覧いただけます。外国語の勉強をしたい方も、いつもと一味違う民話を味わいたい方も、お気軽にお声がけください。 むがーしむがし…A long time ago... 夕鶴の里ではこんな事業もしています ◆ 語り部養成講座(6~8月) 大人の部と子どもの部に分かれ、発表を目標に語りの勉強をしていただきます。あなたも語りの世界に飛び込んでみませんか? ◆ 山形大学フィールドプロジェクト 民話語り部体験(5~6月)山形大生が体験型学習として語り部体験をし、民話の語りを発表します。 ◆ 昔のあそび体験(年4回) 身近な材料を使って、あそびの先生から手作りのおもちゃやお菓子作りを学べます。 ◆機織り体験(予約制) 江戸時代の機織り機で自分だけのコースターを作成できます。 ◆そば打ち体験(15人以上・予約制) 漆山そば打ち研究会の方から、日本の伝統食そば打ちを学べます。 夕鶴の里 入館のご案内 ■住所 南陽市漆山2025-2 ■開館時間 9時~16時30分(語り部の語りは15時まで) ■休館日 毎週月曜、12/29~1/3(月曜が祝日の場合は開館) ■入館料 大人330円・小中学生110円 団体(15人以上)大人270円・小中学生50円) ■電話番号 ☎㊼-5800 ■公式ホームページ http://nanyo-bunka.jp/yuduru/ 特集 INTERVIEW –来館者数40万人–夕鶴の里が伝えてきたもの 語り聞いたら、死んだかあちゃん思い出したぁ 子どもがまた行きたいというので今回は家族で伺いました 柔らかな土地の言葉にのせて語られる物語は、何度聞いても心にしみる 訪問者が残す言葉には、単に見学施設として満足したいう感想だけでなく夕鶴の里の「場」「時間」、そして「人」が育んだ温かさを感じます。 このようにたくさんの方に愛されている「夕鶴の里」を支える館長や語り部のみなさんをインタビューしました。 館長 INTERVIEW 夕鶴の里館長 髙橋 大吉さん 平成24年から現職、館長歴8年 ■夕鶴の里は子どもから大人まで 惹きつける施設 当館では、経験豊かな語り部による語りを聞けるほか、語りをテーマにした映像作品の視聴、一部改築された繭蔵に展示された昔の生活道具の見学、機織りやそば打ち体験などお客様にご満足いただけるコンテンツが揃っています。子どもから大人までそれぞれの年代に応じた生涯学習施設として、また、観光で訪れる方には日常から一歩離れた懐かしさや癒しを感じていただける場所としてお喜びいただいています。 ■これまで「語り」テーマの全国大会なども開催されました 平成6年には「第2回全日本語りの祭り」が3日間にわたり開催されました。全国から語りファン1500人もが訪れ夕鶴の里、珍蔵寺、旧市民会館などで全国の語りが披露されました。平成15年には「第18回国民文化祭」が行われ、「まんが日本昔ばなし」の語り手だった市原悦子さんの講演会が行われるなど、語りのブームと相まって1800人の来場者があり大盛況でした。 ■メディアの時代だからこそ必要とされる「夕鶴の里」の役割 全国に昔話をテーマにした施設はいくつもありますが、いつでも語り部がいてその時々に、その方々に合った語りを聞くことができる施設は夕鶴の里だけです。また、語り部の生の声で語られる昔話には、現代のインターネットやSNS等で得られる情報とは違う「語りのこころ」が込められます。語り手と聞き手が一体となっているからこそ感じられる「共感体験」が、現代社会においては得難い体験となることも大きなポイントだと思います。 ■今後は語り部の育成、インバウンドにも積極的に取り組みたい まず第一に多くの方々の尽力によって確立されてきた当地における「民話」文化を絶やさないことです。そのために語り部の育成が喫緊の課題です。「語り部養成講座」や大学との連携事業なども積極的に取り組んでいきます。 また、最近では海外からのお客様も増えています。外国語字幕と映像に語りを合わせて聞いていただくのですが大変好評です。夕鶴の里は、日本文化を学び、感じることの出来るスポットです。インバウンドの視点にたった誘客にも力を注ぎます。 ▲趣向を凝らし開催される「民話まつり」。毎年参加の方も多い。 語り部 INTERVIEW 民話会ゆうづる 会長 菅野敏子さん(語り部歴26年 写真中央) 副会長 白岩 けい子さん(語り部歴20年 写真右) 副会長 松橋 信子さん(語り部歴10年 写真左) 語りと同じ置賜弁での受け答えにほっこり。笑いの絶えないにぎやかなインタビューでした。 ―語り部となったきっかけは? 菅野さん(以下 菅)漆山保育園の保育士だった時、民話会ゆうづるが発足されることになって声かがったのよ。 白岩さん(以下 白)前に語り部さんの語りを聞く機会があって大変感動したな。それから関心もって養成講座に通ったなよ。 松橋さん(以下 松)退職後東京からUターンして、何にも故郷南陽のこと知らないと痛感。そんな時語り部の先輩から語りば勉強すっと地域のいろんなこと知ること出来るって聞いて。 ―印象に残るエピソードを教えてください。 菅 皆さんご存知「笠地蔵」ば語った時、年配のお客様が涙流しったっけ。後がら「感動して泣けだぁ。父ちゃんば、思いだしたぁ。」って。泣いでく人は結構いるんだげんとも「語り」には聞き手の心を揺さぶる力があっと思うなぁ。 白 東京からのお客様に「若返りの水」ば語ったら、後日、その方の孫さんが「若返りの水」ば合唱したといってCDと楽譜をわざわざ送ってくれた。全国には似った話があるんだなぁという驚きと、お客様とのつながりが増してうれしくて心に残ってだなぁ。 松 社会見学で来た子どもの話。普段の授業では落ち着きない子どもでも、不思議と語りを始めると大人しくなって、耳をそばだてて語りに集中するのよ。一緒に来た先生が「あれ?○○君いつもと違うねぇ」って。 ―活動を通して感じることは? 菅 3世代、4世代同居の時代は父母に代わってじいちゃんばあちゃんが孫の面倒みったった。そして、いろんな昔話きかせでけっちゃなだ。その話の中には人間としての当たり前のこと「教え」や「示唆」が含まれったった。人間の生の声で伝えられたことは心にずうっと残る。 白 漆山小や赤湯中で語りの学習の機会があって、結構人気があってうれしい。「語り」にはこれが正解というものはないんだぁ。人の真似などしなくていい。その人その人の語りの形がある。「オンリーワン」が語りの魅力。子どもたちも自分の語りを見つけて続けて欲しいなぁ。 松 幼いときじい、ばあから聞いたたくさんの話。当時は夜なべ仕事しながらで半分寝ぼけて聞いったっけ。語りに携わるようになって「ああ、あの時もっと真剣に聞いておけばなぁ」とすごく思う。そして今はばあとなった私が孫たちや次の世代の方たちにちゃぁんと伝えていかなければならないなぁと感じったなよ。 ―これから語りを続けていく上で大切なことは? 全員 まずは語り部ば育てでいがんなね。今いる語り部は70代から80代が多いがらこの先が心配だなぁ。語りの魅力を伝えながら、養成講座の受講生を増やしていぎだいなぁ。 菅 それがら、この地ならではの言葉「方言」や「訛り」が途絶えないようにしていきたい。「方言」「訛り」は語りの重要な要素。大切にしていきたいものだなぁ。 ▲夕鶴の里研究員を務められた故武田正先生が書き起こした採話集は語り部さんたちのバイブル P6-7 まちのアルバム Topics 12/25 大好評開催中!なんようしのラーメンカードラリー2019 南陽市役所ラーメン課R&Rプロジェクトと、大人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とのコラボ企画、「なんようしのラーメンカードラリー2019」が開催中です。 期間中、南陽市内のラーメン店を訪れると、漫画の主人公「小泉さん」がデザインされたラーメンカードが1枚もらえ、カードの枚数に応じてオリジナルグッズをお渡ししています。 5カード達成者第1号は、なんと東京都からお越しの方!その後も県内外から、ラリー対象32店舗の全店制覇者が次々と現れ、大盛況を博しています。参加者からは、「初めて利用するお店もあり、南陽市のラーメン店を知るきっかけになった」と感想をいただきました。 カードラリーは2月28日㈮まで。カードやグッズは無くなり次第終了となります。皆さんのご参加をお待ちしています。 詳しくはHPをご覧ください▶ ▼5カード賞のグッズ 対象32店舗全店制覇者には、オリジナルのラーメンどんぶりセットが贈呈されました ※2月1日現在、全店制覇賞は配布を終了しています。 南陽この人 vol.10 -粋だぜ! 無火災・無災害を願って梯子乗りを披露- 市消防団第6分団 梯子乗り 乗り手頭 鈴木 一紀さん(沖郷) 市の無火災と無災害を願い、1月5日㈰に行われた消防出初式。式中では、毎年消防団員による梯子乗りが披露されます。高さ約8mの梯子の上で、バランスを取りながら次々と見事な技を決める姿は”勇壮”の一言。 今回は、梯子乗りを披露した市消防団第6分団(沖郷地区)の乗り手4人のうち、乗り手頭の鈴木さんにお話を伺いました。 「私が乗り手を務めるのは今回で5回目位です。分団内で指名されて始めました。第6分団は毎年1月の出初式と8月の沖郷ふるさと祭りで梯子乗りを披露しています」 高い梯子の上でのアクロバティックな演技にも、「練習で久しぶりに乗ると高さは感じますが、本番は冷静ですね」と頼もしい言葉。「乗り手は目立つポジションですが、下で梯子を支えてくれる団員がいてこそだと思います」と感謝を口にされていました。 本番までの練習は約3~4回。市内の体育館を借りて行います。全体練習のほか、団員宅で半分の高さの梯子を使って乗り手だけで練習することもあるそうです。 「それぞれ仕事もあり、全体練習の後から始めると、終わりが夜12時近くになることもあります。でも和気あいあいとした雰囲気なので、練習はとても楽しいです」と話してくださいました。 分団内には、新たな乗り手希望者もいるとのこと。「後輩にもぜひ頑張ってほしい」と今後に期待を寄せられていました。 ※出初式の様子は、本号20ページ(裏表紙)をご覧ください。 12/22 クリスマスだがしや楽校 赤湯公民館  地域の人が自分の趣味や特技を見せる店「自分みせ」を出店。幅広い世代が、工作やゲームで交流しました。 11/23 宮内認定こども園クリスマス献金 南陽市役所 年長児の皆さんが、家族等の協力で集めた募金と手作りのクリスマスリースを届けてくれました。歳末助け合い運動に大切に使わせていただきます。 12/23 公立置賜南陽病院グランドオープン 旧病院の取り壊しが完了し、正面出入り口が利用可能となりました。来院の際は正面駐車場をご利用ください。  1/6 新春なんよう53 ハイジアパーク南陽 今年のオープニングは「アダージョの会」の平林美樹さんと布施珠倫さんによるソプラノ独唱等。市内各界の代表者等約230人が新年の抱負を語りました。 1/16-18 「南陽市地域間交流セミナー」市内の中学生12人が沖縄県を訪問 市民の皆さんからの募金・義援金を那覇市へ 沖縄県 平和祈念公園等で戦争と平和について学び、民泊体験や現地の中学生との交流をしました。また、首里城再建支援のため市民の皆さんからいただいた募金や市議会からの支援金を、代表して那覇市教育長に手渡していただきました。 首里城再建支援のため、市民の皆さんから116,469円の募金をいただきました。ご協力ありがとうございました。 1/17 山形県住みます芸人「ソラシド」が南陽市ラーメン大使に就任 吉本興業地域密着型プロジェクトの山形県住みます芸人「ソラシド」のお2人に、市内外に南陽市のラーメンをPRしていただきます。 1/17 「RED LIONS」U10フットサル県大会優勝報告 南陽市役所 10歳以下の県内選手を対象に開催された「トヨペットカップU10フットサル大会」で優勝した市内のチーム「RED LIONS」が報告に訪れてくれました。 1/18 体力測定会 市立体育館 19人が参加。握力・長座体前屈・上体起こしのほか年齢別の3種目で自分自身の体力等の状態を確認し、健康や運動への関心を高めていました。 P8-9 子育て応援!すこやか情報局 パパ ママ 受け忘れている予防接種はありませんか? もうすぐ「子ども予防接種週間(3月1日㈰~7日㈯ )」です ◆すこやか子育て課けん診係(☎㊵-1693) 必ず母子健康手帳を確認し、まだ受けていない定期予防接種がありましたら、ぜひこの機会に受けましょう。協力医療機関等については、確定次第市ホームページに掲載します。(医療機関には事前に予約が必要です。) ■接種対象年齢・定期予防接種の種類 ▽0歳児=B型肝炎、BCG ▽1歳児=麻しん風しん第1期 ▽1~2歳児=水痘 ▽5歳未満=Hib(ヒブ)、肺炎球菌 ▽年長児=麻しん風しん第2期 ▽7歳6か月未満=四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)、日本脳炎第1期(3歳~) ▽9~12歳未満=日本脳炎第2期 ▽11~12歳=二種混合(ジフテリア・破傷風) お子さんを持つ保護者のみなさん!山形県救急電話相談をご利用ください  子どもの発熱 子どもの嘔吐や下痢 子どもの急な病気 休日や夜間の急な症状にどう対処したら良いのか、病院を受診した方がよいのか判断に迷った際に、医師・看護師に電話で相談できます。 ■受付日時 毎日19時~翌朝8時(年末年始含む) ▷15歳未満 #8000(☎023-633-0299) ▷15歳以上 #8500(☎023-633-0799) むしばゼロ! 12月の3歳児健診でむし歯がなかったおともだち あおき はると くんいちかわ ふうた くん うるしやま ひらり ちゃんおくむら いちか ちゃんくぼた りんか ちゃん こせき ひなた ちゃんしまぬき ひゅうが くんせいの かりん ちゃんせいの かれん ちゃん たけだ あさひ くん はが あさひ くんはが けんしん くんもりあい ゆきな ちゃんやしま けいた くん 南陽東置賜休日診療所 ☎㊵-3456 ■3月の診療日 1㈰、8㈭、15㈮、20㈰、22㈰、29㈰ ■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分 ■診療科目 主に内科・小児科  ■持ち物 保険証 ※外科希望の方、小学生未満の方は事前にお電話ください。 ※当番医師の判断で公立置賜総合病院等へ案内する場合もあります。担当医師などはHPをご覧ください。 両親学級 こんにちは赤ちゃんコース ■期日 3月12日㈭ ■受付時間 13時~13時10分 ■場所 健康長寿センター ■内容 ▽母乳について▽育児と観察▽お風呂の入れ方▽プレパパの妊婦体験 ■対象 妊娠届出後の妊婦とその夫 ■持ち物 母子健康手帳と副読本、筆記用具 ■申込締切 3月6日㈮ ママとベビーの体操教室 ■期日 3月13日㈮ ■受付時間 9時40分~9時55分 ■場所 健康長寿センター ■内容 ▽ママの体操▽てあそび▽ベビーマッサージ ■対象 令和元年6・7・8月生の子どもとその親 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル、水分補給用の飲み物 ※一緒に体操できる動きやすい服装でお越しください。 ■申込締切 3月11日㈬ 10~1月分の児童手当・特例給付を振り込みます 振込先に変更があった場合はすぐにご連絡ください。 ■支給日 2月10日㈪ ■対象 市の認定を受けた方 ■支給額 ひょうはじめ 対象 金額(円) 3歳未満 15,000 3歳以上小学校就学前(第1子及び第2子) 10,000 3歳以上小学校就学前(第3子以降) 15,000 中学生 10,000 ひょうおわり   ※特例給付支給月額5,000円/1人 ◆すこやか子育て課子ども家庭係(☎㊵ー1689) 乳幼児健診 対象者には別途案内を送付します。 前回受診しなかった方も対象です。 すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) ※時間は受付時間。 3~4か月児健康診査 健康長寿センター 3/6㈮ 13:10~13:30/令和元年 11月生 1歳6か月児健康診査 シェルターなんようホール 3/19㈭ 13:20~13:40/平成30年8月生 2歳児歯っぴー教室 シェルターなんようホール 3/17㈫ 9:15~ 9:30/平成29年8月生 10:00~10:15/平成30年2月生 3歳児健康診査 シェルターなんようホール 3/11㈬ 13:00~13:20/平成28年8月生 相談 乳幼児健康相談 3/10㈫10:00~11:00 にこにこキッズ(赤湯ふたば保育園内内) おひさま広場 3/13㈮13:30~15:30 ハイジアパーク南陽 2月の予防接種開始対象者 ※誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 ひょうはじめ 予防接種 対象者 接種期間 B型肝炎 令和元年12月生 満2か月~9か月未満 Hib 令和元年12月生 満2か月~5歳未満 小児用肺炎球菌 令和元年12月生 満2か月~5歳未満 四種混合 令和元年11月生 満3か月~7歳6か月未満 BCG 令和元年9月生 満5か月~8か月未満 麻しん風しん第1期 平成31年2月生 満1歳~2歳未満 水痘 平成31年2月生 満1歳~3歳未満 日本脳炎第1期 平成29年2月生 満3歳~7歳6か月未満 ひょうおわり P10-11 きっと役立つ。くらしの情報局 ◆=問合せ・申込先。 ※掲載事項について、詳しくは各担当に問い合わせください。 市民の健康づくりを応援する「健康なんよう21(第2次)」から 健康づくり発信局 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) 生活習慣を見直して 慢性腎臓病を予防しよう ■腎臓の働きを知っていますか? 腎臓は握りこぶしくらいの大きさの臓器です。1日に150ℓ(お風呂1杯分)の血液をろ過して体の中の老廃物を尿として排出しています。他には骨を丈夫にしたり、血圧を調整したり、血液を作る司令塔の役割を担ったりしています。腎臓は一度悪くなってしまうと、自然に治ることはありません。 ■成人の8人に1人が慢性腎臓病! 慢性腎臓病は、腎臓の働きが長期間に渡って悪化していく病気です。実は成人の8人に1人(1,330万人)がこの病気にかかっていると言われています。 生活習慣が関連しており、誰でもかかる可能性がありますが、初期には自覚症状がほとんどありません。 特に「糖尿病」「高血圧症」「脂質異常症」「肥満」の人は腎臓の働きが低下しやすく、慢性腎臓病になる可能性が高まります。 慢性腎臓病は放っておくと、腎臓のろ過機能が維持できなくなり、命に関わります。 ■腎臓にやさしい生活を心がけよう! 慢性腎臓病は、健診の受診が早期発見につながります。市の健診の結果で、早期受診が必要な方には結果と一緒に受診をお勧めするハガキをお渡ししています。 腎臓を守るためには、血圧・血糖のコントロール、減塩、十分な水分補給が大切です。1日にプラス10分の運動や禁煙も効果的です。生活習慣を見直してみましょう。 500kcalヘルシー料理教室 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) ■日時 2月20日㈭9時30分~13時 ■場所  健康長寿センター ■内容  ▽糖尿病の合併症予防についてのお話▽調理実習(揚げない鮭クリームコロッケ他)▽情報交換 ■講師 ▽お話 南陽矢吹クリニック看護師長▽調理 市管理栄養士 ■参加料 200円(材料負担分) ■持ち物  エプロン、手ぬぐい、筆記用具、糖尿病連携手帳(お持ちの方) ■申込締切 2月12日㈬ ご用心!暮らしのトラブル かしこい消費者 法務省を名乗るハガキに注意! 右のようなハガキは、法務省を名乗る架空請求です。 絶対にハガキ記載の電話番号に電話しないでください。 ハガキが送りつけられたら、最寄りの警察署・交番にも相談しましょう。 ハガキの無視や即破棄も有効です! 少しでも「おかしいな」と感じたらご相談ください ▽消費者ホットライン(☎188(いやや!)) ▽市民課生活係(市役所1階②窓口) ▽置賜消費生活センター(☎㉔-0999) 南陽市消費者の会◆市民課生活係(☎㊵-8255) いつまでも自分らしい暮らしを 介護予防の基礎知識 vol.75 ◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) 寒い冬こそ、意識して体を動かしましょう。 高齢になると、筋力やバランス能力の低下、骨粗しょう症や変形性関節症などの骨や関節の病気等で、転倒や骨折の危険が高まります。筋肉に力をつけて転びにくい体づくりをしましょう!高齢になってからでも筋肉は使えば強化されます。 ■運動のポイント ▽ゆったりとした気持ちで、呼吸を止めずにゆっくり行う。 ▽動かしている筋肉を意識する。 ▽最初からがんばりすぎない。慣れてきたら回数を増やす。 つま先立ち 足首とふくらはぎの運動 ①両足を軽く開き、いす等をつかんで、少し離れて立つ。 ②1.2.3.4でつま先を軸にゆっくりかかとを上げ、1.2.3.4でかかとを下げて元の姿勢に戻す。 ☆かかと上げ下ろしで1回とし、5回~10回行いましょう。 片足立ち バランス能力と筋力アップ! ①いすやテーブルなどに片手をつき、まっすぐ立つ。 ②床に足が着かない程度片足を上げる。 ☆左右1分間、1日3回をめどに行いましょう。 膝伸ばし 太ももの前をきたえる運動 ①いすに座り、背中を伸ばす。 ②膝を伸ばしながら、右足をゆっくりと持ち上げ、ゆっくり下げる。 ③左足も同様に行う。 ☆片足ずつ5~10回行いましょう。 専門スタッフがお答えします もの忘れ相談 ◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) ■日時 2月27日㈭9時30分~13時 ■場所 市役所201会議室 令和2年度前期趣味の生きがい教室 パッチワーク(4月~9月)参加者募集 ◆太陽の里ふたば(☎59-4333) ■対象 市内在住で65歳以上の方 ■申込期間 3月23日㈪~27日㈮ ■受付時間 8時30分~17時30分 ※応募多数の場合は抽選となります。 65歳以上対象 地域包括支援センター 3月の介護予防教室 はつらつくらぶ ◆社会福祉協議会(☎㊸-5888) ゆったりくらぶ 3/11㈬・18㈬ 10時~15時30分 老人いこいの家 やじろべえ(予防体操) 3/2㈪ 12時40分~14時 健康長寿センター やじろべえ(予防体操) 3/19㈭ 12時40分~14時 沖郷公民館(防災センター) てんとうむし 2/27㈭ 10時~15時30分 老人いこいの家 健康ヨーガ教室 毎週火曜日 9時30分~10時30分、11時~正午 沖郷公民館(防災センター) ■参加料 1,000円/月 趣味のいきがい教室 ◆太陽の里ふたば(☎59-4333) 前日まで電話予約してください。 介護予防体操 3/4㈬9時30分~11時 元気運動 3/17㈫13時~14時 ■持ち物 水分補給用の飲み物 わくわく健康教室 ◆接骨師会健康サポート事業所(☎㊵-2776) 漆山公民館 3/30㈪13時~14時 中川公民館 3/10㈫13時~14時 るーむ花(祝日休み)◆花工房(☎㊸-3364) ■料金 実費材料代 小物づくり教室 毎週水曜日 10時~正午 趣味のソーイング教室 毎週木曜日 10時~正午 P12-13 Information 南陽市役所代表 ☎0238-㊵-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分 ◆=問合せ・申込先。 ※料金記載の無いものは無料、申込締切の無いものは申込不要です。 ※掲載事項について、詳しくは各担当に問い合わせください。 2020東京五輪 南陽市を聖火が駆け抜ける!ルートをお知らせします ◆みらい戦略課ホストタウン推進室(☎㊵-8748) 南陽市の聖火リレーは、山形県内の初日の第8区間として実施されます。 ■日時 2020年6月7日㈰ 15時30分~16時30分(予定) ルートは、南陽市文化会館前をスタートしてえくぼプラザ(赤湯公民館)前がゴールとなります。約2㎞を10人の走者が走る予定です。 56年ぶりに聖火が南陽市を駆け抜けます。沿道でのご声援よろしくお願いします。 ■当日の交通規制時間 14時30分~16時10分(予定) ルート周辺にお住まいの方等にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。詳しくは今後市報等でお知らせします。 コースについては公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のホームページでもご確認いただけます。 ■公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会HP https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/map/detail/35_yamagata.html 人事行政の運営等の状況をお知らせします 市職員の給与、定員管理、勤務条件など、人事行政の運営全般について市民の皆さんに広く知っていただくため、その概要をお知らせします。◆総務課職員係(☎㊵ー0244) 職員の任免および職員数に関する状況 職員の採用・退職の状況(平成30年4月2日~平成31年4月1日) ひょうはじめ 職種 H30.4.1現在職員数(人) 期間内の退職者数(人) 期間内の採用者数(人) H31.4.1現在職員数(人) 一般事務・技術職 228 9 9 228 保健師 9 0 0 9 保育士・幼稚園教諭 20 0 0 20 栄養士 2 0 0 2 技能労務職 26 3 0 23 合計 285 12 9 282 ひょうおわり 職員の給与の状況 職員の平均年齢および平均給与月額(※)の状況(平成31年1月1日現在) ひょうはじめ 区分 一般行政職 技能労務職 平均給与月額 平均年齢 平均給与月額 平均年齢 南陽市 344,103円 42.6歳 370,300円 52.6歳 ※平成31年4月1日現在における職種ごとの職員の給料月額と、毎月支払われる扶養手当、住居手当等の諸手当の額を合計したものの平均です。 ひょうおわり 期末・勤勉手当(平成30年度支給状況) ひょうはじめ 区分 南陽市 国 期末手当 2.55月分 2.60月分 勤勉手当 1.80月分 1.85月分 加算措置 職制上の段階による加算 1人当たり平均支給額 1,508千円 - ひょうおわり 退職手当 (平成31年4月1日現在) ひょうはじめ 区分 勧奨・定年・自己都合 1人当たり平均支給額 18,817千円 ひょうおわり ひょうはじめ 時間外勤務手当 区分 平成30年度 平成29年度 支給実績 33,374千円 31,895千円 職員1人当たり平均支給額 117千円 111千円 ひょうおわり 職員の勤務時間とその他の勤務条件の状況 勤務時間 ①1週間当たりの勤務時間38時間45分 ②1日当たりの勤務時間7時間45分 週休日 土曜日および日曜日(業務内容により異なる場合あり) 休日 ①国民の祝日に関する法律に規定する休日 ②12月29日から1月3日までの日(①の休日を含む) 休暇 ①年次有給休暇(有給) ②特別休暇(有給) ③介護休暇(無給) ④組合休暇(無給) 職員の分限および懲戒処分の状況 ひょうはじめ 分限処分者数(平成30年度) 区分 件数 事由 免職 0件 ― 休職 1件 心身の故障 ひょうおわり ひょうはじめ 懲戒処分者数(平成30年度) 区分 件数 免職・停職 0件 減給 0件 戒告 0件 ひょうおわり 職員の服務の状況 職務専念義務免除の許可の状況 (平成30年度) ひょうはじめ 申請数 許可数 主な事由 10件 10件 ▷県縦断駅伝や地区陸上競技会への参加(選手・役員)▷幼稚園教諭資格更新▷職員の福利厚生業務への従事等 ひょうおわり 営利企業従事の許可の状況(平成30年度) ひょうはじめ 申請数 許可数 事由 6件 6件 ▷統計調査員▷文化財保護審査員等 ひょうおわり 研修および勤務成績の評定の状況 職員研修の状況(平成30年度) ひょうはじめ 区分 延べ参加者数 備考 新規採用職員研修 18人 前期・後期 庁内研修 89人 ▷ハラスメント研修▷JST研修等 派遣研修 98人 ▷置賜地域研修協議会▷市町村職員研修所▷市町村職員中央研修所 計 205人 ひょうおわり 人事評価制度を活用した勤務成績の評定状況(平成30年度) 職員の能力向上に主眼を置き、人事評価制度を実施しており、昇給期等に所属長が各職員の勤務成績を判定しています。 福祉および利益の保護の状況 健康診断の状況(平成30年度) ひょうはじめ 期日 受診機関 診断内容 10月3日~5日 南陽検診センター ▷問診▷身長、体重、視力、聴力▷心電図▷尿検査▷血圧▷血液▷胸部X線▷腹部エコー▷各種がん検診 ひょうおわり 公務災害の発生状況(平成30年度) ひょうはじめ 区分 認定件数 公務上の災害 1件 ひょうおわり 勤務条件に関する措置の要求状況(平成30年度) ひょうはじめ 平成29年度末係属件数 平成30年度末係属件数 平成30年度中処理却下件数 平成30年度中処理判定件数 平成30年度末係属件数 0件 0件 0件 0件 0件 ひょうおわり 不利益処分に関する不服申し立ての状況(平成30年度) ひょうはじめ 平成29年度末係属件数 平成30年度末係属件数 平成30年度中処理却下件数 平成30年度中処理判定件数 平成30年度末係属件数 0件 0件 0件 0件 0件 P14-16 冬も赤湯で乾杯!赤湯ちょい飲みキャンペーン2020開催中! ◆商工観光課観光ブランド係(☎㊵-8295) 赤湯温泉料理飲食店組合加盟店で飲食をして、豪華景品があたるスタンプラリーに挑戦しよう! ■期間 2月24日㈪まで(応募は25日㈫まで) ■参加方法 ①スタンプを2つ集めて応募「スタンダードコース」赤湯温泉料理飲食店組合・加盟店利用券3,000円分・南陽産ワイン3,000円相当が当たる!赤湯温泉料理飲食店組合加盟店の「飲食・娯楽部門」と「BAR・スナック部門」でそれぞれ飲食をし、スタンプカードにスタンプを1つずつ集めて応募スタンプを5つ集めて応募 ②「プレミアムコース」JTB旅行券3万円分・赤湯温泉宿泊券2万円分・米沢牛1万円が当たる! スタンダードコースのスタンプに加え、新たに3か所(部門問わず)のスタンプを集めてエントリー ※抽選に漏れた場合は、Wチャンスとしてスタンダードコースに自動応募されます。 対象店舗はHPをご覧ください▶ シェルターなんようホール(南陽市文化会館)催事情報 プレ50周年 イルカ ほのぼのコンサート ◆ギルドネクスト(☎022-222-2033/平日11時~17時) ■期日 5月24日㈰ ■時間 開場16時30分/開演17時 ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館)大ホール ■チケット料金(指定席) 全部よい席7,800円 S席6,000円、A席4,500円、お手軽チケット3,000円 ※未就学児の入場はお断りいたします。 ※駐車場の台数に限りがありますので、できるだけ乗り合わせでお越しください。 ■チケット先行予約受付中!※市民先行・会館での販売はありません。 ①ウェブサイト「ギルドネクスト」で検索②ギルドネクスト(☎022-222-2033/平日11時~17時) ■プレイガイド販売(2月22日㈯~)予定 ※先行予約で完売した場合は、プレイガイドでの販売はありません。 ▷ローソンチケット(Lコード:22580)▷チケットぴあ(Pコード:176-874)▷e+(イープラス/http://eplus.jp) お知らせ スプレー缶等の分別にご協力ください 昨年11月に千代田クリーンセンター(高畠町)で火災が発生し、燃えたごみの中から破裂したスプレー缶が発見されました。スプレー缶・ライター等は定められた分別方法に従い出していただくことで、火災を未然に防ぐことができます。より一層のご理解とご協力をお願いします。 ◆市民課環境係(☎㊵-8256) 山形交響楽団定期演奏会の招待券を配布します ■日時 2月15日㈯19時開演 ■場所 山形テルサ(山形市) ■対象 確実に鑑賞できる方 ■申込締切 2月6日㈭ ※応募多数の場合は抽選。 ◆社会教育課文化係(☎㊵-8996) Jアラート全国一斉情報伝達試験 緊急時に備え、防災行政無線と公共施設等の戸別受信機から一斉に試験放送をします。ご理解とご協力をお願いします。放送内容は、防災情報テレフォンサービス(☎㊵-3001)で確認できます。 ■日時 2月19日㈬11時 ◆総合防災課消防防災係(☎㊵-0264) 募集 南陽市結婚推進室結婚アドバイザー 結婚推進室では、ボランティアで一緒に仲人活動をしてくださる方を公募します。書類選考がありますので、2月12日㈬まで結婚推進室に問い合わせください。 ◆社会教育課結婚推進係(☎㊵-8997) 山形県若者定着奨学金返還支援事業 市では、若者の定着・回帰を促進するため、県と連携して奨学金の返還支援を実施します。 ■対象 県内に居住し、令和2年度に大学等に進学予定または在学中の方で、日本学生支援機構の第一種または第二種奨学金の貸与を受ける大学生等 ※進学先や、卒業後の県内への居住・就業など、一定の制限や条件があります。必ず市HPで詳細を確認してください。 ■募集人数 地方創生枠1人、市町村連携枠1人 ※応募多数の場合は選考を行います。 ■申込締切 2月20日㈭17時必着 ◆みらい戦略課企画調整係(☎㊵-0248) ふれあい農園入園者(4月から1年間) ■募集区画 長岡地内の41区画(1区画約50㎡) ■利用料 無料(入園者会費負担有) ■申込締切 2月14日㈮ ※3月18日㈬に区画抽選会があります。 ◆農林課果樹6次化推進係(☎㊵-0904) 講座・催し 南陽しゃきっといき隊!~認知症予防教室~お試しコース‼(無料) ■期日 2月7日㈮・14日㈮・21日㈮・28日㈮ ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館) ■時間 10時30分~11時30分  ■対象 65歳以上の介護保険サービスを利用していない方(今年度すでに12回コースに参加した方を除く) ■定員 各回先着20人 ■申込締切 各開催日の3日前まで ◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) 南陽市結婚推進室カフェ(無料相談会) 市結婚推進室の結婚アドバイザーが親身にお話を伺います。 ■日時 2月16日㈰14時~17時(受付13時45分~) ■場所 赤湯公民館 ■対象 どなたでも ■申込締切 2月10日㈪(当日も可) ◆社会教育課結婚推進係(☎㊵-8997)  車椅子で単独世界一周の旅をした車椅子トラベラー三代達也氏の講演会/空飛ぶ車椅子社長加藤健一2人のトークショー ■期日 2月15日㈯ ■時間 15時開演(14時30分開場) ■場所 赤湯公民館 ◆(一社)山形バリアフリー観光ツアーセンター(☎⑳-6125) 公開講座「つながりが私たちの暮らしを豊かにする 創発のまちづくり」 ■日時 2月22日㈯13時~16時30分(開場は正午) ■場所 浜田広介記念館(高畠町) ■内容 指出一正氏(「ソトコト」編集長)による基調講演ほか ■申込先 置賜広域行政事務組合HP ◆置賜広域行政事務組合総務課(☎㉓-3241) 山形県総合文化芸術館開館記念コンサート 世界的ジャズピアニスト小曽根真と山形交響楽団の演奏で、新ホールから文化芸術の新たな薫りを届けます。 ■期日 3月29日㈰ ■時間 16時開演(15時15分開場) ■場所 やまぎん県民ホール(山形市) ■チケット料金 S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円 ※24歳以下の学生は50%割引(チケットデスク電話または窓口のみ)。 ◆やまぎん県民ホール(☎023-664-2204/火曜除く10時~17時) 結城豊太郎記念館企画展「ふるさとのひなまつり」 市内各家々で大切に伝わってきた雛人形と、市内在住の作家によるひなまつりをテーマにした作品を展示中です。 ■期間 3月22日㈰まで 春の風 ひなまつりコンサート~山響村川千秋先生とともに~ ■期日 2月29日㈯ ■時間 10時開演(9時30分開場) ■場所 結城豊太郎記念館 ■演奏者 村川千秋(ピアノ)、二瓶明美(歌)、大和香名子(ヴァイオリン)、白田佳子(ピアノ) ■入場料 500円 ■定員 50席(全席自由・要申込) ■申込方法 2月6日㈭9時より 電話または来館にて受付開始 ◆結城豊太郎記念館 (☎㊸-6802) 米沢養護学校米養高等部バザー冬 ■期間 2月25日㈫~27日㈭ ■時間 10時~11時30分 ■場所 米沢市役所、すこやかセンター(米沢市) ■内容 高等部の作業学習で製作した製品の販売(石鹸、トートバッグ、布小物、ウッドベンチ、皿、カップ、ドリップバッグコーヒーなど) ◆県立米沢養護学校(☎㊳-6101) 労働悩みごと相談会 労働委員会委員が、解雇など労使間トラブルでお悩みの方の相談に対応します。 ■期日 2月20日㈭、3月19日㈭ ■時間 13時~14時30分 ■場所 県庁 ■申込締切 各回前日正午 ◆県労働委員会事務局(☎023-630-2793) 住まい・建物なんでも相談会(無料) 住まいや建物のご相談を、正会員の一級建築士がお受けします。 ■日時 2月8日㈯13時30分~16時 ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館)、置賜文化センター(米沢市) ◆県建築士会(☎023-643-4568) 暮らしにアートを ギャラリー展示 公立置賜南陽病院2月の「病院ギャラリー」 「高橋美恵子切絵作品展」 「松木勇紀写真展」 ◆公立置賜南陽病院(☎㊼ー3000) えくぼプラザ市民ギャラリー ■開館時間 9時~21時 「登坂弘美習字教室 書道展」 ■期間 3月1日㈰11時~9日㈪15時 ◆赤湯公民館(☎㊸ー3466) 市民ギャラリーにあなたの作品を展示しませんか 令和2年度(令和2年5月~令和3年3月)の市民ギャラリー利用団体を募集します。 ■展示期間 原則年1回、2週間まで ■展示時間 9時~21時 ■対象者 市内在住者が組織する団体 ■申込締切 2月28日㈮ ※1 希望日が集中した場合は調整させていただきます。 ※2 宗教活動、動物・ペット類を持ち込むもの、物品販売等営利を目的とする場合は利用できません。 ※3 展示、撤収及び展示品の管理は各団体でお願いします。 ※4 公民館の備品もお貸しできますが、不足分に関しては各団体でご準備ください。 ◆赤湯公民館(☎㊸-3466) 南陽想い出グラフィティ vol.9 南陽の歴史を市報から振り返ります スキーヤーで賑わった高日向山スキー場 昭和43年1月、宮内地区の高日向山スキー場にロープ塔が完成しました。宮内スキークラブが、当時増加していたスキーヤーの技術向上を図ろうと、市や宮内高校など関係団体等の協力を得て設置。シーズン券や回数券が、市内の運動具店等で販売されていました。高日向山スキー場は、昭和41年から平成13年まで多くのスキーヤーに親しまれました。 ▲ロープ塔の完成式も兼ねたスキー場開きには多くの人が参加し、スキーを楽しみました。 (市報なんようNo.17 昭和43年1月15日号) P17 市長の自然体コラム No.18 南陽市長 白岩孝夫 驚くべき中学生の行動力 沖縄の首里城が昨年10月、突然の火災により一夜にして焼失しました。焼け落ちる梁、呆然と涙を流す市民の姿を流したニュースは衝撃でした。 なぜなら、南陽市の中学2年生が地域間交流セミナーで沖縄に毎年行ってお世話になっているからです。中学生は、首里城はもちろん、ひめゆりの塔や山形の塔を訪れ、沖縄の家庭で民泊し、貴重な経験をさせてもらっています。 そこで南陽市では急きょ、首里城再建のための募金箱を市役所に設置。寄せられた善意を、1月の交流セミナーで中学生から那覇市長に直接渡してもらうことにしました。 すると中学生が驚きの行動を始めました。募金を呼びかけるポスターを作って、市内の商店や公民館などに貼りだしました。また書き損じ葉書の寄付を全校朝会で呼びかけ、それを切手に換え、募金に加えました。自分達でできることを考え、行動したのです。 そんな中学生達を誇りに思うと共に、その想いが沖縄の人々の心に届き、励ましになることを心から願っています。 図書館にようこそ  南陽市立図書館(☎㊸-2219) ■開館時間 火~金曜、11日㈫ 10時~18時 土・日曜、23日㈰、24日㈪ 10時~17時 ■休館日 3日㈪、10日㈪、17日㈪、25日㈫ おススメの一冊「えくぼの本棚」 『レスキューナースが教えるプチプラ防災』 辻直美/著 扶桑社/ 出版 災害が起きた時、命を守る方法とは?日常生活の中で備える工夫や、災害時の身の守り方、身近なものを防災グッズとして代用するテクニックを紹介します。 新着図書紹介      一般書 ■ぷくぷく/森沢明夫 ■老いてこそデジタルを。/若宮正子 ■麒麟がくる NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック/NHK出版 児童書 ■おとのさま、にんじゃになる/中川ひろたか ■なんだろうなんだろう/ヨシタケシンスケ ■かいけつゾロリ スターたんじょう/原ゆたか おはなし会(読み聞かせ室) ■どんぐりおはなし会(どんぐりお話会) 2/8㈯11時 ■しんちゃんおはなし会(しんちゃんおはなし会)2/22㈯11時 市立図書館おたのしみ会 2/15㈯11時 リサイクルブックフェアにご協力ください ご家庭に眠っている本はありませんか。ご協力いただける本があれば、2月9日㈰までに市立図書館へお持ちください。 ※古い百科事典、マンガ雑誌、有害図書は除きます。 おうちで簡単クッキング おからサラダ 今月は漆山地区食改メニューです 材料(4人分) から 200g 絹ごし豆腐 200g 大葉 10枚 ツナ缶 1缶 白すりごま 大さじ2 塩 少々 こしょう 少々 作り方 ①おからはレンジで3分加熱する。(新鮮なものならば、そのままでいいです)絹ごし豆腐は、水切りをする。 ②大葉は、せん切りにする。 ③ボウルにおから、絹ごし豆腐、ツナ缶を入れよく混ぜる。さらに、大葉、白すりごまを和え、塩こしょうで調味する。 漆山食改からのワンポイント 大豆の植物性たんぱく質がたっぷりとれます。また、食物繊維もたっぷりです。手軽にできるので、ぜひ作ってみてください。スライスした玉ねぎや輪切りにしたきゅうりを入れてもいいです。 ◆市食生活改善(母子保健)推進員連絡協議会 事務局・すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) P18-19 防犯協会会報 地域の安全を地域で守りましょう 地域の皆様には、日頃から南陽市防犯協会の活動にご理解とご協力を賜り厚く感謝申し上げます。 さて、全国の刑法犯の認知件数は減少を続けていますが、依然として高齢者を狙った特殊詐欺や、子どもや女性を狙った凶悪な犯罪が多発しています。 山形県内でも、昨年の5月に東根市内のマンションで無施錠だった部屋へ侵入し、居合わせた女性が殺害されるという大変痛ましい事件が発生しました。この事件の犯人は、無差別に無施錠の部屋を探し、たまたま無施錠だった被害者の部屋に侵入して犯行に及んだとされています。 このように、近年では無施錠だったことにより犯罪被害に遭ってしまうケースが増えています。 南陽署管内でも侵入窃盗や車上荒らし、自転車窃盗などが多発しているため、南陽警察署をはじめとする関係団体の皆さまと協力しながら地域の鍵かけ推進に力を入れているところです。地域の安全は地域で守ることが最も重要であります。 市防犯協会としましても、地域の皆さまがより安心感をいだいていただけるよう積極的な活動を実施していきますので、尚一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。 中川支部活動紹介 中川支部は防犯連絡員9人、婦人協力員9人を中心に、消防団にも協力をいただきながら活動しています。 各戸を巡回する夜間防犯・防火診断や南陽警察署パトカー、消防自動車、青パトを使用した地区内防犯キャラバン等を実施しており、地区役員や子供会にも協力いただき、防犯意識の向上を目指して活動を展開しています。 また、小学生の登下校の見守り活動として児童と一緒に歩いての通学路安全確認、青パトによる地区内巡回を行っています。 今後も安全で安心なまちづくりを目指して日々の活動を実施していきますので地域の皆様のご協力をお願いします。 漆山支部活動紹介 漆山支部では、5月下旬から11月中旬までの毎週金曜日に、防犯パトロールを実施しています。3人から4人をグループにして18時30分から1時間程度、地域内をパトロールしています。 事の始まりは、平成9年に起きた「神戸連続児童殺傷事件」後に、我が子を地域で守ろうと組織をつくり、パトロールを始めました。その頃は、漆山中学校の裏側や、西宮内駅周辺などを、車から降りて隈なくパトロールしたものでした。 今では、防犯協会漆山支部のほとんどの方が、青色防犯パトロール講習会を受講しています。安心安全で住みよい地域づくりをみんなの合言葉に、今後も防犯パトロールを実施していきますので、ご協力よろしくお願いします。 KEY 鍵をかける習慣を徹底しましょう ■山形県は施錠率が全国ワースト1位です。 県内で昨年11月までに発生した住宅の侵入窃盗被害は 68件で、このうち85.3%にあたる58件が無施錠でした。被害に遭わないために鍵をかける習慣を付けましょう。 自転車の鍵かけ 盗まれている自転車の全てが無施錠の自転車です。駅やスーパーマーケットなどの駐輪所を利用する時は必ず鍵をかけましょう。自宅敷地内でも油断は禁物です。複数ロック(2つ以上の鍵かけ)も効果があります。 車の鍵かけ 短時間でも車から離れる場合は必ず鍵をかけましょう。また、貴重品や鞄などを外から見える場所に置いていると窓ガラスを割られて盗まれる場合があります。貴重品は車内に置かない、または外から見えないようにしましょう。 自宅の鍵かけ 泥棒が物色する時間はたったの5分です。短時間の外出でも必ず鍵をかけましょう。最近は、就寝中や在宅中に侵入してくる「忍び込み」や「居空き」が増えています。在宅時でも油断せず必ず鍵をかけましょう。 年末警戒強化旬間 、飲酒運転撲滅・冬道の交通事故防止強化旬間出発式 令和元年12月11日㈮に年末警戒強化旬間、飲酒運転撲滅・冬道の交通事故防止強化旬間の出発式が南陽警察署で開催され、防犯・交通安全関係者約100人が参加しました。 当日は沖郷中学校1年生の代表より地域安全の誓いが述べられ、南陽市の青年グループ「米部」の皆さんと育てたお米「穂希(ほまれ)」を広報啓発のために役立ててほしいと贈呈がありました。 出発式終了後は、青パトによる管内の巡回と、ヤマザワ南陽店にて贈呈していただいたお米(穂希)を配布し、防犯・交通安全の啓発活動を行いました。 防犯協会活動内容 □青色防犯パトロール講習会 □明るいやまがた夏の安全県民運動 □南陽市防犯協会研修視察(写真①) □少年犯罪を考える2019 □南陽・高畠地区少年の主張大会(写真②) □全国地域安全運動出発式 □防犯作品コンクール表彰式 □年末警戒強化旬間出発式 防犯協会役員 会長 南陽市長 白岩 孝夫 副会長 古山 重雄 赤湯支部長 鈴木 潤一郎 中川支部長 冨樫 健 宮内支部長 丸子 敏雄 漆山支部長 伊藤 茂美 金山支部長 渡部 富士夫 吉野支部長 川井 榮助 沖郷支部長 元木 義弘 梨郷支部長 小関 和芳 P20 2020の幕明け 新春を祝うさまざまな行事 南陽市消防出初式 梯子乗り披露に大きな拍手 1月5日㈰、令和初の消防出初式が赤湯地区内で行われました。 祝賀放水、分列行進に続き第6分団の精鋭による梯子乗りが披露されました。地上約8mで繰り広げられるさまざまな技に観衆は釘付け。技が決まる度に、大きな拍手が送られました。 会場では、こんにゃく煮、豚汁などが振る舞われ多くの観客で賑わいました。  金山地区だんご下げ BIGな団子の木にびっくり 1月5日㈰、金山だんご下げ保存会主催の「だんご下げ」が金山公民館で開催されました。 金山地区では恒例の行事ですが今年の団子の木は和室20畳分を覆うほどの巨大サイズ。保存会のみなさんは団子の木の設置に一苦労の様子でしたが、紅白の団子や縁起物の飾り、子ども達の願いが書かれた短冊ががつるされた様子は見事の一言。 飾りつけの後は、団子の木を眺めながら参加者全員でおいしいおもちをいただきました。 宮内東町おさいと焼き 地域の安寧を祈って焚かれる炎 1月12日㈰、宮内東町自治会主催のおさいと焼きが吉野川河川敷で行われました。かやで組まれたやぐらに年男年女が持つ松明で点火されると地区の方々が持参した古いお札や絵馬などが炎に包まれました。 おさいと焼きは小正月の行事として、多くの地区で行われていましたが、だんだん少なくなっているよう です。大切にしたい日本の 文化ですね。 ■市報なんよう №1265 令和2年2月1日号 ■発行 南陽市 ■編集 みらい戦略課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436の1 ☎0238(40)3211(内線440) ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo/ ※市報なんようは市ホームページからもご覧いただけます。