P1 つたわり、つながる、まちの総合情報誌 市報なんよう * Nanyo City Public Relations * 2020 6.1 No.1273 市報なんようは電子版でもご覧になれます。LINEの友達登録はこちらから 未来へ根を張り枝を広げ 表紙の写真:市指定天然記念物 土平の大杉(梨郷地区)  P2-7 コロナ禍でも災害は起こりうる ◆総合防災課(☎㊵-0267) 写真:台風19号の影響による大雨で浸水した大橋地区の一部(令和元年10月13日早朝撮影) 新型コロナウイルス感染症の完全な収束の見通しが立たない現在でも、大地震、洪水などの自然災害は起こりえます。 昨年10月、台風19号の影響で南陽市内は記録的な大雨に見舞われました。市内全域に避難勧告が発令され、住宅の床上・床下浸水、一部損壊をはじめ、道路冠水、農作物・農業施設にも被害がありました。今後も、いつどこで災害が起きてもおかしくない状況です。 新型コロナウイルスが完全に収束していない現在の状況では、避難所では「3密(密閉・密集・密接)」の環境が生じやすく、今まで通りに行動すると感染のリスクが高まってしまいます。 感染症対策の正しい知識がないまま避難したり、感染を恐れるあまり必要な避難をしなかったりすると、自分だけではなく周りの人の命も危険にさらしてしまいます。 そこで皆さんにお願いしたいのは、1人ひとりが自分の状況を考え、自分の命は自分で守るよう心掛けて行動することです。自分や大切な人の命を守るため、これまで以上に備えておきましょう。今回の市報では、出水期を前に洪水や土砂災害を想定した避難行動についてお知らせします。 ▶平成30年に金山公民館で行われた防災訓練(避難訓練)。同じ空間に多くの人が長期間とどまる避難所では、これまでとは異なる感染対策が必要 今こんなに人と人の接触を避けているのに、災害が起きたらどうすればいいの? 避難所って「3密」じゃないの? 避難所に行くことだけが 避難ではありません。自宅の2階や親戚・知人・友人の家など 状況に応じた避難行動をとりましょう 市内全域に避難勧告が発令されても、市の避難所に約31,000人の市民全員が避難することはできません。 避難とは「難」を「避ける」こと。水害の場合、自宅が浸水する恐れがあれば、ためらわずに避難が必要です。しかし、自宅の位置が浸水域から離れていれば必ずしも外に出て危険を冒して避難所に行く必要はありません。 自宅や近くの頑丈な建物の2階以上で浸水を逃れる(垂直避難)、安全な場所の親戚や知人・友人の家に身を寄せる(立退き避難)ことも考えられます。 1人ひとりが自分の状況を考えて行動することが、移動中のリスクを減らすことや、避難所での「3密」を回避することにつながります。 建物の2階へ「垂直避難」 外に出るのが危険なときは、家や近くの頑丈な建物の2階以上に避難しましょう。土砂崩れの恐れがある山が近くにあるときは、山の反対側の部屋に避難しましょう。 親戚宅などに「立退き避難」 家に2階がなく、指定緊急避難所まで行くのにリスクのある方等は、安全な近所・友人・親戚の方の家に避難しましょう。普段から災害時に身を寄せてよいか相談して決めておきましょう。 災害のとき、自分の家は安全なの? 避難するべきなの? 皆さんの家の状況は 1人ひとり異なります。必ずハザードマップを確認して、自宅や家族の家の状況を確認しておきましょう 1人ひとり住んでいる場所や生活スタイルが違うように、災害の際にどう行動すべきかは異なります。 3月に全戸配布したハザードマップを見て、自宅や家族の家、職場の状況を確認しましょう。 ハザードマップは市HPからもダウンロードできます▶ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/bousaisuiboukeikaku ▲南部版▶北部版 ハザードマップで、家の周りに色はついていますか? いいえ 原則、立退き避難は必要ありません。ただし、周りと比べて低い土地や川のそばなどにお住まいの方は、市からの避難情報を参考に安全な場所に避難しましょう。 はい 浸水深が3.0m以上の区域ですか? はい 浸水深が5.0m~10.0m未満の区域、浸水深が3.0m~5.0m未満の区域 早期の立退き避難(その場から移動)が必要家屋の2階以上が浸水する恐れがあります。市からの避難情報に関わらずその区域から安全な場所(親戚・友人宅、避難所など)に速やかに避難してください。 いいえ 浸水深が0.5m~3.0m未満の区域、浸水深が0.5m未満の区域 立退き避難が望ましいが 万一の場合は垂直避難 床上・床下浸水の恐れがあるため、原則は立退き避難です。ただし、万一逃げ遅れたり、外に出るとかえって危険だと感じる場合は自宅や近くの頑丈な建物の2階以上に垂直避難してください。 危険度に応じて警戒レベルが発令されます。「警戒レベル3」で避難準備を! ひょうはじめ 警戒レベル 住民がとるべき行動 市や気象庁からの情報 高 5 命を守る行動を! 既に災害が発生しており、命を守る最善の行動 災害の発生情報(できる範囲で発表) 4 全員避難! ・直ちに命を守る行動(事態が切迫している場合等) ・避難指示(緊急) 4 全員避難! ・速やかに避難等 ・避難勧告 3 高齢者等は避難! ・高齢者等、避難に時間のかかる方は避難・他の方は避難準備 避難準備・高齢者等避難開始 2 避難行動の確認 気象注意報 1 災害への心構えを高める 警報級の可能性 ひょうおわり 突然の避難で慌てないためには、どうすればいいの? 1人ひとりの避難計画シート「マイ・タイムライン」を作りましょう マイ・タイムラインとは災害時に自分自身や家族のとるべき行動について「いつ」「誰が」「何をするか」をあらかじめ整理した防災行動計画です。3月に全戸配布したハザードマップに掲載したマイ・タイムラインを家族などと作りながら、自分の防災行動を整理しておくことで、いざという時に慌てずに行動することができます。 マイ・タイムラインの作り方 作成の前に 自宅や職場に洪水や土砂災害の危険がどの程度あるか、洪水・土砂災害ハザードマップで確認しましょう。 作成してみよう ①例を参考にしながら、3日前~災害発生までにとるべき行動を書き入れる。 ・台風のニュースに注意 ・非常持ち出し品を点検 ・河川国道事務所HPで川の水位を確認 ・ばあちゃんを家まで迎えに行く ・家の2階に皆で移動(雨が特に強い時は〇〇公民館へ出発) ②そのほか、自分の家で必要な備えを話し合って確認する。 ③出来上がったマイ・タイムラインは定期的に確認して修正する。 マイ・タイムラインの様式はこちらからもダウンロードできます▶http://www.river.or.jp/jigyo/my-timeline_download.html 避難所に避難するときに気を付けることは? 避難所の場所は今のうちに確認 市では、「指定緊急避難所」と「指定避難所」を指定しています。避難する際の目的地として覚えておきましょう。お住まいの地域による指定をしていませんので、どの避難所に逃げても構いません。ハザードマップを確認し、家族で落ち合う場所を決めたり、安全に到達できる避難ルートを調べておくと安心です。 近所に声をかけて集団行動を 避難のときは、2人以上での行動を心がけましょう。また、お年寄りや子ども、病気の人等は早めの避難が必要です。近所に呼びかけて避難に協力しましょう。現場でいち早く対応し、助け合うことができるのは、隣近所や地域の皆さんです。市では、地域の方が互いに協力して防災活動を行う「自主防災会」を支援しています。定期的に防災訓練を行うのが理想的ですが、それが難しい場合は、避難困難者の把握、危険個所の情報などを地区内で共有しておくだけでも、いざというときの迅速な行動につながります。 避難するときは動きやすい格好で 厚底の歩きやすい靴も、すぐ履けるよう靴紐をゆるめて置いておきましょう。 避難するときは何を持って行けばいいの?避難所に行ったら全部準備してあるんじゃないの? 避難所にも可能な限り備蓄しますが、感染防止に使うものも含めて自分のものはできるだけ持参するようご協力をお願いします 避難所に向かう際は、食料・飲料水・その他身の周りで必要なものは自分で持っていくことが基本です。 避難所でも備蓄していますが、全員分を十分準備できるわけではありません。これまでの持ち物に加え、マスク・消毒液・体温計などもできる限り準備しましょう。 避難生活で必要なものの一例(準備できたらチェック☑!) □飲料水・食料(最低でも3日分) □救急用品・常備薬 □毛布・寝袋・衣類 □懐中電灯 □携帯ラジオ □予備の電池・携帯電話のモバイルバッテリー □ウエットティッシュ □ラップ・ビニール袋 プラス 新型コロナウイルス感染防止対策 □体温計 □マスク □消毒液 感染防止のためできる限り準備しましょう ※準備したものは、リュックサックなどにひとまとめにして、すぐ持ち出せるようにしましょう。 ※使用期限切れがないよう、定期的に点検しましょう。 避難所での感染が怖い。どうすれば予防できるの? 1人ひとりの感染防止に対する意識が必要です 避難所では密集した環境下での集団生活により、新型コロナウイルスや他の感染症に感染するリスクも高まります。新型コロナウイルスが収束する前に避難所を開設した場合、3つの密(密閉・密集・密接)をできるだけ避けるため、市民の皆さんに次のとおりご協力をお願いします。互いを気遣う思いやりの心をもって生活しましょう。 避難所の数を増やします 市では、1か所の避難所に避難する方の人数を減らすため、「指定緊急避難所」や「一時避難所」を含め開設する避難所を増やす予定です。現在場所を検討しており、決まり次第お知らせしますが、開設・運営に関するご協力をよろしくお願いします。 避難所での感染症対策に協力いただきたいこと 人との距離を確保 避難所では、避難者同士が密集しないように十分なスペース(2m以上、難しいときは身体の向きを互い違いにする)を確保できるよう努めます。通常よりも広いスペースが必要になりますので、本当に避難の必要な方が避難所を利用できるよう配慮をお願いします。また、炊き出しや掲示板の近くなど、人が集まりやすい場所ではできるだけ距離をおくようにご協力をお願いします。 手洗い・咳エチケット・換気 現在も皆さん1人ひとりが行っている感染防止対策が、とても大切です。 気温に関わらず定期的に十分な換気をする、断水などの影響がない時はこまめに手洗いをする、咳エチケットを守るなどの基本的な感染症対策の徹底をお願いします。 具合が悪い時は申し出て 発熱や息苦しさ、だるさ(倦怠感)等の症状がある方は可能な限り動線や生活区域を分けます。避難所に入るときや、避難所で生活しているときは、具合の悪い方は必ず申し出てください。 正しい情報を得るにはどうすればいいの? 災害発生時には以下のような方法で情報をお伝えします。動作を確認したり、登録したりするなど、いざという時にスムーズに使えるよう事前に準備しておきましょう。 防災行政無線 音声で一斉に情報を伝達します。 「防災行政無線の音が聞きとりづらい」という方へ 防災行政無線の音が天候や風向きによって聞こえにくい場合は、電話で放送の内容を聞くことができます。 ◆災害情報テレホンダイヤル ☎㊵-3001・自動音声 ラジオ 持ち運びができ、気象予報や災害情報、地域の情報を聞くことができます。予備の電池も忘れずに。 ■各局放送の周波数 ▷NHKFM 84.2MHz ▷YBC(AM) 918kHz ▷NHK第1(AM) 540kHz、1026kHz ▷エフエム山形 77.3MHz、80.4MHz ▷エフエムNCVおきたまGO! 83.4MHz 緊急告知防災ラジオ 災害時に緊急情報を受信すると自動で起動し放送するラジオです。通常時は普通のラジオとして使えます。 緊急告知防災ラジオを無償貸与します ■無償貸与の対象者(1世帯につき1台まで) ①災害時避難行動要支援者(以下の要件のどれかに当てはまる方)▷立ち上がりや歩行などが自力でできない高齢の方(要介護3~5を受けている方)▷身体障がい者手帳(1、2級)、療育手帳(A)または精神障がい者保健福祉手帳(1級)をお持ちの方▷自ら避難することが困難な、避難行動要支援者名簿への掲載を希望する65歳以上の方②土砂災害特別警戒区域にお住まいの方市のハザードマップで確認ください) ■申込先 総合防災課(市役所2階) ■持ち物 ▷本人の印鑑(シャチハタ以外)▷本人確認のできるもの▷対象者①について、資格要件を確認できるもの(障がい者手帳・介護保険証等) ※代理人による申請もできます。申請の際は代理人の本人確認書類もお持ちください。 ■申込締切 6月19日㈮ ◆総合防災課(☎㊵-0267) 広報車による巡回 限られた地域への情報提供や防災行政無線の補完として車による広報を行います。 ホームページ・SNS発信 ▷市公式ホームページ(http://www.city.nanyo.yamagata.jp/) ▷山形河川国道事務所ホームページ(現在の道路や河川状況をライブカメラで見ることができます)http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/ ▷市公式Facebook(https://www.facebook.com/city.nanyo) ▷市公式Twitter「南陽市防災情報(@bousai_nanyo) ▷市LINE公式アカウント 「安全安心なんよう」登録はこちらから▶http://www.city.nanyo.yamagata.jp/line_bosai 電話がつながらない時はLINEやTwitterで救助を求めることができます 災害時に、万が一救助を求める際、救助の通報が殺到する等で電話がつながらないときは、市LINE公式アカウントやTwitterに書き込むことで市に救助を求めることができます。周りの状況や位置、住所が分かるように文章や写真を送信してください。 ■LINE「安全安心なんよう」にメッセージを送信 ■Twitter 「南陽市防災情報」にダイレクトメールを送信 無料アプリ「Yahoo!防災速報」 事前に登録とエリア設定をすると、災害時に市町村からの災害情報を携帯電話やパソコンで受け取ることができます。https://emg.yahoo.co.jp/ 「新しい生活様式」で一丸となってコロナウイルスに立ち向かいましょう いったん新規感染者数が限定的となっても、地域活動や経済活動を再開することで、人と人との接触が生まれ、感染拡大の第2波・第3波が起こる可能性があります。ワクチン等の開発により新型コロナウイルスが収束するまで、長期的にこの感染症とたたかう必要があります。自分や周りの大切な人の命を守るため、一丸となって立ち向かいましょう。 (1)一人ひとりの基本的感染症対策 感染防止の3つの基本 ①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗い □人との間隔はできるだけ2m(最低1m)空ける □遊びに行くなら屋内より屋外へ □会話は可能な限り真正面を避けて □外出時、屋内にいるときや会話をするときは無症状でもマスク着用 □家に帰ったらまず手や顔を洗う、できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる □手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可) 移動に関する感染対策 □感染流行地域からの行き来は控える □帰省や旅行は控え目に、出張はやむを得ない場合に □発症したときのため、誰とどこで会ったかをメモ□地域の感染状況に注意する (2)日常生活を営む上での基本的生活様式 まめに手洗い・手指消毒 せきエチケットの徹底 3密の回避(密集 密接 密閉)身体的距離の確保 こまめに換気毎朝の体温測定、健康チェック 発熱やかぜの症状がある場合はムリせず自宅で療養 (3)日常生活の各場面別の生活様式 買い物 □1人または少人数ですいた時間に □通販も利用 □電子決済の利用 □計画を立てて素早く済ます □サンプルなど展示品への接触は控えめに □レジに並ぶときは前後にスペース 公共交通機関の利用 □会話は控えめに □混んでいる時間帯は避けて □徒歩や自転車利用も併用する   食事 □持ち帰りや出前 デリバリーも □屋外空間で気持ちよく □大皿は避けて、料理は個々に □対面ではなく横並びで座ろう □料理に集中、話は控えめに □お酌、グラスやお猪口の回し飲みは避けて 冠婚葬祭などの親族行事 □多人数での会食は避けて □発熱やかぜの症状がある場合は参加しない 娯楽、スポーツ等 □公園はすいた時間や場所を選ぶ □筋トレやヨガは自宅で動画を活用 □ジョギングは少人数で □すれ違うときは距離をとるマナー □予約制を利用してゆったりと □狭い部屋での長居はしない □歌や応援は十分な距離かオンライン (4)働き方の新しいスタイル □テレワークやローテーション勤務 □時差通勤でゆったりと □オフィスは広々と □会議はオンライン □名刺交換はオンライン □対面での打ち合わせは換気とマスク P8-9 まちのアルバム 2020東京オリンピック・パラリンピックに向け、南陽市はバルバドス国をパートナーにホストタウン事業に取り組んでいます。世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響で大会は延期となりましたが、事業は継続します。1年後に大会の日を迎えられると信じて、一丸となって頑張りましょう! Bajan Vibes vol.1 ※ベージャン バイブス:バルバドスの方言で、「バルバドスの人の気持ち」という意味。 国際交流員のドーン・スプリンガー・エイミーです。今月から、皆さんに私の母国「バルバドス」について紹介していきます。 今月は、今、世界中に感染が広がっている「新型コロナウイルス」により、バルバドスがどのような状況になっているかをお伝えします。5月19日㈫現在、感染者が90人、死者が7人です。 初感染者が確認されてから10日後の3月27日㈮に非常事態宣言が発令され、夜間外出禁止令が出されましたが、状況が悪化したため24時間外出禁止令に変わりました。 ロックダウン(都市封鎖)中は最小限の社会機能を維持するために、必要な業種以外は在宅勤務、もしくは休業の措置が取られ、主要官庁、銀行、スーパーなどのみ一定の制限の下で機能しています。一時期は2週間ほどスーパーが閉鎖になったこともあり、閉鎖直前は国民がスーパーに押しかけて大変な混乱が起き、クラスター感染してもおかしくない状況でした。 5月3日㈰に24時間外出禁止令が解除され、現在は夜間のみ外出禁止になっています。しかし、不要不急の外出は自粛するよう要請されており、名前の頭文字でスーパーや銀行を利用できる日が決められたり、外出時はマスク着用、身分証明書の所持が求められるなど、制限された中で生活をしています。 バルバドスも世界中の国々と同じようにこの難局を乗り切ろうと努力しています。皆さんも、様々な制限がある中での生活がもうしばらく続くかもしれませんが、一日も早くこの事態が収束するよう、頑張っていきましょう。 南陽この人 vol. 14 -今年も品質高い南陽のフルーツをお客様にお届けします- 南陽市観光果樹振興会長 滝沢徹さん(漆山) まもなく南陽自慢の果物”さくらんぼ”の季節を迎えます。南陽は四季を通して果物の豊富な産地。南陽市観光果樹振興会は観光もぎ取り園を中心とした農家さんの集まりで設立から約40年の歴史ある団体です。滝沢さんは会長職に就いて4年目となります。 「会では毎年冬に旅行業者を訪問し誘客に向けた営業活動を行っています。団体旅行は減少傾向ですが、それでも”南陽のさくらんぼが一番”と毎年バスを何台も回してくれる旅行社もあります」と会の活動について語る滝沢会長。 また、「何より大切なのは品質。お客様は良いものに対しては納得して料金を支払ってくれる。万一品質の悪いものだったりすればクレームもでるし、信頼を回復するのは難しい」と、品質についてシビアな目線です。 今年はコロナ禍の中、収穫期を迎えることになり心配も尽きませんが、「今年はコロナの影響でお客様はぐっと減るだろう。でも、それはお客様だけでなく私たち生産者の命を守るためにも仕方ないことと思う。毎年のお客様には発送対応させていただくし、新規のお客様の注文もぜひお願いしたい」と。 取材時は、奥様と「摘果」という実を間引きする作業中。すべてが手作業で時間のかかる果樹農家の努力あってこその”赤いダイヤ”の輝き。今年も多くの方のお腹と心を満たしてくれますように…。 5/1 1人あたり10万円を給付する特別定額給付金申請書を発送 新型コロナウイルスの感染拡大に影響を受けている家計への一刻も早い生活支援として実施。5月26日㈫時点で約10,400件、90%の世帯に振り込みが完了しています。申請は8月7日㈮まで受け付けています。 5/10 市内小中学校で約1か月遅れの入学式【写真は沖郷小学校】 式の時間を短縮し、全員マスクを着用、席の間隔を空ける等の感染対策が取られる中、小学生218人・中学生232人が新たな一歩を踏み出しました。18日㈪からは部分的に授業が再開され、6月1日㈪から完全再開します。 5/13 白鷹山安全祈願 白鷹山山頂毎年周辺3市2町の関係者で行う「白鷹山夏山開き」と各市町の児童が交流を深める「白鷹山ヤングサミット」が中止となり、当番市の南陽市の関係者で登山者の安全を祈願しました。登山の際は人との距離に十分気を付けながら楽しみましょう。 シェルターなんようホール(南陽市文化会館)催事情報 谷村 新司コンサートツアー2020「谷村文学選 ~グレイス~」 ◆キョードー東北(☎022-217-7788) ■期日 10月10日㈯ ■時間 開場16時/開演16時30分 ■場所 シェルターなんようホール大ホール ■チケット料金(全席指定) 8,800円 ※未就学児童の入場不可。 ※車椅子でご来場のお客様はチケットをご購入のうえ、お手数ですが公演前にキョードー東北までご連絡ください。 ■市民先行販売 6月6日㈯~12日㈮ ▽シェルターなんようホール(9時~21時、月曜休館) ※市民である証明(運転免許証など)をお持ちください。 ■一般販売 6月20日㈯10時~ ▽ローソンチケット(Lコード:21759) ▽チケットぴあ(Pコード:184-027) ▽イープラス(http://eplus.jp) ▽シェルターなんようホール(21日㈰以降9時~21時) ※インターネットオークションへの出品、 金券ショップへの販売委託等禁止します。 ※駐車場の台数に限りがありますので、できるだけ乗り合わせでお越しください。 ※チケット販売等については、国や県が推奨する「新型コロナウイルス感染拡大防止対策」に基づき対応しますので、ご来館の方はご協力をよろしくお願いします。なお、掲載情報に変更があれば、会館ホームページ等でお知らせします。 THE VENTURES JAPAN TOUR 2020 ◆シェルターなんようホール(☎㊵-1222) ■期日 9月30日㈬ ■時間 開場18時/開演18時30分 ■場所 シェルターなんようホール大ホール ■チケット料金(全席指定)6,500円  ※未就学児童の入場不可。小学生以上チケット必要。 ■市民先行販売 6月13日㈯~19日㈮ ▽シェルターなんようホール(9時~21時、月曜休館) ※市民である証明(運転免許証など)をお持ちください。 ■一般販売 6月27日㈯10時~ ▽ローソンチケット(Lコード:21577)▽チケットぴあ(Pコード:184-787)▽e+(http://eplus.jp)▽シェルターなんようホール(28日㈰以降9時~21時) ※インターネットオークションへの出品、 金券ショップへの販売委託等禁止します。 ※駐車場の台数に限りがありますので、できるだけ乗り合わせでお越しください。 ※チケット販売等については、国や県が推奨する「新型コロナウイルス感染拡大防止対策」に基づき対応しますので、ご来館の方はご協力をよろしくお願いします。なお、掲載情報に変更があれば、会館ホームページ等でお知らせします。 P10-11 あなたの子育て応援します 子育て世代包括支援センター 「子育て世代包括支援センター」では、妊娠・出産・子育ての総合窓口として、保健師や助産師がいつでも相談に応じ、妊娠期~出産~子育て期まで、切れ目のないサポートを行います。お気軽にご相談ください。 ◆すこやか子育て課すこやか係 (☎㊵ー1691) 妊娠したら 母子健康手帳・妊婦健康診査受診券の交付(一般健診14回分・超音波検査4回分・子宮頸がん検診・感染症検査等交付) 3人っ子妊娠確定前診療費助成 第3子以降の妊娠確定前の診療費用について助成します。(上限1万円) 両親学級 プレパパの妊婦体験、簡単レシピの紹介、妊娠中の栄養や妊娠期の過ごし方、母乳についてのお話、赤ちゃんのお風呂の入れ方等、妊娠期間に応じたプログラムで2回にわたり学びます。 生まれたら 赤ちゃん訪問 保健師が出生した市内の赤ちゃん全員のお宅を訪問し、母子の健康状態を確認して、健診や予防接種などの育児情報をお伝えします。 予防接種助成 乳幼児の定期接種は全て無料です。(接種時期については市報の毎月1日号でお知らせしています。) おひさま広場 ハイジアパーク南陽で月1回子育て相談や身長・体重測定を行います。(入浴する方は入館料が必要) ママとベビーの体操教室 6~8か月の赤ちゃん対象。肌のふれあいで親子の絆が深まると言われているベビーマッサージを体験します。 ずっとサポート 乳幼児健康相談 保健師・助産師・栄養士等が子育ての相談に応じたり、子育て情報を提供します。・地域の子育て支援センターで月1回開催 左ページの下段に詳細を掲載しています。 母乳育児相談 助産師が母乳や育児の悩みに個別に応じます。毎週火・金(予約優先) 各種健診・健康相談 3~4か月児健診、1歳児健康相談、1歳6か月児健診、2歳児歯っぴー教室(2歳・2歳6か月児対象)、3歳児健診(3歳6か月児対象)があります。 ごっくんくらぶ 5~9か月の赤ちゃんを対象とした離乳食実習。栄養士が調理指導します。※託児もあります。 産後ケア(乳房ケア)事業 生後5か月未満のお母さんと赤ちゃんが対象です。母乳育児に不安のあるお母さんが助産所に通所、または助産師が自宅を訪問します。助産師からの乳房ケアや授乳方法の指導や、赤ちゃんの健康状態・体重・排泄・栄養などの相談を受けることができます。 ■事前申請要 ■利用料金は市民税の世帯区分により異なります。詳細は、ご相談ください。 すこやか赤ちゃんギフト 出生時に住民登録のある赤ちゃんに木製フォトブック、つみ木、ガラガラのいずれかプレゼント。 ※新型コロナウイルスの状況により、子どもさんの健診や相談、各種教室が延期または中止になる場合があります。詳細については、問い合わせください。 子育て応援!すこやか情報局 ◆問合せ・申込先 すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) ※掲載内容は5月25日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 南陽東置賜休日診療所 ☎㊵-3456 ■7月の診療日 5㈰、12㈰、19㈰、23㈭、24㈮、26㈰ ■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分 ■診療科目 主に内科・小児科 ■持ち物 保険証(必ず)、おくすり手帳(お持ちの方) ※外科希望の方、小学生未満の方は事前にお電話ください。 ※当番医師の判断で公立置賜総合病院等へ案内する場合もあります。 ※担当医師などはHPをご覧ください。 予防接種 6月の予防接種開始対象者 ※誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 ひょうはじめ 予防接種 対象者 接種期間 B型肝炎 令和2年4月生 満2か月~9か月未満 Hib 令和2年4月生 満2か月~5歳未満 小児用肺炎球菌 令和2年4月生 満2か月~5歳未満 四種混合 令和2年3月生 満3か月~7歳6か月未満 BCG 令和2年1月生 満5か月~8か月未満 麻しん風しん第1期 令和元年6月生 満1歳~2歳未満 水痘 令和元年6月生 満1歳~3歳未満 日本脳炎第1期 平成29年6月生 満3歳~7歳6か月未満 ひょうおわり 離乳食もぐもぐ相談会 調理・試食はありませんが、来てみませんか。 ■日時 7月10日㈮9時40分~10時 ■場所 シェルターなんようホール ■内容 ▽お話▽相談▽体重計測 ■対象 ▽離乳期の子どもをもつ保護者▽希望する方 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル ■定員 6組 ■申込締切 7月8日㈬ 乳幼児健診 対象者には別途案内を送付します。◆すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) ◇ 3~4か月児健康診査 ◇1歳6か月児健康診査 ◇2歳児歯っぴー教室 ◇3歳児健康診査 新型コロナウイルス対策に関連し、対象者と受付時間が不規則となっています。詳しくは個別の通知をご確認ください。 ご存じですか?地域子育て支援センター 地域子育て支援センターは、子どもたちの健やかな成長を願って、地域における総合的な子育て支援を行う拠点として開設しています。プレイルームを開放し、親子の交流の場を提供しています。子育てに関する相談、情報交換、子育てサークルの育成、子育て研修会、出前講座も実施しています。 お友達もいます!おばあちゃんも歓迎! にこにこキッズ 椚塚1642-4(赤湯ふたば保育園内)(☎㊿-3050) すこやか 宮内2765-21(宮内乳幼児保育センター内)(☎㊺-2311) こばとキッズ 若狭郷屋903-4(沖郷双葉保育園内)(☎㉗-8678) ※現在地域子育て支援センターは新型コロナ感染症対策のためお休みしています。再開時期については各施設へ問い合わせください。 P12-13 きっと役立つ。くらしの情報局 ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は5月25日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 市民の健康づくりを応援する「健康なんよう21(第2次)」から 健康づくり発信局  歯と口の健康は 身体の健康につながります◆すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) 歯と口の機能低下を「オーラルフレイル」と言い、全身の筋肉や心身の機能の低下(フレイル)や介護が必要な状態になる原因のひとつと言われています。歯と口の環境を良く保つことは、介護予防にもつながります。日頃から時間をかけた丁寧な歯みがきとデンタルフロスや歯間ブラシを使った歯間清掃を行いましょう。 歯の健康のために Try1 歯周疾患チェックをしましょう むし歯が歯そのものの病気であるのに対し、歯周疾患は歯垢によって歯を支える骨や歯肉との付着が失われる病気で、日本人では35歳以上の約8割の方がかかっていると言われています。 歯周疾患セルフチェック! 1~2項目でもあてはまれば歯周疾患の可能性あり! 1 歯ぐきに赤くはれた部分がある。 2 口臭がなんとなく気になる。 3 歯ぐきがやせてきたみたい。 4 歯と歯の間にものがつまりやすい。 5 歯みがき後、歯ブラシに血がついたり、すすいだ水に血が混じることがある。 6 歯と歯の間の歯ぐきが鋭角的な三角形ではなくぷよぷよしている。 7 ときどき歯が浮いたような感じがする。 8 指でさわると、少しグラつく歯がある。 9 歯ぐきからうみが出たことがある。 歯の健康のために Try2 口腔体操”パタカラ体操” 「パ」・「タ」・「カ」・「ラ」と大きく口を開け、はっきり発音することで飲み込むのに必要な口の筋肉を鍛えることができます。 歯の健康のために Try3 唾液腺マッサージ 唾液で口の中が潤うと食べ物が飲み込みやすくなります。食事の前に行うと効果的です。 耳下腺 親指と残りの指で耳をはさむようにして、手のひらをほおにあてて回す  顎下腺 親指で下顎の左右の骨の内側を、耳の下→あごの先へ向かって押していく 舌下腺 親指で顎の下を押し上げるように押す 献血(400mlのみ) ■期日 6/18㈭ ■受付時間 13時30分~15時 ■場所 南陽市役所 ■対象 男性は17~69歳、女性は18~69歳の、体重50㎏以上の方(65~69歳の方は60~64歳のときに献血したことがある方)■持ち物 ▽身分証明書(免許証等)▽献血カード(お持ちの方) ※今月の「むしばゼロ!」はお休みです。 65歳以上で、介護保険サービスを利用していない方へ いつまでも元気な暮らしを!介護予防教室をご紹介します◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) 一般介護予防教室 日程や問合先は下記の「7月の予防教室」をご覧ください。 はつらつくらぶ ゆったりくらぶ、健康ヨーガ教室、やじろべえ(予防体操)など わくわく健康教室 ストレッチ、リズム体操、頭の体操など 趣味のいきがい教室 介護予防運動、元気運動、フラワーデザインなど るーむ花 小物づくり教室、趣味のソーイング教室 短期集中予防教室 3か月間、週に1回または2週に1回の教室です。教室開催前に、職員が申込者の自宅を訪問し、心身や生活の状況をお伺いします。 筋力アップ教室 ストレッチや筋力アップトレーニング ■場所 接骨師会事業所、ほなみ荘 ■参加料 400円/回 口腔機能アップ教室(噛むCOME(かむ)365) 歯科衛生士によるお口の体操、講話など ■場所 健康長寿センター ■参加料 400円/回 専門スタッフがお答えします もの忘れ相談会 ◆地域包括支援センター(☎㊵ー1646) ■日時 6月25日㈭9時30分~正午 ■場所 市役所201会議室 口腔機能アップ教室「噛むCOME365」参加者募集 ◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) 365日、何でも食べて、行きたいところにいける身体づくりをしてみませんか。 ■期日 6月12日㈮・26日㈮、7月10日㈮・31日㈮、8月17日㈪・31日㈪(全6回) ■時間 13時30分~14時30分(軽体操のある6月12日と8月31日は、15時まで) ■場所 健康長寿センター ■内容 お口の手入れ、口腔機能を向上させる、口の体操とお話 ■対象 宮内・漆山・吉野・金山地区在住の65~84歳の方 ■参加料 400円/回 ■申込締切 6月5日㈮ 65歳以上対象 地域包括支援センター 7月の介護予防教室 ※老人いこいの家は利用料440円、昼食代、材料費実費。 はつらつくらぶ ◆社会福祉協議会(☎㊸-5888) ゆったりくらぶ(未定) 7/8㈬・15㈬ 10時~15時30分 老人いこいの家 てんとうむし(未定) 7/30㈭10時~15時30分 老人いこいの家 催し物(未定) 7/17㈮10時~15時30分 老人いこいの家 やじろべえ(予防体操) 7/6㈪ 12時40分~14時 健康長寿センター 7/16㈭12時40分~14時 健康長寿センター 健康ヨーガ教室 毎週火曜日9時30分~10時30分、11時~正午 健康長寿センター ■参加料 1,000円/月 わくわく健康教室 ◆接骨師会健康サポート事業所(☎㊵-2776) 漆山公民館 7/27㈪13時~14時 中川公民館 7/14㈫13時~14時 るーむ花(祝日休み) ◆花工房(☎㊸-3364) ■料金 実費材料代 小物づくり教室 毎週水曜日 10時~正午 趣味のソーイング教室 毎週木曜日 10時~正午 13時~15時 P14-17 information ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は5月25日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 南陽市役所代表 ☎0238-㊵-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  新型コロナウイルス感染症に関連したお知らせ 子育て世帯に臨時特別交付金を支給します 市独自の上乗せ(1~2万円)も行います 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援するために臨時特別給付金を支給します。 ■支給日 6/10㈬ 児童手当受給世帯 国1万円+市1万円 ■支給対象者 令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当を受給している方 ※特例給付費の受給者(児童1人当たりの月額が5,000円の方)を除く ■支給額 対象児童1人につき、臨時特別給付金1万円に加え、市独自で1万円を上乗せ支給(合計2万円) + 児童扶養手当受給世帯 市1万円 ■支給対象者 令和2年4月分(3月分を含む)の児童扶養手当を受給している方 ■支給額 対象児童1人につき、市独自で1万円を支給 ■支給方法児童手当、児童扶養手当の口座に振り込みますので、手続きは不要です。 ※口座の変更がある場合は至急お問い合わせください。 ※公務員は別途手続きが必要です。詳しくは市HPをご覧ください。 ◆すこやか子育て課子ども家庭係(☎㊵ー1689) 休止していた施設の利用について 緊急事態宣言解除を受けて、段階を経ながら施設等の利用を再開しています。施設により対応が異なりますので詳しくは問い合わせください。 ひょうはじめ 施設 問合せ先電話番号 シェルターなんようホール☎㊵-1222 市内体育施設(市民体育館(多目的広場・トレーニングルーム含む)、赤湯市民体育館、沖郷体育館、武道館、向山公園(野球場・ソフトボール場)、総合公園、ライフル射撃場) ☎㊵-8990 市内教育施設(結城豊太郎記念館、夕鶴の里) ☎㊵-8996 南陽市勤労者総合福祉センター(ワトワセンター南陽)、南陽市交流プラザ「蔵楽」 ☎㊵-8294 赤湯温泉観光センター「ゆーなびからころ館」、南陽スカイパーク ☎㊵-8295 学校体育館等の一般開放 ☎㊵-8449 子育て支援センター(赤湯、宮内、沖郷) ☎㊵-1691 各地区公民館、市立図書館 ☎㊵-8992 健康長寿センター、老人いこいの家、福祉バス ☎㊸-5888 ひょうおわり 第21回南陽さわやかワインマラソン大会を中止します 10月11日㈰開催予定の第21回南陽さわやかワインマラソン大会は、新型コロナウイルス感染症の感染が全国的に続いていることから、参加者の安全と感染防止を第一に考え中止します。 ◆社会教育課社会体育係(☎㊵-8990) 南陽のバラまつりを中止します 例年6月開催のバラまつりは新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりますが、園内のバラはご自由にご覧いただけます。新型コロナウイルス感染症対策をしたうえでどうぞお出かけください。 ◆商工観光課観光ブランド係(☎㊵-8295) ”市民生活&地元店 応援プレミアムクーポン”を発行します 3,000円で買って4,000円分のお買い物や飲食ができます ~クーポンで生活応援!クーポン使ってお店を応援!~ 33.3%お得!! クーポンの購入店舗以外では使えません。店舗毎に販売枚数が異なります。市内の店舗でお得に利用できるカード式のクーポン券です。 ■発売期間 6月15日㈪~12月31日㈭ ■利用期間 6月15日㈪~12月31日㈭ ■購入可能枚数 一人当たり10枚(複数店舗で購入可) ■購入方法と利用方法 利用する店舗で現金で購入してください。500円の利用毎に店舗でクーポン裏に押印(またはスタンプ)します。 ■対象店舗について ・店頭にステッカーが表示されています。 ・市のホームページ及び右のQRコードから確認できます。 ■利用の際の注意点 ・本券に販売店舗印のないものは無効です。・本券は現金との交換はできません。・今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、行政からの外出制限や店舗営業の自粛要請等により、本券の使用が制限される場合があります。・万が一、店舗が閉店した場合は、本券は使用できませんので、予めご了承ください。・当面、購入できるのは山形県民です。 ◆商工観光課観光ブランド係(☎㊵-8295) 対象店舗はチラシまたはコチラのQRコードから! くりえいと工房再生品無償提供の中止について 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、展示期間を6月10日㈬~7月11日㈯としていた第2回くりえいと工房再生品無償提供は中止します。 ◆千代田クリーンセンター (☎57-4004)   特別定額給付金を語った詐欺に注意!! ▽市や国などが以下を行うことは絶対にありません。 ・現金自動預払機(ATM)の操作のお願い ・受給のために手数料の払込みを求める ・メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求める ▽絶対に教えたり、渡したりしてはいけません。・暗証番号・通帳・口座番号・キャッシュカード・マイナンバー  ▽「あやしいな」と思ったらご相談ください。・消費者ホットライン(局番なしの3桁)☎188 ・新型コロナウィルス給付金関連消費者ホットライン☎0120-213-188 ・南陽警察署 ☎50-0110 ・警察相談専用電話 ☎#9110 ◆市民課生活係(☎40-8255) 感染を防ぐため咳エチケットを守りましょう! マスクを着用する。ティッシュやハンカチで口・鼻を覆う。袖で口・鼻を覆う お知らせ 家族全員で交通災害共済に加入しましょう 万一交通事故に遭った場合、傷害の程度に応じて見舞金を受け取れる共済制度です。加入希望の方は市報と一緒に配布された納付書で会費(1人400円)を納入ください。 ■納入先 市内金融機関(ゆうちょ銀行除く)、市役所1階会計課5番窓口 ※新型コロナウイルス感染防止のため各地区公民館での受付は行いません。 ■納入期限 6月30日㈫ ◆市民課生活係(☎㊵-8255) 市・県民税納税通知書を送付します 市・県民税納税通知書(普通徴収・公的年金からの特別徴収)を6月16日㈫付で送付します。また、給与特別徴収(毎月給与から事業所を通じて納付)の方には、5月16日㈯付で事業所に送付しています。 所得証明書・課税証明書の交付は6月16日㈫からです 令和2年度所得証明書等(平成31年1月~令和元年12月の所得金額等)は、6月16日㈫から市民課(市役所1階①窓口)で発行できます。 ただし、令和2年度の市・県民税がすべて「給与特別徴収」されている方は、既に発行できます。 ◆税務課市民税係(☎㊵-0258) ご用心!暮らしのトラブル かしこい消費者 南陽市消費者の会 会員募集 南陽市消費者の会では、消費者意識を高め消費者の権利を守るため、様々な消費者活動を実践しています。今年も悪質商法の被害にあわないための高齢者・若者向けの研修会や資源の見直しバザー、会員全体研修会などを予定しています。この会の目的に賛同していただける個人の方の加入をお待ちしています。 ■会費 年間お一人50円 ■受付 市民課生活係(2番窓口) 南陽市消費者の会 ◆市民課生活係(☎㊵-8255) 国勢調査が始まります 令和最初の国勢調査が10月1日に行われます。国勢調査では、日本に住むすべての方を対象に、人口や世帯の状況などについて調査します。調査へのご理解とご協力をお願いします。 ◆令和2年国勢調査南陽市実施本部(みらい戦略課統計係:☎㊵-0903) 今年の夏も節電にご協力お願いします エアコンの節電 エアコンは夏の日中の消費電力の半分以上を占めます。熱中症などに十分気を付けて、適切に使いましょう。 ▽使用する前に、扇子や扇風機を活用し、1枚薄着する▽設定温度は28℃を目安にする▽フィルターを月1~2回清掃する▽複数の部屋のエアコンを同時に使わず、必要な所だけ使う▽窓に遮熱シートやブラインドを装着する。グリーンカーテン(木など植物で日差しを遮ること)も効果的 冷蔵庫の節電 日中の消費電力の約2割を占めます。 ▽ 設定温度は「中」以下にする▽必要のない開閉はしない▽物を詰めすぎないようにする▽冷蔵庫と壁の隙間を広げる ◆市民課環境係(☎㊵-8256) もう一度確認!正しいごみの出し方 市衛生組合連合会では、6月を「ごみ分別徹底とごみ袋記名運動強化月間」とし、地区内収集所での現地指導・巡回指導を行います。 ▽「わが家のごみ分別カレンダー」で決められた日時以外に出さない▽指定袋には地区名と氏名(フルネーム)を記入し、袋自体で口を結ぶ▽ペットボトルは中を水ですすぎ、ラベルとキャップを外す▽スプレー缶は中身を使い切り、風通しが良く火元のない屋外で穴を開けて、資源ごみ(空き缶)に出す▽古紙類は必ず紙ひもを使う▽庭木等の剪定枝は50㎝に切り、底を切って筒状にした指定袋(可燃ごみ)に包み、中央をひもで結ぶ※ひもで縛った剪定枝の間に指定袋を挟む出し方は正しくありません。▽商店や事業所等から出るごみは収集所に出さず、収集運搬許可業者に依頼する ◆市民課環境係(☎㊵-8256) 有害鳥の駆除にご理解・ご協力を 成熟期のさくらんぼをムクドリ、スズメ、カラス等の有害鳥の被害から守るため、市内猟友会の協力により有害鳥を駆除しています。下記の期間は普段より広範囲で行いますので、ご理解とご協力をお願いします。 ■期間 7月10日㈮まで ■対象 市内さくらんぼ園地 ◆JA山形おきたま園芸南陽事務所  (☎㊺-3005) 農薬使用でミツバチの生態を壊さないように 農薬の使用によりミツバチの生態を壊さないようにご協力ください。 ■注意する点 ▽散布前には、お近くの養蜂農家に散布計画を知らせるなどの対策をとる▽農薬を使う際は、薬剤の注意喚起マーク(右図)の有無や、散布時間帯、風向き等に注意する ◆農林課果樹6次化推進係(☎㊵-0904) 6月23日~29日は男女共同参画週間です 男性も女性も多様なライフキャリアを形成・選択できる社会の実現について考えてみませんか。 ■令和2年度キャッチフレーズ 「そっか。いい人生は、いい時間の使い方なんだ。」「ワクワク・ライフ・バランス」 ◆社会教育課結婚推進係(☎㊵-8997) 募集 県営住宅入居者 ■住宅・戸数 ①桜木住宅1号2階・1戸、3階・2戸②桜木住宅2号3階・1戸(単身可)③桜木住宅2号4階・1戸④関口住宅2号3階・1戸(特定目的用・単身可) ■部屋数 ①②③8-6-4.5畳④8-6畳 ■家賃(月額)①②③15,800~31,100円④19,200~37,700円 ※特定目的用(高齢・障がい者等用)は、条件がありますので問い合わせください。 ■募集期間 6月1日㈪~5日㈮ ■受付時間 10時~17時 ■入居時期 8月上旬(予定) ◆㈱西王不動産置賜事務所(☎㉔-2332) 仙台国税局「税務職員採用試験」(高校卒業程度) ■受験資格 ①令和2年4月1日時点で高校卒業後3年を経過していない者・令和3年3月までに高校卒業見込みの者②人事院が①に準ずると認める者 ■試験日 9月6日㈰ ■申込先 国家公務員試験採用情報NAVI(https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.html) ■申込期間 6月22日㈪~7月1日㈬ ◆仙台国税局人事第二課試験研修係(☎022-263-1111) 講座・催し 危険物取扱者保安講習会 ■期日・場所 【給油取扱所講習】▽9月3日㈭・置賜総合支庁西置賜地域振興局(長井市)▽9月11日㈮ ・置賜総合支庁(米沢市) 【一般講習】▽9月2日㈬、3日㈭・置賜総合支庁西置賜地域振興局▽9月10日㈭ 、10月1日㈭、2日㈮・置賜総合支庁 ■対象 ▽免状を保有し危険物業務に従事する方(3年ごと受講。今年度は平成29年度講習受講者)▽新たにまたは再び危険物業務に従事する方 ■申込期間 6月22日㈪~7月17日㈮ ■申込方法 申請書を県危険物安全協会連合会に提出(申請書は南陽消防署、置賜総合支庁、下記等に設置) ◆県危険物安全協会連合会(☎023-632-5744) 福祉と保育のしごと出張相談会 無資格・未経験問わずどなたでもお気軽にご相談ください。 ■日時 6月25日㈭、7月30日㈭ ■時間 10時~15時 ■場所 置賜総合文化センター ◆県福祉人材センター(☎023-633-7739) 暮らしにアートを6月のギャラリー 公立置賜南陽病院「病院ギャラリー」 「パステルアート 渡邊美幸作品展」「遠藤博写真展」◆公立置賜南陽病院(☎㊼ー3000) えくぼプラザ市民ギャラリー ■開館時間 9時~21時 「南陽さつき愛好会 さつき花季展」 ■期間 6月5日㈮9時~7日㈰17時 「生活協同組合共立社南陽生協原爆パネル展」 ■期間6月8日㈪正午~19日㈮18時 ◆赤湯公民館(☎㊸ー3466) 6月の南陽の朝市 赤湯温泉観光朝市 ■日時 7日㈰・21日㈰ ■時間 6時30分~7時30分 ■場所 えくぼプラザ駐車場   りんごう朝市 ■日時 毎週日曜日7時~8時 ■場所 の川や駐車場    げんき熊野市 ■日時 20日㈯10時~正午頃 ■場所 きらやか銀行駐車場 ◆南陽の朝市運営協議会(☎㊼-7131) 宮内駅清掃ボランティア ■期日 6月7日㈰、7月5日㈰(毎月第1日曜日) ■時間 6時30分~7時 ◆粟野(☎㊼ー4068) 有料広告募集中 企業の宣伝や商品のPRなど、市報なんように広告を載せてみませんか。 ■全枠 大きさ 縦42㎜×横178㎜ 掲載料 25,000円/回(税込) ■半枠 大きさ 縦42㎜×横86㎜ 掲載料 13,000円/回(税込) ■掲載場所 市報お知らせページ最下段 ◆みらい戦略課広報広聴係(☎㊵ー0249) P18-19 第33回(令和元年度) 須藤克三賞 最優秀作品紹介 [読書感想文の部] 中学校の部 最優秀作品 沖郷中学校3年(現高校1年)櫻田 結羽さん 「一人の男の情熱を感じて」 「広島の原爆がどんだけおそろしいもんじゃったかを、世界中の人に、あとの時代の人に、わからせるためには、誰かがやらんといけん仕事なのじゃ。」 今から七十四年前の一九四五年八月六日、午前八時十五分。広島に一発の原子爆弾が投下されました。爆風と強烈な熱線とで、一瞬にして市街地が焼け落ちたのです。死者は十四万といわれています。その悲惨さを伝えるために作られた平和記念資料館。実はこの場所は、一人の男の信念によって誕生した場所でした。その人物の名前は、長岡省吾といい、その資料館への熱い思いが描かれたこの作品を、引き込まれるように読み進めました。 私は、この作品を読むまで資料館ができた理由や、様々な品が展示されることになった背景を知りませんでした。長岡省吾という名前も初めて聞きました。どうしてこの長岡は、人々が傷ついている写真や品を展示するのだろうかと疑問に思いました。しかし、その疑問は本を読みながら、ゆっくりと解けていきました。 一九四九年に市の中央公民館の一室に「原爆参考資料陳列室」として開設されたのが、資料室の始まりです。長岡自身が、何年もかけて集めてきた、原爆をあびた瓦や石、衣類、そして被害にあった人々の写真などが陳列されていたそうです。しかし、お金がなくケースに入れることができなかったため、虫がつくなど、破損するものが続出しました。長岡は、この現状に納得できなかったのでしょう。理想とする施設をつくるために、時間が必要だと考え始めます。 しかし、そう上手くはいかなかったのです。そんな中でも、「後世に原爆の恐ろしさを伝えたい」という一心で、夢を諦めませんでした。もちろん、批判する人や反対する人も多くいたはずです。もしも、私が長岡と同じ立場だったら、どうすることもできず、こんなに努力しても叶わない夢なら諦めたほうが早い、そう考えたでしょう。長岡は、なぜめげずに、夢を追い続けてきたのでしょうか。それは、多くの人の命を一瞬で奪う恐ろしさ、自分が目の当たりにした人々が苦しむ光景を、自分から発信したいという強い思いがあったからだと思います。そんな強い思いが通じたのか、平和記念館が広島のシンボルとして建てられることが決まり、私は、長岡と一緒にほっとしました。一部ができあがったところで、資金難のために、建設が滞ってしまうという事態にも見舞われましたが、長岡はそれでも建設を訴え続けました。四年後、新しい資料館が完成したのです。一人の情熱から始まったことが本当に実現するなんて、驚き以外の何物でもありませんでした。長岡の情熱の根底には、執念深さがあったと思います。だからこそ、じわりじわりと氷が中心から溶けていくように、長い年月をかけて多くの人の心を動かせたのだ思いました。 私は、今年沖縄県の平和記念資料館に行きました。そこには、目を背けたくなる写真や資料がたくさんありました。私は、戦争の恐ろしさを自分の目で感じてほしいという思いが、この資料館にはつまっていると感じました。長岡は、私が感じたように、戦争の恐ろしさを自分の目で感じてほしいと言う一心で、何があっても諦めなかったのだとこの広島の出来事と、沖縄の出来事が自分の中でリンクしました。 今では、世界各地から様々な人が訪れる人がいる広島の資料館。平成二十八年には、当時のオバマ米大統領が訪れました。その際、こんな言葉を残したそうです。「ヒロシマとナガサキは、『核戦争の夜明け』ではなく、我々自身の道徳的な目覚めの始まりであるべきだ。」この言葉を長岡が聞いたら、自分の夢が叶い、喜びで満ちあふれていたでしょう。長岡の努力があったからこそ、広島から世界に、平和の尊さを訴えることができたに違いありません。 戦争から七十四年という年月がたった今日。私達の次の世代が戦争という過去を忘れるのではなく、語り継いでいく必要があるはずです。長岡は、「これからの時代を担う子どもたちにこそ原爆の悲劇を見て欲しい」と願いを残しています。戦争を体験していない私達にできることは、戦争について学び、戦争の悲劇を語りついでいくことだと思います。 一人の男が貫いた情熱が受け継がれているとともに、ずっと平和が続いて欲しいという願いも、受け継がれてきていると思います。今ある幸せと平和に感謝し、私たちが第二の長岡省吾になっていかなければならないと思わずにはいられませんでした。長岡省吾という一人の男の情熱を感じて。 書名 「ヒロシマをのこす 平和記念資料館をつくった人・長岡省吾」 著者名 佐藤 真澄 発行所 汐文社 ※南陽想い出グラフィティはお休みです。 市長の自然体コラム No.20 南陽市長 白岩孝夫 上手に予防して日常生活を おかげさまで新型コロナウイルスの感染はだいぶ収まっています。感染予防のご協力に心より感謝申し上げます。 しかし、コロナウイルスは根絶された訳ではありません。コロナ以前と同じ生活を取り戻すには、ワクチンができて広く国民が接種するまで、ある程度の時間がかかります。それまでは、コロナに感染しないようにしながら、工夫して生活することが必要です。 感染拡大の第2波を抑えるための基本は3つです。 第1はマスク着用。外に出るとき、人と会うときは必ずマスクを着けましょう。第二は手洗い。コロナは石鹸で洗えば感染力がなくなります。第三は人との間隔をあけること。1m以内で15分以上接触すると「濃厚接触」ですが、マスクをしっかり着けていたり、手を消毒したり、周囲に感染させない対策をとっていた場合は、原則として濃厚接触になりません。 私たちは、必ず乗り越えることができます。感染予防に努めながら、上手に工夫して暮らしを守って行きましょう。 図書館にようこそ 南陽市立図書館 (☎㊸-2219) ■開館時間 火~日曜 10時~17時 ■6月の休館日 1日㈮、8日㈪、15日㈪、25日㈪ ※掲載内容は5月22日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。 ※6月のおはなし会・おたのしみ会は中止となりました。 おススメの一冊「えくぼの本棚」 『じごくのさんりんしゃ』(絵本) あさおよう/作・絵 フレーベル館/ 出版 新しく買ってもらった不思議な三輪車に乗って公園までお出かけすることに。すると急に三輪車の目がピカッと光って、町も公園も地獄に早変わり!でもぼくは怖がるどころか、楽しんでいるようで…。 新着図書紹介 一般書 ■空の声/堂場俊一 ■老いてこそ生き甲斐/石原慎太郎 ■図解新型コロナウイルス職場の対策マニュアル/亀田高志 児童書 ■うんこドリル空想科学読本/柳田理科雄(編) ■本能寺の敵/加部鈴子 ■おひさまでるよ/齋藤槙 ※他にも多数の新着図書を取りそろえています。 おうちで簡単クッキング 今月は赤湯地区食改メニューです キャベツとあさりのパスタ 材料(4人分) パスタ1.5mm 320g キャベツ 400g パプリカ 1個 にんにく 2かけ あさり(砂抜き) 200g 調味料等 酒(白ワイン)70cc バター20g オリーブ油大さじ3 塩・こしょう 適宜 作り方 ①にんにくをみじん切りにする。②キャベツはざく切り、パプリカは細切りにする。③フライパンにオリーブ油を入れ、にんにくを香りが立つまで炒め、アサリと酒を入れふたをして蒸し焼きにする。あさりの口が開いたら取り出し、キャベツとパプリカを入れふたをして蒸し煮にする。④③に茹でたパスタの水分をきって入れ軽く混ぜ合わせ、バターと塩こしょうで味を調える。⑤皿に盛り付け、あさりをのせる。 赤湯食改からのワンポイント パスタの茹で上がりと具の準備がタイミングよくできるように時間を合わせてください。水分が少ないときは、パスタの茹で汁を加えてください。 市食生活改善(母子保健)推進員連絡協議会◆事務局・すこやか子育て課 すこやか係(☎㊵-1691) P20 市指定天然記念物 土平の大杉(梨郷地区) 梨郷地区・竹原地内の梨郷神社から北に約1.3㎞ほど行った土平地区には「土平の大杉」、通称「山の神の大杉」と呼ばれる天然杉があります。昭和47年に市天然記念物に指定されました。 土平地区の中を進み、背後の山を目指すと、古い石段があります。八重桜の下をくぐって石段を上っていくと、奥に見えてくるのは一際太い木の幹。石段を上りきり、平らで開けた場所に出ると、目通り(目の高さ)幹回り約6.5m、樹高約25mの大きな杉の木に目を奪われます。 上部には枝葉が茂っていますが、樹の中程から下部の枝は葉がついていません。縦横無尽に伸びた枝は周りの木々の幹位の太さで、今にも腕を振りかざすように動き出しそうな迫力です。 樹齢は推定700年~800年。当時土平地区に落ち着いた平家の落人(源平合戦で源氏に敗北して落ちのびた平氏)が屋敷の守り神として建てたお堂の神木として植えたと伝えられています。 現在は元々のお堂は無くなり、昭和21年頃に建て替えられたというお堂が杉の木のそばにたたずんでいます。 地域では、毎年4月の第1日曜日に祭礼を、7月には下草刈りなどをして、山の神とその神木としての大杉を大切に守っているそうです。 (参考 市報なんよう平成30年9月1日号「どきどき文化財」) ▶大杉に続く 古い石段 根元にある大きな空洞。昔は数人が入れるほどだったという▶ 地図 至川西町 至漆山 梨郷神社 南陽グリーンヒル 土平の大杉 ■市報なんよう №1273 令和2年6月1日号 ■発行 南陽市 ■編集 みらい戦略課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436の1 ☎0238(40)3211(内線440) ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo/ ※市報なんようは市ホームページからもご覧いただけます。