P1 つたわり、つながる、まちの総合情報誌 市報なんよう * Nanyo City Public Relations * 2021 1.1 No.1287 市報電子版カラーでご覧いただけます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/3229 LINEの友達登録はこちらから NANYO HAPPY SMILES たくさんのご応募ありがとうございました。今年も笑顔あふれる南陽市になりますように。 P2-3 年頭の挨拶 失敗を恐れずにチャレンジすること 南陽市長 白岩孝夫 年頭に当たり、新年のお慶びを申し上げます。また昨年中は、市政推進にあたり、多大なるご理解とご協力をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。 南陽高校生と共に新たなチャレンジ 昨年12月18日㈮、『南陽高校市役所部』が発足しました。 『南陽高校市役所部』は、学校の教育活動の一環として設置される部活動の名称を仮想的に模して、南陽高校と南陽市役所が共同して新たに立ち上げた、南陽高校生主体のまちづくりボランティアサークルであり、プロジェクトの名称です。 活動内容は、参加部員が南陽高校と市役所のサポートを得て、地域への探求を深めながら、まちづくりの自由なアイデアを出し合い、企画の実践を通して、高校生ならではの視点によるまちづくりを目指します。 具体的活動の第一歩として、毎月ミーティングの定例開催と、SNS等を活用した南陽市の情報発信を計画しています。 そもそもこれは、南陽高校生の皆さんが発案してくれたことがきっかけです。 南陽高校では、1年生の総合的な探求学習の時間を使って、地域との関わりを通して、高校生の視点で地域の魅力や課題を考える新しい取組『ドリームマップ1』を昨年秋に実施しました。 143人の南陽高校の1年生が、全13時間にわたって、福祉、健康、若者離れ、子育て、防災、経済・観光、南陽の食などのテーマごとに班で話し合いながら、学校の外に飛び出して、地域の方々にインタビューし、実際に見て聞いて得た情報と、今までの知識や学校で学んだことを総動員して課題とアイデアを見つけ、その成果を発表しました。 最終発表会には私も出席し、生徒の発表を聞きました。 生徒の皆さんは、地域の課題を「高齢者や障がい者への支援が少ない」「若者が集まる場所が少ない」「お店が少ない」「観光客が減った」「アピールポイントが少ない」などと予測を立て、その上で実際にそれらに関わる様々な分野で働く人に取材に行き、現実の話を聞きました。 町で地域の方の生の声を聞いた生徒の皆さんは、「高齢者や障がい者が参加できる催しが様々に行われている」「地域に愛されるお店やスポットがあり、さらに新しく立ち上げて頑張っている方がいる」「熊野大社周辺を訪れる人はコロナ禍にあっても増えている」「有名ではなくても、おいしい食材や魅力あるスポット、イベントが南陽市にはある」という、自分達が知らなかった南陽市の姿を目の当たりにし、想定とは異なる事実に気づきます。 そして、それらを踏まえた現実の課題を解決するために、「まずは社会的な課題に関心を持ち、知っておくこと」「友達、近所、たくさんの人にそれを呼びかけ、知らせること」「地域の行事やお祭り、イベントに積極的に参加し、地域の方と繋がり、関わること」「ポスターを作ったり、SNSやメディアを活用し、魅力を広く伝え、町に活気をもたらし、若者を増やすこと」などを発案。3月まで中学生だったとは思えないほど立派に、彼らは、瞬く間に地域への理解を深め、自分達でできることは何かを考え、発表しました。 先生や他の誰かを頼るのではなく、また自分さえ良ければいいと考えるのではなく、自分達のまちのため、みんなのため、人のために、「いまの自分でもできることは何だろうか」と考え実践しようとするその姿勢こそ、私たち日本国の主権者、主役として、この上なく力強く頼もしい姿ではないでしょうか。 彼らの発表のなかに、そっとさり気なく、しかし夜空にきらめく恒星の光のような言葉がありました。「失敗を恐れずにチャレンジすること」私は彼らを全力で応援します。市民の皆様も、どうかよろしくお願い致します。 ▲南陽高校1年生の「ドリームマップ1」最終発表会の様子 コロナ禍でもやさしい南陽市へ さて、この原稿を書いている令和2年12月中旬、新型コロナウイルス感染症の陽性者は増加の一途をたどっています。実はその増加ペースは、昨年までのインフルエンザほどではありませんがよく似ており、例年なら1月をピークに減少します。冬は特に基本的な感染予防を心掛けましょう。 市内のある商店街では、「もし感染したら、お互い助け合うべね」とお話しされているとお聞きし、気持ちが温かくなりました。 誰もが感染するかもしれません。それを攻撃したり非難したりせず、労り、慰め、助け合う南陽市にしていきましょう。 変えるべきをためらわず変える ある企業経営者の方は「何もせずに元通りに戻ることを待つ企業もある。しかし我々は今までの慣習を抜本的に見直す。このまま売上が回復しなくとも継続できるよう変革する」と話していました。 南陽市も変わります。昨年、東北で初めて市役所のキャッシュレス決済を導入しました。3月には住民票や印鑑証明を市役所に足を運ばなくてもオンラインで申請取得、支払いをできるようにします。子ども達には一人一台のタブレット端末を配り、一人一人に応じた教育を充実します。東京一極集中の流れが逆転するこの機を捉え、障がい者のサテライトオフィスを設置。障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例の制定。それに伴う働く場の創出。南陽やすらぎ荘の整備。0~2才児の保育施設のさらなる充実。温浴施設の整備。新たな体制でのハイジアパーク活用。スマートインターチェンジ設置。そして、次の世代に引き継ぐふるさとを守るための、ゼロカーボンを含むSDGsの理念を活かした第6次総合計画の発進。 やるべきことは山積していますし、市税が大幅に落ち込む厳しい状況ですが、失敗を恐れず、しなやかに、スピード感を持ち、全身全霊で本市の発展に尽くすことをお誓いし、新年のご挨拶と致します。 ▲東北で初めて市役所窓口にキャッシュレス決済を導入 P4-5 特集 年男・年女インタビュー 今年もモ~っと良い年に! 今年は丑年。市内で年男・年女を迎える皆さんに最近の楽しみや今年の目標を聞きました。 勉強と野球スポ少を頑張る! 菊地 大和さん(11歳・金山) 今年は、勉強はもちろん3年生から続けている野球スポ少も頑張ります。勉強は社会と体育が好き!社会では”工業地帯”について関心を持って勉強しました。スポ少では昨年はセカンドで連盟杯で優勝できてすごくうれしかったです。今年は6年生でリーダー的存在になるので、もっと強くなれるよう頑張ります!家族4人で麻雀をするのが楽しい時間です。 自分を磨いて成長したい 高橋 未久さん(23歳・赤湯) 子どものころから憧れだった保育士になり、市内の保育園に務めて4年目。先輩方にも恵まれ、充実した毎日を過ごしています。今年の目標は「自分磨き」!仕事ももちろん、昨年から少しずつ挑戦し始めた料理など、公私ともに成長したいです。日々の向上心を忘れずに、毎日を笑顔で過ごしたいと思います。 子どもに海を見せてあげたい 杉沼 歩さん(35歳・中川) 昨年から飼い始めた庭の池の金魚や、ぶどう畑等、季節で移り変わる景色を見ながら長男(泰成くん・1歳)と▶近所を散歩するのが楽しみです。今年の目標は家族皆で健康で過ごすこと。コロナ禍で遠出できていないですが、コロナが収束したら、いつか家族で沖縄に行って、子どもに海を見せてあげたいです。▲長女 依奈さん・5歳 スポーツを通して地域に貢献 山口 利博さん(47歳・沖郷) 中学校からバレーを続けていて、仕事が休みの日に、沖郷中のバレー部のコーチとして指導しています。子どもたちのガンバリや技術的な向上が楽しみです。昨年から市のスポーツ推進委員になりましたが、コロナ禍で行事が少なかったので、今年はスポーツを通して地域のいろんな人と関わっていきたいです。 家族との時間を励みに 佐藤 栄二さん(59歳・漆山) 市内で呉服店を経営しています。今年も必要としてくれるお客さんに喜んでもらえるように頑張ります。年に数回、娘夫婦や孫たちと色々な所に旅行していて、そういう楽しみのためにも健康第一で日々を過ごしたいです。早くコロナが収束して、地区の行事や旅行など、日常が戻るといいですね。 やっぱり健康が一番 川井 のり子さん(71歳・吉野) 最近は3歳の孫とよく遊んでいます。一緒に電車に乗って車窓の風景を楽しんだり、花公園に行ったり。元気な孫と遊ぶのは疲れますがとても楽しいです。今年の目標は健康で過ごすこと。健康のため、食改で習った減塩料理を作ったり、月に3~4回公民館のヨガ教室に行ったりしているので、ぜひ続けて頑張りたいです。 家族に感謝しながら、夫婦元気に過ごしたい 渡部 隆さん・渡部 豊子さん夫妻(83歳・梨郷) 結婚して60年。2人で相撲を見たり、点つなぎパズルやナンプレを解いて頭の体操をしたり、天気がいい時は置賜一周のドライブに出かけたり、大きなけんかもなく仲良く過ごしています。健康の秘訣は、家の農作業の手伝いなど、自分で動く・働くことです。今年も変わらず、夫婦で健康で過ごしたいです。 書道が趣味で、月に一度、日本教育書道会に作品を出しています。農家が忙しい時期でも、30年間、欠かさず続けています。色々なことを自由にさせてもらい、見守ってくれる家族には、本当に感謝しています。今年も変わらず、夫婦で健康で過ごしたいです。 みんなと話すのが何より楽しみ 大友 敏子さん(95歳・宮内) 最近の楽しみは、週3回のデイサービスに行くことです。何より好きなのは皆さんとお話すること。顔なじみの方とはどんどん仲良くなって、今では身内のように気がねなくおしゃべりできます。運動したり、お風呂に入ったりと、職員の方々にも大変良くしてもらっています。今年も皆さんとたくさんお話して、元気で過ごしたいです。 皆さんの今年の目標は何ですか?今年も笑顔で過ごせますように! P6-9 新温浴施設建設計画 「とわの湯」「あずま湯」「老人いこいの家」「温泉事務所」を統合 「公衆浴場」文化を守り、次世代へ引き継ぎます 令和4年6月オープン予定 【新温浴施設外観イメージ】 ◆問合せ先 財政課管財係(☎㊵-0254) これまで先人たちから連綿と受け継がれてきた貴重な地域資源である「公衆浴場」を未来の利用者世代へしっかりと受け継いでいくため、施設の安全性・利便性の向上、経営の安定化、労働環境の改善など諸課題の解決を図るとともに、市民の健康増進と交流の場として、新温浴施設建設計画を進めます。 新温浴施設のコンセプト ①赤湯温泉の魅力を感じられる源泉かけ流しの湯②現在の公衆浴場の良さを生かしつつ、新たな利用者を呼び込むことのできる浴場デザイン③誰もが気兼ねなく利用できるユニバーサルデザイン④赤湯温泉の賑わいを図るためイベントなどが開催可能な施設空間を整備⑤地場産の木材を使用し、来訪者が心安らぐ温かい雰囲気のある施設⑥運営のしやすさや、維持管理に配慮した整備 新温浴施設外観イメージ 赤湯温泉街の景観に配慮し、入母屋づくりとし日本の伝統建築を表現した落ち着きのある外観としています。屋根は採光と換気機能を有し、建物の外周には雁木空間として深い軒を持たせ、より多くの利用者を呼び込むイベントや売店など賑わいを創る整備計画とします。 整備計画 敷地面積 3,447.58㎡ 旧市民会館跡地) 主要用途 公衆浴場 建築面積 914.00㎡ 延床面積 838.03㎡ 最高高さ  8.20m 構造 木造、地上1階 準耐火建築物 駐車場 収容台数54台、駐輪場12台 ー どうして新温浴施設を建設するの? ー 公衆浴場を取り巻くさまざまな課題 ①建物の老朽化と安全性の確保 左の表が示すように、赤湯元湯を除くいずれの施設も耐震性が乏しく、大規模な地震が発生すれば倒壊する危険性があります。また、給湯設備についても老朽化しており、修繕が追い付かない状況です。さらに、建物・浴場の入口の段差、和式トイレなど障がいを持つ方や高齢の利用者の方にとっては利用しづらいものになっています。なお、「烏帽子の湯」については、設置位置や湯川原源泉を使用していることから当面は現状のまま営業します。 ②利用者の減少と経費の増加 以前は内湯を持たないご家庭の公衆浴場利用も多かったですが、生活スタイルの変化や、自宅に浴室を整備する人が増えたことにより、年々利用者は減少しています。 また、施設の古さから利用者の要望に応えられず、新たな利用者を獲得できずにいます。利用者の減少や、さらに消費税の引き上げ、消耗品や業務委託費の値上げなどにより、各種管理経費が増加し、平成24年度以降の公衆浴場の運営収支は赤字となっています。 公衆浴場の利用人数と赤湯財産区の収支の推移 ひょうはじめ 年度 利用人数 収支 H11(20年前) 41.4万人 ▲696万円 H21(10年前)前年に赤湯元湯開業 45.2万人 39万円 H29 35.5万人 ▲717万円 H30 35.3万人 ▲945万円 R1 34.7万人 ▲829万円 ひょうおわり 課題はそのほかにも ③源泉水位の低下や温度の低下が見られ、源泉資源の枯渇を防ぐために供給先を集約化し、くみあげる温泉の量を調整する必要があります。 ④公衆浴場は管理人の労働条件が厳しく求人しても応募がなく最近ではその確保が難しい状況が続いています。 ⑤いずれの施設も駐車台数が少なく駐車スペースの確保を望む声が多くあります。 新施設は、統合整備することによりこれらの課題解決を図ります。 ▶各施設の建築年と経過年数 ひょうはじめ 施設名 建築年 経過年数 あずま湯 昭和41年 54年 とわの湯 昭和45年 50年 財産区温泉事務所 昭和41年 54年 老人いこいの家 昭和56年 39年 ひょうおわり ※「減価償却資産の耐用年数に関する省令」では、鉄骨・鉄筋コンクリート造の公衆浴場の耐用年数は31年 ▲あずま湯(RC造 延床面積428.16㎡)▲とわの湯(RC造 延床面積252.57㎡)▲温泉事務所(木造 延床面積76.94㎡)▲老人いこいの家(鉄骨造 延床面積415.94㎡) みなさんに親しまれ、愛される温浴施設を目指します 「源泉かけ流しの露天風呂付の大浴場」、障がいのある方や介護が必要な方にも温泉を楽しんでいただける「バリアフリー浴室」を整備します。また、老人いこいの家機能として「貸し出し個室」を備え、これまでの利用形態に加えて、介護予防事業や高齢者地域サロンなどでもご利用いただけるようにします。そのほか、お風呂上がりに一休みしていただける「休憩ラウンジ」、各種交流イベントに活用できる「交流ラウンジ」を新設します。 平面計画図①公衆浴場伝統の中央部に浴槽を備えた大浴場 ②公衆浴場初のくつろぎの露天風呂③天井が高く開放感のある脱衣所④昔ながらの雰囲気が漂う受付⑤様々な交流、イベントでの活用が可能な交流ラウンジ⑥お風呂あがりに一休みできる休憩ラウンジ 駐車場 駐車台数54台 利用料金の考え方と新料金案  現在の100円(※)の料金は、利用者負担を考慮し平成7年の改定以降25年間(元湯は11年間)据え置いてきました。しかし、この間、2度の消費税の引き上げや維持管理経費の増加があり、公衆浴場の運営は平成24年度以降、赤字の状態です。そのため、「赤湯元湯」、「烏帽子の湯」の料金も含め、「運営することができる適正な料金」設定が必要です。なお、利用いただいている地元の方の負担も考慮して「新温浴施設」については、開業5年間は軽減期間を設定する予定です。貴重な地域資源である「公衆浴場」を未来の世代へしっかりと受け継いでいくために、必要な料金の設定、改定にご理解をお願いします。(※赤湯元湯は200円) 新料金案 ひょうはじめ - 新温浴施設 赤湯元湯 烏帽子の湯 回数券(10枚)  2,000円※1回あたり200円(開業6年目から2,500円) 2,000円※1回あたり200円 1,000円※1回あたり100円 1回券 300円 240円 120円 (新)子ども料金 100円 100円 100円 (新)65歳以上  市民パス 3浴場共通利用 2ヶ月パス 8,000円 ※60日利用で1回あたり133円 (開業後6年目からは、9,000円) ひょうおわり ※料金の改定は新温浴施設の開業に合わせて行う予定です Voice みなさんの声  12月17日㈭、20日㈰に赤湯公民館において説明会を開催しました。さまざまなご意見をいただきましたので、今後の計画実施の際の参考とさせていただきます。 ご意見(一例) ▶シャワー等の設備が不足しないように整備をしてほしい。▶駐車場が足りないのではないか。▶障がい者向け浴室を整備してほしい。▶若い方も気軽に温泉に親しめるような施設にしてほしい。 今後の整備スケジュール(予定) 令和3年3月実施設計完成→令和3年4~6月入札・契約→令和3年7月建設工事着手→令和4年6月完成・営業開始 P10-11 まちのアルバム Topics 12/23 南陽市ゼロカーボンシティ宣言~2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを目指して~ 令和2年12月23日㈬、南陽市は2050年までに二酸化炭素(CO₂)排出量の実質ゼロ※を目指し、ゼロカーボンシティを宣言しました。今や世界中で地球温暖化が原因とされる異常気象により、自然災害が頻発・激甚化するなど、地球規模での温暖化対策が求められているからです。CO₂削減に向けた取り組みを進めていくには、市民や事業者の皆さんにもご協力をお願いしなければなりませんが、まずはこうした問題に目を向け、関心・認識を持っていただくことが重要であり、それが行動への第一歩となります。今後も市報や市ホームページ等で省エネ対策等について紹介していきますので、ご理解とご協力をお願いします。 ▲12月23日㈬、白岩市長が市役所で「南陽市ゼロカーボンシティ宣言」を行いました ※CO₂排出量の実質ゼロとは? 日常生活や経済活動によって排出されるCO₂量を可能な限り削減したうえで、それでも排出されるCO₂量は、森林などによって吸収されるCO₂量と同じ(±0)にすることです。 11/9 一歩ずつ、安全で住みよいまちへカーブミラー贈呈式 市役所 JA山形おきたまとJA共済連山形からカーブミラーを贈呈いただき、11月9日㈪、市役所で贈呈式が行われました。カーブミラーは、昭和48年以降地域貢献活動の一環として毎年寄贈を受けており、今回の5基で計343基となります。市の交通安全のため、各地区へのカーブミラー設置や交換に活用させていただきます。 11/14 地酒と料理に舌鼓「OMIKIと食の饗宴 」 十分一山 南陽・長井・白鷹・飯豊の4市町でつくるやまがたアルカディア観光局が主催。4市町の酒蔵とグラフィックアーティストがコラボする「OMIKIプロジェクト」の一環で、お酒に合わせた食事の試食会として開かれました。参加者は、地酒と料理に舌鼓を打ったり、アーティストによるライブペイントを眺めたりしながら、秋晴れの一日を楽しみました。 11/19 ラ・フランス品評会/ふじりんご品評会 JA山形おきたま南陽支店ラ・フランス品評会およびふじりんご品評会が開催され、上品な香りのラ・フランスや色鮮やかなふじりんごが多数出品されました。最優秀賞受賞者は以下のとおりです。【ラ・フランス品評会】大竹賢一さん(金山)【ふじりんご品評会】高橋善久さん(沖郷) 12/2 11年連続「伊達直人」さんからの心温まる贈り物 12月2日㈬の早朝、市役所に「伊達直人」を名乗る人物から、南陽の子どもたちへのクリスマスプレゼントとして、ランドセル6個と6年前にランドセルを受け取った方への中学校入学祝い金6人分が届きました。11年連続の心温まる贈り物に感謝いたします。 Bajan Vibes vol.8 ※Bajan Vibes:バルバドスの方言で、「バルバドスの人の気持ち」という意味。 国際交流員のドーン・スプリンガー・エイミーです。皆さんに私の母国「バルバドス」について紹介します。 ~バルバドスの観光地③~ 今回はバルバドスの最も有名な鍾乳洞、ハリソンズ・ケイブを紹介します。 ハリソンズ・ケイブはバルバドスの中心に位置する、セントトーマスという教区にあります。いつ発見されたかははっきりしていませんが、初めて記録に登場したのが1795年(江戸時代、第11代徳川家斉の頃)です。この辺りの土地を所有していたトーマス・ハリソンさんの苗字が由来だそうです。1974(昭和49)年に、エンジニアと探検家であるデンマークのオーレ・ソーレンセンとバルバドス人のトニー・メイソンとアリソン・ソーンヒルの3人でハリソンズ・ケイブを探検し、洞窟内の地図を作製しました。その後バルバドス政府が内部を整備し、1981(昭和56)年にハリソンズ・ケイブが観光アトラクションとして公開されました。現在ではバルバドスが作り上げた美しい景観を見ようと、多くの観光客が訪れる人気観光スポットとなっています。洞窟内には、グレート・ホールと呼ばれる高さ15m以上の吹き抜けをはじめ、さまざまな特徴的な観光スポットを巡ることができます。洞窟内の平均気温は27℃で湿気が多く、かなりじめじめした感じがします。 観光ツアーは、トラム(トロッコのような乗り物)に乗ってガイドの説明を聞きながら内部を巡るツアーや、探検家と同じような冒険ツアーがあります。 観光客にもバルバドス人にも人気がある定番の観光スポットです。バルバドスに行くことがあればぜひ行ってみてください。 P12-13 子育て応援!すこやか情報局 ◆問合せ・申込先 すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) ※掲載内容は12月18日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 インフルエンザ対策は、コロナ対策としても有効です! ◆すこやか子育て課けん診係(☎㊵-1693) インフルエンザの症状は、突然の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛等の全身の症状が特徴です。のどの痛み、鼻汁、咳なども見られます。 普段のちょっとした心がけ ▷流行前のワクチン接種 重症化を防ぎます。▷マスク 主な感染経路は、咳やくしゃみによる飛沫感染です。咳エチケットを普段から意識し、人の多い場所に行く場合はマスクをしましょう。▷手洗い 外出後は、流水・石けん・アルコール製剤で手を消毒しましょう。▷湿度管理 適度な湿度(50~60%)を保ちましょう。乾燥すると感染しやすくなります。 かかってしまったら ▷体調が悪い場合は早めに医療機関を受診してください。受診の際はマスクを忘れずに着用しましょう。▷栄養、睡眠、水分を十分に取り、安静にしましょう。▷感染が疑われる場合、無理をして職場や学校に行かず、医療機関を受診して医師の指示を受けましょう。 3つの咳エチケットを必ず守りましょう ▷マスクを着用し、口・鼻を覆いましょう▷マスクがない時はティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆いましょう▷とっさの時は袖や上着の内側で口・鼻を覆いましょう 職場や学校、電車内など人が集まるところでは特に咳エチケットを守りましょう。 南陽東置賜休日診療所 ☎㊵-3456 ■2月の診療日 7㈰、11㈭、14㈰、21㈰、23㈫、28㈰ ■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分 ■診療科目 主に内科・小児科 ■持ち物 保険証(必ず)、お薬手帳(お持ちの方) ※咳・熱症状のある方、外科希望の方、小学生未満の方は事前にお電話ください。 ※携帯電話またはスマートフォンをお持ちの方は持参ください。 ※当番医師の判断で公立置賜総合病院等へ案内する場合もあります。 担当医師などはHPをご覧ください。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kyujitu むしばゼロ! 11月の3歳児健診でむし歯がなかったおともだち いちかわみなみちゃん いとうかずきくん いまいりりなちゃん うらやますみれちゃん うるしやまかほちゃん えんどうはるひとくん おおばはるとくん おちあいえいとくん きむらしのんちゃん さとうたいすけくん さとうまいちゃん さとうりんちゃんすがわらさくくん たかはしきょうかちゃん たかはしだいちくん たかはしゆうとくん つちやかなでくん ぬまべひかるくん まつうらさくくん むらかみいろはちゃん わたなべまおちゃん ひとり親世帯応援金を支給します 新型コロナウイルス感染症の影響を受けたひとり親の方を対象に、県の応援金を支給します。 ■対象者 ひとり親世帯臨時特別給付金の追加給付を受けた方 ※基本給付のみを受給されている方は対象になりません。 ■支給額 1世帯3万円 ■手続き 申請は必要ありませんが、振込先変更等があればご連絡ください。 ■ひとり親世帯臨時特別給付金とは? 申請がお済みでない方は、早めの手続きをお願いします。  ▷基本給付 児童扶養手当受給者等を対象に1世帯あたり5万円(第2子以降は3万円を上乗せ)を支給 ▷追加交付 基本給付を受けている方で、新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し収入が減少している方を対象に1世帯5万円を支給 ◆すこやか子育て課子ども家庭係(☎㊵-1689) 両親学級  ■期日 2月4日㈭13時10分~15時(受付は13時から) ■場所 健康長寿センター ■内容 ▷妊娠・出産・育児・栄養について▷お風呂の入れ方 ■対象 妊娠届出後の妊婦とその夫 ■定員 先着4組 ■対象 妊娠届出後の妊婦とその夫 ■持ち物 母子健康手帳と副読本、筆記用具 ■申込締切 2月1日㈪ ママとベビーの体操教室 ■期日 2月19日㈮10時~11時(受付は9時40分から) ■場所 シェルターなんようホール ■内容 ▽ママの体操▽てあそび▽ベビーマッサージ ■対象 令和2年5・6・7月生の子どもとその親 ■定員  先着6組程度 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル、水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 ■申込締切 2月17日㈬ お子さん連れOK!マザーズおしごと相談会 ■期日 1月18日㈪ ■時間・内容 ▷10時30分~正午・セミナー「お子さんを託すはじめの一歩」 ▷正午~14時・個別相談会 ※いずれか一方のみの参加も可。 ■場所 アクティー米沢(米沢市) ■対象 就職を希望する子育て中の女性 ■セミナー定員 6人 ※セミナー参加のみ要事前申込。 ※受講・相談中は保育スタッフがお子さんを見守り託児します。 ◆マザーズジョブサポート山形(☎023ー665ー5915) 相談 乳幼児健康相談 2/9㈫10:30~11:30 にこにこ(赤湯ふたば保育園内) ※おひさま広場は中止ですが、個別相談は行っていますので、お気軽にご相談ください。 乳幼児健診 対象者には別途案内を送付します。 ひょうはじめ 健診名 場所 日時対象者 3~4か月児健康診査 健康長寿センター 2/5㈮午後 令和2年10月生 1歳児健康相談 シェルターなんようホール 2/9㈫午前 令和2年1・2月生 1歳6か月児健康診査 シェルターなんようホール 2/18㈭午後 令和元年7月生 2歳児歯っぴー教室 シェルターなんようホール 2/16㈫午前 平成30年7月生・平成31年1月生 3歳児健康診査 シェルターなんようホール R3.2/24㈬午後 平成29年7月生 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) 予防接種 12月の予防接種開始対象者 ※誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 ひょうはじめ 予防接種 対象者 接種期間 ロタウイルス1価 令和2年11月生 生後2か月~4か月未満 ロタウイルス5価 令和2年11月生 生後2か月~5か月未満 ※どちらか一方を選択して接種してください。 B型肝炎 令和2年11月生 生後2か月~9か月未満 Hib 令和2年11月生 生後2か月~7か月未満 小児用肺炎球菌 令和2年11月生 生後2か月~7か月未満 四種混合 令和2年10月生 生後3か月~7歳6か月未満 BCG 令和2年8月生 生後5か月~8か月未満 麻しん風しん第1期 令和2年1月生 1歳~2歳未満 水痘 令和元年11月生 1歳~2歳未満 日本脳炎第1期 平成30年1月生 満3歳~4歳未満 ひょうおわり P14-15 きっと役立つ。くらしの情報局 ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は12月18日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 市民の健康づくりを応援する「健康なんよう21(第2次)」から 健康づくり発信局 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) 健(検)診を、受けましょう! ご存知ですか?南陽市民は高血圧の方が多いんです! 「みんな血圧の薬飲んでだもな~。」と薄々お気づきの方もいるかと思いますが、特定健診の結果を見ると、南陽市は特に男性の血圧が高い方が多いです。受診率や1人当たりの医療費も高額となっています。 × 健康に自信があるから、健(検)診は受けなくて大丈夫 糖尿病や高血圧、がんなどの生活習慣病は自覚症状がないまま進行していきます。 特定保健指導って、なんのこと? メタボリックシンドロームやその予備軍と判定された方を対象に保健師や管理栄養士が面接や電話などで生活習慣改善のための支援を行います。市の特定保健指導に該当した方は、専門機関で通常1~2万円かかる保健指導を無料で受けられます。 B型・C型肝炎ウイルス検査を受けましょう 日本では25~75万人が感染に気づかず治療に至っていません。肝炎ウイルスに感染すると肝硬変・肝がんに進行する恐れがあります。1人でも多くの命を守るため、一生に1回は肝炎ウイルス検査を受けましょう。 × 忙しくて時間がない、費用がもったいない 健(検)診は年1回、半日程度です。特定健診と他のがん検診は同じ日に受けることができます。時間と費用を惜しんでいると、後から何倍もの時間とお金を失ってしまうかもしれません。また、すべての健(検)診費用には助成があります。 通常料金と比べてこんなにおトクです ひょうはじめ 健(検)診 通常料金 助成後の料金 特定健診 8,000円 2,000円 人間ドック 20,000~30,000円 男性9,000円女性12,000円 胃がん 5,000円 1,700円 肺がん 1,000円 500円 大腸がん 1,700円 500円 子宮頸がん 4,000円 1,400円 乳がん 5,000~7,000円 1,600円 ひょうおわり ご用心!暮らしのトラブル かしこい消費者 恋愛感情や親切心につけ込む「国際ロマンス詐欺」に注意!! 【こんなケースがありました】SNSで知り合ったアメリカの軍医という男性から結婚したいと言われた。「お金と金塊を受け取ってほしいが、保険と送料で1500ドル必要」と言われ送金した。その後、「空港の検閲を通るために200万円必要」と言われ振り込んでしまった。 ▷面識のない人からの荷物やお金等の受け取りは断りましょう。▷荷物やお金等を受け取るための手数料等を求められても、支払ってはいけません。支払い後、返金を受けるのは困難です。▷本人が詐欺と認識できない場合もあります。周囲が本人の話をよく聞き、冷静に対応しましょう。 少しでも「おかしいな」と感じたらご相談ください ▽消費者ホットライン(☎188(いやや!))▽市民課生活係(市役所1階②窓口) 南陽市消費者の会 ◆市民課生活係(☎㊵-8255) 飲酒習慣を見直しましょう! 県民健康・栄養調査によると山形県は「生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している方の割合」が全国値よりも高くなっています。あなたの飲酒は大丈夫ですか? 厚生労働省が提案する飲酒ルール ✓飲酒は1日平均2ドリンク以下 ✓女性・高齢者は少なめに ✓少量で顔が赤くなる体質の方は少なめに ✓大酒しない ✓食事と一緒にゆっくりと ✓寝酒は控える  ✓週に2日は休肝日 ✓薬の治療中、妊娠授乳中はノーアルコール ✓入浴・運動・仕事前はノーアルコール ✓依存症者は生涯断酒 ✓定期的に健診を ◆県保険者協議会(☎0237-87-8002) 1/15㈮まで 検診世帯調査票の提出を忘れずに! ◆すこやか子育て課けん診係(☎㊵ー1693) 今回の市報と一緒にお配りまたは郵送した「検診世帯調査票」は、皆さんの令和3年度の各種検診の希望を調査するものです。この調査をもとに検診の通知を行いますので、忘れずに提出してください。 年に一度は検診を受けましょう。早期発見、早期治療が第一です。 ※調査票には各種検診の対象となる年齢以上の方のみ記載されています。(男性40歳以上、女性20歳以上) ※「対象外」と記載されている検診は年齢や性別、加入医療保険が対象外のため申し込みできません。 肩こり腰痛予防教室 ■日時 2月17日㈬10時~11時(受付9時30分~) ■場所  シェルターなんようホール(文化会館) ■対象 74歳までの方 ■定員 先着30人程度 ■参加料 無料  ■講師 伊藤利春先生(みつば治療院・整体院院長) ■内容 肩こり腰痛予防、運動不足解消のための体操と講話 ■申込締切 2月12日㈮ ◆すこやか子育て課すこやか係(☎㊵ー1691) 献血(400mlのみ) ■日時 1月27日㈭ 9時30分~11時30分、13時~15時30分 ■場所 南陽市役所 ■対象 男性は17~69歳、女性は18~69歳の、体重50㎏以上の方(65~69歳の方は60~64歳のときに献血したことがある方) ■持ち物 身分証明書(免許証等)、献血カード(お持ちの方) ◆すこやか子育て課けん診係(☎㊵ー1693)  医療的ケア児者の方へ衛生用品を配布します 在宅で医療的ケアを受けている障がい児者の方へアルコール綿と精製水を無償で優先配布します。 ■対象の医療的ケア ▷人工呼吸器装着 ▷在宅中心静脈栄養▷気管切開 ▷喀痰吸引 ▷在宅酸素療法 詳細は厚生労働省HPをご覧ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12793.html ◆福祉課障がい福祉係(☎㉗ー1850) 介護学習会 「フレイル予防と簡単な運動」 ◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) ■日時 1月22日㈮13時30分~14時30分 ■場所 市役所201会議室 もの忘れ相談 ◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) ■日時 1月28日㈭9時30分~正午 ■場所 市役所201会議室 65歳以上対象 地域包括支援センター 2月の介護予防教室 ※老人いこいの家は利用料0円(入浴施設が利用できないため)。 はつらつくらぶ ◆社会福祉協議会(☎㊸-5888) ゆったりくらぶ 2/10㈬・17㈬ 13時~16時 老人いこいの家 やじろべえ(予防体操)2/1㈪12時40分~14時 健康長寿センター 2/18㈭12時40分~14時 沖郷公民館(防災センター) てんとうむし 2/25㈭12時30分~15時30分 老人いこいの家 健康ヨーガ教室 毎週火曜日 9時30分~10時30分、10時45分~11時45分 沖郷公民館(防災センター) ■参加料 1,000円/月 趣味のいきがい教室 ◆太陽の里ふたば(☎59-4333) 前日まで電話予約してください。 元気運動 19㈫13時~14時 ■持ち物 水分補給用の飲み物 介護予防体操 2/3㈬ 10時~11時 ■持ち物 水分補給用の飲み物 フラワーデザイン 2/24㈬10時~正午 ■持ち物 花切りはさみ ■定員 15人(先着順) わくわく健康教室 ◆接骨師会健康サポート事業所(☎㊵-2776) 漆山公民館 2/22㈪13時~14時 中川公民館 2/9㈫13時~14時 るーむ花(祝日休み) ◆花工房(☎㊸-3364) ■料金 実費材料代 小物づくり教室 毎週水曜日 10時~正午 趣味のソーイング教室 毎週木曜日 10時~正午、13時~15時 P16 みんなで投票!つなぐ想い。やまがたの明日へ。山形県知事選挙 投票日 1月24日㈰ 午前7時から午後8時まで ◆選挙管理委員会事務局(☎㊵-8536)  南陽市で投票できる方 令和3年1月24日現在、満18歳以上(平成15年1月25日以前生)で、令和2年10月6日以前から引き続き南陽市に住所がある方または、10月6日までに転入届を提出し、引き続き南陽市に住所がある方 ■市内で転居された方へ 令和2年12月16日以降に市内転居した方は、転居前の投票所で投票します。 市外から転入された方へ 令和2年10月7日以降に県内の市町村から南陽市に転入した方は、転入前の住所地で投票するか南陽市で不在者投票することになります。詳しくはお早めに問い合わせください。 ※投票には「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」が必要です。各市町村の住民担当課で無料で申請できます。 ※当日投票所でも確認できますが、場合によっては前住所地での投票となることや、確認に時間がかかることから、事前に証明書を受けることをおすすめします。 投票所入場券を郵送します 入場券は、選挙告示後1月12日㈫までに郵送します。世帯ごとの「圧着はがき」1枚に世帯員4人までの入場券が印刷されています。5人以上の場合は、複数枚郵送されます。本人部分を切り離して投票所にお持ちください。入場券が届く前でも、選挙人名簿に登録されていれば期日前投票ができますので、投票所で係員にお伝えください。 選挙公報 候補者の氏名や政見等を記載した選挙公報は、1月15日㈮に地区長を通じて各世帯に配布します。配布前に県ホームページから閲覧することもできます。 期日前投票 当日、仕事や用事で投票所に行けない方は、期日前投票をご利用ください。 ■市役所4階403会議室 ▷期間 1月8日㈮~23日㈯▷午前8時30分~午後8時 ■ヤマザワ南陽店・ヤマザワ宮内店 ▷期間 1月21日㈭~23日㈯▷午前9時30分~午後8時 ■歩いて投票所に行けない方へ 重度の身体障害者(身体障害者手帳をお持ちの方)等で、特に歩行困難な方は郵便で投票できます。詳しくはお早めに問い合わせください。 ■選挙期間中、仕事や出張等で南陽市外の市区町村に滞在している方へ 滞在先の市区町村で不在者投票ができます。市選挙管理委員会に直接または郵便で投票用紙を請求してください。市ホームページからもダウンロードできます(上記QR)。 ■選挙期間中、入院している方や、病院や老人ホームなどの施設に入られている方へ 県選挙管理委員会が指定する施設であれば、不在者投票ができます。 コロナ禍での対策とお願い ■安心して投票所にお越しください 投票所ではマスクの着用と、パーテーション等で飛沫防止策をしています。また、消毒液を準備するとともに、随時記載台等の消毒をしています。 ■投票時のお願い マスクを着用してお越しください。使い捨てえんぴつを用意していますが、えんぴつ(シャープペンシル)のみ持ち込むこともできます。 P17 冬の事故を防ぐために 例年、市内では雪による被害が多数発生しています。雪による被害を防止するために、次のことに気を付けましょう。皆さんのご協力をお願いします。  ◆総合防災課消防防災係(☎㊵-0267) 除雪中の事故に注意! 雪による事故の原因で最も多いのは、屋根の雪下ろし中の事故です。次のことに注意し、安全な作業を心掛けましょう。安全な雪下ろしのポイント ▶2人以上で作業する▶安全な服装で作業する(右図)▶はしごをしっかり固定する▶命綱を使用する▶使いやすい除雪道具を使用する▶屋根の雪のゆるみに注意する▶足場は常に注意する▶無理な作業はしない 安全な除雪機の使い方 ▶作業中は、絶対に周りに人を近づかせない▶雪詰まりを取り除くときは必ずエンジンを止め、雪かき棒を使う▶後進するときは、足下や後方の障害物に気を付ける▶作業時以外は必ずエンジンを止める ※除雪機による事故を防ぐポイントについては除雪機安全協議会HPもご覧ください。http://www.jfmma.or.jp/jyoankyo.html 除雪をする方へ ▶道路や歩道への雪出しは絶対にしない。子どもの通学や歩行者の妨げとなり、交通事故を招きます▶危険な場所に子どもが近づかないよう、大人が声を掛ける▶除雪機械やスノーダンプ等で大量の雪を側溝に入れない。水がせき止められ、住宅の浸水被害が起きます▶側溝がせき止められないように、流れにくい雪や氷の塊は投げ込まない 建物の所有者の方へ ▶灯油やガスの配管を点検する。落雪や雪の重みで管が破損し、油やガスが漏れる事故が起きています▶屋根の雪下ろしを早めに行う等、管理を徹底する(万が一落雪などで被害が発生した場合は、使用しているかどうかに関わらず、建物の所有者の方が賠償責任を負うことになります) 雪崩や落雪に注意 ▶急な坂や雪庇が張り出している場所には近づかない。やむを得ず通行する場合は十分注意する▶軒下では、屋根からの落雪に注意する 農業者の方へ ▶ビニールハウス等の施設が倒壊しないよう、早めに除雪する▶果樹の枝折れ防止対策を行う 踏切事故を防ぐために 冬期間は凍った路面で滑らないよう、踏切手前で十分に減速しましょう。また、積雪などで誤って線路に入らないよう、しっかり確認しましょう。 ■踏切の中に閉じ込められたら ゆっくり車を前進させる。遮断棒は、車で押せば跳ね上がります。 ■踏切内で動けなくなったら(脱輪等) ▶非常ボタンをカバーの上から強く押して列車に異常を知らせる(ボタンがない時は、大きく手を振る、発煙筒などで列車に知らせる)▶付近の人の協力を得て脱出し、最寄の駅に連絡する ◆県踏切道事故防止対策委員会事務局 (☎023-630-2462) P18-20 information ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は12月18日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 南陽市役所代表 ☎0238-㊵-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  令和3年度(追加)競争入札参加資格審査申請 ◆建設課管理係(☎㊵-8392) 令和3年度に南陽市が発注する建設工事、測量・建設コンサルタント等の競争入札(随意契約含む)に参加を希望する方は、次の要領で資格審査の申請をしてください。 ■受付期間 2月1日㈪~26日㈮(平日のみ) ※郵送の場合は2月15日㈪まで(当日消印有効)。 ■受付時間 9時~正午、13時~16時 ■受付場所 建設課管理係(郵送可) ■登録期間 令和3年度(1年間) ■申請方法 申請書類は、A4ファイル(金具留具不可)に右表の書類順につづり、表紙と背表紙に「『令和3年度(追加)建設工事  (または、測量・建設コンサルタント等)競争入札参加資格審査申請』登録事業所名」と記入のうえ提出 ■提出書類 次の表のとおり ■その他 ▷登録事項に変更があった場合は、変更届を提出してください(郵送可)。登録後の業種の追加はできません。▷「経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書」(写)は毎年更新して提出してください。▷窓口が混雑する場合があります。あらかじめご了承ください。▷共同企業体等は、様式および提出書類が異なります。 様式や要領は市HPからダウンロードできます▶http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kanrigakari/3500 提出書類(◎=必ず提出、○=該当する場合提出) ひょうはじめ 建設工事 競争入札参加資格審査申請書 ◎ 経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書(写) ◎ 工事経歴書 ◎ 営業所一覧表 ◎ 技術職員名簿 ◎ 納税証明書(※1) 【市内個人】固定資産税および都市計画税・市県民税・国民健康保険税・所得税・消費税 【市内法人(※2)】固定資産税および都市計画税・法人市民税・法人税・消費税 【市外個人】 所得税・消費税 【市外法人】 法人税・消費税 ◎ 印鑑証明書(原本) ◎ 委任状 ○ 使用印鑑届 ○ 暴力団排除に関する誓約書 ◎ 発注者別評価点シート(市内業者のみ) ○ ひょうおわり ひょうはじめ 測量・建設コンサルタント等 競争入札参加資格審査申請書 ◎ 登録証明書(写) ○ 測量実績調書 ◎ 営業所一覧表 ◎ 技術者経歴書 ◎ 有資格技術職員調書 ◎ 【法人】登記事項証明書 (全部事項証明書)(写) 【個人】身分証明書(写) ◎ 財務諸表 ◎ 納税証明書 建設工事と同じ ◎ 印鑑証明書(原本) ◎ 委任状 ○ 使用印鑑届 ○ 暴力団排除に関する誓約書 ◎ ひょうおわり (※1)所得税、法人税、消費税および地方消費税の納税証明は未納税額のない証明 (その3の2、その3の3)を提出ください。 (※2)市内法人とは、南陽市内に本店、支店、営業所のある法人です。 山形交響楽団ユアタウンコンサート2020南陽公演 ■期日 2月14日㈰ ■時間 開場14時/開演15時 ※14時45分より出演者によるプレ・コンサート・トークがあります。 ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館)大ホール ■料金(全席指定) 大人2,000円/高校生以下1,000円 ※「やまがたの文化応援キャンペーン」利用により、大人1,000円、高校生以下500円でお買い求めいただけます。(県内在住者のみ) ■出演 指揮/飯森範親、ソプラニスタ/岡本知高 ■曲目 ▷アメイジング・グレイス▷カッチーニ/アヴェ・マリア▷シューマン/交響曲第1番「春」ほか ■チケット市民先行販売(購入枚数は1人4枚まで) ▷期間 1月9日㈯~13日㈬(12日㈫休館)▷受付時間 9日㈯=10時~21時 10日㈰以降=9時~21時 ▷場所 シェルターなんようホール ※市民である証明(運転免許証等)をお持ちください。 ■一般販売(1月14日㈭10時~) ▷山響チケットサービスHP(http://www.yamakyo.or.jp)▷シェルターなんようホール(初日のみ10時から。15日㈮以降9時~21時/月曜休館) ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※やむを得ない事情により出演者・曲目等が変更になる場合があります。 ※チケット販売等で来館される方は、マスクの着用、手指のアルコール消毒、ソーシャルディスタンスの確保等にご協力をお願いいたします。掲載情報に変更があれば、会館ホームページ等でお知らせします。 ◆山響チケットサービス(☎023-616-6607) お知らせ 緊急告知防災ラジオの購入資金を一部補助します 災害時に緊急放送を受信すると自動起動し、防災放送を行う「緊急告知防災ラジオ」の購入資金を一部補助します。詳しい要件などは問い合わせください。 ■対象 市内に住所がある世帯・法人・事業所 ■補助金額 ▷個人 8,600円(自己負担額5,700円)▷法人・事業所 4,300円(自己負担額10,000円) ■申請期間 1月8日㈮~20日㈬ ◆総合防災課(☎㊵-0264) 家畜等の飼養頭羽数報告をお願いします 家畜の所有者は、2月1日現在の飼養頭羽数や畜舎の状況を毎年県に報告することが義務付けられています。前年に報告した方は1月末に報告用紙が郵送されます。新たに家畜を飼養した方、飼養しているのに報告用紙が届かない方は必ず問い合わせください。 ■提出先 農林課農業振興係 ■対象 牛、水牛、鹿、馬(ポニー含む)、豚(ミニブタ含む)、イノシシ、綿羊、山羊、鶏(烏骨鶏、チャボ含む)、ウズラ、アヒル、キジ、ダチョウ、ホロホロ鳥、七面鳥 ■報告締切 2月5日㈮ ※1頭・1羽でも飼っていれば報告対象です。ペットや学校、公園等での飼育も含みます。 ◆置賜家畜保健衛生所(☎㊸-3217) 市プレミアムクーポン取扱事業所の方へ 市プレミアムクーポンの精算がお済みでない事業所の方は、必要書類を揃えて1月15日㈮まで精算手続きを行ってください。 ◆商工観光課観光ブランド係(☎㊵-8295) 森林経営管理意識調査にご協力をお願いします 「森林経営管理に対する意識調査」を対象者に送付しています。回答にご協力をお願いします。 ■対象 林地・森林の所有者・関係者と推定される方(共有資産については代表者と推定される方) ■回答期限 2月5日㈮ ◆農林課林務係(☎㊵-8320) 「LINE Pay」、「支払秘書」で納税ができます スマホ決済アプリ「PayB」「Pay Pay」に加え、「LINE Pay」「支払秘書」でも納税できるようになりました。 ■対象税目 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料 ■利用できる納付書 ▷1枚あたりの金額が30万円を超えないもの▷バーコードが記載されているもの ※詳しくは市HPをご覧くださいhttp://www.city.nanyo.yamagata.jp/taxnouzeiannai/2871 ◆税務課収納係(☎㊵-0263) 令和2年度環境ポスターコンクール入選作品 市衛生組合連合会では、環境保全・環境美化に対する意識の啓発を図るため、例年環境ポスターコンクールを行っています。市内小中学校から応募のあった169点の中から、入選作品を紹介します。(順不同) 小学生の部 特選 髙橋 空見さん(沖郷小6年)金賞 佐藤 真汎さん(赤湯小5年)銀賞 石崎 奏音さん(赤湯小6年)銅賞 伊藤 仁愛さん(赤湯小5年)佳作 中村 友梨さん(梨郷小6年) 野川 蒼太さん(梨郷小5年) 後藤 耀太さん(梨郷小5年) 福田 茉幸さん(赤湯小5年)三瓶 美緒さん(沖郷小5年)  中学生の部 特選 袴田 か葉さん(沖郷中3年)金賞 鈴木 愛央さん(沖郷中2年)銀賞 土屋 咲月さん(赤湯中3年)銅賞 平 良輔さん(赤湯中2年) 佳作 熊坂 芽緯さん(赤湯中3年) 片桐 貴洋さん(沖郷中2年) 小田 葵さん(沖郷中2年) 山崎 栞奈さん(赤湯中2年) 二瓶 花凜さん(沖郷中1年)  応募全作品を展示します  ■期間 2月1日㈪15時~12日㈮13時 ■場所 えくぼプラザ市民ギャラリー ■展示時間 9時~17時 ◆市民課環境係(☎㊵ー8256) 募集   令和3年度市育英事業奨学資金を貸与します ■対象 市内在住の方の子弟で成績優秀であるが、経済的な理由により就学に不安のある高等学校以上の方 ■貸与限度額(無利子)▷【月額】高校生1万円以内、大学生2万円以内▷【入学一時金】 高校生10万円以内、大学生30万円以内 ■定員 若干名 ■返済方法 卒業後返済を開始し、最長7年を限度に返済 ■連帯保証人 2人(保護者と市内に在住するその他の者) ■申込方法 申込書を在学学校長に提出 ■申込期間 1月18日㈪~2月26日㈮ ※後日、本人・保護者と面接を行い決定します。 ◆管理課管理係(☎㊵-8449) やまがた緑環境税を活用して地域の森づくり活動をしてみませんか みどり豊かな森林環境づくり推進事業による森づくり活動を募集します。 ■支援する活動内容 令和3年度中に行う次の取り組み▷豊かな森づくり活動▷自然環境保全活動▷森や自然とのふれあい活動▷木に親しむ環境づくり ■募集期間 1月4日㈪~2月4日㈭ ※事業の実施は令和3年度予算の成立が前提となります。 ◆農林課林務係(☎㊵-8320) 会計年度任用職員(①地区公民館館長代理②地区公民館主事③夕鶴の里職員) ■募集人数 ①②③若干名 ■応募資格 パソコン操作 ■勤務先 ①②地区公民館③夕鶴の里 ■雇用期間 4月1日から1年間 ■勤務時間 週35時間 ※①②勤務日は行事による変更あり。③休日は休館日による。 ■賃金(月額) ①237,700円②③147,900円 ※期末手当あり・社会保険加入。 ■申込方法 市販の履歴書に必要事項を記入し申込(郵送可) ■申込締切 1月18日㈪(必着) ■選考方法 書類選考ののち面接 ◆①②社会教育課社会教育係(☎㊵-8992)③社会教育課文化係(☎㊵-8996) 講座・催し 講演会「湖沼学から見た白竜湖の現状」 ■日時 1月30日㈯14時~16時 ■場所 赤湯公民館 ■講師 佐藤五郎氏(NPO法人最上川リバーツーリズムネットワーク代表理事) ■定員 先着60人 ■申込締切 1月22日㈮ ◆社会教育課文化係(☎㊵ー8996) 防災スマホ教室(無料) スマートフォンでツイッター、LINEを使った災害時の情報収集を体験してみませんか。 ■日時 1月27日㈬10時~正午 ■場所 沖郷公民館(防災センター) ■対象 市内にお住まいのスマートフォンをお持ちの方で、上記アプリ等を利用したことがない方 ■定員 先着20人 ■持ち物 スマートフォン、筆記用具 ■申込締切 1月15日㈮ ◆総合防災課(☎㊵-0264) 自分の体力を知ろう 体力測定会(無料) ■日時 1月23日㈯9時(受付は8時30分から) ■場所 市民体育館 ■内容 握力、上体起こし、長座体前屈、年齢別3種目、レク式体力チェック体験 ■持ち物 内履き ■申込締切 1月13日㈬ ◆社会教育課社会体育係(☎㊵-8990) ひきこもりや不登校で悩んでいる方の相談会 ■日時 1月19日㈫10時~14時 ■場所 赤湯公民館 ■対象 ひきこもりや不登校の方、またはご家族など ◆NPO法人With優(☎㉝-9137) 結城豊太郎記念館企画展示「ふるさとのひなまつり」 市内で受け継がれてきた貴重な雛人形や市内在住の作家によるひなまつりをテーマにした作品を展示します。 ■期間 1月13日㈬~3月21日㈰ ◆結城豊太郎記念館(☎㊸-6802) 暮らしにアートを 1月のギャラリー 宮内公民館「サロン銀杏」「宮内公民館書道教室新年試筆展」 ◆宮内公民館(☎㊼-3112) 公立置賜南陽病院「病院ギャラリー」 「絵手紙サークル土筆の会・ほほえみの会合同展」「加藤弘一写真展」 ◆公立置賜南陽病院(☎㊼ー3000) P21 巻末連載 地域おこし協力隊の日々徒然-ひびつれづれ- 金山 さと子(東京都 町田市出身) 協力隊ライフ×コロナ禍 変化をプラスの力にチェンジ! 新しい年の始まりにコラムを書かせていただくという何とも光栄な機会となりました。ありがとうございます! さて、私にとって昨年はとても大きな変化の年でした。一年前の今頃に協力隊への応募を決め準備を進めていましたが、期待と不安は半分半分。私だけでなくまだ幼い娘の人生にも関わるとなると周囲の反対は大きく、それでも突き進んだのは何故だったのか?と今になって考えるとそれは『感覚』でしかありませんでした。 結果コロナの影響でこれ程までに世の中が大きく変わるタイミングに重なった訳ですが、こう言った変化をプラスの力に変えてより前へ進んで行きたいと思っています。 現在、協力隊の活動として農産物の6次化に向けた取り組みをメインにさまざまな角度から勉強しています。2年目となる今年はその学びから得た物を少しでも形にして発信できるように頑張ります。 協力隊の応募前、娘と一緒に初めて熊野様にお参り。雪が舞い、境内は何とも幻想的でパワーを感じました。 図書館にようこそ 南陽市立図書館(☎㊸-2219) ■開館時間 火~金曜 10時~18時 土・日曜、11日㈪ 10時~17時 ■1月の休館日 1日㈮~4日㈪、12日㈫、18日㈪、25日㈪ おススメの一冊「えくぼの本棚」 『子どもが作る弁当の日』 城戸 久枝/著 文藝春秋/発行 20年前、香川県のある小学校が始めた「弁当の日」。子どもが自分で作った弁当を学校に持ってきて食べる日です。ルールは、親は決して手伝わない、ということ。この取り組みを通して変わっていく子どもたちや親の姿を記録した一冊。 新着図書紹介 一般書 ■イスランの白琥珀/乾石智子 ■一橋桐子(76)の犯罪日記/原田ひ香 ■身近なプラスチックがわかる/西岡真由美児童書 ■卒業旅行/小手鞠るい ■こたつ/麻生知子 ■このかみなあに? トイレットペーパーのはなし/谷内つねお ※他にも多数の新着図書を取りそろえています。 おはなし会(児童コーナー) ■どんぐりおはなし会(どんぐりおはなし会) 1/9㈯11時 ■しんちゃんおはなし会(しんちゃんおはなし会) 1/23㈯11時 市立図書館おたのしみ会 1/16㈯11時 市立図書館からのお願い 貸出袋や大型絵本袋が戻らず大変困っています。袋を忘れた方への貸出用なので、お心当たりの方は図書館までお持ちくださるようお願いいたします。 おうちで簡単クッキング 今月は沖郷地区食改メニューです ごぼうの甘辛揚げ 材料(4人分) ごぼう200g 片栗粉大さじ2 A(砂糖大さじ3 しょうゆ大さじ1と1/2 酒大さじ2) 白いりごま大さじ1 揚げ油適量  作り方 ①ごぼうは皮を軽くこそげとり、すりこぎ棒で軽くたたく。長さ5cmに切り、それを縦に3~4等分に切る。 ②鍋にAを入れてひと煮立ちさせる。 ③①のごぼうに片栗粉をまぶし、170~180℃の油で3分位揚げる。 ④揚げたごぼうを②の鍋に入れて、たれをからめ、白ごまを加えて混ぜる。 沖郷食改からのワンポイント ごぼうはお好みの切り方に変えてみたり、レンコンや鶏肉を一緒に揚げても美味しくいただけます。 市食生活改善(母子保健)推進員連絡協議会 ◆事務局・すこやか子育て課 すこやか係(☎㊵-1691) ※「須藤克三賞最優秀作品紹介」はお休みです。 P22-25 農委広報 Public Relations of Nanyo City Agricultural Committee ◆問合せ先 農業委員会事務局(☎㊵-8923) コロナ禍を乗り越えてこれからの農業を考える 南陽市農業委員会  会長 髙橋 善一  明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年は、コロナ禍という想像もできないことが起こり、生活の様式をも一変させた1年でした。また、7月末に発生した豪雨では、市内で約320haの穂ばらみ期後期の水田が冠水し、収量に大きく影響しました。また、デラウェアの裂果がひどく、近年にない被害となりました。さらに、秋には熊やイノシシなどの被害も今までになく新聞紙上をさわがせました。台風の上陸が一度もなかった年でしたが、それ以上に様々な被害・災害を感じる1年でもあったと思います。 今年こそは、コロナの1日も早い終息が実現し、実り多い穏やかな1年でありますように心よりご祈念申し上げます。 さて、今日の農業は、食料自給率が38%の中、基幹的農業従事者の約7割が65歳以上となり、農業・農村の持続性が損なわれかねない状況に直面しております。 しかし近年、親元就農を中心に、青年農業者の協同化・協業化、さらには多方面からの新規参入者も徐々に増えております。山形県全体で昨年は353名と5年連続東北一位となり、一筋の光明も感じております。 私たち委員も今年で任期の3年目を迎えるわけですが、コロナ禍で食料輸入の途絶等の事態への備えが待ったなしの状況にある中、食料安全保障の確立に向け、また、行政と農業者をつなぐ懸け橋として、日々勉強、努力していく覚悟であります。 今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。 令和2年度 県農業委員会大会 参加報告 令和2年度山形県農業委員会大会が11月6日㈮、新庄市民文化会館大ホールにおいて開催されました。今年は世界的なコロナ禍の中でもあり、国会議員の参加も見送られて、参加する農業委員も半数に減らしての開催となりました。開会行事の後に、東北農政局の平野地方参事官より農業情勢講演があり、議事に移りました。議案第1号については、置賜地区を代表して本市の髙橋善一会長より「次世代に継承する活力ある農業・農村の再構築のための政策提案決議」が提案され、満場一致で採択されました。また、その他の決議についても、すべて採択されました。 今大会は、多様化する農業情勢の中において、国策として何をなすべきかを国に問いかける重要な場であり、国民の食糧を守り優良な農地の大切さを知っていただき、さらには、中山間の農地に対する政策提示につながる大切な役割を担っているとの思いで参加してまいりました。(小野 博) ▲県農業委員会大会が盛大に開催されました。 黒澤ちよ子委員が「山形県農業委員会女性の会」の会長に就任しました 明けましておめでとうございます。謹んで新年のお喜びを申し上げます。 昨年は、大雨による大きな災害がありましたが、なんといっても一番は、目に見えない新型コロナウイルスの恐怖でした。すべての生活が制限され、自由に行動することができず、国民すべてが精神的にも経済的にも大変な状況になっております。今年は待ちに待ったワクチンが接種できるようになり、オリンピックが開催され、経済的にも精神的にも前向きになれる年になるよう期待いたします。 さて、このたび山形県農業委員会女性の会の会長に就任いたしました。女性の会と聞いてもわからない方のほうが多いと思います。女性の会は、平成22年1月に女性農業委員の緊密なる連携のもとに、農業委員会活動の強化、農村女性の地位向上と活力ある農業、農村の振興に寄与することを目指して設立されました。山形県は、35市町村により構成されていますが、これまでの女性委員登用に向けた努力により、令和2年7月ですべての地域で女性委員が任命されました。このことは、新しいスタートの一歩ではないかと思います。 農業者は高齢化が進み、ますます減少していくことが想定されますが、女性も活躍できる職業だと思います。1人の農業者として、女性の新しい目線で、何か少しでも前向きに考えられる、参加できる活動を行い、皆様と協議、共演ができるよう、女性の会としてもがんばっていきたいと思います。皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 山形県農業委員会女性の会事業計画 1 会議の開催 ⑴ 通常総会 ⑵ 臨時総会 ⑶ 役員会 ⑷ 正副会長会議 2 研修会等の開催 ⑴ 研修会 ⑵意見交換会 ⑶東北・北海道ブロック女性農業委員・農地利用最適化推進委員研修会 ⑷ブロック活動への参加 ⑸ 他県との交流会 3 女性の農業委員会活動推進シンポジウムへの参加 4 全国農業委員会女性協議会への協力 5 女性の農業委員・農地利用最適化推進 委員登用促進への取り組み(男女共同参画に関する情報の収集) 6 その他 ⑴ 各地域における女性の農業委員・農地利用最適化推進委員のつながりを強め、さらに特色あるネットワーク活動を強化する。 ⑵ 農村女性等の農業者年金への加入推進、食育、家族経営協定等を働きかける。 ⑶ 全国農業新聞、全国農業図書の普及等を通じ、女性農業者への情報提供を心がける。 農業委員会に女性の活躍が求められています。あなたも委員になりませんか? 現在の委員の任期は令和4年3月までとなっており、令和4年1月ごろに新たな委員の推薦受付、募集を行う予定です。◀山形県農業委員会女性の会臨時総会 (前列右から3人目が黒澤委員) 新規就農者紹介 小口 恵さん(漆山) ~有機栽培により人間関係の構築を~ Q1 いつ就農して、何年になりますか? 令和2年に就農し、1年目です。 Q2 なにを作っていますか?また、現在の作付面積を教えてください。桜桃、里芋、人参、長ねぎを作っています。作付面積は、桜桃7a、里芋10a、人参20a、長ねぎ5aです。 Q3 就農後意識して取り組んだことや、今後の目標を教えてください。農作物は、食べた方々にとって心と体の健康に繋がる大事なものだと考えています。そのため、心と体に安全・安心な作物を育てたいと思い、化学肥料・化学農薬、化学除草剤を使用しない、有機栽培によって育てています。そして、講習や指導に積極的に取り組んでいます。今後の目標は、有機栽培の生産技術・知識を習得し、作業効率を高め、生産量を増やし、これまで関わってきた方々やこれから関わる方々との良き人間関係を築いていくことです。より多くの方々に食べていただき、心も体も健康に過ごせるお手伝いができればと願って、日々励んでいます。 農業法人紹介 酒井ワイナリー 酒井 一平さん(赤湯) ~歴史あるブドウ産地を後世に伝えるために~ Q1 いつ法人化して、何年になりますか? 創業は明治25年。農業生産法人化は平成19年からで、13年目になります。 Q2 法人の役員数、経営内容などを教えてください。 役員は3人、従業員は6人です。醸造用ブドウを約7ha耕作しています。 Q3 法人化後意識して取り組んだことや、今後の目標を教えてください。 古くから伝わるブドウ産地の赤湯にて、その土地の味わいがする高品質なワインを造るために、醸造用ブドウの栽培を始めました。契約農家さんの引退に伴い、その畑を購入させていただいたりしているうちに、耕作面積がどんどん増えてきたところです。急傾斜面のブドウ畑を維持、運営していく上では省力化が必須となるので、短梢剪定の導入や羊の放牧による除草など、様々な技術導入を行っています。国内で造られた日本のワインは、これからますます需要が高まっていくものと考えています。同時にどのような環境でブドウが育てられているか、どんな栽培哲学を持っているかが重要視されてきています。日本有数の歴史あるブドウ産地を後世に伝え、発展させることのできるよう、個性的なブドウと高品質なワインの生産、経営面積の拡大、従業員の雇用増を目指していきます。 安心で豊かな老後を 農業者年金には多くのメリット 農業者の老後の生活収入は、国民年金+農業者年金 が基本です!国民年金の支給額は月額最高6.5万円、夫婦2人で約13万円です。一方、高齢農家(夫婦2人)の現金支出は月額24万円と言われています。→国民年金だけでは月約10万円不足! 農業者年金(国民年金に上乗せできる農業者のための公的年金)の加入要件は2つです ▷60歳未満の国民年金第1号被保険者(国民年金保険料納付免除者を除く)▷年間60日以上農業に従事 農業者年金6つのポイント ① 農業に従事する方なら広く加入できる ② 少子高齢化時代に強い積立方式・確定拠出型 ③ 保険料の額(月額2万円~6万7千円)を自由に決められ、いつでも見直せる ④ 終身年金 80歳前に亡くなられた場合は、死亡一時金を遺族に支給 ⑤ 税制面の優遇措置がある(保険料の全額が社会保険控除されるなど)⑥ 認定農業者など一定の要件を満たす農業者には保険料の国庫補助がある 政策支援加入(保険料の国庫補助)で老後の安心を  ひょうはじめ 区分 必要な要件 国庫補助額(35歳未満保険料 35歳未満補助額 35歳以上保険料 35歳以上補助額 1 認定農業者で青色申告者 10,000円 10,000円 14,000円 6,000円 2 認定就農者で青色申告者 10,000円 10,000円 14,000円 6,000円 3 区分1または区分2の者と家族経営協定を締結し、経営に参画している配偶者または後継者 10,000円 10,000円 14,000円 6,000円 4 認定農業者または青色申告者のいずれか一方を満たす者で、3年以内に両方を満たすことを約束した者 14,000円 6,000円 16,000円 4,000円 5 35歳までに(25歳未満の場合は10年以内)区分1になることを約束した後継者 14,000円 6,000円 ― ― ※国庫補助額が保険料月額2万円の場合 ひょうおわり 農業者年金は女性・若者にこそお勧めです 加入には農地の権利名義は必要ないため、夫婦で加入することも、配偶者だけで加入することも可能です。さらに、家族経営協定を締結している配偶者または後継者は、保険料の国庫補助を受けることもできます。 ◇編集後記◇ 昨年は、年明け早々から新型コロナウイルスの影響で休業や活動の自粛を余儀なくされ、そして「新しい生活様式」が長期にわたり継続されたことにより、生活が一変してしまいました。 毎年恒例となっていたサクランボやブドウなどの農業祭も品評会だけが行われ、収穫の喜びを市民の皆さんと分かち合うことができなかったことが残念でなりません。 また、昨年の7月には、一昨年に続き大雨による農作物の被害が多数見受けられ、試練の年となりました。 今年は、一日も早く新型コロナウイルスが終息し、平穏な生活を過ごせることを心から祈るばかりです。(青木 憲一) 【広報専門委員会】▽委員長 安達 芳紀 ▽副委員長 髙橋 茂 ▽委員 渡部 基司 ▽委員 小野 博 ▽委員 渡沢 寿 ▽委員 竹田 壮芳 ▽委員 青木 憲一 ▽委員 後藤 和義 P26 発足!「南陽高校市役所部」~南陽高校と市役所が連携して高校生のまちづくり活動をサポート~ 新しいチャレンジの第1歩! 令和2年12月18日㈮、「南陽高校市役所部」が発足し、市役所で発足式が行われました。「南陽高校市役所部」は、南陽高校生主体のまちづくりボランティアサークルです。学校の部活動の名称を仮想的に模して、南陽高校と南陽市役所が共同して新たに立ち上げました。 「何をするのか?」考えるのは高校生 「自分たちは、南陽市のために何がしたいのか?南陽市には何が必要なのか?」考えるのは生徒たち。地域や市役所と連携してまちづくりに自由にアイデアを出し合い、企画の実践や地域・人とのつながりを学びます。これからは月1回の定例ミーティングで活動方針、内容を決めていきます。 さっそく発信!「市長室に入ってみた」 発足式では、初代部長となった南陽高校2年の島崎彩香さんが「今日は私たちの新しいチャレンジの第一歩。市のまちづくりに貢献したい」とあいさつ。その後、出席した部員16人が「市の魅力をSNSで発信したい」「PR動画を作りたい」「野菜を育てて販売したい」等とやりたいことを発表しました。白岩市長も「大人にはない発想・行動に期待している」と期待を寄せました。式の後は、会場の市長室からさっそくインスタグラムで情報発信。今後も市の魅力を随時発信していく予定です。 「南陽高校市役所部」インスタグラムアカウント  @nanyo_h_pjt 登録は右記のQRから! 登録よろしくお願いします!https://www.instagram.com/nanyo_h_pjt 1月10日㈰ 消防出初式 新型コロナウイルス感染症対策により、規模を縮小して開催します。マスク着用など感染症対策をしっかりと行ったうえでご来場ください。 ◆総合防災課(☎㊵-0267) ■日程 ▷祝賀放水(ポンプ車) 10時20分~10時40分/花見町古堤 ▷分列行進・はしご乗り 10時45分~11時30分/表町通り ※はしご乗りの最後に餅まきを行います。※当日の交通規制にご協力ください。※新型コロナウイルス感染状況により情報が変更となる場合があります。 ■市報なんよう №1287 令和3年1月1日号 ■発行 南陽市 ■編集 みらい戦略課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436の1 ☎0238(40)3211(内線440) ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo/ ※市報なんようは市ホームページからもご覧いただけます。