P1 つたわり、つながる、まちの総合情報誌 市報なんよう * Nanyo City Public Relations * 2021 3.1 No.1291 市報電子版カラーでご覧いただけます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/3229 LINEの友達登録はこちらから 新型コロナワクチン接種券の送付準備を進めています 接種券は、3月中に高齢者、4月以降にその他の方に郵送される予定です。大切に保管してください。接種は4月以降を予定していますが、決まり次第お知らせします。 ◆すこやか子育て課ワクチン接種対策室(☎㊵-1693) ※掲載内容は2月16日時点のものです。 ▲接種券イメージ(2回分の接種券が届きます) スマートフォンをお持ちの方へ ワクチン接種予約は市公式LINEもご利用ください ワクチン接種は、電話のほか、市公式LINEアカウントからも予約できるよう準備しています。 電話予約の混雑を減らすためにも、スマートフォンをお持ちの方はLINEでの予約にご協力ください。準備ができたら市報、ホームページ、LINE等でお知らせしますので、あらかじめ上記のQRコードから友達登録をお願いします。 ■LINEでの予約はメリットがたくさん! ▷日時や会場等、空き状況を確認しながら予約できます▷24時間、いつでも予約できます▷口頭での電話予約に比べて時間がかからず、内容を自分でメモする必要もありません▷家族、友人等の予約を代理でできます▷予約情報をLINEに送るため、接種忘れを防げます 新型コロナワクチンに関する Q&A(参考:厚生労働省Q&A) Q集団接種で使用するワクチンは?Aファイザー社製を想定しています。ワクチンは超低温冷凍庫(マイナス75℃程度)から出してしまうと冷蔵庫で5日以内、生理食塩水で薄めて6時間以内に使わなければなりません。また、最低でも一度に約1,000回分のワクチンが配送されますので、集団接種で効率的に接種を行い、できるだけ無駄を出さないようにする必要があります。 Q副反応とは何?どんな副反応があるの?Aワクチンは、病気にかかるリスクを少なくしたり、重症化を予防したりする効果がありますが、体内に異物を投与するため副反応が起こる可能性があります。〇現在報告のある副反応 ▷接種部位の痛み▷頭痛▷倦怠感  ▷筋肉痛▷ごくまれに接種後のアナフィラキシーショック Qアナフィラキシーショックが心配です。Aアナフィラキシーショックは、薬や食物が体に入ってから短時間で起きることがあるアレルギー反応です。じんましんなどの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸症状が起こります。血圧の低下を伴い意識レベルの低下や脱力をきたします。ただし、アメリカではアナフィラキシーショックが起きたのは接種100万回あたり5例だったと報告されています。(令和3年1月18日時点)また日本では、接種会場において接種後15~30分間経過を観察し、早期に探知して迅速な治療ができる医療体制を整えます。 P2-3 3月からオンライン申請スタート!マイナンバーカードを使って 市役所に行かずに住民票、印鑑登録証明書が受け取れます より便利に・24時間365日申請可能・コロナ禍に合った行政サービスの形 ◆問合せ先 市民課市民係(☎㊵-8254) オンライン申請って何? 市民の皆さんがスマートフォンでインターネットを介して「住民票」や「印鑑登録証明書」を申請できるしくみのことです。スマートフォンで必要事項を入力し、マイナンバーカードで本人確認を行い、クレジットカードで決済を済ませることにより、住民票等をご自宅に郵送します。住民票等を取るために市役所に行く必要も窓口で待つ必要もありません。 なぜオンライン申請が必要なの? 国や全国の自治体では住民サービスを向上させるため、行政サービスのデジタル化を進めています。南陽市では市役所に行かなくてもさまざまな手続きができる環境を整えようと検討を進めてきました。また、新型コロナウイルス感染症の拡大により、人と人との接触を極力減らすという「ソーシャルディスタンス」の考えの下、オンラインによる「行政サービス」の必要性が高まる状況となっています。 オンライン申請にはマイナンバーカードが必要です。 オンライン申請時には本人確認をマイナンバーカードで行います。まだ取得していない方はぜひ申請しましょう。(※申請方法は次をご覧ください。) マイナンバーカードをつくりましょう 申し込みは簡単 スマホ・パソコンでもOK!マイナンバーカードの申請には、「郵便」「パソコンもしくはスマホ」「まちなかの証明写真機」などの方法があります。市役所窓口では、無料で顔写真を撮影し、申請手続きのお手伝いをします。希望する方は、 ①『個人番号カード交付申請書』 ②本人確認書類※を持って市民課窓口までお越しください。※本人確認書類 運転免許証、身体障害者手帳、健康保険証、介護保険証など 詳しい申請方法は、マイナンバーカードの総合サイト(https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/)をご覧いただくか、左記へお問い合わせください。 【問い合わせ先】◆市民課市民係 (☎㊵ー8254) 住民票・印鑑登録証明書 オンライン申請のしかた 申請できる証明書  ■住民票(謄本・抄本) ■印鑑登録証明書(申請者本人のもののみ) STEP0 事前準備 必要なものは以下の4つです。①スマートフォン(※) ②マイナンバーカード ③クレジットカード ④署名用電子証明書暗証番号(②のマイナンバーカードの交付時に設定した英数字6文字以上16文字以下の暗証番号)※マイナンバーに対応したスマートフォンが必要です。対応機種の確認はコチラから→https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf STEP1 申請サイトにアクセスします。市のホームページからアクセス可能です。市HP→http://www.city.nanyo.yamagata.jp/zeisyoumeisinsei/3525 STEP2 ログインするための情報を入力します アカウント登録する方法と、しない方法がありますので、ご自分の選んだ方法にしたがって進んでください。 STEP3 申請に必要な情報を入力します▷必要とする住民票や住民登録証明書について申請フォームに添って入力します。 STEP4 電子署名アプリ(※)を起動します。▷入力情報を確認し、マイナンバーカードを読み取ります。(初めての時は、アプリのインストールが必要です)▷入力情報の確認時に上記④のパスワードが必要となります。※Graffer社提供「Graffer Idenntity」アプリ STEP5 クレジットカードを登録します▷お支払い情報のフォームに添って入力します。▷利用可能なカードの種類 VISA/JCB/Mastercard /Diners Club/American Express/Discover▷請求額は証明発行手数料に加え、郵送代を含んだ額となります。また郵送先は住民基本台帳に登録されている住所となります。 →確認して完了 あとはご自宅に申請した証明書が届くのをお待ちください。 市民課窓口に番号案内表示システムを設置しました 市民課窓口の混雑緩和と個人情報保護のため、番号案内表示システムを導入しました。はじめに申請書を記入し、受付窓口にある発券機で番号札を受け取りお待ちください。その後、お呼び出し番号を音声とモニター画面で表示しお知らせします。そのほか、待ち人数を確認することもできます。来庁時にご利用ください。▶申請書を記入後、発券機をタッチして番号札を受け取ります▼呼び出し番号がモニターに表示されます P4 第34回 須藤克三賞 第34回須藤克三賞が行われ、市内小中学生の応募作品191点の中から、次の方が受賞しました。(敬称略)◆学校教育課学事係(☎㊵-8453) 須藤克三賞について 宮内町(現南陽市)生まれの郷土文学者、須藤克三先生のご功績をたたえ、市制施行20周年記念事業として昭和62年に創設されました。 読書感想文 小学校低学年の部 ●最優秀 後藤 芽依莉(梨郷小2年)「ともだちのたまご」●優秀 小林 由奈(梨郷小2年)駒木根悠翔(沖郷小3年)大友 心愛(赤湯小3年) 小学校高学年の部 ●最優秀 石田 真惟(沖郷小4年)「小さな行動をおこそう」●優秀 小関 結衣(沖郷小6年)佐藤 莉奈(中川小4年)鈴木 優衣(宮内小6年) 中学校の部 ●最優秀 丸川 咲(赤湯中1年)「「平和のバトン」を読んで」 ●優秀 小林 万桜(沖郷中2年)袴田 か葉(沖郷中3年)鹿股 優月(宮内中3年) 創作童話 小学校低学年の部 ●最優秀 長谷部 美緒(沖郷小2年)「ふたりの大ぼうけん」●優秀 小形 雄星(沖郷小3年)安達みのり(宮内小1年)鈴木 苺葉(宮内小3年) 小学校高学年の部 ●最優秀 遠藤 美波(赤湯小6年)「虹色の雲」●優秀 小林 悠愛(沖郷小5年)泉澤 玖美(梨郷小4年)小林 美月(梨郷小4年) 中学校の部 ●最優秀 舟腰 倫太郎(赤湯中3年)「兄弟の意味」●優秀 泉澤 陽介(沖郷中2年)山崎 栞奈(赤湯中2年)丸子 健人(赤湯中3年) 作文 小学校低学年の部 ●最優秀 舩山 大翔(梨郷小2年)「「あと五分」とのたたかい」●優秀 漆山 ゆう(沖郷小2年)小関 新太(梨郷小1年)田中 聡資(漆山小1年) 小学校高学年の部 ●最優秀 石崎 奏音(赤湯小6年)「命を助けたコーンスープ」 ●優秀 落合 咲文(沖郷小6年)渡部 智貴(梨郷小5年)土屋 優心(中川小6年)  中学校の部 ●最優秀 五十嵐 ゆめ(赤湯中3年)「周りへの感謝を忘れずに」●優秀 佐藤 未歩(沖郷中1年)齋藤 彩心(沖郷中2年)伊藤 あん(赤湯中3年) 詩 ●最優秀 三宅 柑南(梨郷小2年)「おぼんかざり」●優秀 山田 凰月(梨郷小1年)野川 航平(梨郷小3年)髙橋  悠(中川小1年)  小学校高学年の部 ●最優秀 竹田 蒼佑(梨郷小5年)「二段ベッド」●優秀 山田 梨月(梨郷小4年)中村 友梨(梨郷小6年)丹  湊平(荻小 5年) 中学校の部 ●最優秀 猪野 恵太(沖郷中2年)「今」●優秀 森 梓(赤湯中3年)漆山 璃世(宮内中1年) 学校賞 梨郷小学校、赤湯中学校 ※最優秀を受賞した12作品は、次年度の市報なんようで順次紹介します。 P5 令和2年度「みどり豊かな森林環境づくり推進事業」取組状況を紹介します 美しい森を未来の子どもたちへ ◆農林課林務係(☎㊵-8320) 【山形県みどり豊かな森林環境づくり推進事業交付金】山形の緑豊かな自然を守るため「やまがた緑環境税」を活用し、県から市町村に交付されます。市ではこの交付金を活用し、全ての年代の方が参加できる「森づくり活動」を推進しています。 「企業の森」で体験事業:南陽高等学校フィールドワーク「森と友に」森づくり活性化事業 10月12日㈪、もくロックの森(赤湯十分一山地内)と南陽高等学校でフィールドワークを行いました。林業への興味関心を高め、進路の選択肢の一つとして検討していただくことを目的とした事業で、今回が初めての試みです。南陽高校2年生119人が、森林整備の仕組みや企業の取り組み、森林づくりの重要さや木材の良さを学びました。 ❶座学(置賜総合支庁森林整備課・米沢地方森林組合・㈱ニューテックシンセイ)❷❸森林整備体験(植樹・下刈り・枝打ち・伐倒見学)❹木育(もくロックキーホルダー、SDGsバッジ、木製MYスプーン作り) 木に森に自然に触れる木育活動「森へいこうよ」自然環境学習事業 自然環境を大切にする心を養ってもらおうと、幅広い年代の方々を対象に木育活動を行っています。今年度は、例年の市内保育施設や放課後子供教室(沖郷・宮内・漆山小)での木工クラフト体験(❺❻)・自然あそび体験(❼)に加え、学童保育施設、冨貴田地区子供会(宮内地区)、吉野緑の少年団・小滝区でも木工クラフト体験(❽❾❿⓫⓬)を行いました。県では、平成30年3月に「やまがた木育推進方針」を定め、森や木の文化を見つめ直す活動を進めています。市でもその方針に沿い、木育の普及・啓発を進めます。 ぬくもりある木のおもちゃをプレゼント 木材利活用普及促進事業 木製おもちゃブロック「もくロック」 市内の保育施設と介護施設等に提供します。 生まれた赤ちゃんに 「木製おもちゃ」プレゼント 「すこやか赤ちゃんギフト」の一つとして、県産材を使用した「木製積み木」や「木製ガラガラ」をプレゼントしています。 森林ボランティア団体を対象とした「松くい虫被害」の予防研修会 里山リカバリー推進事業 12月5日㈯、双松公園で開催。米沢地方森林組合の指導のもと、実際に松の木に予防薬を注入しました。 P6-7 まちのアルバム 春を探しに来てみませんか ひなまつりテーマの企画展 結城豊太郎記念館「ふるさとのひなまつり」 結城豊太郎記念館では毎年恒例の「ふるさとのひなまつり」が開催中です。市内各家で大切に受け継がれてきた貴重な雛人形や婚礼衣装のほか、市内の作家による吊るし飾りや貝のおひなさま等のひなまつりをテーマにした作品を展示しています。1階の記念撮影コーナーでは扇や笏などの小物も貸し出しています。展示は3月21日㈰まで。貴重な雛人形や婚礼衣装◀吊るし飾り◀貝殻で作られたおひなさま▲ 夕鶴の里「夕鶴のひな飾り展」 夕鶴の里では「夕鶴のひな飾り展」を開催中。開催は今回が初めてで、綿を布地で包み台紙を貼って作る「押絵雛」の掛け軸などの珍しい雛人形や、市内の製作者によるひな飾りを展示しています。また、九里裁縫女学校の女学生が明治時代に作製した貴重なちりめん細工や、大正時代の型紙を使って復元されたちりめん細工なども展示されています。展示は5月9日㈰まで。春の雰囲気に包まれた展示コーナー◀押絵雛の掛け軸◀復元された蝉のちりめん細工▲ 南陽この人 vol.22  ー可愛らしい吊るし飾りで 地域を彩るー上浦 冨美子 さん(金山) さまざまな種類の色とりどりで可愛らしいちりめん細工を糸で吊るして作る、吊るし飾り。 今回は、結城豊太郎記念館『ふるさとのひなまつり』に10年以上吊るし飾りを提供している上浦さんにお話を伺いました。 上浦さんの手芸歴は約20年。元々手仕事が好きで、退職後、お孫さんの世話が一段落したのを機に本格的に始めました。その中でも最も長く続いているのが吊るし飾りだそうです。 ちりめん細工のモチーフは、干支の動物、魚、桜、椿などの動植物や、手毬などの縁起物と多岐にわたり、見るほどに新しい発見があります。通信講座や手芸の本、福岡県の『さげもん』・静岡県の『雛のつるし飾り』等、全国の有名な吊るし飾りを参考にしているほか、それらを応用してオリジナルのものを作ることもあるそうです。日本三大吊るし飾りの1つ・酒田市の『傘福』から刺激を受けてからは、傘福も作るようになりました。 作品作りで一番楽しいことは、「1つ1つのちりめん細工を組み合わせて大きな1つの吊るし飾りができあがった時。達成感がある」と話してくださいました。 上浦さんの作品は、結城豊太郎記念館のほか、金山公民館・吉野公民館などさまざまな施設に提供され、地域の皆さんの目を楽しませ続けています。 また、金山公民館では約7年前から、結城豊太郎記念館では一昨年から吊るし飾り講座の講師を務め、好評を博しています。 「他地区からの参加や、毎年参加してこの年はこの作品を作ったと覚えてくれている人もいる」と、上浦さん自身も励みになっている様子でした。 「今後も手が動く限りは、作品作りを続けていきたい」と語る上浦さんからは、衰えない作品作りの情熱が感じられました。 1/27 これは便利!スマホで災害情報を収集 防災センター スマートフォンを用いた災害時の情報収集について学ぶ「防災スマホ教室」が開催されました。市から発信される災害時の情報伝達手段である南陽市公式ツイッターや、安全安心なんようLINE等について実際にアプリのダウンロードや操作方法まで研修しました。参加者からは「今後、災害時に役立てたい」などの声をいただきました。 2/6 冬の花火 コロナ終息を願う 白竜湖周辺 南陽市観光協会が「南陽を元気に!」というテーマのもと企画した打上花火が白竜湖周辺から約15分間打ち上げられました。コロナウイルス感染状況を考慮し雪灯かりまつりのイベントは中止となった中での打ち上げでした。多くの方が、大輪の花火を鑑賞しながら、一日も早いコロナウイルスの終息を願いました。 2/12 バレンタイン交通安全キャンペーン 市役所 市役所正面において南陽市交通安全対策協議会によるバレンタイン交通安全キャンペーンが実施されました。バレンタイン時期に合わせチョコレートと一緒に啓発チラシなどを配布し、冬のスリップ事故防止や夜光反射材の着用などを呼びかけました。「チョコ」っとした思いやりや注意が事故を防ぐ鍵となりますので市民みんなで気を付けましょう! Bajan Vibes vol.10 ※Bajan Vibes:バルバドスの方言で、「バルバドスの人の気持ち」という意味。 国際交流員のドーン・スプリンガー・エイミーです。皆さんに私の母国「バルバドス」について紹介します。 ~ホールタウン フェスティヴァル~(Holetown Festival) 日本にはたくさんのお祭りがあり、人が集まって楽しむのが日本の文化の一部だと感じます。日本ほどではないですが、バルバドスもお祭りが少なからずあって、文化の大事な一部になっています。今回はそのお祭りをひとつ紹介したいと思います。 2月中旬から1週間開催されるホールタウンフェスティヴァルというお祭りがあります。ホールタウンというのは、バルバドスの西海岸に位置する街で、イギリスの開拓者が1625年(寛永2年、江戸時代)に始めてバルバドスに上陸したところであり、2年後、初めて村ができました。ホールタウンという名前の由来は、海に流れ込む川がロンドンのテムズ川にあるライムハウスホール(Limehouse Hole)という地区に似ていたからだといわれています。上陸した場所にそれを記念する石碑があります。 ホールタウンフェスティヴァルはイギリス人の入植を祝うお祭りで、イギリス人が定住した350周年の1977年(昭和52年)に始まりました。ホールタウンフェスティヴァルは1週間祝います。国外からも多くの観光客が訪れ行事もたくさんあります。 コンサート、歴史講演、ファッションショー、パレード、舞台、カラオケ大会など、みんなが集まって楽しめるようなイベントが計画されます。ホールタウン内で指定された道路が通行止めされ、パレードが行われます。道端にはたくさんの屋台が出て、地元の人が作った陶器、服、靴、かばん、ジュエリー、美術品などが売られます。 今年はコロナで開催されませんでしたが、状況が落ち着いたら、また開催されることを楽しみにしています。 皆さんも、この時期にバルバドスに行くことがあれば、ぜひホールタウンフェスティヴァルに行ってみてください。 P8-9 子育て応援!すこやか情報局 ◆問合せ・申込先 すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) ※掲載内容は2月19日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 みんな、あなたの味方です 妊娠・出産・子育て・健康等に関する相談機関を紹介します 妊娠・出産・子育て・健康には、いつも不安がつきものです。どんな小さな悩みでも大丈夫です。お気軽にご連絡ください。 ひょうはじめ 相談内容 相談機関の名称・内容 問い合わせ先 不妊について 「不妊専門相談センター(山形大学医学部附属病院内)」■相談日 毎週火・金曜15~16時(電話か面談) 置賜保健所/☎㉒ー3205(予約は☎023-628-5571/毎週月・水・金曜の9時~正午) 不妊治療費助成について 「すこやか子育て課けん診係(南陽市役所内)」特定不妊治療を受ける方に治療費の一部を助成します。■相談日 平日8時30分~17時15分 すこやか子育て課けん診係/☎㊵ー1693 妊娠・出産・子育てについて 「子育て世代包括支援センター(南陽市役所内)」さまざまな悩みを保健師・栄養士・助産師が受け付けます。■相談日 平日8時30分~17時15分 すこやか子育て課すこやか係/☎㊵-1691 女性の心身の健康について 「置賜保健所女性の健康相談」女性の心身の健康に関するさまざまな相談を受け付けます。■相談日 (面談・要予約)毎週火曜13~15時/(電話)随時 置賜保健所/☎㉒ー3205 子育てについて 「南陽市公式 子育てLINE相談」「電話はちょっと怖いけど、文字でなら…」。子育てに悩んだ時にLINEでいつでも気軽にご相談ください。 すこやか子育て課すこやか係/☎㊵-1691 ひょうおわり むしばゼロ! 1月の3歳児健診でむし歯がなかったおともだち あきば らん ちゃん いたがき ゆずか ちゃん えんどう こころ くん えんどう やえ ちゃん おおさわ けいすけ くん かんの まつり ちゃん ごとう みつき くん こばやし はるま くん さがえ かりん ちゃん さとう りくと くん たかはし あいり ちゃん たかはし みなみ ちゃん たにぐち そうま くん ひぐち のん ちゃん ふなやま れんと くんみやもと けんしょう くん わがつま あんな ちゃん わがつま ももは ちゃん 南陽東置賜休日診療所 ☎㊵-3456 ■4月の診療日 4㈰、11㈰、18㈰、25㈰、29㈭ ■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分 ■診療科目 主に内科・小児科 ■持ち物 保険証(必ず)、おくすり手帳(お持ちの方) ※咳・熱症状のある方、外科希望の方、小学生未満の方は事前にお電話ください。 ※携帯電話またはスマートフォンをお持ちの方は持参ください。 ※当番医師の判断で公立置賜総合病院等へ案内する場合もあります。 担当医師などはHPをご覧ください▶http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kyujitu ママとベビ-の体操教室 ■日時 4月23日㈮10時〜11時30分(受付は9時40分から) ■場所 シェルターなんようホール ■内容 ▷ママの体操▷てあそび▷ベビーマッサージ ■対象 令和2年7・8・9月生の子どもとその母親 ■定員 先着6組程度 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル、水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 ■申込締切 4月21日㈬ 両親学級 ■日時 4月15日㈭13時10分~15時30分(受付は13時から) ■場所 健康長寿センター ■内容 ▷妊娠・出産・育児・栄養について▷お風呂の入れ方 ■対象 妊娠届出後の妊婦とその夫 ■定員 先着4組 ■持ち物 母子健康手帳と副読本、筆記用具 ■申込締切 4月12日㈪ 献血(400mlのみ) ■期日 3月21日㈰ ■時間 10時~正午、13時30分~16時 ■場所 南陽市役所 ■対象 男性は17~69歳、女性は18~69歳の、体重50㎏以上の方(65~69歳の方は60~64歳のときに献血したことがある方) ■持ち物 身分証明書(免許証等)、献血カード(お持ちの方) ◆すこやか子育て課けん診係(☎㊵ー1693) 相談 乳幼児健康相談 4/13㈫10:00~11:00 すこやか(宮内乳幼児保育センター内) 乳幼児健診 対象者には別途案内を送付します。 ひょうはじめ 健診名 場所 日時対象者 3~4か月児健康診査 健康長寿センター 4/9㈮午後 令和2年12月生 1歳児健康相談 シェルターなんようホール 4/13㈫午前 令和2年3・4月生 1歳6か月児健康診査 シェルターなんようホール 4/22㈭午後 令和元年9月生 2歳児歯っぴー教室 シェルターなんようホール 4/20㈫午前 平成30年9月生・平成31年3月生 3歳児健康診査 シェルターなんようホール 4/14㈬午後 平成29年9月生 ひょうおわり ◆すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) 予防接種 3月の予防接種開始対象者 ※誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 ひょうはじめ 予防接種 対象者 接種期間 ロタウイルス1価 令和3年1月生 生後2か月~4か月未満 ロタウイルス5価 令和3年1月生 生後2か月~5か月未満 ※どちらか一方を選択して接種してください。 B型肝炎 令和3年1月生 生後2か月~9か月未満 Hib 令和3年1月生 生後2か月~7か月未満 小児用肺炎球菌 令和3年1月生 生後2か月~7か月未満 四種混合 令和2年12月生 生後3か月~7歳6か月未満 BCG 令和2年10月生 生後5か月~8か月未満 麻しん風しん第1期 令和2年3月生 1歳~2歳未満 水痘 令和2年3月生 1歳~2歳未満 日本脳炎第1期 平成30年3月生 満3歳~4歳未満 ひょうおわり P10-11 きっと役立つ。くらしの情報局 ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は2月19日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 市民の健康づくりを応援する「健康なんよう21(第2次)」から 健康づくり発信局 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) 3月1日~8日は「女性の健康週間」です ◆すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) 女性の皆さんは、この機会に自分自身の健康について考えてみましょう。 知っておこう女性に多い健康問題 ▷日常生活に制限のある期間(平均寿命と健康寿命の差)が男性に比べて長い■日常生活に制限のある期間(平成28年簡易生命表) 男性8.9年(平均寿命81.0年-健康寿命72.1年)女性12.3年(平均寿命87.1年ー健康寿命74.8年)▷閉経後は骨粗しょう症になりやすい▷子宮頸がんや乳がんなど女性特有の疾病がある 健康の基本は生活習慣!骨の健康づくりを 要介護になる原因の一つに骨折があります。閉経後の女性は骨粗しょう症になりやすく、骨折のリスクが高まります。若い時からのバランスのとれた食事と運動習慣で、骨の健康づくりをしましょう。 健康寿命を延ばすにはがん予防・早期発見が大切! 20歳になったら子宮頸がん検診・40歳になったら乳がん検診を受けましょう。子宮頸がんの罹患率は若い世代で急増しています。乳がんは30~64歳女性のがん死亡原因の1位で、9人に1人がかかると言われています。20代~30代の方も自己検診を心掛けましょう。 ■自己検診のやり方 月経後1週間以内の乳腺が最も安定した頃に、目で見て乳房や乳頭に異常はないか確認します。また、4本の指で「の」の字を書くように、指先でなでて「しこり」の有無を確認します。上は鎖骨、下は肋骨の一番下、左右は鎖骨の中央から脇の下まで触ります。 かしこい消費者 令和2年度 「南陽市消費者の会」活動報告 コロナ禍の中、例年どおりとはなりませんでしたが、下記のとおり啓発等を行いました。1年間ご協力ありがとうございました。 主な活動 ■市役所1階ロビーに閲覧用の「消費者問題に関するチラシ」のファイルを設置(通年) 過去のチラシもファイルにまとめて、来庁した方にご自由にご覧いただけるようにしています。 ■アポ電の注意喚起のチラシ作成(10月) 消費者の会の会員向けにアポ電の注意喚起のチラシを作成し配布しました。また、庁内に設置している啓発用のポケットティッシュにも封入し配布しました。 ■南陽高校啓発(12月) 新生活が始まる前の若者向けに、注意してほしい消費者問題に係るチラシ等を配布し啓発を行いました。 ■申告相談期間中の啓発(2~3月) 市県民税の申告相談期間中に還付金詐欺注意の啓発として、ポスターの掲示とチラシの配布をしました。 ■市報1日号「かしこい消費者」欄 常設 ■啓発活動(年金支給日、年末年始前、通年(庁内)) 南陽市消費者の会 ◆市民課生活係(☎㊵-8255) 高齢者対象「肺炎球菌ワクチン」今年度の接種は3月31日㈬まで ◆すこやか子育て課けん診係(☎㊵-1693) 肺炎球菌感染症とは 肺炎球菌という細菌が引き起こす病気です。接種は義務ではありませんが、希望する方はお早めに接種をお願いします。 対象者に接種費用を一部助成します ■令和2年度対象 次の①②いずれかに該当する方 ※過去に接種したことがある方は対象外です。 ①以下の生年月日に該当する方 ▷65歳(昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生)▷70歳(昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生)▷75歳(昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生)▷80歳(昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生)▷85歳(昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生)▷90歳(昭和5年4月2日生~昭和6年4月1日生)▷95歳(大正14年4月2日生~大正15年4月1日生)▷100歳(大正9年4月2日生~大正10年4月1日生)②▷60~65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の 機能に日常生活が極度に制限される程度の障害がある方(身体障害者手帳1級相当)▷ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常 生活がほとんど不可能な程度の障害がある方 ■助成額 3,700円 ■接種期限 3月31日㈬ ■接種時の持ち物 保険証、接種代金(自己負担額は医療機関の定めた額から助成額3,700円を差し引いた額)、身体障害者手帳(65歳未満の方) ※接種できる医療機関などは問い合わせください。 介護学習会 ◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) ■日時 3月19日㈮13時30分~14時30分 ■場所 市役所201会議室 ■内容 「人生の終い方を考える」 ※3月18日㈭に予定されていた「もの忘れ相談」は中止となりました。◆地域包括支援センター(☎㊵-1646) 65歳以上対象 地域包括支援センター 4月の介護予防教室 ※老人いこいの家は利用料0円(入浴施設が利用できないため)。 はつらつくらぶ ◆社会福祉協議会(☎㊸-5888) ゆったりくらぶ 4/14㈬・21㈬ 13時~16時 老人いこいの家 やじろべえ(予防体操)4/5㈪ 12時40分~14時健康長寿センター 4/15㈭12時40分~14時沖郷公民館(防災センター) てんとうむし 4/22㈭ 12時30分~15時30分 老人いこいの家 健康ヨーガ教室 毎週火曜日 9時30分~10時30分、10時45分~11時45分 沖郷公民館(防災センター) ■参加料 1,000円/月 趣味のいきがい教室 ◆太陽の里ふたば(☎59-4333) 前日まで電話予約してください。 介護予防体操 4/7㈬10時~11時 元気運動 4/20㈫13時~14時 ■持ち物 水分補給用の飲み物 フラワーデザイン 4/28㈬10時~正午 ■持ち物 花切りはさみ わくわく健康教室 ◆接骨師会健康サポート事業所(☎㊵-2776)漆山公民館 26㈪13時~14時 中川公民館 13㈫13時~14時 るーむ花(祝日休み) ◆花工房(☎㊸-3364) ■料金 実費材料代 小物づくり教室 毎週水曜日 10時~正午 趣味のソーイング教室 毎週木曜日 10時~正午、13時~15時 P12-15 information ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は2月19日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 南陽市役所代表 ☎0238-㊵-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  幼児教育・保育の無償化制度のお知らせ◆すこやか子育て課子ども施設係(☎㊵-8872) 子ども・子育て支援法の一部を改正する法律に基づき、幼児教育・保育などを利用する子どもの利用料は、令和元年10月1日から無償化されています。 対象になるのは、以下の施設を利用している子どもたちです 幼稚園、認可保育所、認定こども園など▷3~5歳のすべての子ども▷0~2歳の住民税非課税世帯の子ども※幼稚園は、月額上限25,700円までです。※通園送迎費・食材料費・行事費などは、保護者の負担になります。 ただし、年収360万円未満相当世帯の子どもと、多子の算定基準を満たす第3子以降の子どもは、副食(おかず・おやつ等)の費用が免除されます。 認可外保育施設など(一時預かり、病児保育、ファミリー・サポート・センター)※事前に「認定申請」が必要です。▷3歳~5歳の子どもは月額37,000円まで▷0歳~2歳の住民税 非課税世帯の子どもは 月額42,000円まで※両親ともに就労等により保育が必要な理由のある方に限ります。 幼稚園の預かり保育 ※事前に「認定申請」が必要です。幼稚園利用料に加え、利用日数に応じて、月額11,300円まで※両親ともに就労等により保育が必要な理由のある方に限ります。 就学前の障がい児の発達支援 3歳~5歳の子ども 市では、第3子以降の子どもの保育料や給食費の助成をしています 市では、上記の助成に加え、保護者が負担する第3子以降の子どもの保育料や給食費の助成(第3子以降の保育料等無料化(軽減)助成事業)をしています。 ■要件 ①令和2年度においては平成14年4月2日以降に生まれた子ども(令和3年度は平成15年4月2日以降)が3人以上いる世帯で、第3子以降の子どもが対象施設に在籍していること②①の第3子以降の子ども及びその保護者が、ともに南陽市民であること ■助成内容 ▷0~2歳の子ども→保育料の助成※所得要件 市民税所得割課税額が169,000円未満であること▷3~5歳の子ども→給食費(副食費)の助成※助成を受けるには、申請が必要です。対象と思われる方で申請を行っていない方は上記まで問い合わせください。 春は異動のシーズン。転入・転出・転居等の手続きはお忘れなく 3/28㈰・4/4㈰に市役所休日窓口を開設します 4月から新生活をスタートさせる方や、仕事等で平日に来庁できない方のため休日窓口を開設します。ぜひご利用ください。手続きに必要なもの等、詳しくは下記の担当課に問い合わせください。 ■期日 3月28日㈰、4月4日㈰ ■時間 8時30分 ~ 正午※ ※3月28日㈰は、マイナンバーカードの申請・交付のみ15時まで行います。 ■担当窓口と取扱業務 ひょうはじめ 課名 係名 取扱業務 窓口 問合せ先 市民課 市民係 ▽住所異動届(転入・転出・転居)▽戸籍届▽マイナンバーカードの交付※▽健康保険異動届▽各種証明書発行(住民票の写し、戸籍の証明、 印鑑登録証明書、税証明等) 市役所1階①窓口 ☎㊵-8254 すこやか子育て課 国保医療係 各種医療証申請 市役所1階⑨窓口 ☎㊵-1692 すこやか子育て課 子ども家庭係 児童手当の申請 市役所1階⑩窓口 ☎㊵-1689 すこやか子育て課 すこやか係 母子健康手帳の交付 市役所1階⑦窓口 ☎㊵-1691 学校教育課 学事係 児童生徒の転入、転出、転居の手続き 市役所4階 ☎㊵-8453 上下水道課 お客さま係 水道の開閉栓手続き 水道庁舎(市役所北側の別棟) ☎㊵-8430 ひょうおわり その119番、本当に「緊急」ですか 119番の適正利用にご協力ください ◆南陽消防署(☎㊸-3500) ■「問い合わせ」の119番はおやめください 「今のサイレンは何?」「火事はどこですか?」「今日の当番病院はどこですか?」等の問い合わせで119番に通報すると、緊急の通報が受信できなくなる恐れがあります。令和2年は、8,941件あった119番通報のうち、約19%にのぼる1,709件が問い合わせ等による通報でした。本当に救急車を必要としている人のためにも、緊急性のない119番通報はしないようにしましょう。災害情報の確認や当番病院の案内は、「テレホンガイド」をご利用ください。 テレホンガイド ☎㉑-1191(自動音声) ■令和2年1月1日~12月31日の消防活動状況 救急出動件数 救急搬送人員数 救助出動件数 火災件数 その他の災害出動件数 南陽市(前年比) 1,215(-144) 1,134(-159) 24(+4) 17(+11) 65(+21) 置賜2市2町の合計(前年比) 5,449(-652) 5,123(-642) 111(±0) 63(+20) 252(-1) お知らせ 市民税・県民税申告期限を3/31㈬まで延長します 新型コロナウイルス感染対策のため、令和3年度分市民税・県民税申告期限を3月31日㈬まで延長します。 ※市役所大会議室の申告相談会場は3月15日㈪で終了します。16日㈫以降は税務課に持参または郵送で申告書を提出してください。 ■所得税の確定申告期限 4月15日㈭ ※3月16日㈫以後の確定申告は、税務署で手続きしてください。 ◆税務課市民税係(☎㊵-0258) 烏帽子山公園の桜のせん定枝をお分けします ■期間 3月19日㈮~22日㈪(無くなり次第終了) ■時間 10時~15時 ■場所 烏帽子山公園トイレ西側 ※申込不要。持ち帰り自由。 ※指定場所・指定期間以外からの持ち出しはご遠慮ください。 ※作業の妨げになるので、作業場所には近寄らないでください。 ◆建設課管理係(☎㊵-8392) 歳末たすけあい募金へのご協力ありがとうございました 募金総額3,324,351円を市内の低所得世帯を中心に341件、総額2,742,000円配分しました。詳しくは3月16日発行の社会福祉協議会広報誌「あい」、同協議会HP(https://www.nanyoshishakyo.or.jp/)へ掲載します。 ◆社会福祉協議会(☎㊸-5888) 充電式電池類・ボタン電池が「有害・危険ごみ」となります ごみ処理施設で発火事故が多発しており、発火リスクを減らすため、4月から充電式電池類・ボタン電池(※1)を「有害・危険ごみ」として収集します。詳しくは、市HPか3月中旬に全戸配布する「家庭ごみの分け方・出し方」をご覧ください。 ■充電式電池類として収集する品目 ▷充電式電池(単体)(※1)▷モバイルバッテリー(※1)▷スマートフォン(※2) ▷加熱式たばこ▷充電式電気シェーバー▷充電式電動歯ブラシ※その他の充電式製品については下記まで問い合わせください。 (※1)リサイクルを目的に家電量販店等の協力店でも回収しています。 (※2)小型家電回収でのリサイクル回収にもご協力ください。 ◆市民課環境係(☎㊵-8256) おめでとうございます 統計調査功労者表彰 ■表彰名/表彰者※敬称略 ▷農林水産大臣表彰/松田正美(中川)▷経済産業大臣表彰/加藤忠男(漆山)▷経済産業省感謝状/髙橋恵子(沖郷)▷山形県知事特別表彰/松田正美(中川)▷山形県知事表彰/大武和敏(中川) ◆みらい戦略課統計係 (☎㊵-0903) 危険物取扱者・消防設備士の免状の写真書き換え 危険物取扱者及び消防設備士免状の写真は、10年に1回写真の書換えが必要です。免状交付から10年が経過する前に申請してください。 ◆(一財)消防試験研究センター山形県支部 (☎023-631-0761) 募集 「湯るっと」改修工事基本設計(案)に係るパブリック・コメント 置賜広域行政事務組合広域交流拠点施設「湯るっと」改修工事基本設計(案)へのご意見を募集します。 ■対象 置賜3市5町内に在住、在勤、在学の方 ■基本設計(案)の閲覧場所 ▷同組合HP(https://www.okikou.or.jp/mibunrui/yuruttopabukomesekkei/)▷同組合事務局、湯るっと、消防本部等 ■提出方法 ▷持参▷郵送▷FAX▷電子メール(住所・氏名・電話番号・記入日を明記)で下記に提出 ■募集期間 3月8日㈪まで ◆置賜広域行政事務組合事務局施設課(☎㉖-7488・FAX㉔-4659) 赤湯歩こう会会員 ■活動内容 ▽早朝歩行(4~10月の毎週日曜日6時)▽烏帽子山公園クリーン作戦▽親睦事業 等 ■年会費 2,000円 ■申込締切 3月15日㈪ ◆赤湯歩こう会・大滝(☎090-1376-7438) 講座・催し 菊づくり初心者講習会 市の花「菊」を育ててみませんか。気軽な特殊菊(玉菊(写真右)・スプレー菊・丁字菊)と本格的な大菊三本立て(写真左)の2コースあります。 ■期間 4月~10月の土曜日のうち合計9回程度 ■時間 ▷特殊菊/10時~11時30分▷大菊/13時30分~15時 ■場所 宮内公民館 ■講師 南陽菊花会 ■受講料 市内在住の方は無料、市外在住の方は1コース3,000円 ■申込締切 3月31日㈬ ◆商工観光課観光ブランド係(☎㊵-8295) こころの悩み相談してみませんか 3月は自殺対策強化月間です。心の悩みを抱えている方はご相談ください。また、大切な方を自殺で亡くされた方が相談できる窓口として「個別相談」と「集い」を開催しています。詳しくは県精神保健福祉センターHP(https://www.pref.yamagata.jp/091013/kenfuku/shogai/iryo/hokenfukushicenter/seishinhokencenter.html)をご覧になるか、問い合わせください。 ■相談窓口(相談料無料、通話料有料)▷こころの健康相談統一ダイヤル(☎0570-064-556)▷心の健康相談ダイヤル(☎023-631-7060) ■期間 3月1日㈪~7日㈰ ■時間 9時~17時(期間以外は、平日の9時~正午、13時~17時) ◆県精神保健福祉センター(☎023-674-0139・自死遺族相談も対応しています) 暮らしにアートを 3月のギャラリー 宮内公民館「サロン銀杏」「南陽鷹の会春季写真展」◆宮内公民館(☎㊼-3112) 公立置賜南陽病院「病院ギャラリー」「片桐登絵画展」「岩谷秀夫写真展」◆公立置賜南陽病院(☎㊼ー3000) 赤湯停車場線2㎞と吉野川治水事業に学ぶ(スライド映写) 第4回ふるさと南陽に学ぶ観光塾 ■期日 3月10日㈬ ■時間 13時30分~15時30分 ■場所 赤湯公民館(無料・先着40人) ■テーマ コロナ禍の先の観光地南陽赤湯温泉郷づくり、「住んで良し訪れて良しの国際観光地」目指し、道路拡幅・橋架け替え・護岸工・築堤・河道掘削、県工事の全様を学び、新しい活用による人流を図る ■講師 置賜総合支庁 ■主催 南陽えくぼの里案内人 ◆須藤(☎090-7933-1515) flumpool 10th Tour 「Real」 ■期日 4月10日㈯ ■時間 開場17時/開演17時30分 ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館)大ホール ■チケット料金(全席指定) 7,000円 ※4歳以上チケット必要。3歳以下の入場はご遠慮ください。 ■チケット申込方法(抽選方式)(枚数1人4枚まで)▷受付期間 3月1日㈪~25日㈭17時▷受付URLhttps://l-tike.com/st1/flumpool-nanyou ※申込には「GIP TICKET RESERVE」への会員登録(無料)が必要です。 ※受付は先着順ではありません。どなたでも申込できますが、南陽市民の方が優先となります。 ※抽選結果の確認、支払方法等は、申込時にサイト画面でご確認ください。 ※チケットは電子チケットとなり、4月3日㈯15時から発券できます。 ◆㈱ジー・アイ・ピー(☎0570-01-9999・24時間自動音声案内) P16-17 巻末連載 第33回(令和元年度)須藤克三賞 最優秀作品紹介 [詩の部 最優秀作品] 【小学校低学年の部】はがぬけた 梨郷小学校1年(現2年) 石山 蓮蔵さん はがぬけた     ずっとぐらぐらしていた したのまえば むずむずして ちょっと じゃまで はやくぬければいいのにと さわって うごかしていた は でも 「まだまだぬけないよ」 って いってるみたいだった せんせいが 「ぬいてあげる」 って わらいながらいったけど いたくしそうで こわいから やめた ほけんしつのじゅんこせんせいなら やさしくぬいてくれそうだ じゅんこせんせいにぬいてもらったはは ちっちゃくて しろくて ぴかぴかだった いえにもってかえったら おかあさんが 「はじめてはえたはだったんだよ」 って おしえてくれた はじめて このはがはえたとき おとうさんも おかあさんも とってもよろこんでくれたんだって あかちゃんのときから ぼくは このはと ずっと いっしょだったんだね 「やねのうえになげるんだよ」 って せんせいがいっていたけれど もったいなくて できないよ 【小学校高学年の部】練習あとのユニフォーム 沖郷小学校5年(現6年) 小柳 柊二さん 練習が終わり帰るとき、 ユニフォームを見れば どろだらけ。 家に戻ると家族には 「ユニフォームきたな。」 と言われた。 でも、どろだらけなのは がんばったしょうこ。 すねのよごれは、スライディングのあと。 むねのよごれは、ヘッドスライディングのあとだ。 よごれたくつは、ぬかるみを一生けん命走ったから。 だからぼくは気にしないし、 このユニフォームをほこらしく思う。 どろどろのユニフォームもぼくに、 「今日もがんばったね。」 と言ってるようだ。 これからも真面目に練習しよう。 そして、 レギュラーメンバーに入りたい。 いつかは甲子園に行くぞ。 よごれたユニフォームを見て、 ぼくのやる気が増えてきた。 ※今回で第33回須藤克三賞受賞作品の紹介を終了します。 地域おこし協力隊の日々徒然 -ひびつれづれ- 加藤 由樹・ジャクリーン(神奈川県川崎市出身) 地域おこし協力隊制度をご存じですか?② こんにちは加藤です。 早いもので協力隊となってもうすぐ一年です。私達はこの制度の「農業後継者育成事業」という枠で一年近く果樹農家にとって必要な知識や実践的経験を積んできました。その日々の中で沢山の方々との出会いがありました。 お会いした方からは「協力隊」の制度についてよく尋ねられ、『いつまで居るの?』『行政から派遣された一時的労働力かと思った』等と話題になることも・・・。とても定住・定着により地域力の維持・強化を図る事を目的とした制度とは結び付かない言葉に驚くこともある一方、増え続ける耕作放棄地を危惧されてる方々から応援の言葉をかけられ励まされたりもすることもありました。 制度が始まって10年余り経過し、地域おこし協力隊の内容も進化しています。その中で一極集中の都市部から地方へ人の流れを移し、人口増や産業に成長が見え始めている他県自治体の例もあります。大好きな南陽市の10年20年後の未来もそうあるように願いながら、私達も今年の活動を頑張ります。 図書館にようこそ 南陽市立図書館(☎㊸-2219) ■開館時間 火~金曜 10時~18時 土・日曜、20日㈯ 10時~17時 ■3月の休館日 1日㈪、8日㈪、15日㈪、22日㈪、29日㈪ おススメの一冊「えくぼの本棚」『どこへ行っても恥をかかない世界の「常識」図鑑』御手洗昭治/編著 小笠原はるの/著 総合法令出版/発行 礼儀作法や習慣などの「常識」とされていることは、同じこともあれば全く異なる場合 もあり、価値観の違いも生まれます。お互いを理解し合うための世界の様々な「常識」が紹介されている1冊です。 新着図書紹介 一般書 ■元彼の遺言状/新川帆立 ■愚か者(フリムン)の島/乾緑郎 ■伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ /タサン志麻 児童書 ■くもとり山のイノシシびょういん/かこさとし ■かける/はらぺこめがね■絶景のふしぎ100/佐野充(監修) ※他にも多数の新着図書を取りそろえています。 おはなし会(児童コーナー) ■おばあちゃんのおはなし会(更生保護女性会)3/6㈯11時 ■どんぐりおはなし会(どんぐりお話会)   3/13㈯11時 ■しんちゃんおはなし会(しんちゃんおはなし会) 3/27㈯11時 市立図書館おたのしみ会 3/20㈯11時 おうちで簡単クッキング 今月は宮内地区食改メニューです 人参の辛子明太子和え  材料 人参 200g 辛子明太子 1腹 ほうれん草 1束(スプラウト 1パック) 油 大さじ2 作り方 ①ほうれん草はゆでて2㎝ぐらいに切って水にさらしておく。②辛子明太子は薄皮を取り除いておく。③人参は長さ2~3㎝の千切りにして油で炒める。人参に火が通ったら②の辛子明太子を入れて煮ほぐしながら混ぜる。④ほうれん草の水を切って皿に敷き、真ん中に③を盛り付ける。 宮内食改からのワンポイント ▷スプラウトを使う場合は、根を切り落としよく洗って使用してください。 市食生活改善(母子保健)推進員連絡協議会 ◆事務局・すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) P18-19 衛連だより みんなでつくろう きれいな郷土 みんなで築こう 健康な心と身体 通報・連絡先 ▽市民課環境係(☎㊵ー8256)▽南陽警察署(☎㊿-0110) もう一度確認!ごみの出し方 Q&A ごみ出しに関して、問い合わせやトラブルの多いものについてお知らせします。 Q.なぜごみ袋に記名しなくてはいけないの? A ごみの排出に自覚と責任を持って いただくためです。無記名で分別が悪い等で収集されなかった場合、地区の方や衛生組合が再分別を行い、出し直しするなど大変な迷惑がかかります。ごみ袋には必ず地区名と氏名を記入してください。 Q.収集車が来る前であればいつでもごみ出しして良いの? A ごみの種類にかかわらず、当日の朝 6時~8時に出してください。収集車の回収時間は、ごみの量、道路状況等により一定しません。 Q.パソコンは収集所に出せるの? A 本体(製品状態)は、出せません。市が毎年10月ごろに行う小型家電回収日に持ち込むか、メーカーや「パソコン3R推進協会」(☎03-5282-7685))に問い合わせください。パソコンの部品については、市民課環境係に問い合わせください。 Q.ブラウン管テレビは収集所に出せるの? A 家電リサイクル法対象品目(テレビ、 洗濯機、エアコン、冷蔵庫)は収集 所には出せません。購入した店や市内一般廃棄物収集運搬業者に問い合わせるか、指定引取場所に直接持ち込んでください。 Q.プラスチック製容器包装ごみが収集所に残された。何が悪いの? A よく見られる例は次のとおりです。▽プラスチック製容器包装とペットボトルが混ざっている プラはプラのみ、ペットはペットのみを指定ごみ袋に入れ、同じごみ袋に一緒に入れないでください。レジ袋に入れる等の「二重袋」もおやめください。▽紙製の袋や容器をプラと間違えた▽梱包用PPバンドやビニールひも、ハンガーが混じっていた 容器包装に付いている識別マークを分別の参考にしてください。▽汚れたものが混じっている からし等のチューブ類、レトルトパックなど、食器を洗った後の余った洗剤や水で軽くすすいでも落ちない汚れの付いたごみは、始めから可燃ごみとして出してください。マヨネーズ容器などは半分に切ってから、油分の多いものは雑紙等でふき取ってから洗うと汚れが落ちやすくなります。 ごみ収集所は地域の皆さんの財産です。使用できるごみ収集所は各自治会で決められており、清掃などの維持管理も自治会の皆さんによって行われています。清潔に使用し、清掃などは協力して行いましょう。ごみ出しのルールは必ず守りましょう。家庭ごみの分け方・出し方(チラシ)、家庭ごみの分別区分(冊子)、市HP等で分別方法を確認しておきましょう。 ごみ分別やごみカレンダーはスマートフォンでも確認できます ■無料スマホアプリ「モバ支所」インストールは右記QRからAndroid用▶https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dsy.mobashisyo&hl=ja iOS用▶https://itunes.apple.com/jp/app/moba-zhi-suo!fang-zi-zhi/id810780046?mt=8  ■市公式LINE 総合案内リッチメニュー内の「市民生活」「今日のごみ」から 油の流出事故は起こした人の責任です 一般家庭のホームタンクや事業所のタンクから給油する際に油が漏れ、側溝や水路等を通じて河川に流れ込む事故が多発しています。原因の多くは不注意による人的ミスです。事故を起こすと 油の撤去費用 約50万円 負担は、事故を起こした原因者 対処が遅れるほど河川に油が流入し、処置も大掛かりになるため費用も高額になります。すぐに左記または南陽消防署(☎㊸-3500)に通報してください。 油流出事故を防ぐために▼給油中はその場を離れない、目を離さない▼配管の場所に目印を付ける▼配管やホームタンクの定期点検を怠らない 棄てないで! 不法投棄は 犯罪です 不法投棄の罰則 5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金またはこれの併科(廃棄物の処理及び清掃に関する法律) ■衛生組合では広報活動・パト ロール・回収作業をしています 多発地帯には警告看板を設置し、重点的にパトロールしています。▽昨年の回収量 可燃ごみ約0.9t不燃ごみ約0.7t ■不法投棄の撲滅には皆さんの協力が不可欠です 不法投棄ごみの処分は、投棄者が判明しない場合は土地の所有者、管理者へお願いすることになります。人が立ち入れないよう囲いを作る、定期的に草刈りをする等、土地の管理に十分注意しましょう。 【現場を目撃したらすぐ連絡】時間、場所、車のナンバーや投棄者の特徴を控えておきましょう。 家庭ごみの不法焼却は犯罪です 不法焼却の罰則 5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金またはこれの併科(廃棄物の処理及び清掃に関する法律) ドラム缶・一斗缶・ブロック囲い、その他不適正な焼却炉で家庭ごみ等の廃棄物を焼却する行為は、「不法焼却」です。 不法焼却は、ダイオキシン類の有害物質を発生させ、甚大な健康被害を招く危険性があるほか、悪臭・煙害・火災などで地域住民の方々に迷惑がかかります。 不法焼却や野焼き等を見かけたら、すぐ左記に連絡してください。 犬・猫の飼育は責任持って ■猫の飼育は近所に十分配慮を 庭や畑にふん尿をされた、畑や花壇を荒らされた、車にキズを付けられたという苦情が後を絶ちません。猫の飼い主は、自分の猫も誰かに迷惑をかけていないか十分配慮しましょう。近所付き合いを考えると飼い主には伝えにくいものです。 猫を飼ううえでの心掛け▼できるだけ屋内で飼う▼首輪等で誰が飼い主か知らせる▼繁殖を望まない場合は不妊去勢手術をする▼子どもが生まれたら捨てない。飼えないときは保健所に相談▼野良猫にむやみに餌を与えない ■犬のふんは飼い主が責任を持って持ち帰ってください 通学する子どもたちも含め、多くの方が不快に感じています。 P20 小さな春み~つけた! 【裏表紙の写真】結城豊太郎記念館企画展「ふるさとのひなまつり」・夕鶴の里企画展「夕鶴のひな飾り展」(記事は本号6ページ) ■市報なんよう №1291 令和3年3月1日号 ■発行 南陽市 ■編集 みらい戦略課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436の1 ☎0238(40)3211(内線440) ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo/ ※市報なんようは市ホームページからもご覧いただけます。