P1 つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 市報なんよう * Nanyo City Public Relations * 2021 9.1 No.1303 市報電子版カラーでご覧いただけます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/3620 LINEの友達登録はこちらから 7月29日(木)晴れ【特集】まちにはどんな仕事があるの?1日南陽市長になってみた! ◆PICK UP◆ P4【災害広報】台風シーズンに備えましょう P6【まちのアルバムTopics】南陽高校市役所部新作ジェラート開発! P8 新型コロナワクチン情報 P18-19 衛生組合連合会だより P2-3 【特集】1日南陽市長になってみた! 市や市長の仕事に関心を持ってもらおうと、7月29日㈭、南陽市初の「1日市長体験」が行われ、市内から応募のあった小学5年生12人が市長の仕事を体験しました。◆総務課秘書係(☎40-0243) 1日市長スタート! 白岩市長から1日市長のたすきと委嘱状を受け取りました よろしくお願いします!頑張ります!いろんな人に市の役割をお願いする(委嘱する)のも市長の役目です。 名刺交換の練習 1日市長の名刺▲ 白岩「1日市長秘書」から市長の仕事についてお話を聞く 皆さんの税金の公平な使い道を決めることが大事です 市長室を見学 市長のイスに座ってみた! 名刺交換体験 国や県、いろんな団体の人に南陽市のことを覚えてもらえるよう、自己紹介は大事です! 南陽市議会議場を見学 南陽市のいろんなことは、市民の代表である議員と市長や市幹部が出席する「議会」で話し合われます 高橋篤議長にごあいさつ シェルターなんようホール見学&「市長あいさつ」体験 「最大の木造コンサートホール」ギネス世界記録になっているんだ! 木のいい香りがする~ いろんなイベントで南陽市を代表してあいさつをします たくさんの人の前で…緊張する~ 南陽警察署を視察 南陽警察署の長沼伸和署長に警察署の仕事を教えてもらいました 指紋採取を体験!悪い人を捕まえる手がかりを探せ! 警察署を見せてもらいました 白バイ・パトカーに乗ってみた! パトカーの無線で市民の皆さんに安全を呼びかけ! 南陽消防署を視察 消防署や消防団の訓練の観閲(訓練を見ること)も市長の仕事。いざという時にまちを守る準備ができているか確認します 訓練終わりました!暑い中お疲れ様でした! 訓練はとてもキビキビ真剣! 防火服ってとっても重いんだね 消火器訓練!※無理せず助けを呼ぶことが大事 今日の体験をしっかりまとめてふりかえろう 1日市長記者会見で「こんな南陽市にしたい」発表! 自分が市長になったらこんな市にしたい! 本物の記者さんやテレビカメラの前で全員が堂々と自分の考えを発表できました! ゴール!お疲れ様でした! 1日市長になった皆さん ①市長になったらこんな市にしたい!(記者会見で発表しました)②1日市長になってみての感想(アンケートより)※順不同 新関拓歩さん(赤湯小)①自然がいっぱいで他の市に尊敬される市にしたい②市長の仕事を全部できて良かった。 深瀬柊大さん(赤湯小)①スタジアムを建てたり神社を世界遺産に登録し、世界に注目される市にしたい②とても楽しかった。また今度やってみたい。 横山新奈さん(沖郷小)①動物の殺処分数をゼロにしたい②市長は責任重大で大変な仕事だと思った。 得政ちえりさん(沖郷小)①ラーメンフェスを開催したい②色々な場所で色々な体験ができて楽しかった。 山口颯斗さん(沖郷小)①山形のラーメンを世界中に広めたい②市長の詳しい仕事を知れて良かった。 近野心絢さん(宮内小)①子どもがいっぱいな市にしたい②市長の話も聞けたし、色々なことができて本当に市長になれたようで楽しかった。 鈴木初音さん(宮内小)①子どもと大人が楽しく過ごせる市にしたい②市長の大変さも楽しさも感じた。市長はいつも市民のことを考えていると分かった。 戸田伊織さん(沖郷小)①小さい子どもも安心して遊べる室内遊び場を作りたい②市長の話を聞いて、市長はとても大変ということが分かった。 落合奏太さん(宮内小)①みんなが助け合って楽しく生活できる市にしたい②今まで知らなかった税金の意味について知れて良かった。 熊坂芽衣さん(沖郷小)①南陽市のラーメンを知ったり試食できる資料館を作りたい②「市長」と呼ばれるのは不思議な感じがしたが、楽しかった。 菊地紗弥さん(宮内小)①道路と歩道を広くしたい②市長は1日にたくさん仕事をしたり、地域のために何をするか考えたり大変だと思った。 鈴木遼太郎さん(宮内小)①国道13号線に道の駅を建設するプロジェクトをしたい②名刺交換もできたし、市長室や議長室など普段入れない所に入れた。 P4 【 災害広報 】台風シーズンに備えましょう 9月・10月は台風などによる豪雨の危険性が高まる時期です。台風は梅雨期の豪雨に比べ進路の予測がつきやすいため、普段からニュースの気象情報などに注意して事前に備えておきましょう。 ◆問合せ先 総合防災課(☎40-0267) 避難情報に注意して! 「避難勧告」は廃止されました 警戒レベル4【避難指示】は全員避難 ひょうはじめ  警戒レベル 新たな避難情報等 5 命を守る行動を! 緊急安全確保 警戒レベル4までに必ず避難! 4 全員避難! 避難指示 3 高齢者等は避難! 高齢者等避難 2 避難行動の確認 大雨・洪水注意報 1 災害への心構えを高める 早期注意情報 ひょうおわり 状況に応じた避難を! 水害の場合、外に出たり避難所に行くまでの方が危険だと思われる場合は、自宅や近くの頑丈な建物の2階以上で浸水を逃れる(垂直避難)、安全な場所の親戚や知人・友人の家に身を寄せる(立退き避難)ことも考えられます。 建物の2階へ「垂直避難」親戚宅などに「立退き避難」 正しい災害情報を入手しましょう! 避難情報や気象情報は、さまざまな方法で取得することができます。いざというときに備えて、情報の取得方法を確認しておきましょう。市ホームページ、防災行政無線、災害情報テレホンサービス(☎40-3001)防災無線の内容を聞くことができます。、災害時SNS発信▷市公式facebook(https://www.facebook.com/city.nanyo)▷市公式twitter「南陽市防災情報(@bousai_nanyo)」▷市公式LINEアカウント名:安全安心なんよう、無料アプリ「ヤフー防災速報」 (https://emg.yahoo.co.jp/)、山形県河川国道事務所ホームページ(http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/)、防災ラジオ P5 9月9日は救急の日です 救急車の適正利用にご協力お願いします 令和2年の南陽消防署の出動件数1,215件(うち1,134人搬送)のうち、搬送された方の37%(414人)が入院の必要がない方でした。本当に救急車を必要としている方のために、適正利用にご協力をお願いします。 ■傷病程度別救急出動 件数割合(令和2年) 入院治療の必要なし37% 1日~3週間未満の入院治療を必要49% 3週間以上の入院治療を必要12% その他(死亡含む)2% ◆南陽消防署 (☎43-3500) 大切な人の命を救うために救急講習を受けてみませんか あなたの大切な人が万一ケガや病気になったとき、身近なあなたの119番通報や応急手当・救命処置が必要不可欠です。大切な人の命を救うため、救急講習を受講しましょう。新型コロナウイルス感染症の影響で開催を見合わせていた普通救命講習(3時間)の申し込みを6月1日から再開しています。詳しくは問い合わせください。 ◆南陽消防署救急係(☎43-3500) 市有施設のAED(自動体外式除細動器)設置場所をお知らせします AEDは、心肺停止の方の心電図を自動で解析し、必要な場合は電気ショック処置を施せる医療機器です。動作は自動化されていて、一般の方でも音声の指示により使用できます。市有施設のほかにも医療機関や店舗等に設置されています。設置場所にはステッカー等の目印があるので、普段から確認しておきましょう。詳しい使い方は、置賜広域行政事務組合消防本部ホームページ(https://www.okikou.or.jp/syoubou/kyuukyuu/oukyuuteate/)か、救急講習で学べます。 ■市有施設のAED設置場所 ひょうはじめ 施設名 設置場所 所在地 使用できる時間帯 南陽市役所 1F福祉課前西側 三間通436-1 平日8:30~17:15 南陽市役所 1Fすこやか子育て課内 三間通436-1 平日8:30~17:15 市民体育館 1Fロビー 三間通1096 9:00~21:30 市民体育館 事務室(移動式) 三間通1096 9:00~21:30 防災センター 玄関下駄箱わき 若狭郷屋917-1 平日9:00~17:00 赤湯公民館 1F事務室わき 赤湯791-1 平日9:00~17:00 宮内公民館 2F第1和室入口わき 宮内3478 平日9:00~17:00 吉野公民館 事務室受付わき 荻876 平日9:00~17:00 中川公民館 玄関ホール 川樋6-2 平日9:00~17:00 金山公民館 1F受付台下 金山2054-1 平日9:00~17:00 漆山公民館 玄関下駄箱わき 漆山1936-1 平日9:00~17:00 梨郷公民館 玄関ホール 竹原2841-1 平日9:00~17:00 宮内中学校 玄関ホール 宮内2303-2 平日8:20~16:50 赤湯中学校 保健室前廊下 椚塚1815 平日8:15~16:45 沖郷中学校 玄関わき 高梨594-3 平日8:20~16:50 沖郷中学校 武道場前 高梨594-3 平日8:20~16:50 宮内小学校 玄関前ホール 宮内3415 平日8:00~17:00 赤湯小学校 校長室前廊下 長岡994 平日8:30~17:00 沖郷小学校 体育館入口前 高梨460 平日8:00~17:00 梨郷小学校 体育館付近 竹原139 平日8:20~16:50 中川小学校 体育館玄関 川樋25 平日8:25~16:50 荻小学校 体育館玄関 荻1033 平日8:30~17:00 漆山小学校 体育館内 漆山1731 平日8:25~16:55 市健康長寿センター 正面ホール(自動ドアわき) 赤湯215-2 平日8:30~17:00 赤湯幼稚園 園内遊戯室出入口 赤湯363 平日8:00~18:00 夕鶴の里語り部の館 喫茶コーナー 漆山2025-2 火~日曜9:00~16:30 市文化会館 事務室 三間通430―2 火~日曜9:00~22:00 南陽東置賜診療所 椚塚420-7 日曜・祝日9:00~17:00 結城豊太郎記念館 受付わき 赤湯362 火~日曜9:00~16:30 ワトワセンター南陽 正面ホール 宮内4526-1 火~日曜9:00~22:00 ひょうおわり ◆総合防災課(☎40-0267) P6-7 まちのアルバム Topics 8/9「南陽高校市役所部」が市内産フルーツで新作ジェラートを開発! 南陽高校生のまちづくりボランティアサークル「南陽高校市役所部」が、ジェラート専門店の「gelato En」(宮内・島津祐介代表)と共同で開発した、市内産ブルーベリーとモモのジェラートのお披露目会が、8月9日㈪に同店で行われました。◀ブルーベリーは渡沢寿さん(漆山)、モモは辻直人さん(梨郷)が生産したもの。ブルーベリーは、部員が梨郷地内の園地で渡沢さんの想いを聞きながら丁寧に収穫し、試作を重ねてモモを組み合わせることに決めました。お披露目会には、部員14人のうち6人と白岩市長、渡沢さんが参加。参加者でジェラートを試食した後、付近の熊野大社で参拝客にチラシを渡し宣伝しました。新作ジェラートは大好評で、販売を終えた8月15日㈰までに約200食が売り切れました。南陽高校市役所部では、今後も生徒が「地域のために何ができるか」考え、活動していきます。▶試作の様子 ▶部長の島崎彩香さん。「生産者の思いや熱意を伝えられるように開発した。一緒に地域を盛り上げていきたい」と話してくれました。 8/1 今年もあま~く実りました観光ぶどう園開園式  紫金園(赤湯)市内の観光ぶどう園が8月1日㈰にオープンし、赤湯地区の紫金園で安全祈願祭と開園式が行われました。市観光関係者等、約20人が参加。各園地では新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を実施しながら、デラウエアや大粒種など様々なぶどうが10月中旬まで楽しめます。 8/10 新温浴施設の名称が決定!「赤湯温泉 湯こっと」 赤湯地区に令和4年6月オープン予定の新温浴施設の名称が、218点の応募の中から「赤湯温泉 湯こっと」に決定しました。10日㈫に市役所で行われた記者発表で、考案者の鈴木美穂さん(沖郷・写真右から2番目)は「『温泉』と『みんなで行こう』を合わせた言葉。早くコロナが収束して皆で温泉に行きたい」と話しました。 7/27 南陽市と東京大学先端研が高校教育に関して連携 市と東京大学先端科学技術研究センター(東大先端研)が、南陽高校との教育連携を通した人材育成に向けて取り組むこととなり、白岩市長と同センターの杉山正和教授(写真左)、同校の木村智行校長(右)が記者発表をしました。同校の探究学習や「南陽高校市役所部」等の地域活動に同センターの専門的知見を加えることで、学校魅力化や活力ある地域づくりを目指します。 8/10 東京パラリンピックの聖火に熊野大社の火を採火 8月24日㈫から始まった東京2020パラリンピックの聖火の火を、熊野大社(宮内)で毎年8月10日に行われる四万八千日祭の火から採火しました。頂いた火はランタンで運ばれ、16日㈪にNDソフトスタジアム(天童市)で行われた県の集火式で県内35市町村の火と1つになり、「やまがた未来の火」として東京に送られました。 8/20-22 東北総体ソフトボールとライフル射撃が市内で開催 東北総合体育大会ソフトボール競技(成年男女の部)とライフル射撃競技が、それぞれ向山球場(宮内地内)とライフル射撃場(中川地内)を会場に開催されました。南陽市が会場となるのは8年ぶり。無観客などの新型コロナウイルス感染対策が取られる中、選手たちは日頃の練習の成果を存分に発揮していました。 THANK YOU! 国際交流員のドーンさんが退任しました 東京2020オリンピックの南陽市ホストタウン相手国、カリブ海の島国バルバドスと市の懸け橋を務めた、同国出身のスプリンガー・ドーン・エイミーさんが8月末で退任しました。 ◆ドーン国際交流員からのメッセージ 私は2017年10月、南陽市のホストタウン推進員として着任したとき、色々な悩みを抱えていました。21歳で社会人経験もなく、きちんと仕事ができるか不安でした。しかし、周りに丁寧に教えてくれる人、どんなことでも相談に乗ってくれる人、温かく見守ってくれる人がいるおかげで、約4年間を楽しく過ごすことができました。バルバドスと南陽市の懸け橋になるとはどういうことなのか。やってみないとわからない、予想がつかないことはたくさんありました。文化の違いによって生じる誤解や意見のぶつかり合いを、両国の常識を考えながら、折り合いをつけることで苦労したときもありました。しかし、それよりも、バルバドスと南陽市がお互いについて理解しようとしながら、協力して素晴らしい友好関係を作り上げていく姿を見て、国際交流・国際理解の重要さが少し分かった気がします。学校訪問では、子どもたちに色々な質問をされて、今まで気にならなかったことを考えさせられました。自分の国について勉強ができて、いい経験になりました。バルバドスと南陽市は遠く離れているので、共通点があまりないように思うかもしれませんが、私からすると、共通点は多くあります。習慣や市民性、食べ物や景色まで似ているところがあります。一番印象に残ったのは市民性です。南陽市に来るまで、日本の都会にしか住んだことがなく、もちろん優しい人はいましたが、南陽市の人は、まるで自分たちを家族の一員であるかのように思ってくれる人が多く驚きました。バルバドスから南陽市を訪れた人たちも同じような感想です。今でも南陽市のよさをまわりに伝えている人がいます。市民訪問団でバルバドスを訪れた南陽市民も同じような気持ちであれば、うれしいなと思います。今のコロナの感染状況では、お互い訪問することは難しいですが、何らかの形でバルバドスと南陽市の友好関係が続くことを祈っています。南陽市の皆さんがバルバドスに少しでも親近感を感じてくれたなら、それだけで胸がいっぱいになります。今までどうもありがとうございました。 P8 新型コロナワクチン情報 ◆すこやか子育て課ワクチン接種対策室(☎40ー1693) ワクチン接種希望調査(ハガキ)を提出し 未接種の方へ ■現在の予約状況 国からのワクチンの供給見通しが困難な状況で、計画的な接種を進めるため、7月21日㈬までに希望調査ハガキを提出いただき市が指定する日時で接種できる方に限りご案内を差し上げています。 ■予約ハガキ到着後のキャンセルについて 予約確認のハガキが届いた後にキャンセルした場合は、その後の代替日の予約は、ご自分で予約していただくことになります。ただし、現在はワクチンの供給見通しが困難なため、予約枠が限られていますのでご了承ください。 ■ハガキ受付は終了しました ハガキの受付は7月21日㈬で終了していますのでご了承下さい。 ■今後のワクチン予約受付について 現在は、ワクチンの供給がないため予約を受付できない状況です。ただし、キャンセル分は随時予約枠に反映していますので、こまめに予約ページをご確認いただくようお願いします。 予約方法 ①コールセンター ☎0120-740891②市公式HP(http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/3620)③市公式LINE 連絡なしのキャンセルが多く困っています ワクチン接種の予約を、連絡なしでキャンセルする方が見受けられます。急なキャンセルがあると代わりの接種者の対応が必要になり、ワクチンを廃棄せざるを得ない場合もあります。ワクチンの接種予約をキャンセルする場合は、事前に必ず連絡いただくようご協力をお願いします。 キャンセルについて 予約をキャンセルする場合は、集団接種は接種予約日の4日前までに、個別接種は10日前までに、予約申込みをした方法でキャンセル手続きをしてください。 急なキャンセルは市役所に 体調不良等で、接種予約日の4日前を過ぎてからキャンセルが必要となった場合は、すこやか子育て課ワクチン接種対策室(☎40ー1693/休日の場合は南陽市役所 ☎40-3211)までご連絡ください。 ワクチンを接種した後も油断せずに感染対策を ワクチンを接種した方は、新型コロナウイルス感染症の発症と重症化を予防できるとされています。しかし、接種した方から他人への感染を完全に予防できるものではありません。接種した方もしていない方も、共に社会生活を営んでいくことになります。これまで通り、マスク着用等の感染対策を取りましょう。 ■ワクチンを接種していてもマスク無しの会話・会食は控えてください■会食は家族やいつもいる人とだけにしましょう■人の集まる所自体を避けましょう ワクチンに関する疑問や心配はこちらへ(接種予約は受け付けていません)▼◆厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(☎0120-761770) ワクチン接種は強制ではありません ワクチン接種は強制ではなく、あくまで本人の意思に基づき接種を受けるものです。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いします。 P9 子育て応援!すこやか情報局 ◆問合せ・申込先 すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) ※掲載内容は8月25日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 離乳食もぐもぐ相談会 ■期日 10月1日㈮10時~11時(受付は9時40分から) ■場所 シェルターなんようホール ■内容 ▷お話(赤ちゃんの栄養)▷相談▷体重測定 ■対象 ▷離乳期の子どもを持つ保護者▷希望する方 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル ■申込締切 9月29日㈬ ■定員 先着8組程度 はぐっど Baby教室 ■日時 10月8日㈮10時〜11時(受付は9時40分から) ■場所 シェルターなんようホール ■内容 ▷ふれあい遊び▷親子体操▷ベビーマッサージ ■対象 令和3年1・2・3月生の子どもとその母親 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル、ガーゼハンカチ、水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 ■申込締切 10月6日㈬ ■定員 先着6組程度 南陽東置賜休日診療所 ☎40-3456 ■10月の診療日 3㈰、10㈰、 17㈰、24㈰、31㈰ ■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分 ■診療科目 主に内科・小児科 ■持ち物 保険証(必ず)、おくすり手帳 ※詳しくはHPをご覧ください▶http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kyujitu/ 相談 乳幼児健康相談 10/12㈫ 10:00~11:00 すこやか(宮内乳幼児保育センター) 乳幼児健診 対象者には別途案内を送付します。前回受診しなかった方も対象です。 ひょうはじめ 健診名 場所 日時 対象者 3~4か月児健康診査 健康長寿センター 10/1㈮午後 令和3年6月生 1歳児健康相談 シェルターなんようホール 10/5㈫午前 令和2年9・10月生 1歳6か月児健康診査 シェルターなんようホール 10/7㈭午後 令和2年3月生 2歳児歯っぴー教室 シェルターなんようホール 10/19㈫午前 平成31年3月生・令和元年9月生 3歳児健康診査 シェルターなんようホール 10/13㈬午後 平成30年3月生 ひょうおわり 予防接種 9月の予防接種開始対象者 ※誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 ひょうはじめ 予防接種 対象者 接種期間 ロタウイルス1価 令和3年7月生 生後2か月~4か月未満 ロタウイルス5価 令和3年7月生 生後2か月~5か月未満 ※どちらか一方を選択して接種してください。 B型肝炎 令和3年7月生 生後2か月~9か月未満 Hib 令和3年7月生 生後2か月~7か月未満 小児用肺炎球菌 令和3年7月生 生後2か月~7か月未満 四種混合 令和3年6月生 生後3か月~7歳6か月未満 BCG 令和3年4月生 生後5か月~8か月未満 麻しん風しん第1期 令和2年9月生 1歳~2歳未満 水痘 令和2年9月生 1歳~2歳未満 日本脳炎第1期 平成30年9月生 満3歳~4歳未満 ひょうおわり むしばゼロ! 7月の3歳児健診でむし歯がなかったおともだち うめつ こうや くん うめつ りおな ちゃん おおいし かずま くん おがわ よしき くん かとう にいな ちゃん きくち あさひ ちゃん くちき きよら ちゃん こあくつ あい ちゃん こくの せな くんさとう ひなた ちゃんしまぬき こうせい くんすずき ゆずき ちゃん せの あいと くん てらしま せな ちゃん とがし なるほ ちゃん なんじょう たくま くん はせべ まどか ちゃん まつだ けいご くん やまき すず ちゃん P10-11 きっと役立つ。くらしの情報局 ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は8月25日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 市民の健康づくりを応援する「健康なんよう21(第2次)」から 健康づくり発信局 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎㊵-1691) 健康寿命を延ばしましょう!~9月は「健康増進普及月間です」~ 健康寿命を延ばすためには、運動、適切な食生活、禁煙を心がけた健康的な生活を送ることが大切です。運動習慣を持つことにより、筋力を維持し、身体のバランス機能を保つことができます。その結果、要介護になる原因の転倒・骨折を予防でき、いつまでも元気な身体でいることにつながります。 健康寿命とは? 「健康寿命」とは、健康に問題なく日常生活を送れる期間のこと。右のグラフからも分かるように平均寿命と健康寿命には10年前後の大きな差があります。 平均寿命と健康寿命の差 男性 平均寿命80.98歳 健康寿命72.14歳 その差8.84歳 女性 平均寿命87.14歳 健康寿命74.79歳 その差12.35歳 運動習慣のきっかけに健康教室に参加してみませんか らくらく健康体操教室 ■期日 1コース5回(毎週水曜日)9/29、10/6、10/13、10/20、10/27  ■時間 10時~11時30分 ■内容 ストレッチ、筋トレ、ウォーキング(雨天時はランニングマシーン、エアロバイク)等 ■場所 市民体育館1階「エアロビクスフロア」 ■対象 国民健康保険加入の方 ■参加料 1コース5回で1,000円 ■申込締切 9月21日㈫ ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40ー1691) けんこう貯筋塾(ちょきんじゅく) ■日時 9月22日㈬10時~11時30分 ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館) ■内容 ▷自宅でできる簡単な運動や食事の工夫の紹介▷血管年齢の測定▷1日推定塩分摂取量の測定 ※塩分摂取量測定を希望される場合は事前に尿検査が必要です。申込後に容器を郵送します。 ■対象 74歳以下の方 ■定員 先着20人程度  ■参加料 無料  ■申込締切 9月13日㈪ ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40ー1691) ご用心!暮らしのトラブル かしこい消費者 特定商取引法改正 送り付商品の即処分が可能になりました 一方的な送り付け行為(送り付け商法)への対応3箇条 1 商品は即処分可 一方的に送り付けられた商品は即処分可能。 2 事業者から金銭を請求されても支払い不要 送り付け商品には、支払義務はなく、商品を開封や処分しても金銭の支払不要。業者からの支払請求には応じない。 3 誤って金銭を支払ってしまったら、すぐ相談 送り付け商品の代金などを請求され、金銭を支払ってしまっても、その金銭について返還の請求が可能。 少しでもおかしい、不安だと感じた時は ▽消費者ホットライン(☎188(いやや!))▽市民課生活係(市役所1階②窓口)▷置賜消費生活センター(☎24-0999) 南陽市消費者の会 ◆市民課生活係(☎40-8255) 毎年9月は「がん征圧月間」~コロナでも 変わらぬ習慣 がん検診 ~ 日本対がん協会では、昭和35年から毎年9月を「がん征圧月間」と定め、国や自治体と協力し、がんとその予防についての正しい知識の徹底と早期発見・早期治療の普及に取り組んでいます。積極的に検診を受診し、健康管理に努めましょう。  ◆すこやか子育て課けん診係(☎40ー1693) 介護学習会  ■日時 9月24日㈮13時30分~14時30分 ■場所 市役所201会議室 ■内容 「低栄養を防ぐ 食事のはなし」 ◆地域包括支援センター(☎40-1646) 認知症予防教室 「コグニサイズ」 「コグニサイズ」は、国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防運動のことで、軽い運動をしながら頭で計算やしりとりを行います。運動で体の健康を促すと同時に、脳の活動を活発にする機会を増やすことで、認知症の発症を遅延させる効果が期待できます。 ■期日  9月22日㈬~11月10日㈬の間の計14回(金曜開催の場合もあり)  ■時間  10時~11時30分 ■場所  市役所4階403会議室、大会議室他 ■対象  65歳以上の介護保険サービスを利用していない方 ■定員  先着14人  ■参加費 無料 ■申込締切 9月13日㈪ ◆地域包括支援センター(☎40-1646) 専門スタッフがお答えします もの忘れ相談 ■日時 9月30日㈭9時30分~正午  ■場所 健康長寿センター ◆地域包括支援センター(☎40-1646) けん診 申込者には別途案内を送付します。新たに申し込みたい方は問い合わせください。※年齢は令和4年3月31日時点。◆すこやか子育て課けん診係(☎40-1693) 集団検診 ①子宮頸がん検診 ②乳がん検診 ■受付時間 13:00~13:30 ■場所 南陽検診センター ■対象 ①20歳以上の女性②40歳以上の女性 ひょうはじめ 期日 対象地区 10/5㈫ 漆山(1組~11組) 10/13㈬ 漆山(12組~20組) 10/19㈫ 梨郷全地区 ひょうおわり ③特定健診等 ④胃がん・大腸がん・呼吸器検診 ■受付時間 7:00~9:30  ■対象 ③25~74歳の市国民健康保険加入者、県後期高齢者医療保険加入者④40歳以上の方 ひょうはじめ 期日 対象地区 場所 10/11㈪ 二色根、若葉町【対象地区限定】 南陽検診センター 10/19㈫ 森前、妹背、緑町 健康長寿センター 10/20㈬ 横町(赤湯)、表町、北町 健康長寿センター 10/21㈭ 仲町、栄町一(上、中、下)、栄町二、本湯町、旭町(赤湯) 健康長寿センター 10/22㈮ 清水町(赤湯)、金沢、松沢、椚塚二 健康長寿センター ひょうおわり 10月の健診結果相談会 ■日時 10月15日㈮、28日㈭9時~11時30分 ■場所 南陽市役所 ■対象 国民健康保険加入者(25~74歳)で特定健診または人間ドックを受診した方 ■持ち物 特定健診、人間ドックの健診結果 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 65歳以上対象 地域包括支援センター 10月の介護予防教室 はつらつくらぶ ◆社会福祉協議会(☎43-5888) ゆったりくらぶ 7㈭・14㈭ 13時~16時 老人いこいの家 やじろべえ(予防体操)4㈪12時40分~14時 健康長寿センター 21㈭12時40分~14時 沖郷公民館(防災センター) 野外活動・バスツアー 1㈮ 10時~16時 健康長寿センター てんとうむし 28㈭12時30分~15時30分 老人いこいの家 健康ヨーガ教室 毎週火曜日 9時30分~10時30分、10時45分~11時45分 沖郷公民館(防災センター)13時15分~14時15分、14時30分~15時30分 健康長寿センター ■参加料 1,000円/月 趣味のいきがい教室 ◆太陽の里ふたば(☎59-4333) 新型コロナウイルス感染症の流行にともない、しばらくの間お休みします。 わくわく健康教室 ◆接骨師会健康サポート事業所(☎㊵-2776)漆山公民館 25㈪13時~14時 中川公民館 12㈫13時~14時 るーむ花(祝日休み) ◆花工房(☎㊸-3364) ■料金 実費材料代 小物づくり教室 毎週水曜日 10時~正午 趣味のソーイング教室 毎週木曜日 10時~正午、13時~15時 P12-15 Information 南陽市役所代表 ☎0238-㊵-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は8月25日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、 情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 9月10日は「下水道の日」下水道について考えてみませんか 令和3年度下水道推進標語「下水道 雨水も汚水も すーいすい」 下水道マスコットキャラクター「スイスイ」▶ 9月10日は下水道の日。下水道の全国的な普及を進めるため、昭和36年に当時の建設省などが、台風シーズンの終わるこの時期を「全国下水道促進デー」としたことに由来します。下水道は自然環境を守る重要な資産です。この日を機会に、下水道の役割や使い方を考えてみませんか。 ◆上下水道課給排水係(☎40-8845) 下水道の役割 衛生的で きれいな街をつくります 川や海がきれいになります 快適な生活環境をつくります 下水道は生活排水や事業排水(雨水以外)を、下水処理場でまとめてきれいにすることで、街中の悪臭や害虫の発生を防ぎ、水環境や生活環境の改善に貢献しています。 下水道へは3年以内に接続を 公共下水道が利用できるようになった日(供用開始日)から原則3年以内に水洗トイレに改造し、下水道に接続する必要があります。工事費用の見積もりや工事の依頼は市指定下水道排水設備工事店へご相談ください。 下水道は正しく使いましょう ご家庭や事業場から下水処理場に流入する下水の汚れが増加しています。水環境を守るため、次のことに取り組みましょう。▷食事は食べ残し・飲み残しが少なくなるように調理しましょう。▷調理に使った油脂は新聞紙等に吸わせるか、薬品で固めるなどしてごみに捨てましょう。▷汚れのひどい食器や調理器具は、汚れをふき取るなどしてから洗いましょう。▷洗剤や漂白剤などは必要以上に使わないようにしましょう。排水管の詰まりや破損の原因となるため、下水道には排泄物以外の固形物、油や薬品などを流すことはできません。 下水道接続工事に助成制度が利用できます 下水道接続促進助成金制度(今年度新設)現在住んでいる自宅で新たに下水道の利用を始める場合に、工事費の一部を助成する(最大20万円:上限は工事費の1/2)制度を開始しました。対象となる方や助成額等の詳細は問い合わせください。下水道融資あっせん制度(助成制度との併用不可) 一定条件を満たす場合に、市が融資のあっせんと借入金の利子補給を行います。 屋外の排水設備(汚水ます)破損したらすぐ修理を! 除雪機械や自動車等の乗り上げで汚水ますの蓋が破損することがあります。本来流れないはずの雨水が下水道に流れ込み、割れた蓋や砂利などで排水管が詰まる恐れがあります。早急に指定下水道排水設備工事店に修理を依頼してください。 下水処理場(浄化センター)の見学ができます 南陽市の下水は、高畠町と川西町の下水と一緒に宮崎地区の置賜浄化センターで処理されています。出前講座も行っています。お気軽に問い合わせください。 ■場所 置賜浄化センター(宮崎地区)■日時 いつでも(休日は要事前申込)◆県建設技術センター下水道事業所(☎023-654-8400) 結婚する2人へ県から贈り物「やまがた結婚応援事業」 ◆県しあわせ子育て政策課(☎023ー630ー2668) 県では、新型コロナウイルス感染症が収束しない中、不安を抱えながら結婚するお二人に、お祝いのメッセージと県産品を贈呈することで、県全体で祝福し応援する「令和3年度やまがた結婚応援事業」を行います。 ■対象 令和3年4月1日~令和4年3月25日の間に県内の市町村窓口に婚姻届を提出した県内にお住まいのご夫婦 ※9月1日㈬以降に婚姻届を提出する該当者には窓口で申込書をお渡しします。すでに婚姻届を提出した方は、県ホームページをご覧ください。 ■贈呈する県産品 県産米(つや姫・雪若丸・はえぬき キューブ米2セット)・県産品ギフトカタログ やまがた結婚応援事業で検索 「最上川さくら回廊事業」さくらの植栽者を募集します ◆山形新聞社(☎023-622-5385) 山形新聞・山形放送が市や県と協力し進めている「最上川さくら回廊事業」の植栽地に南陽市が選ばれ、総合植樹式が開催されます。 ■対象 南陽市在住、在勤または市にゆかりのある人の団体(家族、地域組織、学校、老人クラブ等。企業は不可) ■日時 10月30日㈯11時~正午頃 ■場所 赤湯ふたば保育園隣接 吉野川堤防 ■応募方法 家族の場合は植栽希望地(南陽市)、郵便番号、住所、全員の名前と年齢、職業(学校、学年)、電話番号、応募の動機を明記。団体の場合は、植栽希望地、正式な団体名、代表者の氏名、連絡先の郵便番号、住所、電話番号、応募の動機を明記し、はがきか山形新聞ホームページの申込フォーム(https://www.yamagata-np.jp/sakurakairo_planter/)で申込 ■応募締切 9月6日㈪必着 ■送付先 〒999-8550 山形市旅篭町2-5-12 山形新聞社編集局内「最上川さくら回廊」係 ※応募多数の場合は抽選のうえ、当選者に通知します。 熊や猪に注意! ◆総合防災課(☎40-0264) きのこ採りなどで山に入る時は次のことに注意してください。いつも行っている山でも油断は禁物です。 【クマと遭遇しないために】▶クマは人の接近をいち早く察知し、人を避けます。ラジオや鈴などで音を出して行動してください。▶クマの糞や足跡を見つけたら速やかに引き返すか迂回してください。 【クマに遭遇してしまったら】▶小グマに出会ったらそっと立ち去ってください。親グマが近くにいて危険です。▶クマは逃げるものを追いかける習性があります。クマまで距離があれば、そっと立ち去ってください。 【クマを人里に引き寄せないために】▶人家の周りや畑に残飯を捨てないでください。▶見通しの悪い場所や畑周辺のやぶを刈りましょう。【イノシシの出没について】▶イノシシは本来臆病で人を襲うことはめったにないといわれていますが、興奮しているときは注意が必要です。▶イノシシを見かけた場合も、騒がず静かに立ち去りましょう。 クマやイノシシを目撃したら南陽警察署(☎50-0110)または総合防災課に連絡してください。 お知らせ キノコ食中毒に注意! 天然キノコの食中毒発生件数のうち、半数以上が「ツキヨタケ」によるものです。誤って食べないよう注意しましょう。 ■ツキヨタケの特徴 ▷石づき(キノコの柄)を縦に裂くと、軸の付け根に黒いシミが見られます(分かりにくいものもあります)▷シイタケ、ムキタケ、ヒラタケとよく間違われます 写真提供:山形県衛生研究所 ◆置賜総合支庁生活衛生課(☎22-3740) 家庭ごみを燃やしていませんか? ドラム缶・一斗缶・ブロック囲い等、不適切な焼却炉で家庭ごみ等の廃棄物を焼却する「不法焼却」は法律により禁止されています。有害物質による健康被害、悪臭・煙害・火災を起こす危険性もあります。不法焼却は犯罪です。家庭ごみ等の不法焼却(野焼き等)を見かけたら下記に通報してください。 ◆南陽警察署(☎50-0110)◆市民課環境係(☎40-8256) 山形交響楽団定期演奏会招待券を配布します ■日時 9月25日㈯19時開演 ■場所 山形テルサ(山形市) ■対象 確実に鑑賞できる方 ■申込締切 9月9日㈭ ※応募多数の場合は抽選。 ※今後の感染状況によっては、公演が中止になる場合があります。 ◆社会教育課文化係(☎40-8996) 役立っています宝くじ助成事業 南町中町内会では、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業により、南町中地区にLED防犯灯を整備しました。地域住民のコミュニティ活動の活性化に役立てていきます。 ◆社会教育課(☎40-8995) 社会生活基本調査にご協力をお願いします 総務省統計局・山形県では、社会生活基本調査を行います。1日に仕事や家事、地域活動等に費やす時間等を調査し、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進、少子高齢化対策等の政策に必要な基礎資料を得ることが目的です。9月上旬から調査員が対象地区に伺いますので、趣旨をご理解いただき、ご回答をお願いします。 ◆令和3年社会生活基本調査コールセンター(☎0570-03-1397(ナビダイヤル)☎03-6628-5180(IP電話)) Jアラート全国一斉情報伝達試験 緊急時に備え、防災行政無線と公共施設等の戸別受信機から、一斉に試験放送があります。 ■期日 10月6日㈬11時 ※放送内容は、「防災情報テレフォンサービス」(☎40-3001)で聞くことができます。 ◆総合防災課消防防災係(☎40-0264) 募集 伝統芸能「白竜ばやし」会員 赤湯地区に古くから伝わる伝統芸能「白竜ばやし」を体験してみませんか。 ■対象 小学3年生〜概ね60歳の方 ■練習場所 赤湯公民館 ※練習日時は問い合わせください。 ◆白竜ばやし保存会・髙橋(☎090-1494-2366) 自慢の品をふるさと納税で全国に発信しませんか お米、果物、製菓等、ふるさと納税のお礼の品を随時募集しています。採用になったお礼の品は、ふるさと納税サイトに掲載されます。採用には要件がありますので、詳細は問い合わせください。 ◆商工観光課地域振興係(☎40-8296) 令和4年産「つや姫」生産者・「雪若丸」生産組織 ■申込方法 市農林課、JA山形おきたま各支店・出張所、県農業技術普及課に備え付けの申請書に記入し申込 ■申込締切 9月10日㈮ ※水田経営面積や栽培方法等の認定要件があります。令和3年産の生産認定者も申請が必要です。 ◆つや姫/農林課農業振興係(☎40-8310)◆雪若丸/県農業技術普及課(☎57-3411) 山形いのちの電話相談員 「いのちの電話」は電話での対話を通し援助していこうとする民間のボランティアです。申込後、面接・養成研修・実習があります。詳しくはHP(https://www.yamagata-ind.jp/)をご覧ください。 ■募集期間 9月16日㈭まで ■活動場所 山形市または鶴岡市 ◆山形いのちの電話事務局(☎023-645-4377) 講座・催し 大人の論語教室 ■期日 9月30日㈭、10月28日㈭、11月25日㈭(全3回) ■時間 19時~20時30分 ■場所 赤湯公民館 ■参加料 1回500円(当日集金) ■定員 先着50人(1回のみも可) ■講師 三上英司氏(山形大学地域教育文化学部教授) ■申込方法 電話または所定の申込用紙に記入し下記に申し込み ◆結城豊太郎記念館(☎43-6802) 写真上達講座 ~上手な写真の撮り方を覚えよう!~ 構図の取り方や効果的な光の当て方など、実践を通してカメラの撮影テクニックを学びます。 ■期日 10月9日㈯・23日㈯(全2回) ■時間 9時30分 ■場所 宮内公民館 ■講師 青木守氏(写真クラブ指導者) ■対象・定員 どなたでも・10人 ■参加料 1,000円 ■申込締切 9月24日㈮ ◆宮内公民館(☎47-3112) 排水設備工事責任技術者試験 ■試験日 11月14日㈰ ■時間 13時~15時30分 ■場所 協同の杜JA研修所(山形市) ■申込締切 9月30日㈭ ■講習会日時 10月15日㈮13時 ■講習会場所 協同の杜JA研修所 ◆上下水道課給排水係(☎40-8845) 不動産無料相談会 電話相談会 ■日時 9月15日㈬13時~15時 不動産フェア「空き家無料相談会」 ■日時 9月19日㈰9時30分~正午 ■場所 赤湯公民館 ※要予約。 ◆県宅地建物取引業協会南陽地区事務所(☎40-3880) 心の悩みを抱える方相談してみませんか 9月10日~16日は自殺予防週間です。心の悩みを相談してみませんか。 ※相談料無料、通話料はかかります。 ◆こころの健康相談統一ダイヤル(☎0570-064-556) ◆心の健康相談ダイヤル(☎023-631-7060) ※PHS・IP電話等の接続はできません。 ■期間 9月10日㈮~16日㈭ ■時間 9時~17時(期間以外は 平日9時~正午、13時~17時) 自死遺族相談(要予約) 大切な方を自死で亡くされた方の相談窓口です。まずは下記にお電話を。詳しくはHPをご覧ください▶https://www.pref.yamagata.jp/documents/3227/center-panfu.pdf ◆県精神保健福祉センター(☎023-674-0139) 労働悩みごと相談会(無料・予約制) 労働問題に詳しい労働委員会委員が、解雇など労使間トラブルでお悩みの方の相談に応じます。 ■期日 9月9日㈭ ■時間 12時30分~13時30分 ■場所 県庁14階 ■申込締切 9月8日㈬正午 ◆県労働委員会(☎023-630-2793) 被害者支援電話相談 突然の事件や事故、性犯罪被害に遭うと心身ともにつらい状況に置かれます。ひとりで抱えず下記にお電話ください。秘密は厳守します。 ※相談料無料、通話料はかかります。 ◆やまがた被害者支援センター(☎023-642-7830/平日10時~16時) ◆べにサポやまがた(性暴力被害相談電話)(☎023-665-0500/平日10時~21時) ■メール相談 やまがた被害者支援センターHP(https://yvsc.jp)から ◆やまがた被害者支援センター(☎023-642-3571) 暮らしにアートを9月のギャラリー サロン銀杏「南陽鷹の会秋季写真展」 ◆宮内公民館(☎47ー3112) 公立置賜南陽病院「病院ギャラリー」「加川達男絵画展」「青木俊輔写真展」 ◆公立置賜南陽病院(☎47ー3000) えくぼプラザ市民ギャラリー 「写真会(四季の会)」 ■期間 9月15日㈬10時~28日㈫14時 ■展示時間 9時~17時 「日本教育書道会書道展」 ■期間 9月29日㈬10時~10月6日㈬15時 ■展示時間 9時~17時 ◆赤湯公民館(☎43-3466) 9月の南陽の朝市 赤湯温泉観光朝市 ■期日 5日㈰・19日㈰ ■時間 6時~7時30分 ■場所 えくぼプラザ駐車場   りんごう朝市 ■日時 毎週日曜日7時~8時 ■場所 の川や駐車場    げんき熊野市 ■日時 18日㈯10時~正午頃 ■場所 きらやか銀行駐車場 ◆南陽の朝市運営協議会(☎47-7131)  丹波恵子コンサート~心地よい歌とスイーツ陽だまりの中で~ ■日時 10月2日㈯ ■開場 14時30分開演(14時開場)■場所 高畠町文化ホール「まほら」 ■チケット料金(全席自由)前売2,000円、当日2,300円 ■チケット取扱先 高畠町文化 ホール・音楽アズム館米沢店 ◆高畠町文化ホール「まほら」(☎52-4489) P16-17 第34回(令和2年度)須藤克三賞 最優秀作品紹介 [創作童話の部] 小学校高学年の部 最優秀作品 赤湯小学校6年(現中学1年) 遠藤 美波さん「虹色の雲」 ―ぼくは、たまに夢を見るんだ。やさしいおひさまの光。暖かい風。そして、キラキラとゆれる水面を、おひさまのようなまなざしで見つめるかげ。ぼくはそのやさしいまなざしに吸いこまれるように、ゆっくりと水面へと泳いでいく。空には、そう、七色の雲がうかんでいて― 「つかまえた!」 顔までどろんこになった女の子が、あみの中をのぞきこんで、元気な声をあげた。 「かわいい!このオタマジャクシ、私飼うんだ。ええと…くりくりした目がかわいいから、ククって名前にきーめた!」 少しだけ背が伸びた緑色の稲が、静かにゆれていた。タニシのおじいさんは、大切そうに水そうをかかえる女の子の後ろ姿を、いつまでもいつまでも見送っていた。 「みんな新しい仲間だよ。この子は、ククっていうんだよ。よろしくね。」 ちいちゃんは、生き物が大好きな女の子。ドジョウ、カタツムリにアリジゴク。ちいちゃんがつかまえて、お世話をしている生き物達。アメリカザリガニのピッピちゃんなんて、もう六回も脱皮した、お姉さんザリガニだ。 「ククちゃん、はじめまして。あなたはまだ小さいね。でも、だいじょうぶだよ。ちいちゃんはとても優しくて、大切にしてくれるんだ。それに色んな話をしてくれるよ。」 カタツムリのカタツがそう言うと、虫かごの中のみんなはほほえんだ。ククは、ここはステキな所だな、と思ってわくわくした。 「ククちゃん、見てみて。ククがいた田んぼの絵をかいたんだよ、私、田んぼが大好き。桜が咲くころ種をまいて、種が苗に育つの。田んぼの土をきれいにしてから田植えをするんだよ。どろんこになるのがおもしろいんだ。それから赤トンボが飛び始めるころ、金色の稲が田んぼいっぱいに広がって、宝石みたいにきれいなんだよ。稲刈りをして、やっとお米になるの。ほっぺたが落ちちゃう位、おいしいお米になるんだよ。」 ちいちゃんがうっとりとした顔をしているので、ククは、自分はきっとステキな所で生まれたんだと思った。一度行ってみたくなった。ちいちゃんが幼ち園に行っている間、ククはみんなとおしゃべりした。アリジゴクのリリーは、高い山の上にある、ちいちゃんのおじいちゃんが育てる、おいしいブドウが実る木の下に暮らしていた。すりばちみたいな巣からたまに出てきてながめる、のどかな町の風景が、最高にきれいだったと話してくれた。みんなから聞く話は、どれもククが知らない事だらけで、おどろきの連続だった。ククは、ちいちゃんとみんなの事が、大好きだった。 ククの背中がくっきりとした黄緑色になった午後。水そうをパシャパシャときれいにお掃除してくれるちいちゃんの真上にある、おひさまの強い光がまぶしくて、空を見上げた。 「もしかして、これがちいちゃんが教えてくれた、〝夏〟っていう季節なのかな。」 ククは、強い光の先に、ぽっかりとうかぶ、七色の雲を見つけた。ちいちゃんが前にクレヨンで書いてくれた、虹の色と同じ色。 「あれ、この雲、どこかで見たような…。そうだ、ぼくがたまに見る夢の雲とそっくり。」 ククは、はっとした。 「夢の中に出て来た優しい笑顔のかげ。あのかげは、小さかったぼくをいつも見守っていてくれていた、タニシのおじいちゃん?」 ――三日月が優しく光る空気がすんだ静かな夜、ククは、カエルになった。―― まだうす暗い朝、ククはふたのしていない水そうから、そっとぬけ出した。おじいちゃんにどうしても会いたい。慣れない足で、必死に田んぼを目指した。かすかな記憶をたどりながら。おひさまがククの背中を照らした。なつかしいにおいがした。そこには、青い空を見上げる、おじいさんの後ろ姿があった。 「タニシのおじいちゃん!会いたかった。」 そうククが言った時、タニシのおじいさんの目からなみだがこぼれた。 「わしは、探していた。お前がいなくなった日の雲を。あの虹色の雲を見つけられたら、もう一度、お前に会える気がした。元気でよかった。生きていると、当たり前の日常が、ある日突然くずれる事がある。お前がつかまってしまった時の様に。じゃが、決して自分を見失う事なく、どんな時もどこにいても、前を向いて生きていくんじゃよ。わしは、いつもお前を想っているからの。」 向こうのほうから、ククを呼ぶ声が聞こえた。      「おじいちゃん、ありがとう。ぼくに大切な事を教えてくれて。ぼく、行かなくちゃ。ちいちゃんはぼくをとっても大事にしてくれるから。また、遊びにくるからね。」 ククは、大好きなちいちゃんの虫かごに飛びこんだ。ちいちゃんは、ククのくりくりした目を見つめて、おひさまみたいに笑った。 地域おこし協力隊の日々徒然(ひびつれづれ) 髙橋 留奈(山形県中山町出身) 9月26日㈰、協力隊マルシェ&活動報告会を開催します! 今年の4月から協力隊になりました髙橋です。今年度から協力隊になったメンバーは私を含め3名ですが、その内のひとり“奥田さん”が立ち上げた「地域おこし協力隊奥田のにぎわいマルシェ」。熊野大社近くのにぎわいの館にて10月までの第1・第3日曜日に開催中です。その番外編として、私たち協力隊の日頃の活動を報告する「南陽市地域おこし協力隊マルシェ&活動報告会」を行います。2年目の隊員の活動をパネル展示する他、沼沢農園さんのもとで修行している加藤夫妻が手掛けた「はじめてのぶどう」を販売いたします。販売前に協力隊のみんなで取ってきますよ!他にもGOLD MOUNTAIN PROJECTさん、漆山果樹園さんの商品の販売などを行います。皆さまのお越しをお待ちしております!(感染症の拡大により内容の変更、または延期になる場合もございます。近況の変更については南陽市地域おこし協力隊フェイスブックページにて確認お願いいたします。) 図書館にようこそ 南陽市立図書館(☎43-2219) おススメの一冊「えくぼの本棚」 『ゲゲゲの女房の「長寿力」』武良布枝/著 辰巳出版/発行 漫画家・水木しげるを支えた妻による、長寿の秘訣や人生を楽しむメッセージを綴った1冊。コミュニケーション力やチャレンジ力など、いきいきと自然体に暮らすためのヒントが詰まっている。2人の娘たちと、水木しげるについて語った座談会も収録。 新着図書紹介 一般書 ■我が産声を聞きに/白石一文 ■アガワ流生きるピント/阿川佐和子 ■観て楽しい 育てて美味しい 野菜の再生栽培/大橋明子 児童書 ■妖怪俳句/石津ちひろ(俳句)広瀬克也(絵)■カラフルなひとりごと/種村有希子 ■かいけつゾロリのゾワゾワゾクゾクようかいまつり/原ゆたか おはなし会(児童コーナー) ■しんちゃんおはなし会(しんちゃんおはなし会) 9/25㈯11時 ■おばあちゃんのおはなし会(更生保護女性会)10/2㈯11時 ※9/4㈯、9/11㈯のおはなし会は中止となりました。 市立図書館おたのしみ会 9/18㈯11時 9月の敬老の日企画 シニアの皆さんにおすすめの本展示 文字が大きく見やすい「大活字本」等を展示します。■期間 9/15㈬~30㈭ ※他にも多数の新着図書を取りそろえています。 食改さんのおすすめレシピ♪「発酵食品」編 オクラの塩麹漬け 材料(4人分) オクラ   100g(8~10本) みょうが  20g(1個) 塩麹    16g(大さじ1) しょうが  4g かつお節  2g 作り方 ①しょうがは皮をむき、せん切りにし、水にさらして針しょうがにする。みょうがは、縦半分にし、細切りにする。②オクラは、がくの部分を包丁でむく。塩(分量外)を適量まぶし、まな板の上で板ずりする。そのまま沸騰したお湯で1~2分ゆでる。ザルにあげて水気をきったら、斜め2~3等分に切る。③オクラが熱いうちに袋に入れ、みょうがと塩麹を加え、空気を抜いて袋の口を縛り、冷蔵庫で冷やす。④器に盛り付け、針しょうが、かつお節をのせる。 ワンポイント ▷発酵食品は、腸内環境の改善効果が期待できます。その中でも、塩麴は素材を選ばず調味料として使用できます。▷針しょうがは、スライサーで繊維に沿って薄切りにしてから、包丁で細く切るときれいに出来ます。 沖郷地区食改の皆さん 市食生活改善(母子保健)推進員連絡協議会 ◆事務局・すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) P18-19 衛連だより 市衛生組合連合会が取り組む事業内容を報告します みんなでつくろう きれいな郷土みんなで築こう 健康な心と身体 ◆問合せ先 市民課環境係(☎40-8256) 南陽市衛生組合連合会 会長 小関 憲正 市民の皆様には、日頃から、市衛生組合連合会の事業にご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。当連合会は、「明るく住みよい郷土、きれいな南陽市づくり」を目指し、自主的な住民活動として、地域の環境美化推進に係わる諸事業を実施しております。南陽市では、昨年12月に2050年までに、二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」に挑戦することを宣言しました。「脱炭素社会」の実現を目指し、市民、企業、行政が一丸となって、積極的に取り組んでいきましょう。私たちも目標実現に向けて、3R【廃棄物の発生抑制(リデュース)、再使用(リユース)、再生利用(リサイクル)】の推進、地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出抑制への取り組みを家庭から積極的に推進する必要があります。当連合会では、地域の環境浄化美化推進事業を主体に、ごみ減量運動の強化、資源のリサイクルの推進、不法投棄防止活動、地球温暖化対策など、地区衛生組合活動を基盤にしながら、諸事業を推進してまいります。今後とも、市民の皆様の各種事業へのご参加とご協力をよろしくお願い申し上げます。そして、現在、新型コロナウイルスワクチンの接種が進んでおりますが、感染拡大が収まり、一日も早い新型コロナウイルス感染症の終焉と皆様のご健康をお祈り申し上げます。 令和3年度の主な事業 環境ポスターコンクール 市内小・中学生を対象に環境問題を題材としたポスターを募集し、応募作はえくぼプラザに展示します。エコキャップの回収 市内小中学校をはじめ、市民の皆様に回収していただいたエコキャップの売却益を支援団体に寄付します。不法投棄防止用の看板設置 不法投棄が多い場所に設置してある看板の付替え及び新規設置を行います。集団防除への薬剤支給 地区でアメシロの共同防除に取り組む場合、薬剤を支給します。 令和3年度重点目標 ▽ごみ減量運動の強化並びにごみ指定袋の推進及び完全実施▽資源のリサイクルの推進▽山と川をきれいにする運動の推進▽環境美化運動の推進▽環境教育の推進▽地球温暖化防止対策▽地区協力員活動の強化の推進▽各地区指導者研修会の開催▽広報活動の推進▽その他(環境美化、衛生活動に功績のあった個人、団体への表彰) 令和3年度南陽市衛生組合連合会会長表彰 環境衛生の向上に尽力いただいた1団体に、市衛連会長表彰を授与しました。 〈団体の部〉◆南陽市立沖郷小学校 様 市衛連の主催するエコキャップ回収事業への参加など、環境問題に高い関心を持ち、長年にわたり環境美化活動等に取り組んでおられます。 information 市衛生組合連合会からのお知らせ スプレー缶は資源ごみです スプレー缶は、「資源ごみ」として回収しています。ごみの減量化につながり、ごみ回収作業時の危険性も軽減できます。ごみ分別の徹底にご協力をお願いします。 スプレー缶は必ず穴を開けてガス抜きを! 中身を使い切ってから、風通しの良い火元の無い屋外で、必ず穴を開けてガス抜きをしてください。 爆発の危険があります 中身が残ったスプレー缶をそのままごみとして出すと、ごみ回収作業中やごみ処理施設で爆発・炎上することがあり大変危険です。 「ガス抜き機能」が あっても穴を開けて外観からはきちんとガス抜きされているか判別できません。ガス抜き機能のある缶でも穴を開けてから出すようお願いします。 穴を空けてから資源ごみへ 空き缶と同じ青いコンテナへ 不法投棄は絶対ダメ! 市内全体で地区などから要望があった場所に看板やのぼり旗を設置しました。生活系ごみの不法投棄、いわゆる「ポイ捨て」は後を絶ちません。不法投棄は犯罪です。ごみを捨てている人を見かけたら情報提供をお願いします。警察と連携し不法投棄者を告発します。【通報先】◆南陽警察署(☎50-0110)◆市民課環境係(☎40-8256) 赤湯地区衛生組合でのぼり旗を作成しました 後を絶たない不法投棄を減らそうと、赤湯地区衛生組合ではのぼり旗を100セット作成し、赤湯管内31地区に配布しました。不法投棄が多い場所などに設置して地域の人々の意識向上を図りましょう。 エコキャップで世界の子どもたちが救えます 回収したエコキャップは、まずリサイクル業者に売却します。その売却益を認定NPO法人「JCV(世界の子供にワクチンを 日本委員会)」に寄付することで、開発途上国にポリオワクチンが届きます。エコキャップ回収は市内の小中学校や事業所等のご協力をいただいています。 今年度も継続して実施していきます。エコキャップ約2,870個でポリオワクチン1人分になります 市衛生組合連合会役員・不法投棄監視員 ひょうはじめ 役職 氏名 地区 会長 小関 憲正 赤湯 副会長 高梨 昌一 宮内 副会長 田嶋 吉光 沖郷 理事 赤湯 髙橋 壽基 松尾 栄一 石川 邦彦 中川 窪田  茂 安部  哲 宮内 五十嵐広美 鈴木 昭蔵 佐々木 寛 漆山 大竹  勉 佐藤 直志 斉藤 正明 吉野 漆山 義彦 加藤 泰生 金山 佐藤 智雄 菊地二三男 山口  功 沖郷 小関 武智 梨郷 後藤 俊幸 近野 博英 監事 赤湯 佐藤 寛幸 宮内 山口 修一 不法投棄監視員 赤湯 松田 二夫 色摩 伸一 中川 境  文夫 我妻 久勝 宮内 遠藤 孝一 中村 長門 漆山 松田  孝 吉野 沖田 勝男 漆山 義彦 金山 菊地 克美 沖郷 佐藤 良夫 梨郷 小関 和芳 ひょうおわり P20 身近な所から!SDGs(エスディージーズ) 最近ニュースでよく聞く「SDGs」。「Sustainable Development Goals(サステナブル デベロップメント ゴールズ)」の略で、日本語にすると「持続可能な開発目標」になります。貧困、人種差別、環境破壊などの世界全体の問題を解決するために、「誰一人取り残さない」という共通理念のもと、国際連合(国連)加盟193か国が2030年までに達成しようと決めた17の目標です。 身近な行動からはじめよう! 全世界的な目標のSDGsですが、身近な活動が達成につながります。例えば、「エコバッグを使う」「食品ロスを減らす」「男だから、女だからと決めつけない」など、私たち一人ひとりの意識と行動を変えていくことが大切です。 【目標1】貧困をなくそう【目標2】飢餓をゼロに【目標3】すべての人に健康と福祉を【目標4】質の高い教育をみんなに【目標5】ジェンダー平等を実現しよう【目標6】安全な水とトイレを世界中に【目標7】エネルギーをみんなに そしてクリーンに【目標8】働きがいも経済成長も【目標9】産業と技術革新の基盤をつくろう【目標10】人や国の不平等をなくそう【目標11】住み続けられるまちづくりを【目標12】つくる責任 つかう責任【目標13】気候変動に具体的な対策を【目標14】海の豊かさを守ろう【目標15】陸の豊かさも守ろう【目標16】平和と公正をすべての人に【目標17】パートナーシップで目標を達成しよう 未来を担う子どもたちも学んでいます、SDGs 7月13日㈫、宮内小学校6年生の総合学習で、市職員が「南陽市とSDGs」をテーマに出前授業を行いました(写真①②)。宮内小の6年生は、春から総合学習等でSDGsについて学習しています。授業では、まちづくりの設計図である「南陽市総合計画」とSDGsの17ゴールとの結びつきについて考え、話し合いました。「自分でも何かできることをやっていきたい」と感想を話してくれた姿は、とても頼もしく感じられました。また、8月17日㈫には、赤湯学童保育施設「めんごキッズ館」で、SDGsについて考えるワークショップを開催し、小学3~5年生26人がSDGsについて学びました(写真③④)。東北芸術工科大学の山縣弘忠准教授をリモートでお招きし、世界で起きている問題と自分の日常とのつながり、自分にはどんなことができるかについて考えました。子どもたちからは「食べられる分だけ盛り付ける」「本当に必要なのか考えてから買う」「クリーン作戦でごみ拾いを頑張る」等、少しの心がけや工夫で実践できるアイディアがたくさん出され、自分たちの活動が世界を変える力になる手応えを感じているようでした。 ■市報なんよう №1303 令和3年9月1日号 ■発行 南陽市 ■編集 みらい戦略課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436の1 ☎0238(40)3211(内線440) ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo/ ※市報なんようは市ホームページからもご覧いただけます。