P1 つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 市報なんよう * Nanyo City Public Relations * 2022 2.1 No.1313 市報電子版カラーでご覧いただけます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/3620 LINEの友達登録はこちらから はやぐ 春 来ねがな~  ◆ PICK UP ◆ P2-5 南陽市防災講演会レポート「『減災』とは『後悔』を減らすこと」 P6「市長への手紙」紹介 P14 新型コロナウイルスワクチン情報 【表紙の写真】烏帽子山(赤湯)から市内の雪景色を望む P2-5  令和3年11月10日南陽市防災講演会 岩手県陸前高田市 戸羽太市長講演レポート 「減災」とは「後悔」を減らすこと 昨年11月10日、シェルターなんようホールで、東日本大震災において甚大な被害を被った岩手県陸前高田市 戸羽 太市長の講演会が行われ、市内中学生、地区自主防災会、市民の方など約450人が参加しました。以下は、講演の要旨とその後の質疑応答をまとめたものです。 陸前高田市 はどんなまち?基本情報(令和3年12月31日現在) ▷面 積 231.9平方キロメートル ▷人 口 18,337人(参考:平成23年2月28日の人口 24,246人)▷世帯数 7,627世帯(参考:平成23年2月28日の世帯 8,260世帯) どこにある? 岩手県の沿岸部最南端に位置し東は大船渡市、西は一関市、北は住田町、南は宮城県気仙沼市に隣接しています。気候と自然環境・産業 東北の中でも温暖な気候で、「岩手の湘南」とも呼ばれています。冬の降雪量が少なく、雪かきは多くても年数回程度。年中海風が吹いている地域です。牡蠣やわかめ、ホタテの養殖などの漁業、りんごやゆず、稲作などの農業も行われています。▲(写真右)約7万本植林されていたといわれる「高田松原」で  震災後、唯一残った「奇跡の一本松」 東日本大震災からもう10年8か月経ちました。陸前高田市は、歴史上何度も何度も津波というものに泣かされてきた、そんな地域です。そのたびそのたび、海の近くに住むのはやめましょうね、安全な場所に住みましょうねと言ってきました。 「自分は大丈夫」は間違い 当時の私達の地域の防潮堤の高さ、これは5. 5mでした。当時ス―パーコンピュータが示していた、あるいは気象庁が言っていた、津波というのは、そんなに高いものではなかったんですよ。50㎝、1mって言ってた話と違うじゃないかと正直思いました。震災時、私が見た光景。何百人の人が逃げ込んだであろう、陸前高田市の市民会館は完全に水没して、そこに建物があることさえわからない状況でした。自然災害というのは、皆さんの頭の中で想像するもの以上であるということ、これは、もう間違いがないと考えてください。人間の本能というのは、自分だけは大丈夫だ、俺の地域は大丈夫だ、うちの家族は大丈夫だと働きます。実際、私自身もそうでした。自分が人生の中で、「被災者」と呼ばれるとはこれっぽっちも思っていなかった。陸前高田市には、遠くない将来宮城県沖地震が来て、津波が来るんですよと言われていて、頭の片隅にありながら、もう一方では大丈夫だと思っているわけです。もともと私達の地域は、宮城県沖地震に備え、市民の皆さんが頑張ってくださった地域でした。当時でいえば、日本の中でも指折りだと言われるぐらい、自主防災組織の活動は活発だったと私は今でも思っているんです。 死者 1557人 行方不明 202人 職員の4分の1を亡くす 陸前高田市において東日本大震災で犠牲になられた方は、ご遺体で発見された方で1557人、そして行方不明者は、202人もいます。そのうち、陸前高田市の市役所の職員は、本当にたくさん犠牲になっています。職員400人のうち、犠牲になられた方は111人で、4人に1人以上の職員が、津波にのまれました。信じられないような数字です。私は、職員の皆さんに逃げなさいと言ってあげることができませんでした。 市長就任直後に被災 妻の安否も確認できないまま市長の務めを続ける 私は、犠牲になられた職員のご遺族のところを、全て訪問しようと、歩かせていただきました。でも、許してくださらないご遺族の方もいるし、お前なんかに会いたくない、というご遺族も当然、いらっしゃいました。私は、公務員といえども、自分の命の危機を感じる場面であれば、一時避難をしてもいいというルールを決めてほしいと考えています。公務員であろうと何であろうと、家に帰れば父親であったり、夫であったり、1人の人間ですから、その命は絶対に落としてはいけないんだと思うからです。しかし、市民の皆さんからすれば、市の職員だろう、真っ先に逃げるなんていうのはあり得ないと。もちろん真っ先に逃げるというのはあり得ないと思います。でも、一定のところまで役割を果たしたら、逃げるのではなくて一時安全な場所に退避をするということです。ぜひ皆さんに理解をいただきたい、という話をずっとしてきています。人の命は、誰が軽くて誰が重いなんてことはないんです。 長男が出した妻の捜索願 2月13日に市長になって、3月11日に東日本大震災が起こりました。市長になって4週間です。震災時、私も、家族は大丈夫だろうか、心配で心配でしょうがない。でも家に帰るわけにもいかない。妻を迎えに行くわけにもいかない。子どもたちを学校に迎えに行ってやるわけにもいかない。私は市長である。だから、自分自身に言い聞かせてその場にとどまりました。当時、2人の息子は小学校6年生と4年生。2人は小学校にいることが程なくしてわかりましたが、妻の居所はわかりませんでした。しばらくして、避難所となっている給食センターの行方不明者が貼ってあるリストの中に、私の妻と同じ名前を見かけました。同姓同名で、その方が行方不明なんだと思った。でも捜索願を出している人の名前に長男の名前が書いてありました。私に内緒で、災害対策本部に通っていたようです。小学校6年生の息子が、お母さんの捜索願を出しているわけじゃないですか。お父さん何もしていないわけですよね。自己嫌悪に陥ってくるわけですね。もう親として本当に俺は何やっているんだろう。俺は何をしているのだろうと思いました。父親なのにと。4月の5日、私の妻の遺体が安置所に運ばれ、妻と対面をしました。私はそのとき、子どもたちに会わせるかどうか、ということを非常に迷いました。 誰も、答えを持っていませんでした。最後は市長が決めることじゃないのと。5月の末に、隣町の大船渡市で葬儀を出すことになって、その時中学校1年生になっていた長男に言いました。実はお母さん亡くなってるんだよと。そしたら息子は知ってたよ、新聞に出てたと。弟にどう伝えるか相談したら、かわいそうだから葬儀の時でいいんじゃないと長男は言いました。 母を亡くし3日間眠らず泣いた次男 葬儀当日、妻の実家に着いて、妻の遺影、骨壺があってですね、当時小5になっていた次男も、確定的な場面になってしまって、もうそれから3日間一睡もしないで泣いていました。震災・災害というものは、こういう悲しい悲しい話をたくさんたくさん作ってしまう。本当に、ひどいひどい話なんです。絶対に地球上の誰もが、日本中の誰もが、我々のような悲しいつらい惨めな思いをして欲しくない。これだけが、私達の願いなんです。 だから、災害というものがどこかで起こったときに、自分だったらどうしたのかなあというようなことを、意識をしていただきたい。「防災」という言葉がありますが、「防災」は多分誰にもできないと思います。一方で、自分の命は自分で守ることも含め災いを減らす「減災」はきっと出来ると思います。赤湯中学校の皆さんが修学旅行で来て、防災の話をさせてもらいましたが一番には、自分の命を守るということをどう考えるか、もう一つは、大切な人の命を守るということをどう考えるのか、自分の後悔を減らすということをどう考えるのかということ、ここに尽きると私は思っています。そのことが減災であると思っています。 被災時の連絡方法を決めておく 陸前高田市において、強固な建物にみんな避難をしたという話をしましたが、高台に逃げて、助かった人たちっていうのはたくさんいるわけです。でも、家族や大切な人を探しに、せっかく命が助かった方々が下へ降りていったんですね。そして結果として、みんな第2波、第3波の、津波にのまれて亡くなってしまった。皆さんは、いざ何かが起こったときに、家族とどうやって連絡を取ることにしていますか。きっと電話も通じないはずです。何か起こったときは、どうやって連絡を取れるのか、あるいはどこで待ち合わせをするのか、どういう行動をお互いに取るのかということを、ぜひ決めてほしいんですね。よそで起こった災害であっても、自分をまずその被災地に住んでいる人間だと置き換え想像力を働かせてください。ただ一言で言うならば、皆さんがどれだけ後悔を減らせるかです。 後悔しないために備えてほしい 自分が被災したときに、後悔を後からするのではなく、後悔しないために今何をやればいいのか、何だったらできるのか、本当に後悔しないように備えてほしい。今日、私はお世話になっている友達の白岩市長から依頼を受けて参りましたが、陸前高田市の市長に言われたからやっといてよかったねと、何かあったときに思っていただけるような、そんなことをぜひ考えていただきたいなと思います。 ー震災からの教えを未来へつなぐー中学生からは積極的に多くの質問が寄せられ、戸羽市長は次世代を担う子どもたちに 熱心に応えて下さいました。(一部抜粋) 赤湯中3年 岩瀬雄哉さん 震災から10年が経って陸前高田市の皆さんの変化や戸羽市長の変化があったら教えてください。 戸羽市長 私たちは、本当にたくさんのものを震災で失いました。一方で、出会うことのなかった人たちとの出会い、全国の皆さん、企業の皆さん、世界の皆さんとの出会いがありました。そういった中で、市民の皆さんも、次の可能性、未来への可能性というものを感じてくださっていると思います。「復旧」は、元に戻すという意味ですが、「復興」は前よりもいいものを作るということだと思っています。悔しさをバネにして絶対頑張ってやろうという気持ちが非常に強くなっています。 沖郷中3年 倉田莉子さん 最愛の方を亡くしすごく苦しまれ、そのつらさを乗り越えて、今市長をしておられると思いますが、そのつらい境遇からどのようにして抜け出してきたのか聞かせてください。 戸羽市長 私は当時、妻を失い、壊滅した街を前にしてボロボロでした。そんな時、友人から、市長は、責任を感じて、なんでもかんでも自分1人でやろうとしてませんか?なんで俺たちを頼ってくれないんですかって言ってもらいました。私はその時に、そうか、人に頼っていいんだ、と思って本当に気持ちが楽になりました。そして、よし俺の仕事は、自分が何かをすることじゃなくて、日本中にいろんな友達を作って、その人たちにやってもらえることがあったらどんどんやってもらおうと、そういう発想に変わりました。それが本当に私が抜け出せた一番大きな場面だったというふうに今でもよく覚えています。 宮内中1年 山口達也さん 被災した市民の方々と関わる時や、お話しする機会に、どのような事に気をつけましたか。 戸羽市長 お一人お一人被災の状況が違いますから、気を遣いますが、むしろ市民の方から「市長さんも…」と気遣っていただきました。市長も大変なんだ、俺たちと同じなんだ、というふうに思ってもらえました。同じ境遇の人を責める人っていないですね。市の職員のご遺族の方々の中には怒っている人もいましたが、「市長さんだって」と皆さん言ってくださいました。ですから、気は遣うけれど、同志という言葉も変ですが、そういう中で市民のみなさんと共に復興を進めてこられたのだと思っています。 TOPICS 1日も早い復興を願い中学生が陸前高田市復興募金を行いました! 講演会場内では、赤湯中学校3年生が陸前高田市復興募金を行いました。赤湯中学校の3年生は修学旅行で陸前高田市を訪問し、戸羽市長から直接、震災当時のお話をお聞きしており、そのお礼として取り組んだものです。▲多くの方の募金ありがとうございました。(募金総額101,529円)▼講演後、戸羽市長へ直接募金をお渡ししました。 P6 令和3年度「市長への手紙」ご意見ありがとうございます 「市長とみらいトーク」の代わりとして、市報10月1日号で市民の皆さんからご意見を募集し、頂いた全てのお手紙に市長が目を通してお返事を送付しました。その中から一部をご紹介します。 Q=いただいたご意見 A=市長からの回答 ご意見の内訳 産業、観光9件 交通、道路、都市整備14件 生活環境4件 子育て、教育、文化6件 福祉、医療4件 防災、防犯3件 その他市政全般1件 合計 41件(お手紙:20通) ※ご意見と回答は、誌面の都合により文章の要約や現状に合わせた語句の修正をしています。 道の駅建設 Q観光客が気軽に立ち寄れる道の駅を作ってほしい。雇用も生まれ、市全体が豊かになるのでは。A全国の道の駅には、経営的に成り立たず公的資金がつぎ込まれているケースも少なくないことから、市としては、民間事業者が道の駅を設置した場合は協力・支援したいと考えています。 子どもと遊べる施設 Q土日に利用できる屋内施設が少ない。午前中だけでも、地域子育て支援拠点センターを開放してほしい。Aご提案を受け、運営事業者に土・日開設について相談しましたが、コロナ禍での人手不足など運営体制上の課題があり、現状では難しいとのことでした。今後とも事業者と連携し、課題の整理に向けて努めますのでご理解をお願いします。 再生可能エネルギー Q市の公共施設に太陽光発電を導入してはどうか。SDGs(「持続可能な開発目標」。世界全体の問題を解決するため国連で採択されました)やゼロカーボンシティの達成にもつながる。A市は昨年度、2050年まで二酸化炭素(CO2)の排出量実質ゼロを目指し「南陽市ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。令和3年7月から、市庁舎等の電気の一部に、東北電力㈱が提供するCO2排出量ゼロの電気「やまがた水力プレミアム」を導入しています。現在は、南陽市における再生可能エネルギー導入目標策定事業に取り組み、その中で数値目標の設定及び具体的な取組方針の決定を進めています。 交通マナーを守ろう Q一部ではあるが、交通マナーを守っていない車を見る。一時停止しない、カーブで必要以上にふくらみ車線をはみ出す、駐車場で白線をはみ出して駐車する、ウィンカーの点灯が遅い、薄暗い時にライトを点けない等。県全体の問題だが、まずは南陽市から改善されたらと思う。A今回のお手紙を受け、免許更新時に受講者に対し、交通マナーの厳守について呼びかけてもらうよう、南陽警察署に要望しました。 引き続き、交通ルールやマナーの徹底の啓発を強化していきます。 「心の健康」について Q体と心が健康であることは非常に大事だと思う。市役所にメンタルヘルス相談室を開設したり、市報で心の健康の知識、ストレス解消法、医療機関、心が明るくなる記事を掲載したり、多くの市民が受けられるメンタルヘルスチェックを行ってはどうか。 A市役所の保健師は基本的なメンタルヘルスの知識を有していますので、お気軽にご相談ください。必要に応じて、地域の医療機関も紹介しています。「心の健康」は関心が高いテーマですので、今後の市報発行計画で検討します。市では現在、「心の健康」に起因する「ひきこもり」の現状を把握し、支援を円滑に行うため、全世帯対象の調査をしています。今後も市民の皆さんのニーズを把握し、対策を検討していきます。 「四季南陽」について Q工業デザイナー奥山清行氏が旧ハイジアパーク南陽を活用して整備する「四季南陽」を中心とする構想に関心がある。考えを勉強させてもらい、まち作りに活かしたい。A「四季南陽」の計画が定まりましたら、奥山様から市民説明会を開催していただきます。南陽、置賜全域を捉えたブランディングを構想していますので、ぜひ奥山様のお考えをお聞きください。▲令和3年9月17日、㈱KEN OKUYAMA DESIGN、㈱四季南陽(代表取締役:奥山清行氏(写真左))、南陽市の3者で「旧ハイジアパーク南陽売買契約」の締結を行いました。 P7 人事行政運営等の状況 市職員の給与、定員管理、勤務条件など、人事行政の運営全般について、その概要をお知らせします。◆問合せ先 総務課職員係(☎40ー0244) 職員の任免および職員数 ■職員の採用・退職(R2.4.2~R3.4.1) ひょうはじめ 職種 R2.4.1現在(人) 退職(人) 採用(人) R3.4.1現在(人) 一般事務・技術職 230 8 10 232 保健師 10 0 0 10 保育士・幼稚園教諭 16 0 2 18 栄養士 2 0 0 2 技能労務職 27 4 0 23 合計 285 12 12 285 ひょうおわり 職員の給与 ■職員の平均年齢・平均給与月額(※)(R3.1.1現在)※令和2年4月1日現在の職種ごとの職員の給料月額と、毎月支払われる扶養手当、住居手当等の諸手当の額を合計したものの平均。 ひょうはじめ 一般行政職 技能労務職 平均年齢 平均給与月額 平均年齢 平均給与月額 41.2歳 344,681円 52.4歳 367,240円 ひょうおわり ■期末・勤勉手当(令和2年度支給状況) ひょうはじめ 区分 南陽市 国 期末手当 2.50月分 2.55月分 勤勉手当 1.85月分 1.90月分 加算措置 職制上の段階による加算 1人当たり平均支給額 153万円 - ひょうおわり ■退職手当 (令和3年4月1日現在) 区分 勧奨・定年・自己都合 1人当たり平均支給額 2,050万円 ■時間外勤務手当 ひょうはじめ 区分 令和2年度 令和元年度 支給実績 4,576万円 3,921万円 職員1人当たり平均支給額 16万円 14万円 ひょうおわり 職員の分限および懲戒処分 ■分限処分者数(令和2年度) ひょうはじめ 区分 件数 事由 免職 0件 休職 1件 病気による ひょうおわり ■懲戒処分者数(令和2年度) ひょうはじめ 区分 件数 事由 免職・停職 0件 減給 0件 戒告 1件 交通事故 ひょうおわり 職員の勤務時間とその他の勤務条件 ひょうはじめ 勤務時間 ①1週間当たりの勤務時間38時間45分 ②1日当たりの勤務時間7時間45分 週休日 土曜日および日曜日(業務内容により異なる場合あり) 休日 ①国民の祝日に関する法律に規定する休日 ②12月29日から1月3日(①の休日を含む) 休暇 ①年次有給休暇(有給) ②特別休暇(有給) ③介護休暇(無給) ④組合休暇(無給) ひょうおわり 職員の服務 ■職務専念義務免除の許可 (令和2年度) ひょうはじめ 申請数 許可数 主な事由 8件 8件 ▷消防団関係会議への出席▷ソフトボール競技運営役員▷公共放送への撮影協力▷職員の福利厚生業務への従事等 ひょうおわり ■営利企業従事の許可 (令和2年度) ひょうはじめ 申請数 許可数 事由 15件 15件 ▷市史執筆員▷選挙投票立会人▷国勢調査員▷食品製造補助等 ひょうおわり 研修および勤務成績の評定 ■職員研修(令和2年度) ひょうはじめ 区分 延べ参加者数 備考 新規採用職員研修 16人 前期・後期 庁内研修 71人 パワーハラスメント防止研修等 派遣研修 60人 ▷置賜地域研修協議会▷市町村職員研修所等 計 147人 ひょうおわり ■人事評価制度を活用した勤務成績の評定状況 職員の能力向上に主眼を置き、人事評価制度を実施しており、昇給期等に所属長が各職員の勤務成績を判定しています。 福祉および利益の保護 ■健康診断令和2年度) 期日・受診機関 10月7日~9日・南陽検診センター 診断内容 ▷問診▷身長、体重、視力、聴力▷心電図▷尿検査▷血圧▷血液▷胸部X線▷腹部エコー▷各種がん検診 ■勤務条件に関する措置の要求・不利益処分に関する不服申し立て(令和2年度) 0件 ■公務災害の発生状況(令和2年度) 3件 P8-9 まちのアルバム Topics 1/4 新春なんよう 2年ぶりの開催新たな年の飛躍誓う シェルターなんようホール(市文化会館)新年を迎え、市内各界の代表者が新春のお祝いと抱負を語る「新春なんよう55」が2年ぶりに開催されました。今回は新型コロナ感染対策として会食を行わず、式典形式での開催となりました。白岩市長が新年の挨拶と抱負を述べたほか、市消防団からは、日本消防協会の最高名誉章である消防団特別表彰「まとい」受章の報告がありました。また、2021年プロ野球ドラフト会議で埼玉西武ライオンズから育成3位指名を受けた菅井信也さん(赤湯出身)と、旧ハイジアパーク南陽を活用したリゾート施設「四季南陽」開発に携わる世界的工業デザイナー奥山清行さんから、新年の決意についてビデオメッセージをいただきました。約210人の参加者は、挨拶やメッセージに拍手を送りながら、自身の新年の飛躍を決意していました。▲市消防団井上和也団長らによる特別表彰「まとい」受章報告▲埼玉西武ライオンズに入団した菅井さん(左)、世界的工業 デザイナー奥山さん(右)からのビデオメッセージ 地域おこし協力隊 活動日記南陽市の地域おこし協力隊が取り組む日々の活動を紹介します。 協力隊フェイスブック▲ 地域おこし協力隊とは? 都市から地方に生活の拠点を移した方を自治体が「地域おこし協力隊員」として委嘱し、様々な「地域協力活動」を行いながら地域への定住・定着を図る取り組みです。 ◆農産物を通した”つながり”に感謝する日々です 奥田幸子さん(埼玉県出身) 南陽産の農産物の販売促進やPR活動を私の"任務"として、昨年の就任当初は、銀座の山形県のアンテナショップなどの県外を中心に活動予定でした。ですが、コロナ禍が続き、県外での活動は控えるべきと思い方向転換。市内を活動のベースとして計画変更しました。 活動の中心となったのが宮内熊野門前通りにある「にぎわいの館」での"奥田のにぎわいマルシェ"です。7月~10月までの月2回週末開催し、農家さんから仕入れた野菜やドライフルーツ、果汁100%のジュースなどの6次化商品、地域おこし協力隊の加藤さんご夫婦が作った大粒ぶどうなどを販売、PRしました。開催当初はお客様もまばらでしたが、次第にリピーターも増えうれしかったです。商品の仕入れ先に困っていた時には、私の想いに共感して下さった方々が仕入れ先を紹介してくださって、大変ありがたく思いました。 販売を通して改めて感じていることは、「やっぱり、南陽の農産物は美味しい!」ということ。私は、この素晴らしい農産物の良さをもっと広めたい!食べてほしい!と思っています。販売を通して知った南陽の農産物の特徴や栄養価、ドライフルーツなどの加工品については災害の時の備えとしても大いにオススメできる点など、私なりの視点で情報発信していきたいと思います。 実は、南陽の農産物を販売している内に、だんだん自分でも作ってみたい欲求が沸いてきています。この冬の間に、畑の準備もできたらと思っています。▲"奥田のにぎわいマルシェ"の様子 12/ 28 「ラーメンカードラリー」わずか12日で全36店舗制覇者現る!市役所 市内でラーメンを食べて特製カードを集める「なんようしのラーメンカードラリー2021」が、令和3年12月17日㈮から大好評開催中です。12月28日㈫には、わずか12日で参加全36店舗を制覇した方(市内在住)が現れました。1月25日㈫現在で全店制覇は5人。開催は2月28日㈪までです。※ご本人のご希望により、お顔を伏せて掲載しています。 1/9 中川地区新春講演会「ソラシドお笑いステージ」中川公民館「山形県住みます芸人」として県内で活動し、南陽市のラーメン大使も務めている人気お笑いコンビ「ソラシド」のお笑いステージが中川公民館で開催されました。約40人の参加者の前で、巧みな漫才や、農業トーク、じゃんけん大会等が行われ、笑いの絶えない時間となりました。 1/10 新春スポーツ講演会 熊野大社誠證殿 市体育協会主催の「新春スポーツ講演会」が開催され、NDソフトアスリートクラブ監督の金田剛さん(宮内地区)が講演しました。金田さんは「日本一への挑戦」と題し、監督としての心掛けやニューイヤー駅伝への抱負を述べ、市内のスポーツ・教育関係者等約50人が聴き入りました。 1/18 「森へ行こうよ」自然環境学習事業:木工クラフト体験  赤湯ふたば保育園 「森へ行こうよ」自然環境学習事業が赤湯ふたば保育園で行われました。NPO法人美しいやまがた森林活動支援センターの方々の指導のもと、4歳児48人が、木の実や間伐材を使った置物作りを通して森林資源に親しみました。この事業は1年を通し市内幼児施設等で全24回行われました。木の温かみあふれる置物◀ 1/2 2きらきら・EKUBOキッズスポーツ雪合戦    中央花公園 市内小学4~6年生対象の体験型講座「きらきら・EKUBOキッズ」の第4回「スポーツ雪合戦」が行われました。この日は小学生13人が参加。子どもと大人の混合チームを作り、壁に隠れて雪球をよけたり、協力して作戦を立てたりしながら、寒さをものともせず楽しんでいました。 旧ハイジアパーク南陽を活用したリゾート施設「四季南陽」の開発に隈研吾氏と奥田政行氏が参加します 市は、㈱KEN OKUYAMA DESIGN(KOD)、㈱四季南陽(奥山清行代表)と旧ハイジアパーク南陽売買契約を締結し、同施設を活用したリゾート施設「四季南陽」の開発に取り組んでいただいています。 1月8日㈯、KODから「新国立競技場を設計した日本を代表する建築家の隈研吾氏、イタリア料理界の人気シェフ「アル・ケッチァーノ」の奥田政行氏と組んで、「四季南陽」の開発に取り組む」ことが公表されました。※詳しくはKODホームページをご覧ください▶https://kenokuyamadesign.com P10-11 子育て応援!すこやか情報局 ◆問合せ・申込先 すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) ※掲載内容は1月25日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 3月1日㈫~7日㈪は「子ども予防接種週間」です 受け忘れている予防接種はありませんか?◆すこやか子育て課けん診係(☎40-1693) 必ず母子健康手帳を確認し、まだ受けていない定期予防接種がありましたら、ぜひこの機会に受けましょう。協力医療機関等については、決まり次第市ホームページに掲載します。医療機関には事前に予約が必要です。予防接種を遅らせると免疫がつくのが遅れ、重い感染症になるリスクが高まります。予防接種は決められた期間内で受けるようにしましょう。 ■接種対象年齢・定期予防接種の種類 ▷0歳児=B型肝炎、BCG、ロタウイルス▷1歳児=麻しん風しん第1期▷1~3歳児=水痘▷5歳未満=Hib(ヒブ)、小児用肺炎球菌▷年長児=麻しん風しん第2期▷7歳6か月未満=四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)、日本脳炎第1期(3歳~)▷9~13歳未満=日本脳炎第2期▷11~13歳未満=二種混合(ジフテリア・破傷風) お子さんがマイナンバーカードをお持ちの場合は、マイナポータルでも接種履歴を確認できます 南陽東置賜休日診療所 ☎40-3456 ■3月の診療日 6㈰、、13㈰、20㈰、21㈪、27㈰ ■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分 ■診療科目 主に内科・小児科 ■持ち物 保険証(必ず)、お薬手帳(お持ちの方) ※咳・熱症状のある方、外科希望の方、小学生未満の方は事前にお電話ください。 ※携帯電話またはスマートフォンをお持ちの方は持参ください。 ※当番医師の判断で公立置賜総合病院等へ案内する場合もあります。担当医師などはHPをご覧ください。 むしばゼロ! 12月の3歳児健診でむし歯がなかったおともだち おおむろ そうすけ くん おの さく くん かたやま げんた くん ししど はな ちゃん すずき あずさ ちゃん たかはし なお ちゃん なかじょう りさ ちゃん ながせ そうた くん ほり みなと くん よこやま あやた くん  わし まほのちゃん 10月~1月分の児童手当・特例給付を振り込みます◆すこやか子育て課子ども家庭係(☎40ー1689) 令和3年10月から令和4年1月分までの児童手当または特例給付を指定口座に振り込みます。振込先に変更があった場合はすぐにご連絡ください。 ■支給日 2月10日㈭ ■対 象 中学生以下の児童を養育し児童手当または特例給付の受給資格について市の認定を受けた方 ■対象者と支給月額(1人あたり) ひょうはじめ 対象 金額 3歳未満 15,000円 3歳以上小学校修了前(第1子および第2子) 10,000円 3歳以上小学校修了前(第3子以降) 15,000円 中学生 10,000円 ひょうおわり ※特例給付支給月額5,000円/1人 はぐっど Baby教室 ■日時 3月11日㈮10時〜11時(受付は9時40分から) ■場所 シェルターなんようホール ■内容 ▷ふれあい遊び▷親子体操▷ベビーマッサージ ■対象 令和3年6・7・8月生の子どもとその母親 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル、ガーゼハンカチ、水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 ■申込締切 3月9日㈬ ■定員 先着6組程度 両親学級 ■日時 3月3日㈭13時10分~15時30分(受付は13時から) ■場所 健康長寿センター ■内容 ▷妊娠・出産・育児・栄養について▷お風呂の入れ方 ■対象 妊娠届出後の妊婦とその夫 ■持ち物 母子健康手帳と副読本、筆記用具 ■申込締切 2月28日㈪ ■定員 先着5組程度 離乳食もぐもぐ相談会 ■日時 3月1日㈫10時〜11時(受付は9時40分から) ■場所 シェルターなんようホール ■内容 ▷お話(赤ちゃんの栄養)▷相談▷体重測定 ■対象 ▷離乳期の子どもを持つ保護者▷希望する方 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル ■申込締切 2月25日㈮ ■定員 先着8組程度 相談 乳幼児健康相談 3/8㈫ 10:00~11:00 こばとキッズ(沖郷双葉保育園内) 乳幼児健診 対象者には別途案内を送付します。前回受診しなかった方も対象です。 すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) ひょうはじめ 健診名 場所 日時(令和4年) 対象者 3~4か月児健康診査 健康長寿センター 3/4㈮午後 令和3年11月生 1歳6か月児健康診査 シェルターなんようホール 3/10㈭午後 令和2年8月生 2歳児歯っぴー教室 シェルターなんようホール 3/15㈫午前 令和元年8月・令和2年2月生 3歳児健康診査 シェルターなんようホール 3/2㈬午後 平成30年8月生 ひょうおわり 予防接種 2月の予防接種開始対象者 ※誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 ひょうはじめ 予防接種 対象者 接種期間 ロタウイルス1価 令和3年12月生 生後2か月~4か月未満 ロタウイルス5価 令和3年12月生 生後2か月~5か月未満 ※どちらか一方を選択して接種してください。 B型肝炎 令和3年12月生 生後2か月~9か月未満 Hib 令和3年12月生 生後2か月~7か月未満 小児用肺炎球菌 令和3年12月生 生後2か月~7か月未満 四種混合 令和3年11月生 生後3か月~7歳6か月未満 BCG 令和3年9月生 生後5か月~8か月未満 麻しん風しん第1期 令和3年2月生 1歳~2歳未満 水痘 令和3年2月生 1歳~2歳未満 日本脳炎第1期 平成31年2月生 満3歳~4歳未満 ひょうおわり P12-13 きっと役立つ。くらしの情報局 ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は1月25日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 市民の健康づくりを応援する「健康なんよう21(第2次)」から 健康づくり発信局 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 毎日続ける健康づくり 南陽市国保の健診では、高血圧の方が多いという結果がでています。高血圧の要因には、「運動不足」「塩分のとり過ぎ」などが挙げられます。以下を参考に生活を見直し、健康な身体づくりに取り組みましょう。 健診ニュース その 1 1日の活動量(運動)が不足しています 健診結果によると、活動量が1日1時間以下の人が7割です。運動不足が健康に及ぼす影響は、喫煙や高血圧に匹敵し、生活習慣病、がん、認知症などさまざまな病気の要因になります。また、1日の中で座っている時間が長い人ほど、生活習慣病発症や死亡のリスクが高まることが指摘されています。まずは今よりも1日10分多く活動するために、座らず立ち上がることから始めましょう。 お手軽さNo1! その場でらくらく足踏み ①椅子に浅めに腰かける②できるだけ速く、小刻みに足踏みを3秒行います。腕を一緒に振ると運動量アップ!③休みながら3~5回くり返します。 健診ニュース その 2 塩分を摂りすぎています  R 3年度から、健診に「推定食塩摂取量検査」が追加されています。(国民健康保険加入者のみ)日本人の塩分摂取基準では、1日の目標量は男性が7.5g未満、女性が6.5g未満ですが、目標量を超えている人がほとんどです。特定健診を受診した方は結果裏面の【その他の検査】に記載されていますのでご確認ください。野菜を意識したバランスの取れた食事と、うす味での適塩を心がけましょう。男性 食塩摂取目標量 7.5gをオーバーしている人 8割 女性 食塩摂取目標量6.5gをオーバーしている人 9割 ご用心!暮らしのトラブル  かしこい消費者 知らない番号からの電話に出るのは危険!犯人グループが親族や公的機関、金融機関職員などになりすまし、犯行前に家族構成や資産状況などを把握する目的でかける電話を「アポ電」(アポイントメント電話の略称)といいます。▷昨年暮れに、市内で、「市職員がATMで還付金をお渡しするので来てください」というアポ電が発生しました。市職員がATMで還付金をお渡しすることは決してありません。▷家族構成や資産状況を聞かれたらすぐに電話を切りましょう。▷家族を名乗る電話でも不審な場合は一度切ってかけ直すことでトラブル回避できます。 「アポ電」がかかってきたら、ご相談ください▽南陽警察署生活安全課(☎50-0110)▽市民課生活係(市役所1階②窓口)▽置賜消費生活センター(☎24-0999) 南陽市消費者の会 ◆市民課生活係(☎40-8255) ”ヤングケアラー”をご存じですか? 「ヤングケアラー」とは、大人が担うような家事や家族の介護、世話などをすることで、自分の育ちや教育に影響を受けている18歳未満の子どものことです。障がいや病気のある家族に代わり、買い物や料理、掃除などの家事をしたり、家族に代わり幼い兄弟の世話をしているケースがあげられます。市でも関係機関と連携しヤングケアラーの早期発見及び支援を図っていきますので、お困りの方はご相談ください。厚生労働省サイト内で、相談窓口や民間の支援団体を確認できます。→https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer.html ◆すこやか子育て課子ども家庭係(☎40ー1689) 献血(400mlのみ) ■期日 3月20日㈰ ■時間 10時~正午、13時30分~16時 ■場所 マックスバリュ南陽店 ■対象 男性は17~69歳、女性は18~69歳の、体重50㎏以上の方(65~69歳の方は60~64歳のときに献血したことがある方) ■持ち物 身分証明書(免許証等)、献血カード(お持ちの方) ◆すこやか子育て課けん診係 (☎40-1693) 500kcalヘルシー料理教室 ■日時 2月22日㈫9時30分~12時30分 ■場所 健康長寿センター ■定員 10人程度 ■内容 ▷脳トレに関する講話と実技▷調理実習(レンジで簡単よだれ鶏、くるみの混ぜご飯他)▷試食(希望により持ち帰り可)) ■講師 市管理栄養士、保健師  ■参加料 200円(材料分) ■持ち物 エプロン、手ぬぐい、筆記用具、持ち帰り容器(必要な方) ■申込締切 2月15日㈫ ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 専門スタッフがお答えします もの忘れ相談 ■日時 2月24日㈭9時30分~正午  ■場所 市役所201会議室 ◆南陽市地域包括支援センター(☎40-1646) 山形県保険者協議会第19回共同広報キャンペーン 自宅・職場でできる Let'sストレッチ! コロナ禍でも体を動かしていますか?簡単にできるストレッチ体操が効果的です。 ストレッチ体操のポイント ○息を止めない○伸ばしているところを意識する○"イタ気持ちいい"くらいがちょうどいい○できれば20秒位○左右5回ずつを目標に  <ストレッチの例> お尻周囲のストレッチ 椅子などに座り、伸ばしたい側の足を反対の太ももの上にあぐらを組むように乗せます。ゆっくりと体を前に倒していきましょう。おへそを前に出すイメージで体を前に倒すとより効果的です。 太ももの前側のストレッチ 伸ばしたい側の足を後ろに引いてゆっくりと腰を下ろし、反対側の膝を前に出しながら太ももの前側を伸ばしましょう。体を起こすとより効果的です。 ◆県保健者協議会 (☎0237ー87-8000) 地域包括支援センター 3月の介護予防教室 (65歳以上対象) はつらつくらぶ ◆社会福祉協議会(☎43-5888) ゆったりくらぶ 2㈬・10㈭13時~16時 老人いこいの家 てんとうむし 24㈭12時30分~15時30分 老人いこいの家 やじろべえ(予防体操) 7㈪12時40分~14時 健康長寿センター 17㈭ 12時40分~14時 沖郷公民館(防災センター) 健康ヨーガ教室 毎週火曜日 9時30分~10時30分、10時45分~11時45分 沖郷公民館(防災センター)13時15分~14時15分、14時30分~15時30分 健康長寿センター ■参加料 1,000円/月 ※老人いこいの家は利用料無料(入浴施設が利用できないため)。 趣味のいきがい教室 ◆太陽の里ふたば(☎59-4333) 新型コロナウイルス感染症の流行にともない、しばらくの間お休みします。 わくわく健康教室 ◆接骨師会健康サポート事業所(☎40-2776) 漆山公民館 28㈪13時~14時 中川公民館 8㈫13時~14時 るーむ花(祝日休み)◆花工房(☎43-3364) ■料金 実費材料代 小物づくり教室 毎週水曜日 10時~正午 趣味のソーイング教室 毎週木曜日 10時~正午、      13時~15時 P14-17 Information 南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は1月25日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 新型コロナワクチン情報 ◆すこやか子育て課ワクチン接種対策室(☎40ー1693) ※令和4年1月25日現在の情報です。 4月中に、接種希望者の3回目接種を完了します 市では、国の方針に沿い、ワクチンの3回目接種を2回目接種から6か月間隔に前倒しします。令和3年10月までに接種を完了した方で、3回目を希望する方については、4月中に接種を完了する予定です。 ■今後の接種スケジュール(予定) 2回目接種時期により随時送付する希望調査に基づき、接種券等を発送します。 ひょうはじめ 2回目接種 3回目接種 令和3年6月、7月 2月、3月 令和3年8月 3月、4月 令和3年9月 4月 令和3年10月 4月 ひょうおわり ■5~11歳の方の接種スケジュール(予定) 春休み中に2回目までの接種を完了する予定です。1月下旬に希望調査票を送付しています。 1回目接種 3月上旬 2回目接種 4月初め 令和3年7月までに2回目接種を完了した方の3回目接種の予約 ■対象 令和3年7月までに2回目接種をした方で下記のいずれかの方 ①接種希望のハガキ未投函者で接種希望の方②接種希望のハガキを投函した方で3回目の予約をキャンセルした方 ■予約開始日 2月1日㈫9時~ ■接種場所 下表のとおり 【個別接種】※個別の医療機関への予約・お問い合わせはできません。 ひょうはじめ 医療機関 使用ワクチン 医療法人社団悌仁会板垣医院 ファイザー社製 医療法人社団大塚医院 ファイザー社製 医療法人加藤整形外科クリニック ファイザー社製 川合耳鼻咽喉科 ファイザー社製 公立置賜南陽病院 武田/モデルナ社製 医療法人社団後藤医院 ファイザー社製 齋藤内科クリニック ファイザー社製 医療法人社団 済々会さとうクリニック ファイザー社製 医療法人社団鈴木内科医院 ファイザー社製 西山医院 ファイザー社製 医療法人白水堂齋藤医院 ファイザー社製 本町クリニック ファイザー社製 ひょうおわり ※3月以降に使用するワクチンは、今後の供給量により変更の場合があります。 【集団接種】 ひょうはじめ 期日 時間 2/5㈯ 13時30分~16時 2/6㈰ 13時30分~16時 2/12㈯ 13時30分~16時 2/13㈰ 13時30分~16時 2/27㈰ 9時~11時、13時30分~16時 ひょうおわり ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館) ■使用ワクチン 武田/モデルナ社製 ■予約方法(個別接種・集団接種)①WEB (24時間対応)▶http://www.city.nanyo.yamagata.jp/②LINE(24時間対応)③電話 ワクチン接種対策室フリーダイヤル ☎0120-740891/平日9時~16時 住所地以外で接種を希望する方は届出が必要です 住所地以外の方(単身赴任者、遠隔地へ下宿中の学生、里帰り出産による帰省等)で、南陽市で1,2回目の接種をされた方は、3回目の接種についても1回目と同様に市に住所地外接種届の提出が必要です。詳しくは問い合わせください。 さらに便利な市役所へ 市役所市民課レジがセミセルフ化&キャッシュレス決済 使えます ◆市民課市民係(☎40-8254) 2月1日㈫から、市民課(市役所1階)で利用できるキャッシュレス決済の種類が増えました。ぜひご利用ください。 また、新型コロナ感染予防のためレジをセミセルフ化しました。お支払いの際はご協力をお願いします。 ■対象手数料等 市民課窓口でお会計する手数料等すべて(戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票、住民票の写し、印鑑登録証明書、税証明等) ■取扱いブランド【継続】PayPay、LINE Pay+【2月1日から】【クレジットカード】 DC(Visa)、DC(Master)、JCB、American Express、Diners Club【電子マネー】nanaco、WAON、楽天Edy、Apple pay、QUIC Pay,交通系ICカード(Suica、PASMOほか)【QRコード決済】au Pay、メルペイ、Fami Pay、銀行Pay(各種)(注)電子マネー・QRコード決済は事前にチャージが必要です。市役所ではチャージできません。 ■レジの使い方 【キャッシュレス決済】利用したいカードやQRコード決済のバーコードを端末にかざします。【現金払い】お客様自身でお会計金額を投入します。 お知らせ 全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験 緊急時に備え、防災行政無線と公共施設等の戸別受信機から一斉に試験放送を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。放送内容は防災情報テレフォンサービス(☎40-3001)で確認できます。 ■日時 2月16日㈬11時 ◆総合防災課消防防災係(☎40-0264) 軽自動車等の変更・廃車手続きは3月末まで 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で登録されている軽自動車等の所有者または使用者に課税されます。所有者・使用者が死亡した場合や住所変更した場合、車両を譲渡・廃車した場合は3月末まで手続きが必要です。3月下旬は窓口が大変混雑しますので、早めの手続きをお願いします。 ■手続き窓口 【原動機付自転車(125㏄以下のバイク)・小型特殊自動車】 市民課市民係(市役所1階①窓口)◆問合せ先/税務課市民税係(☎40-0258) 【二輪の軽自動車(125㏄超~250㏄以下のバイク)・二輪の小型自動車(250㏄超のバイク)】◆東北運輸局山形運輸支局(☎050-5540-2013) 【三輪・四輪の軽自動車】◆軽自動車検査協会山形事務所(☎050-3816-1835) 「やまがた出羽百観音」の魅力伝える コンセプト映像公開中! 県では、山形が誇る精神文化の1つ「やまがた出羽百観音」の魅力を伝えるコンセプト映像を制作し、県のYouTube チャンネル「わたしの山形日和。」で公開しています。素朴でありながらも厳かな佇まい、周囲の豊かな自然が与えてくれる安らぎや癒しを、ぜひ感じてください。 ◀映像の一部 県のYouTube チャンネル「わたしの山形日和。」▶https://youtu.be/z61uineo_Aw 「やまがた出羽百観音」特集ページ▶https://yamagatakanko.com/dewa100kannon ◆県観光復活戦略課(☎023-630-3362) 募集 市営桜木住宅1号棟入居者 ■階数・戸数 3階・3戸、4階・1戸 ■部屋数 6-6-4.5畳 ■家賃(収入に応じた月額)14,500円~28,400円 ■募集期間 2月7日㈪~18日㈮ ■受付時間 平日8時30分~17時15分 ■入居時期 令和4年4月(予定) ※入居要件がありますので、事前に問い合わせください。 ◆建設課建築住宅係(☎40-8396) ふれあい農園入園者 ■契約期間 4月から1年間 ■募集区画 長岡地内の40区画(1区画約50㎡) ■対象 市民の方 ■利用料 無料(入園者会費負担あり) ■申込方法 下記に電話 ■申込締切 2月18日㈮ ※申し込みは一人1区画です。 ※3月に区画抽選会を行います。 ◆農林課果樹6次化推進係(☎40-0904) 令和4年度男女共同参画週間キャッチフレーズ ■募集テーマ 「男だから」「女だから」といった性別役割意識にとらわれず、個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて誰もが生きがいを感じられる社会を実現していくきっかけとなるキャッチフレーズ ■応募資格 15歳~20歳(平成14年4月2日~平成20年4月1日生まれ)の方 ■申込締切 2月25日㈮ ※詳しくは内閣府HPから▶https://www.gender.go.jp/public/week/week.html ◆内閣府男女共同参画局総務課(☎03-5253-2111) 市民ギャラリーに作品を展示してみませんか 令和4年度(令和4年5月~令和5年3月)に市民ギャラリーを利用する団体を募集します。 ■展示期間 原則年1回、2週間まで ■展示時間 9時~17時 ■対象 市内在住者が組織する団体 ■申込締切 2月18日㈮ ※宗教活動、動物を持ち込むもの、営利目的の場合は利用できません。 ※展示、撤収、展示品の管理は各団体でお願いします。 ※公民館の備品もお貸しできますが、不足分は各団体でご準備ください。 ※3月に代表者を集めて説明・打合せ会を行い、希望日が重なった場合は調整していただきます。 ◆赤湯公民館(☎43-3466) 公共下水道事業計画案を縦覧します 市の公共下水道事業は、公共下水道事業計画に基づいて行われています。令和4年度~8年度の計画(案)を縦覧し、意見を募集します。 ■期間 2月1日㈫~15日㈫ ■時間 平日8時45分~17時15分 ■場所 上下水道課内(市水道庁舎) ◆上下水道課下水道係(☎40ー8436) 南陽市森林整備計画(案)を縦覧します 南陽市森林整備計画(案)を縦覧に供し、意見を募集します。 ■計画期間 令和4年度~13年度 ■縦覧期間 2月2日㈬~3月3日㈭ ■時間 平日9時~17時 ■場所 農林課(市役所2階) ※市HPからもご覧いただけます▶http://www.city.nanyo.yamagata.jp/noringyo/4054 ◆農林課林務係(☎40-8320) 講座・催し 陸上自衛隊第6師団第17回音楽まつり(無料) ■期日 2月27日㈰ ■時間 ①10時30分開演(9時30分開場)②14時30分開演(13時30分開場) ■場所 やまぎん県民ホール(山形市) ■申込方法 【メール】「第6師団」で検索して応募要領に従って送信【往復はがき】希望公演・住所・氏名・年齢・希望人数(2人まで)・電話番号を記入し、〒999-3797第6師団広報班音楽まつり係(住所の記入は必要なし)宛に送付 ■申込締切 2月14日㈪必着 ※応募結果は順次お知らせします。 ◆陸上自衛隊第6師団司令部総務課広報班(☎0237-48-1151) 第16回 なんよう雪灯かりまつり 南陽高校JRC部の皆さんの手作りキャンドルが市内を温かく照らします。 ■日時 2月5日㈯ 17時一斉点灯 ■雪灯かり実施場所 赤湯温泉通り(えくぼプラザ、表町商店街、本町商店街、ゆーなびから ころ館)、JR赤湯駅(赤湯駅前商店街)、宮内しんまち商店街 ■イベント内容 ▷みんなで雪灯かり・雪だるまを作ろう!▷玉こんにゃく・甘酒お振る舞い▷餅つきお振る舞い▷ミニコンサート「ファミリービートルズ」▷お楽しみ抽選会など 令和元年の様子▲ 詳しくは観光協会HPから▶http://www.nanyoshi-kanko.jp ◆南陽市観光協会(☎33-9512) スポーツ推進委員協議会主催 第15回市民カローリング大会 氷上のスポーツ、カーリングを室内で行うニュースポーツです。冬季間の運動不足解消に参加してみませんか。 ■日時 2月13日㈰8時45分(受付は8時15分から) ■場所 市民体育館 ■参加料 無料(全員に参加賞、上位入賞者に賞品があります) ■対象 市内在住、在勤、通学の方 ■持ち物 内履き ■定員 先着40組(競技は3人で行います。3人以上1組で申込ください) ■申込締切 2月8日㈫ ■申込先 社会教育課、市民体育館、各地区公民館 ◆社会教育課社会体育係(☎40-8990) イノシシ被害防除研修会(無料) ■期日 2月16日㈬ ■時間 13時30分~15時30分 ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館) ■講演内容 「イノシシの生態と被害防除について」 ■対象 市内在住の方 ■定員 先着50人 ■申込方法 下記に電話 ■申込締切 2月15日㈫ ◆農林課果樹6次化推進係(☎40-0904) 農業経営ステップアップ研修会~新たな労働力確保に向けて~(無料) ■期日 2月15日㈫ ■時間 13時30分~16時 ■開催方法 オンライン(Zoom) ■内容 1日農業バイトアプリ「daywork」の活用、雇用確保に向けた労務管理の基本 ■対象 農業者の方 ■申込書配布先 市農林課、県農林水産部HP ■申込方法 EメールまたはFAX ■申込締切 2月7日㈪ ◆県農業経営・所得向上推進課(☎023-630-3405) 夕鶴の里企画展「夕鶴のひな飾り展」 ■期間 2月1日㈫~5月8日㈰ ■場所 夕鶴の里3階特別展コーナー ■開館時間 9時~16時30分 ■休館日 毎週月曜日(祝日の場合は開館) ■入場料  大人330円(270円)、子供110円(50円) ※( )は団体料金(15人以上)。 ◆夕鶴の里 (☎47-5800) 労働悩みごと相談会 労働問題に詳しい労働委員会委員が、解雇など労使間トラブルの相談に対応します。(無料・秘密厳守) ■日時 2月10日㈭13時~14時30分 ■場所 県庁14階 ※前日正午までに予約してください。 ◆山形県労働委員会(☎023-630-2793) 生活なんでも相談ダイヤル(無料) ■期間 2月17日㈭~19日㈯ ■時間 10時~17時 ■相談方法 下記に電話相談 ■相談内容 生活全般(家庭、借金、法律、新型コロナ等)に関する悩みや困りごと相談 ◆生活あんしんネットやまがた (☎0120-39-6029) Believe南陽 不登校のお子さんを支える保護者の会です。同じ悩みを抱える方が気持ちを共感し合い、子ども達の未来を信じる気持ちを持てるよう、不安を話せる場所です。 ■日時 2月18日㈮18時30分~21時 ■場所 みんなの居場所「にじ」(南陽市宮内3567) ◆松田(☎090-4887-0756) 不登校・ひきこもり等相談会 専門の相談員が学校や就労のことについて相談に応じます。ご家族からの相談も受付可能。予約優先。 ■日時 2月22日㈫10時~14時 ■場所 赤湯公民館 ◆NPO法人With優・安達(☎33-9137) 暮らしにアートを2月のギャラリー 公立置賜南陽病院「病院ギャラリー」「後藤洋子アメリカンフラワー作品展」「落合一雄写真展」 ◆公立置賜南陽病院 (☎47ー3000) P18-19 第34回(令和2年度)須藤克三賞 最優秀作品紹介[詩の部] 最優秀作品 【小学校低学年の部】 おぼんかざり 梨郷小2年(現3年) 三宅 柑南さん 夕やけのだいだい色 風にゆれる いなほのみどり まわりどうろうの うすい青 今年も おぼんがやってくる ご先ぞさまが 帰ってござる おばあちゃんが おぼんのかざりを下げる わたしと弟も お手つだい さくらんぼみたいな 小さなりんご ひょうたんみたいな 小さなかぼちゃ 細くて 長い そうめん おとさないように とちゅうで切れないように ゆっくりと 一本一本 やさしく かける お母さんも 子どもだったときに お手つだいしたんだって いつか わたしも じぶんの子どもといっしょに おぼんかざりを下げたいな カラカラとなる 風りんの音 せみの合しょう お母さんが弟をよぶ声がした 今年も おぼんがやってくる ご先ぞさまは 喜んでくださるかな 【小学校高学年の部】 二段ベッド 梨郷小5年(現6年)竹田 蒼佑さん ぼくとお兄ちゃんの二段ベッド 去年買ってもらった二段ベッド お兄ちゃんが上でぼくが下 カーテン付けてうす暗い まるでひみつ基地のよう お兄ちゃんの基地に登ったり ぼくの基地に下ったり 何度も何度もくり返す まるで運動会みたい ねる時間 お兄ちゃんの ギシギシギシ ぼくはなかなかねむれない そのうちぼくも グーグーグー あわてて朝起き 頭をゴーン 上の板にぶつけたよ 二段ベッド ぼくとお兄ちゃんの二段ベッド 上にお兄ちゃんがいるだけで ぼくの心はほっとする 安心しながらねむってる 今年になってベッドを分解 中学生のお兄ちゃん 別の部屋でねることに ぼくのベッドは一段ベッドに 上のギシギシギシなくなって 頭をぶつけることもない いつでもぐっすりねられるよ でも 上に空間ぽっかり空いた さ び し い 上にお兄ちゃんがいるだけで 安心していたぼく 二段ベッドから一段ベッドに 今は形がちがっても 元の二つはつながっていた 兄弟みたいな二段ベッド ぼくとお兄ちゃん 心はいつもつながっている そう思うことにした そしたらさびしくないもんね 【中学校の部】 今 沖郷中2年(現3年)猪野 恵太さん わたしは今、生きている 色とりどりの花に囲まれて まだまだ幼いけれど いつかきれいに花を咲かせ 一人前の花になりたい 花びらが白くなって種ができたら 風と共に送り出したい わたしはそれを見送りたい その時わたしは祈っている 大きく成長することを 僕は今、生きている 風にあおがれながらも 空を飛びながら生きている 目的地はないけれど 海を越え、山を越え、町を越え どこまでも、どこまでも 飛び続ける 僕は信じている 飛び続けた先に 飛び立った理由があることを 私は今、生きている 川の流れに逆らいながらも たとえ急な坂があっても そこに危険があったとしても 戻らなくてはいけない場所がある 何度も流されて くじけそうになっても 泳ぎ続ける 私は守り続ける 必ずここへ戻る約束を 僕は今、生きている 一つずつていねいに 努力して 経験しながら まだまだ未熟で 何も分からないけれど 目の前にある壁を 越えていく 僕は知っている 努力は裏切らないことを 私たちは今、生きている たとえ苦しくても 目の前が暗くても 私たちは抗う それぞれが決めた未来へ 次なる場所へ 進むために 私たちはみんな信じている 苦難を越えた先に 「明日」という日が待っていることを 市長の自然体コラム No.30 南陽市長 白 岩 孝 夫 全ての市民に等しく公平に 中国武漢に端を発した新型コロナウイルス感染症の発生から、2年もの月日が経過しました。 加えて昨年、原油価格高騰による灯油・ガソリン価格の高止まりや、食料品などの値上がりが、市民生活を直撃しています。 これまで本市では、収入が大幅に減ってしまった飲食業や旅館業、製造業などを中心として支援する緊急経済対策を第14弾まで行ってきました。 しかし、前述の状況を踏まえ、制度のはざまでこれまで支援の手が届かなかった方にも、少しでもなんとか届けられないか。 「全ての市民に等しく公平に行き渡る支援」が今こそ必要だと考えました。 そこで、「南陽市 全市民応援クーポン事業」の予算、約1億円を、市議会のご理解をいただき、市長専決処分で急ぎ確保しました。 百歳を超えるお年寄りから、いまお母さんのお腹の中ですくすく育つ赤ちゃんまで、全ての市民の皆さんに、一人当たり3千円のクーポンを2月に配布します。少しでも暮らしの一助となりますように。 図書館にようこそ 南陽市立図書館(☎43-2219) ■開館時間 火~金曜、11日㈮、23日㈬  10時~18時 土・日曜 10時~17時 ■2月の休館日  7日㈪、14日㈪、21日㈪、 28日㈪ おススメの一冊「えくぼの本棚」 『名もなき平日鍋100』オレンジページ/発行 野菜がたっぷり取れて体が温まる、冬にぴったりの鍋。家にある野菜や、味付けから選べる100のレシピを紹介した1冊。味の決め手となる鍋つゆの配合も、ひと目で分かります。 新着図書紹介 一般書 ■答えは風のなか/重松清 ■人形姫/山本幸久 ■大谷翔平2021/岩手日報社(発行)■声に出す祝詞、お経、真言/原書房編集部(編) 児童書 ■あ・さ・ご・は・ん!/武田美穂 ■アブナイこうえん/山本孝 ■ばけもの/柳田国男(原作)京極夏彦(文)飯野和好(絵)■地球を飛び出せ!宇宙探査/荒舩良孝(著)的川泰宣(監修) ※他にも多数の新着図書を取りそろえています。 おはなし会(児童コーナー) ■おばあちゃんのおはなし会 (更生保護女性会) 2/5㈯11時 ■どんぐりおはなし会 (どんぐりお話会) 2/12㈯11時 ■しんちゃんおはなし会(しんちゃんおはなし会)2/26㈯11時 市立図書館おたのしみ会 2/19㈯11時 リサイクルブックフェア(要事前申込) 2/23㈬ ①10時30分②11時③11時30分 入替制(各定員15人) ご協力いただける本(古い百科辞典、マンガ雑誌、有害図書除く)を2月13日㈰までに図書館にお持ちください。期間外は受け付けておりません。 食改さんのおすすめレシピ♪「食物繊維」編 里芋とおからのみそ汁 材料(2人分) 里芋   80g ごぼう  20g 大根   30g だし汁  300㏄ おから  20g 味噌  大さじ1 長ねぎ  30g 作り方 ①里芋は皮をむき、7㎜くらいの半月に切る。大根は、短冊切りにする。ごぼうは、ささがきにして水につけ、アクを取る。長ねぎは、小口切りにする。 ②鍋にだし汁と里芋、大根、ごぼうを入れ、蓋をして中火にかける。煮立ったら弱火にして野菜に火を通す。 ③みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせて長ねぎを入れ、おからを入れて混ぜ合わせ、火を止め、器に盛り付ける。 ワンポイント ▷煮過ぎないようにしてください。▷生おからは、ラップにくるみ小分けにして冷凍すると使いやすいです。 赤湯地区食改の皆さん 市食生活改善(母子保健)推進員連絡協議会 ◆事務局・すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) P20 一年の願い込め 各地で催し だんご下げ 1月8日㈯、金山公民館で小正月の伝統行事「だんご下げ」が行われました。だんごの木(ミズキ)の枝に紅白団子や七福神、米俵、鯛などの縁起物を飾り、1年の五穀豊穣や家内安全を願う行事です。「金山だんご下げ保存会」が準備し、公民館の天井に固定した長さ7m以上のミズキの大枝に、地区の子どもたち13人が、地元のお母さんたちが手際よく作った紅白団子や、色鮮やかな縁起物、願い事を書いた短冊を飾り付けていきました。地区の皆さんが、子どもたちを抱きかかえて枝に近づけてあげたり、終始和気あいあいとした雰囲気で行われました。皆で力を合わせて完成した華やかなだんごの木からは、伝統行事が長年にわたって地域に受け継がれていく様子が感じられました。だんごの木は2月中旬ごろまで金山公民館に飾られる予定です。 市消防出初式 1月9日㈰、赤湯地内で「市消防出初式」が行われました。新型コロナウイルス感染防止対策をとりながら開催され、市関係者、消防団、消防署員など約150人が参加。1年の防火・防災の決意を新たにするとともに、本市の無事故・無火災・無災害、そして新型コロナウイルス感染症の収束など、市民の皆さんが安全安心で健康に暮らせることを祈願しました。花見町古堤では、消防団の消防ポンプ自動車10台による祝賀放水を実施。表町通りでは、徒歩部隊と車両部隊による規律ある分列行進が行われ、消防団員の勇壮でたくましい姿が披露されました。また、えくぼプラザ前では、市消防団第6分団(沖郷地区)の精鋭による梯子乗りが披露され、見事な妙技が決まるたびに、沿道の観客から大きな拍手が送られていました。 ■市報なんよう №1313 令和4年2月1日号 ■発行 南陽市 ■編集 みらい戦略課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436の1 ☎0238(40)3211(内線440) ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo/ ※市報なんようは市ホームページからもご覧いただけます。