P1 つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 市報なんよう * Nanyo City Public Relations * 2022 6.1 No.1321 市報電子版カラーでご覧いただけます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4215 LINEの友達登録はこちらから ハタチの笑顔、晴れやかに ※参加者は、写真撮影時のみマスクをはずしています。 ◆ PICK UP ◆ P2-5 【防災特集】自分の命は自分で守る P13  新型コロナウイルスワクチン情報 P2-5 【防災特集】自分の命は自分で守る~出水期を前に命を守る備えを‼~ ◆総合防災課(☎40-0264・40-0267) 近年、豪雨災害・土砂災害は全国で激甚化・頻発化しており、いつどこで大きな被害が発生してもおかしくありません。「避難所でコロナに感染する」という不安もあるかと思いますが、万一の際は目の前の災害から命を守ることが優先です。ためらわずに避難しましょう。1人ひとりが自分の状況を考え、「自分の命は自分で守る」を基本として災害に備えることが大切です。 今回の市報では、出水期を前に豪雨災害を想定した避難や情報発信についてお知らせします。  写真:水位が上昇し、花台橋のすぐ下まで迫った吉野川(令和2年7月28日撮影) どこにどう逃げる?避難のしかたを確認しておきましょう 市内全域に避難指示が出たら市の外に逃げないといけないの?とりあえず避難所に行けばいいんじゃないの? ■避難所に行くことだけが避難ではありません 水害の場合、自宅が浸水する恐れがあれば、ためらわずに避難が必要です。しかし、自宅の位置が浸水域から離れていれば、必ずしも外に出て危険を冒して避難所に行く必要はありません。 建物の2階へ「垂直避難」 外に出るのが危険なときは、家や近くの頑丈な建物の2階以上に避難しましょう。土砂崩れの恐れがある山が近くにあるときは、山の反対側の部屋に避難しましょう。 親戚宅などに「立退き避難」 家に2階がなく、指定緊急避難所まで行くのに危険がある方等は、安全な近所・友人・親戚の方の家に避難しましょう。普段から災害時に身を寄せてよいか相談して決めておきましょう。 1人ひとり住んでいる場所や生活スタイルが違うように、災害の際にどう行動すべきかは異なります。令和2年3月に全戸配布したハザードマップを見て、自宅や親戚の家、職場の状況を確認しましょう。ハザードマップは市HPからもダウンロードできます▶ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/bousaisuiboukeikaku 「避難指示」が出ていなくても危険が迫れば避難しましょうこれまで大雨警戒レベル4は「避難勧告」と「避難指示」の2段階がありましたが、違いが分かりにくかったため、令和3年5月から「避難指示」に1本化されました。市から出る下記のような情報をテレビやラジオ、ホームページで入手し、早めの避難を心掛けましょう。 ひょうはじめ 警戒レベル 行動のしかた 5 緊急安全確保 命を守る行動を!◀すでに災害が発生するなど、安全な避難ができない状況です。 4 避難指示 全員避難!◀レベル4で危険な場所から全員避難しましょう。 3 高齢者等避難 高齢者等は避難!◀避難に時間のかかる人は避難しましょう。 2 大雨・洪水注意報 避難行動の確認 1 早期注意情報 災害への心構えを高める ひょうおわり 「自分の身が危ない」と感じたら、情報が出るのを待たずに避難行動を取りましょう。 家族で確認!ハザードマップ 様々な場合を想定して、もしもの時にどうするか普段から家族や親戚、地域の人と話し合っておきましょう。 隣町の職場から帰れるかな… ぼくの通学路は安全なのかな? 足の悪い実家のばあちゃんは… ハザードマップで、家の周りに色はついていますか? いいえ 原則、立退き避難は必要ありません。ただし、周りと比べて低い土地や川のそばなどにお住まいの方は、市からの避難情報を参考に安全な場所に避難しましょう。 はい 浸水深が3.0m以上の区域ですか? はい 浸水深が5.0m~10.0m未満の区域・浸水深が3.0m~ 5.0m未満の区域  早期の立退き避難(その場から移動)が必要 家屋の2階以上が浸水する恐れがあります。市からの避難情報に関わらずその区域から安全な場所(親戚・友人宅、避難所など)に速やかに避難してください。 いいえ 浸水深が0.5m~3.0m未満の区域・浸水深が0.5m未満の区域 立退き避難が望ましいが万一の場合は垂直避難 床上・床下浸水の恐れがあるため、原則は立退き避難です。ただし、万一逃げ遅れたり、外に出るとかえって危険だと感じる場合は自宅や近くの頑丈な建物の2階以上に垂直避難してください。 災害情報はコチラから 避難情報や気象情報は、さまざまな方法で取得することができます。 いざというときに備えて、情報の取得方法を確認しておきましょう。 市ホームページ、SNS(会員制交流サイト) 災害時や復旧時に状況に合わせて情報を発信します。 ▶市公式facebook(https://www.facebook.com/city.nanyo) ▶市公式Twitter「南陽市防災情報(@bousai_nanyo)」 ▶市公式LINEアカウント名:南陽市 ▶市公式防災LINEアカウント名:安全安心なんよう 電話がつながらない時はLINEやTwitterで救助を求めることができます 通報が殺到して救助を求める電話がつながらないときは、市公式LINEやTwitterで市に救助を求めることができます。周りの状況や位置、住所が分かるように文章や写真を送信してください。 ▶LINE(上図) 「安全安心なんよう」にメッセージを送信 ▶Twitter(下図)「南陽市防災情報」にダイレクトメッセージを送信 無料アプリ「Yahoo!防災速報」事前に登録とエリア設定をすると、災害時に市町村からの災害情報をスマホやパソコンで受け取れます。https://emg.yahoo.co.jp/ テレビ・ラジオ 気象・災害情報、地域の情報が得られます。ラジオは持ち運びもできます。予備の電池も忘れずに。 防災行政無線 音声で一斉に情報を伝達します。 「防災行政無線の音が聞こえない」という方へ 防災行政無線の音が天候や風向きによって聞こえにくい場合は、電話で放送の内容を聞くことができます。「防災行政無線が何か鳴っているな」と思ったら、下記に電話して内容を確認しましょう。 ◆災害情報テレホンダイヤル ☎40-3001(自動音声) PICK UP! 下田水位観測所における「避難判断水位」、「氾濫危険水位」が設定されました 山形河川国道事務所ホームページでは、河川の水位がリアルタイムで確認できます下田水位観測所(最上川、南陽市と川西町の境)において、高齢者等避難の発令の目安となる「避難判断水位」、避難指示発令の目安となる「氾濫危険水位」が設定され、より的確な避難指示等ができるようになりました。市民の皆さんも、適切な避難行動がとれるよう情報収集や事前の備えをお願いします。 山形河川国道事務所のホームページ(https://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/)では、河川の様子や水位などをリアルタイムで確認できます。トップページから「河川のライブカメラ」をご覧ください。 現在の水位や河川の様子がわかる! 避難所に避難するときは 「避難所で新型コロナウイルスに感染してしまうのでは」という不安もあるかと思いますが、まずは目の前の災害から身を守ることを優先し、ためらわずに避難しましょう。 感染よりも目の前の災害から身を守りましょう ■自分のものはできるだけ持参しましょう 避難所には避難生活に必要なものをある程度備蓄していますが、全員分を十分準備できるわけではありません。避難する際は、食料・飲料水・その他身の周りで必要なものはできるだけ自分で持っていきましょう。 避難生活で必要なものの一例(準備できたらチェック□してみましょう!) □救急用品・常備薬 □体温計 □消毒液 □不織布マスク □飲料水・食料(最低でも3日分) □ウエットティッシュ □ラップ・ビニール袋 □毛布・寝袋・衣類 □予備の電池・携帯電話のモバイルバッテリー □懐中電灯 □携帯ラジオ ※リュックサック等にひとまとめにして、すぐ持ち出せるようにしましょう。※使用期限切れがないよう、定期的に点検しましょう。 ■避難所での感染症対策にご協力をお願いします 避難所での集団生活で新型コロナウイルス等の感染症に感染するリスクを抑えるため、3密を避ける等様々な対策をとります。 対策にご協力いただくとともに、互いを気遣う思いやりの心をもって生活しましょう。 ▶手洗い・咳エチケット・換気 定期的に十分な換気をする、断水等がない時はこまめに手洗いをする、咳エチケットを守るなどの基本的な感染症対策をお願いします。 ▶具合が悪い時は申し出て 発熱や息苦しさ、だるさ(倦怠感)等の症状がある方は可能な限り動線や生活区域を分けます。避難所に入るときや、避難所で生活しているときは、具合の悪い方は必ず申し出てください。 避難所の過密状況をWEBアプリで確認できます 市では、避難所ごとの情報をWEBアプリで提供しています。開設された避難所や避難所ごとの収容人数などがリアルタイムに更新され、避難できるかどうかをスマホやパソコン等で確認できます。(ホーム画面に登録してすぐに見られるようにしておきましょう) 避難所が開設、混雑しているか一目でわかる! スマホを持つ私達が混雑を避けて避難すれば、スマホを持たない人も効率的に避難できるんだね P6-7 まちのアルバム Topics 4/27~29 おめでとう 南陽・東置賜チーム 県縦断駅伝 前人未到の総合10連覇を達成!!! 第66回山形県縦断駅伝競走大会(全29区間計305.6㎞、11チーム)が4月27日㈬~29日㈮の3日間で行われ、南陽・東置賜チームが 3日間の合計タイムで県縦断駅伝史上初の総合10連覇を果たしました。 ▲︎ゴールテープを切るアンカーの渡邉清紘選手(NDソフト) 最終日の4月29日㈮、南陽中継所のえくぼプラザ前では、 区間新記録の走りを見せた厚浦大地選手(NDソフト)から、大津吉信選手(高畠町役場)に力強くたすきが渡されました。大津選手は地元の熱い応援を受けながら、アンカーの渡邉清紘選手(NDソフト)にたすきをつなげ、大会史上初の総合10連覇を果たしました。 沿道で応援に駆け付けた多くの方々は、新型コロナウイルス感染対策に十分気をつけながら、旗や手拍子等で選手たちに応援の気持ちを伝えていました。また、市内3中学校の生徒が作成した各校の横断幕が掲げられるなど、工夫を凝らした応援が選手の力走を後押ししていました。 来年もさらなる高みを目指し、頑張れ南陽・東置賜チーム!▲南陽中継所 地域おこし協力隊 活動日記 南陽市の地域おこし協力隊が取り組む日々の活動を紹介します。 地域おこし協力隊とは? 都市から地方に生活の拠点を移した方を自治体が「地域おこし協力隊員」として委嘱し、様々な「地域協力活動」を行いながら地域への定住・定着を図る取り組みです。 ◆有害鳥獣対策活動、本格化! 地域との交流イベントも行いました 髙橋 留奈さん(山形県中山町出身) 春になり、有害鳥獣対策活動が増えてきました。最近は、今年から新しくできた赤湯猟友会吉野支部で、ツキノワグマ目視確認調査を行いました。熊のフンや足跡、木の幹をはいだ跡など、本では見ていたものの、実際に見ないと分からないことがたくさんありました。ガイドで同行いただいた方は、本当に経験が豊富で、まさに「生き字引」。山の色々なことを教えていただいています。どんどん吸収していきたいです! 今後はイノシシのわな猟を始めるほか、銃猟でも活動を行えるように、赤湯クレー射撃場で練習を積むなど、引き続き有害鳥獣対策活動を頑張ります。 また、私が住んでいる、古民家をリノベーションした小滝地内のシェアハウス「CASADE KOTAKI」で、5月15日㈰にオープン1周年記念の見学祭を行いました!「カサデコタキ」はスペイン語で「小滝の家」。移住した若者5人が各々の仕事をしながら生活しています。市内外から多くの方が訪れ、ハウスの中を自由に見学していただきました。私はキッチンカーでどんどん焼きを振る舞いました! 小滝地区の皆さんには、「以前からどういう人が住んでいるのか気になっていたから、来てよかった」と声をかけられたり、準備を手伝っていただいたり、地域の優しさに感謝した1日でした。今後も「カサデコタキ」と私達住人を地域の皆さんに知ってもらえるよう、定期的にイベントを開催したいです! ハウスの中を自由に見学▲お客さんと楽しく交流できました♪▲ 4/25~5/10 元気に泳げ!こいのぼり 沖郷公民館 沖郷公民館で、地域の方から提供されたこいのぼり約40匹が5月の空を彩りました。4月25日㈪の掲揚式には小規模保育事業所「COCORO」の園児17人が招待され、風に吹かれて元気に泳ぐこいのぼりの姿に大喜びで飛び跳ねたり手を伸ばしたりしていました。 4/27 市と大塚製薬との包括連携協定締結式 市役所 市と大塚製薬㈱は、市民の健康増進、熱中症対策や高齢者福祉の充実、災害時の防災体制の強化、女性の活躍推進等について協力を図るため包括連携協定を締結しました。ワクチン集団接種会場や水害対応訓練等においても、飲料水を提供いただいています。 5/5 「第14回大森林祭」3年ぶりに開催   旧JA吉野支店(吉野地内)ほか NPO法人美しいやまがた森林活動支援センターが主催。吉野緑の少年団の8人をはじめ、多くの家族連れが訪れ、木材を使った工作体験、吉野公園でのネイチャーゲーム、くぐり滝・水林・吉野石膏の森の散策などを楽しみました。 5/13 きゃりーぱみゅぱみゅ×南陽市文化会館コラボTシャツ作成! 人気歌手きゃりーぱみゅぱみゅさんと南陽市文化会館がコラボした特製Tシャツが作成されました。きゃりーさんの全国ツアーと連動し、開催地の力で日本を元気にするコラボ企画「LOCAL POWER JAPAN project」の一環で、ツアー会場となった『南陽市文化会館』の文字と建材のスギを取り入れたロゴがデザインされています。5月25日㈬までの期間限定で特設サイトにて販売されました。▲シェルターなんようホール(市文化会館)でコンサートを行ったきゃりーさん(アソビシステム提供)▲市文化会館がデザインされたコラボTシャツ 5/14 「南陽を世界ブランドにする」トークセッション シェルターなんようホール 世界的工業デザイナー奥山清行さんが旧ハイジアパーク南陽を活用し整備する温泉リゾート施設「四季南陽」の市民向け事業説明会と、(写真左から)白岩市長、奥山さん、エヌ・デーソフトウェアの佐藤廣志会長、酒井ワイナリーの酒井一平社長による産業や観光についての意見交換が行われ、約150人の来場者が真剣に聴き入っていました。 5/15 南陽市水害対応総合訓練 市内全域、吉野川新生橋河川敷 約1,100人が参加。「避難訓練」では、市内160の地区・自主防災会による避難所開設訓練を実施しました。「水防訓練」では、市水防団(消防団)、赤湯・中川地区自主防災会が、土のう作成、積み土のう工法等を訓練したほか、南陽消防署による水難救助訓練が行われました。 P8-9 子育て応援!すこやか情報局 あなたの子育て応援します 「子育て世代包括支援センター」に お気軽にお越しください パパ、ママおはなしきかせてね 妊娠・出産・子育ての総合窓口として、市役所内に開設している「子育て世代包括支援センター」では、保健師や助産師がいつでも相談に応じ、妊娠期~出産~子育て期まで切れ目のないサポートを行っています。子育てでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。 ◆問合せ先 子育て世代包括支援センターについて (すこやか子育て課すこやか係内:☎40-1691) 子どもの健診・予防接種について (すこやか子育て課けん診係:  ☎40-1693) 保育施設、地域子育て支援センターについて(すこやか子育て課子ども施設係:☎40-1689) PICK UP! 乳房ケア事業(通所・自宅訪問) 助産師から乳房ケアや授乳の方法を学んだり、赤ちゃんの健康状態・体重・排泄・栄養などを相談したりできます。母乳育児に不安のある方はぜひご利用ください。■対象 生後1歳までのお母さんと赤ちゃん ※要事前申請。料金は市民税の世帯区分で異なります。詳しくは問い合わせください。 訪問型サービスでは、置賜管内に里帰り中の方も実家での利用ができるようになりました。 すこやか赤ちゃんギフト 出生時に住民登録のある赤ちゃんに木製フォトブック、つみ木、ガラガラのいずれかを選んでいただき、プレゼントしています。木製フォトブック つみ木 ガラガラ 妊娠したら 母子健康手帳・妊婦 健康診査受診券の交付(一般健診14回分・超音波検査4回分・子宮頸がん検診・感染症検査等)保健師・助産師が面接し、妊娠中の過ごし方等についてお話します。 3人っ子妊娠確定前診療費を助成(上限1万円) 両親学級(妊娠中の不安解消のお手伝い) 妊娠中の栄養や妊娠期の過ごし方、母乳のお話、簡単レシピ紹介、お風呂の入れ方等を学べます。 母子保健コーディネーター(助産師)の出産前電話訪問(妊娠9か月ごろ)妊娠中の体調や出産の心配事などご相談ください。 生まれたら 新生児聴力検査費用を助成(上限5,000円) 赤ちゃん訪問 生まれた市内の赤ちゃん全員のお宅を保健師が訪問し、母子の健康状態を確認して、健診や予防接種などの育児情報をお伝えします。(おおむね4か月までの赤ちゃんが対象) ずっとサポート!乳幼児健康相談 地域の子育て支援センターで月1回開催。保健師・助産師・栄養士等が子育ての相談に応じたり、子育て情報を提供したりします。 各種健診・健康相談 3~4か月児健診、1歳児健康相談、1歳6か月児健診、2歳児歯っぴー教室(2歳・2歳6か月児対象)、3歳児健診(3歳6か月児対象)があります。詳しくは対象者に事前にお知らせします。 母乳育児相談 (毎週火・金曜、予約優先) 助産師が母乳や育児の悩みをお聞きします。赤ちゃんの身長・体重測定もできます。 離乳食もぐもぐ相談会 離乳期の赤ちゃんを持つ保護者が対象です。 はぐっどBaby教室 6~9か月の赤ちゃん対象。ふれあい遊び、ベビーマッサージ、親子体操等を行います。 予防接種助成 乳幼児の定期接種は全て無料です。 地域みんなで子育て応援しませんか?子育て支援者養成講座 ■日時 6月22日㈬10時~正午 ■場所 市健康長寿センター ■内容 「保育の心」 ■講師 すこやか子育て課こども家庭係 ■対象 子どもが大好きで子育てを応援したい20歳以上の方 ■定員 10人 ■申込締切 6月15日㈬ ※受講後はファミリー・サポート・センターのサポーターとして登録できます。 ◆市社会福祉協議会(☎43-5888) 離乳食もぐもぐ相談会 ■日時 7月12日㈫10時〜11時(受付は9時40分から) ■場所 シェルターなんようホール ■内容 ▷お話(赤ちゃんの栄養)▷相談▷体重測定 ■対象 ▷離乳期の子どもを持つ保護者▷希望する方 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル ■申込締切 7月8日㈮ ■定員 先着8組 はぐっどBaby教室 ■日時 7月22日㈮10時〜11時(受付は9時40分から) ■場所 シェルターなんようホール ■内容 ▷ふれあい遊び▷親子体操▷ベビーマッサージ ■対象 令和3年10・11・12月生の子どもとその母親 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル、ガーゼハンカチ、水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 ■申込締切 7月20日㈬ ■定員 先着6組程度 両親学級 ■期日 7月7日㈭13時10分~15時30分(受付は13時から) ■場所 健康長寿センター ■内容 ▷妊娠・出産・育児・栄養について▷お風呂の入れ方 ■対象 妊娠届出後の妊婦とその夫 ■持ち物 母子健康手帳と副読本、筆記用具 ■申込締切 7月4日㈪ ■定員 先着5組 予防接種 6月の予防接種開始対象者 ※誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 ひょうはじめ 予防接種 開始対象者 標準的な接種期間 ロタウイルス1価※どちらか一方を選択して接種してください。 令和4年4月生 生後2か月~4か月未満 ロタウイルス5価※どちらか一方を選択して接種してください。 令和4年4月生 生後2か月~5か月未満 B型肝炎 令和4年4月生 生後2か月~9か月未満 Hib 令和4年4月生 生後2か月~7か月未満 小児用肺炎球菌 令和4年4月生 生後2か月~7か月未満 四種混合 令和4年3月生 生後3か月~12か月未満 BCG 令和4年1月生 生後5か月~8か月未満 麻しん風しん第1期 令和3年6月生 1歳~2歳未満 水痘 令和3年6月生 1歳~1歳3か月未満 日本脳炎第1期 令和元年6月生 3歳~4歳未満 ひょうおわり 乳幼児健康相談 7/12㈫ 10:00~11:00 すこやか(宮内乳幼児保育センター内) 乳幼児健診 対象者には別途案内を送付します。前回受診しなかった方も対象です。 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) ひょうはじめ 健診名 場所 日時 対象者 3~4か月児健康診査 健康長寿センター 7/1㈮午後 令和4年3月生 1歳6か月児健康診査 シェルターなんようホール 7/14㈭午後 令和2年12月生 2歳児歯っぴー教室 シェルターなんようホール 7/26㈫ 午前 令和元年12月生、令和2年6月生 3歳児健康診査 シェルターなんようホール 7/20㈬ 午後 平成30年12月生 ひょうおわり むしばゼロ! 4月の3歳児健診でむし歯がなかったおともだち いとう こまりちゃん おおうち りゅうきくん おがわ りくとくん おばら こうきくん かねこ だいきくん かわい ゆらちゃん こせき きょうやくん さとう あいるくん ほし いつきくん P10-11 きっと役立つ。くらしの情報局 ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は5月25日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 市民の健康づくりを応援する「健康なんよう21」(第2次)」から 健康づくり発信局 毎年6月は「食育月間」 毎月19日は「食育の日」です ◆すこやか子育て課すこやか係 (☎40-1691) 「食育」とは、「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践する力を育むことです。 できることから始めよう! こんなことも「食育」につながります! 家族や友人と楽しく食卓を囲む 一人で食べるより一緒に食べるとよりおいしく感じることができます。いつも一緒にいる人以外と食べるときは、感染予防のためマスク会食を推奨します。 自分の食事をチェックし、栄養のバランスに気をつける 主食(ごはん・パン・麺類など)、主菜(卵・豆腐・肉・魚料理)、副菜(野菜・きのこ・海藻など)をそろえて食べましょう。 朝ごはんを食べる 朝ごはんを食べると、からだは1日の活動の準備を整えます。1日の食事を規則的にとり、生活リズムを作ることが健康な生活習慣につながります。 箸の正しい持ち方や、食器の正しい並べ方を身につける 親指と薬指の爪のあたりの2本指で下の箸を持ち、下の箸を動かさずに上の箸だけ動かすときれいです。 庭や鉢植えなどで、野菜を栽培し、料理する 大根やニンジンの葉のついたヘタを、水に浸すだけの簡単に試せる栽培もあります。 みなさんも、この「食育月間」を機会に、ぜひ健康な生活の基礎を築く「食育」に取り組んでみませんか。 県民健康・栄養調査にご協力をお願いします 県民健康・栄養調査(健康と生活習慣に関するアンケート調査)は、県民の生活習慣や栄養摂取量等の実態を把握し、健康増進の総合的な推進を図るための基礎資料となる重要な調査です。調査用紙が郵送された方は、回答にご協力をお願いします。 ■調査世帯 5,000世帯程度(無作為抽出) ■内容 健康と生活習慣に関するアンケート調査 ◆県がん対策・健康長寿日本一推進課(☎023-630-2919) かしこい消費者 エシカル消費(論理的消費)とは?~山形県で推進しています~ エシカル消費とは、よりよい社会に向けて、地域の活性化や雇用等も含めた人や社会、環境等に配慮した消費行動のことです。自分のことだけを考えず、相手のことを考え必要な分だけ購入する(買いだめ・買い占めをしない)ことも「エシカル消費」と言えます。エシカル消費は「何を買うか」を考えるときの1つの尺度であり、持続可能な社会のために、誰もが、身近に実践できるものです。ぜひ実践してみてください。 ①人や社会へ配慮 ▶フェアトレード商品を選ぶ(発展途上国の原料や製品を適正価格で継続的に取引された商品) ▶福祉作業所製や寄付金付き商品を購入する など ②地域への配慮 ▶地元のお店や商店街で買い物 ▶地産地消のモノを選ぶ ▶被災地商品購入で災害復興を応援 など ③環境への配慮 ▶エコやリサイクル商品の購入▶食品ロスを減らす▶電球を省エネLEDに交換 など 南陽市消費者の会 ◆市民課生活係(☎40-8255) けん診 申込者には別途案内を送付します。新たに申し込みたい方は問い合わせください。 ※年齢は令和5年3月31日時点。  ◆すこやか子育て課けん診係(☎40-1693) 集団検診 ①子宮頸がん検診 ②乳がん検診 ■受付時間 13:00~13:30 ■場所 南陽検診センター ■対象 ①20歳以上の女性 ②40歳以上の女性 期日 対象地区 7/4㈪ 桜木町二、桜木町四 7/12㈫ 大橋、石田、三間通、上野 7/20㈬ 椚塚一(隣組1組~37組) ③特定健診等 ④胃がん・大腸がん・呼吸器検診 ■受付時間 7:30~9:30  ■対象 ③25~74歳の市国民健康保険加入者、県後期高齢者医療保険加入者④40歳以上の方 期日 対象地区 場所 7/4㈪ 川樋、新田 中川公民館 7/5㈫ 釜渡戸、小岩沢、元中山 中川公民館 7/7㈭ 蒲生田、郡山中 南陽検診センター【対象地区限定】 7/11㈪ 足軽町、久保、粡町(宮内)、横町(宮内)、仲ノ丁、菖蒲沢町、宮町、田町(上、下) 交流プラザ蔵楽 7/12㈫ 新町、柳町(上、中、下)、別所町、黄金町、南町(上、中、下)、富貴田 交流プラザ蔵楽 7/13㈬ 旭町(宮内)、新丁、東町(上、下)、吉野町(上、下) 交流プラザ蔵楽 7/14㈭ 本町、清水町(宮内)、六角町(上、中、下)、和泉町(一、二)、内原、砂子田 交流プラザ蔵楽 7/15㈮ 錦町、桜田、金山全地区 交流プラザ蔵楽 南陽東置賜休日診療所 ☎40-3456 ■7月の診療日 3㈰、10㈰、17㈰、18㈪、24㈰、31㈰ ■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分 ■診療科目 主に内科・小児科  ■持ち物 保険証(必ず)、おくすり手帳、携帯電話やスマートフォン(お持ちの方) ※咳・熱症状のある方、外科希望の方、小学生未満の方は事前にお電話ください。 ※当番医師の判断で公立置賜総合病院等へ案内する場合もあります。担当医師等はHPをご覧ください ほなみ楽々筋力教室(65歳以上対象) ■日時 原則毎週日曜日 10時~11時30分 ※初回のみ平日に機能検査を行います。 ■場所 ほなみ荘 ◆ほなみ荘(☎47-6000) 7月の健診結果相談会 ■日時 7日、27日㈭ 9時~11時30分 ■場所 市役所2階201・202会議室 ■対象 国民健康保険加入者(25~74歳)で特定健診または人間ドックを受診した方(受診結果をお持ちください) ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 地域包括支援センター 7月の介護予防教室 (65歳以上対象) はつらつくらぶ ◆社会福祉協議会(☎43-5888) ゆったりくらぶ 14㈭ 13時30分~16時30分 21㈭ 13時30分~16時30分 赤湯温泉 湯こっと(入浴希望の方は入浴料300円が必要) やじろべえ(転倒防止体操)4㈪・25㈪ 12時40分~14時 健康長寿センター 15㈮・28㈭ 12時40分~14時 沖郷公民館(防災センター) 健康ヨーガ教室 毎週火曜日 9時30分~10時30分、10時45分~11時45分 沖郷公民館(防災センター)13時15分~14時15分、14時30分~15時30分 健康長寿センター ■参加料 1,000円/月 ※各教室とも人数制限あり。 趣味のいきがい教室 ◆太陽の里ふたば(☎59-4333) 6月21日㈫13時~14時 元気運動(飲み物持参) 6月22日㈬10時~正午 フラワーデザイン(花切りばさみ持参) 19日㈫13時~14時 元気運動(飲み物持参) わくわく健康教室 ◆接骨師会健康サポート事業所(☎40-2776) 漆山公民館 25㈪13時~14時 中川公民館 12㈫13時~14時 るーむ花(祝日休み)◆花工房(☎43-3364) ■料金 実費材料代 小物づくり教室 毎週水曜日 10時~正午 趣味のソーイング教室 毎週木曜日 10時~正午、13時~15時 活き活き貯筋教室 ◆嵐田接骨院(☎43-4812) 毎週火曜日・金曜日 13時~14時 ◆太子堂鍼灸整骨院(☎49-7531) 毎週水曜日・金曜日 13時~14時 P12-17 Information 南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は5月25日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接問い合わせください。 駆け抜ける、秋の南陽。第23回 南陽さわやかワインマラソン大会 ※写真は令和元年の様子です。 ■日時 10/10(月・祝)8:30スタート(小雨決行) ■場所 中央花公園(市民体育館周辺) 第23回南陽さわやかワインマラソン大会を開催します。 リンゴ園地、黄金色の田園地帯を駆け抜け、さわやかな秋の南陽を感じながら走りませんか。参加賞として、南陽産ワインやぶどうジュースを準備しています。 ■参加資格 健康で完走できる方。大会当日に37.5℃以上の発熱がある方、体調がすぐれない方は参加をご遠慮いただきます。 ■種目と区分 コース 区分 1.5㎞(ロード) ファミリーの部(親と小学1~3年生) 1.5㎞(ロード) 小学生男子の部(4年生以上) 1.5㎞(ロード) 小学生女子の部(4年生以上) 3.0㎞(ロード) 中学生男子の部 3.0㎞(ロード) 中学生女子の部 5.0㎞(ロード)・10.0㎞(ロード) 高校・一般男子の部(39歳以下) 5.0㎞(ロード)・10.0㎞(ロード) 一般男子の部(40歳~59歳) 5.0㎞(ロード)・10.0㎞(ロード) 一般男子の部(60歳以上) 5.0㎞(ロード)・10.0㎞(ロード) 高校・一般女子の部(39歳以下) 5.0㎞(ロード)・10.0㎞(ロード) 一般女子の部(40歳~59歳) 5.0㎞(ロード)・10.0㎞(ロード) 一般女子の部(60歳以上) 3.0㎞(ウォーキング) 年齢・性別による区分なし(小学3年生以下は保護者同伴) ひょうおわり ■ゲストランナー 吉田 香織 選手(スポーツタレント TEAM R×L所属選手) ■招待チーム NDソフトアスリートクラブ ■参加料 ひょうはじめ 区分 参加料 一般  2,000円  高校生  1,000円  小・中学生   500円  ファミリー 親1,000円  子 500円  ひょうおわり ※市内の小中学生は無料。 ■申込方法/申込締切 ①市民体育館窓口から申し込み(用紙は各地区公民館・社会教育課にも備え付けています。)/7月29日㈮17時 ②インターネットから申し込み/8月9日㈫ 大会ホームページ(近日公開)http://nanyo-sawayaka-wine-marathon.jp/2022/ ※開催中はコース・周辺道路の交通規制を行います。近隣の方々をはじめ関係する皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ※新型コロナウイルス感染症の状況によっては変更または中止となることがあります。 ◆問合せ先 南陽さわやかワインマラソン大会事務局(市民体育館内・☎49-2600) 新型コロナワクチン情報 ◆すこやか子育て課ワクチン接種対策室(☎40ー8876) ※5月25日現在の情報です。 4回目のワクチン接種について 4回目のワクチン接種は、3回目接種から5か月を経過した下記に該当する方が対象となります。60歳以上で希望調査のハガキを提出いただいた方 接種券、予約票(日時・会場を市で指定)を順次郵送します。市から指定された日時、場所、ワクチンでの接種にご協力ください。 59歳で接種を希望された方は、誕生月の1か月前をめどに接種券、予約票を郵送します。18歳以上60歳未満で、基礎疾患があり、通院・入院している方 下記の疾患等に該当する方が4回目の接種対象者となります。 希望調査のハガキを提出していただいた方には、接種券、予約票(日時・会場を市で指定)を順次郵送します。17歳で接種を希望された方は、誕生月の1か月前をめどに接種券、予約票を郵送します。 ▼慢性の呼吸器の病気   ▼慢性の心臓病(高血圧を含む) ▼慢性の腎臓病        ▼慢性の肝臓病(肝硬変等) ▼インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病 ▼血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く) ▼免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む) ▼ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている ▼免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 ▼神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) ▼染色体異常 ▼重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態) ▼睡眠時無呼吸症候群 ▼重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※1)、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※1)場合) ▼18歳以上60歳未満であるが、BMIが30以上である ▼18歳以上60歳未満であるが、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方 ※1…精神障害者保健福祉手帳または療育手帳を所持している方については、通院または入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。 希望調査のハガキが未提出の方で、かかりつけ医等に相談して接種を希望する場合は、すこやか子育て課ワクチン接種対策室にお問い合わせください。接種券等を郵送します。 1~3回目(小児含む)のワクチン接種予約について ※予約枠の縮小について 1バイアル(1本)から下記の人数分のワクチンを打つことが可能です。ワクチンを無駄にしないため、予約枠を設定していますのでご理解ください。 ひょうはじめ ワクチン名 1バイアル(1本) ファイザー社製ワクチン 7人分 武田/モデルナ社製ワクチン 15人分 小児用ファイザー社製ワクチン 10人分 ひょうおわり 下記①~③のいずれかの方法で予約が可能ですが、接種する方によって予約方法が異なりますのでご注意ください。(右表参照) ①WEB(24時間対応)▼②LINE(24時間対応)▼③接種予約フリーダイヤル(☎0120-740891/平日9時~16時) ひょうはじめ 対象者 予約方法 3回目の接種を希望の方 WEB / LINE / 接種予約フリーダイヤル 小児用(5歳以上11歳以下)接種を希望の方 接種予約フリーダイヤル ※小児用のワクチンは、右記の日程で、市内小児科のいずれかで接種となります。1回目、2回目いずれかを夏休み中に接種できる日程となります。 ひょうのなかのひょうはじめ 1回目 2回目 7月8日㈮ 7月29日㈮ 7月11日㈪ 8月1日㈪ 7月15日㈮ 8月5日㈮ ひょうのなかのひょうおわり 1、2回目の接種を希望の方 接種予約フリーダイヤル ※2回目は1回目接種から3週間後の接種となりますので、予約の際はご注意ください。 第38回危険業務従事者叙勲、令和4年春の褒章 受章おめでとうございます 瑞宝単光章 警察功労 元警察官 瀧澤 健二 さん たきさわ・けんじ 73 若狭郷屋 昭和43年から平成22年まで警察官として奉職。主に交番に勤務され、長年にわたり住民に最も身近な存在として、危険性の高い業務に従事し、地域の安全確保に貢献されました。 藍綬褒章 消防功績 南陽市消防団副団長 色摩 貞樹 さん しかま・さだき 51 高梨 平成5年に南陽市消防団に入団し、平成26年に第6分団長、平成30年からは副団長を歴任。火災・風水害現場の活動功労、火災予防活動に尽力し、地域の安全確保に貢献されています。 大黒摩季 MAKI OHGURO 30th Anniversary Best Live Tour 2022-23 -SPARKLE- Season II Powered by CHAMPAGNE COLLET ◆ノースロードミュージック(☎022-256-1000/月・水・金曜11時~13時) ■期日 10月8日(土) ■時間 開場=16時/開演=17時 ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館)大ホール ■チケット料金(全席指定)▷一般 7,800円 ▷学生割引 4,800円(税込)高校生・中学生対象、当日3,000円を返金 ▷キッズ割引 2,800円(税込)小学生以下対象、当日5,000円を返金 ※公演当日、会場での返金となります。年齢が確認できる身分証明書をご持参ください。学生割引対象の方は学生証もご持参ください。 ※4歳以上有料、3歳以下無料(席が必要な場合は有料) ■チケット市民先行販売(購入枚数1人4枚まで) ▷期間 6月11日㈯~19日㈰(月曜休館) ▷受付時間 11日㈯10時~21時、12日㈰以降9時~21時 ▷場所 シェルターなんようホール※市民である証明(運転免許証等)をご持参ください。 ■一般販売 7月2日㈯10時~ ▷ローソンチケット Lコード=22155 ▷チケットぴあ Pコード=216-280▷イープラス https://eplus.jp▷ノースロードオンラインチケット▷シェルターなんようホール(3日㈰以降は9時~21時/月曜休館、月曜が祝日の場合は翌平日が休館) お知らせ 6月23日~29日は男女共同参画週間です 令和4年度のキャッチフレーズは、「『あなたらしい』を築く、『あたらしい』社会へ 」です。性別役割意識にとらわれず、個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて誰もが生きがいを感じられる社会について、考えてみませんか? 「男女共同参画週間」(6月23日㈭~29日㈬)に合わせて、市役所1階中央ホールにて啓発パネル展、市立図書館にて男女共同参画関連蔵書展示を行います。 ◆社会教育課結婚推進係(☎40-8997) 家族全員で交通災害共済に加入しましょう 交通事故にあった場合、傷害の程度に応じて見舞金を受け取れる共済制度です。加入希望の場合は郵送された納付書で会費(1人400円)を納入ください。原則、前年度加入者のいる世帯に郵送しています。新たに加入を希望する場合は、納付書を郵送しますのでお問い合わせください。 ※自転車損害賠償責任保険とは異なりますのでご注意ください。 ■納入先 市内金融機関(ゆうちょ銀行除く)、市役所1階会計課⑥窓口 ■納入期限 6月30日㈭ ◆市民課生活係(☎40-8255) 市・県民税納税通知書を送付します 市・県民税納税通知書(普通徴収・公的年金からの特別徴収)を6月16日㈭付で送付します。また、給与特別徴収(毎月給与から事業所を通じて納付)の方には、5月16日㈪付で事業所に送付しています。 ■所得証明書・課税証明書の交付は6月16日㈭からです 令和4年度所得証明書等(令和3年1月~令和3年12月の所得金額等)は、6月16日㈭から市民課(市役所1階①窓口)で発行できます。 ただし、令和4年度の市・県民税がすべて「給与特別徴収」されている方は、既に発行できます。 ◆税務課市民税係(☎40-0258) もう一度確認!正しいごみの出し方 市衛生組合連合会では、6月を「ごみ分別徹底とごみ袋記名運動強化月間」とし、地区内収集所での現地指導・巡回指導を行います。 もう一度確認!ごみの出し方 ▽「わが家のごみ分別カレンダー」で決められた日時以外に出さない ▽指定袋には地区名と苗字と名前の両方を記入し、袋自体で口を結ぶ ▽ペットボトルは中を水ですすぎ、ラベルとキャップを外す ▽スプレー缶は中身を使い切り、風通しが良く火元のない屋外で穴を開けて、資源ごみ(空き缶)に出す ▽古紙類は必ず紙ひもを使う ▽庭木等の剪定枝は50㎝に切り、底を切って筒状にした指定袋(可燃ごみ)に包み、中央をひもで結ぶ ※ひもで縛った剪定枝の間に指定袋を挟む出し方は正しくありません。 ▽商店や事業所等から出るごみは収集所に出さず、収集運搬許可業者に依頼する ◆市民課環境係(☎40-8256) 農薬使用でミツバチの生態を壊さないように 農薬の使用によりミツバチの生態を壊さないようにご協力ください。 ■注意する点 ▽散布前には、近くの養蜂農家に散布計画を知らせる等の対策をとる▽農薬を使う際は、薬剤の注意喚起マーク(右図)の有無や、散布時間帯、風向き等に注意する ◆農林課果樹6次化推進係(☎40-0904) 今年の夏も節電にご協力お願いします 節電は環境を守る省エネ活動です。 エアコンの節電 エアコンは夏の日中の消費電力の半分以上を占めます。熱中症などに十分気を付けて、適切に使いましょう。 ▽使用する前に、扇子や扇風機を活用し、1枚薄着する ▽設定温度は28℃を目安にする ▽フィルターを月1~2回清掃する ▽複数の部屋のエアコンを同時に使わず、必要な所だけ使う ▽窓に遮熱シートやブラインドを装着する。グリーンカーテン(木など植物で日差しを遮ること)も効果的 冷蔵庫の節電 日中の消費電力の約2割を占めます。 ▽ 設定温度は「強」→「中」にする ▽ 必要のない扉の開閉はしない ▽ 物を詰めすぎないようにする ▽ 冷蔵庫と壁の隙間を広げる ◆市民課環境係(☎40-8256) 6月1日から7日は水道週間です! 毎年6月1日から6月7日までの一週間は「水道週間」です。蛇口をひねれば当たり前のように使うことができ、私たちの暮らしに欠かせないものとなっている水道。令和4年度のスローガンは、「大切な 水と一緒に 暮らす日々」です。この水道週間に、水道の大切さを改めて考えてみませんか? ◆上下水道課給排水係(☎40-8845) ひきこもり等相談会 休日相談窓口 「人との関わりが苦手」「学校や仕事に行けない」など、悩みを抱えている方やご家族を対象に、相談支援を行います。個人情報は厳守しますので、お気軽にご相談ください。 ■場所 赤湯公民館 ■相談機関・日時 毎月第4日曜日10時~14時 ▷NPO法人から・ころセンター ☎21-6436 メール aozora-milk@ae.auone-net.jp 6月26日、8月28日、10月23日、12月25日、令和5年2月26日 ▷NPO法人with優 ☎33-9137 メールshare_love_future@yahoo.co.jp 7月24日、9月25日、11月27日、令和5年1月29日 ※相談時間は1時間程度で予約優先となります。 ◆福祉課生活福祉係(☎40-1643) 弁護士によるB型肝炎特措法相談会 集団予防接種でB型肝炎になった人とその家族を対象とした弁護士による相談会です。 ■日時 6月4日㈯13時30分~16時(受付15時まで) ■場所 置賜総合文化センター(米沢市) 電話相談会(通話料は有料) ■日時 7月9日㈯10時~正午、9月10日㈯10時~正午 ◆全国B型肝炎訴訟新潟事務所(☎025-223-1130) 南陽市 全市民応援クーポン(物価高騰対策)を配布しています ■対象 令和4年5月1日現在、 南陽市にお住まいの方(南陽市住民基本台帳に記載されている方) ■クーポン 1人当たり2,000円(1,000円×2枚綴り) ■利用可能店舗 クーポンと一緒に配布する「利用可能店舗一覧」でご確認ください。 ■利用期限 6月30日㈭ ※クーポンは、世帯主様へ世帯員分をまとめて郵送しています。 ※5月1日現在、母子手帳の交付を受けている妊婦の方には、胎児分のクーポンを追加配布します(別途、郵送しています)。 ※総合スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、コンビニでは、ご利用できません。 詳しくは、南陽市HPをご覧ください▶http://www.city.nanyo.yamagata.jp/osirase/4274 ◆商工観光課商工労政係(☎40-8294) 南陽市長選挙 ■投開票日 7月10日㈰ (告示日 7月3日㈰) 南陽市長選挙立候補予定者説明会 選挙の円滑な遂行のため、立候補予定者および出納責任者の説明会を開催します。立候補を予定している方は必ずご出席ください。 ■日時 6月14日㈫ 10時 ■場所 市役所4階401会議室 ◆選挙管理委員会事務局(☎40-8536) 第3子以降の保育料を助成します 市では、安心して3人以上の子どもを産み育てやすい環境づくりのため、保護者が負担する第3子以降の子どもの保育料を助成します。 ■対象 市内在住で、平成16年4月2日以降に生まれた子から数えて第3子以降の未就学児童 ■助成額 ひょうはじめ 市民税所得割額 助成額 121,000円未満 保育料負担額の全額(月額の上限額42,000円) 121,000円以上169,000円未満 保育料負担額の1/2(月額の上限額21,000円) ひょうおわり ■対象施設 保育所(小規模保育事業所を含む)、認定こども園、企業主導型保育所、認可外保育施設(無償化対象施設として、市町村の確認を受けた施設)、幼稚園、市内の児童館、児童発達支援施設(医療型、居宅訪問型を含む)、児童心理治療施設 ■申請方法 6月に施設を通じて対象者に申請の案内を行います。利用施設によってはお知らせできないことがあります。その場合、市役所窓口で直接の受付も行います。 ※申請書は市HPからもダウンロードできます▶http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kosodatekosodatesien/1224 ◆すこやか子育て課子ども施設係 (☎40-8872) くりえいと工房再生品を無償で提供します ■提供品 自転車10台、家具類5点 ※申込は1世帯各1点まで。 ■展示期間 6月1日㈬~7月2日㈯ ■公開抽選日時 7月5日㈫10時 ※申込時は本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要です。 ■場所 千代田クリーンセンター(高畠町) ◆千代田クリーンセンター(☎57-4004) 募集 山形県警察官(試験区分 警察官A) ■受験資格 大学を卒業した者、 来春卒業見込みの者   ■採用予定年月日 令和5年4月1日 ■第1次試験期日 7月10日㈰ ■申込期間 6月13日㈪まで ◆南陽警察署(☎50-0110) 市営桜木住宅1号棟入居者 ■階数・戸数 3階・3戸、4階・1戸 ■部屋数 6-6-4.5畳 ■家賃(収入に応じた月額) 14,500円~28,400円 ■募集期間 6月6日㈪~17日㈮ ■入居予定時期 令和4年8月 ※入居者要件がありますので、事前にお問い合わせください。 ◆建設課建築住宅係(☎40-8396) 南陽市消費者の会会員 南陽市消費者の会では、消費者意識を高め消費者の権利を守るため、様々な消費者活動を実践しています。今年も悪質商法の被害にあわないための高齢者・若者向けの研修会や資源の見直しバザー、会員全体研修会などを予定しています。この会の目的に賛同していただける個人の方の加入をお待ちしています。 ■会費 年間お一人50円 ■受付 市民課生活係 ◆市民課生活係(☎40-8255) 資源の見直しバザー提供品 市消費者の会が6月25日㈯の市農業祭さくらんぼまつりで行う「資源の見直しバザー」で扱う日用品を募集します。売上金は社会福祉協議会に寄付するなど、大切に使わせていただきます。 ■対象 未使用の日用品 ■提供締切 6月10日㈮ ■提供先 各地区公民館、市民課 ◆市民課生活係(☎40-8255) やまがた就職促進奨学金返還支援事業 市では、県と連携して奨学金の返還支援を行います。 ■対象 次の全ての要件を満たしている方 ①令和4年度に大学等に進学予定または在学中②日本学生支援機構の奨学金の貸与を受けている③将来、南陽市に居住する予定 ※詳しい要件等は市HPをご覧ください。 ■募集人数 2人(応募多数の場合は選考) ■申込締切 6月30日㈭17時必着 ◆みらい戦略課企画調整係(☎40-0248) 公立置賜総合病院職員採用試験 ■募集職種 行政職(上級) ■採用予定人員 若干名 ■受験資格 次のいずれかを満たす者 ▷平成5年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者▷平成13年4月2日以降に生まれた者で、大学(短期大学を除く)を卒業した者または令和5年3月31日までに卒業見込みの者 ■採用予定年月日 令和5年4月1日 ■試験期日 7月10日㈰ ■試験会場 公立置賜総合病院 ■申込締切 6月15日㈬(必着) ※試験案内は下記で配布しています。ホームページからも印刷できます。 ◆置賜広域病院企業団総務課職員係(☎46-5000) 夏の出会いパーティー参加者 ■日時 7月2日㈯14時~16時30分(受付13時30分~) ■場所 タスパークホテル(長井市館町北6-27) ■内容 ▷癒しの香り♪長井紬のサシェ(匂い袋)づくりワークショップ 数種類のハーブとエッセンシャルオイル(精油)の組み合わせでお好みの香りを作ります。紬の柄も選べます。▷ドリンク付きパーティー ■対象 22歳~39歳の独身男女各15人程(申込多数の場合抽選) ■参加料 女性1,000円、男性2,000円 ■主催 南陽市結婚推進室・白鷹町婚活サポート委員会・長井市婚活サポート委員会 ■申込締切 6月20日㈪17時 ■申込先 長井市市民相談センター メール・FAX・電話にて申し込み ※メール・FAXで申し込みの方には、確認のため下記から受付完了 のお電話を差し上げます。 ◆長井市市民相談センター ☎0238-82-8008 FAX0238-87-3309 メールsoudan@city.nagai.yamagata.jp 小学校プール管理人(若干名) ■応募資格 健康で泳げる方 ■雇用期間 7月20日㈬~8月19日㈮ ※土日祝日、8月15日㈪は休み。 ※勤務地により雇用期間の変動あり。 ■勤務地 沖郷小・梨郷小・中川小・宮内小・赤湯小・漆山小のプール ■勤務時間 9時15分~正午、13時~16時15分 ※業務内容により変動があります。 ■勤務体制 常時2名体制 ※勤務地により若干異なります。 ■賃金 時給1,400円(別途、通勤手当あり) ■試験 面接試験 ■申込方法 市販の履歴書に必要事項を記入のうえ申込み ■申込締切 6月17日㈮ ◆管理課管理係 (☎40-8449) 講座・催し お気軽運動教室 ■期日 6月30日㈭   ■時間 10時~11時30分 ■内容 ストレッチ、筋トレなど自宅で手軽にできる運動 ■講師 健康運動指導士 ■場所 市民体育館 ■対象 国民健康保険加入の方 ■定員 15人 ■参加料 200円 ■申込期間 6月6日㈪~17日㈮ ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 第32回市スポーツ・レクリエーション大会 ■日時 7月3日㈰8時30分(受付は8時から) ■場所 市民体育館・中央花公園 ■種目 健康ウォーキング、クッブ ■申込先 市民体育館、各地区公民館、社会教育課  ■申込締切 6月24日㈮ ◆社会教育課社会体育係(☎40-8990) クラウドファンディング 「人と猫が共生できるまちづくりを目指して」6/1スタート 市では、飼い主のいない猫などに避妊手術を行う市民、団体を対象とする「南陽市猫の避妊手術費補助金」と、市内で猫愛護活動を行う団体を対象とする「南陽市猫愛護活動事業費補助金」を交付するため、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングにより寄付を募ります。皆様の温かいご支援をお待ちしています。 ■プロジェクト名 「人と猫が共生できるまちづくりを目指して」 ■目標金額 100万円 ■募集期間 6月1日㈬~8月29日㈪ ■寄付募集サイト ふるさとチョイス ◆市民課環境係(☎40-8256) 暮らしにアートを 6月のギャラリー サロン銀杏「蒼土会初夏作品展」 ■期間 23日㈭~30日㈭ ◆宮内公民館(☎47ー3112) 公立置賜南陽病院「病院ギャラリー」 「パステルアート渡邊美幸作品展」「遠藤博写真展」 ◆公立置賜南陽病院(☎47ー3000) えくぼプラザ市民ギャラリー 「南陽さつき愛好会 さつきの展示会」 ■期間 3日㈮~5日㈰※3日は13時から展示 「フォトクラブ『光彩』写真展」 ■期間 18日㈯9時~26日㈰17時 ◆赤湯公民館(☎43ー3466) 6月の南陽の朝市 赤湯温泉観光朝市 ■期日 12日㈰・26日㈰ ■時間 6時~7時30分 ■場所 赤湯温泉湯こっと駐車場 りんごう朝市 ■日時 毎週日曜日7時~8時 ■場所 の川や駐車場    げんき熊野市 ■日時 18日㈯10時~正午頃 ■場所 きらやか銀行駐車場 ◆南陽の朝市運営協議会(☎47-7131) P18-19 第35回(令和3年度) 須藤克三賞 最優秀作品紹介 [読書感想文の部] 中学校の部 最優秀作品 沖郷中学校3年(現高校1年) 片桐 貴洋さん「本当のやさしさ」 「やさしくね やさしくね やさしいことは強いのよ」 ねむの木学園のこの合言葉に、はっとした。私は、やさしいとは、人に親切にすることであって、強いことだと思ったことはなかったからだ。親切にすることは誰にでもできる。困っている人はもちろん、社会的に立場が弱いとされる人を手伝ったり、温かい言葉をかけてあげたりすることは、私にもできるのだ。そのようにやさしい人でありたいと思ってきたし、そう心がけて行動してきた。 しかし、このねむの木学園の設立者、宮城まり子さんが言う「やさしいこと」の意味について考えたとき、私が今まで考えてきたのは、表面上のやさしさで、やさしさの一部分でしかなかったのだと気づかされた。まり子さんの言うやさしさは、親切という言葉で片づけられるものではなく、そこには強さが必要だ。強くなければ貫けないやさしさだ。一人の人間の幸せを心から願い、その人の人生も一緒に背負うという覚悟。自分の人生と引き換えにしてでも、その人を救おうという決心。そんな強さから生まれたやさしさは、親切とは次元が違うと感じた。本を読み進めながら、私は、この強さこそが本当のやさしさなのかもしれないと思い始めた。 この本は、家の書棚で見つけた。特別支援学校の教員である母が、中学生の頃に読んだ本らしい。今まで何度か本を処分してきたが、この本だけは捨てられず、取っておいたのだそうだ。母が大切にしている本がどんな本なのか気になって読んでみることにしたのだ。 著者の宮城まり子さんが、ねむの木学園を設立したのは、障がいのある子どもたちに寄り添った教育をするためだ。通常の学校教育では、何をしても適切な評価がされず、「ダメな子」と決めつけられてしまう子どもたち。「ダメな子なんて一人もいない」と訴えるまり子さんに共感した。しかし、私の価値観はまり子さんと同じだとは言い切れない。 両親が特別支援学校の教員のため、私は、小さい頃から障がいのある方と触れ合う機会があった。クリスマス会や芋煮会などで一緒にご飯を食べたり、遊んだりした。しかし、どう接すればよいのか分からず、話しかけたいという思いはあっても、勇気がなかった。友達のように話しかけに行く兄の後について、一緒に笑うだけだった。兄がその場からいなくなると、何をすればよいのか分からなく、いたたまれない気持ちになって逃げるように私もその場を離れたことを思い出す。障がいのある方を否定的な目で見ていた訳ではないが、どこかに「自分とは違う」という意識があり、声をかけることにハードルを感じていたのかもしれない。だから、まり子さんの思いと自分の思いが同一だとは言えないのだ。 まり子さんが「ダメな子なんて一人もいない」という理由。それは、学園の子どもたちと、まり子さんとの交流を通してよく分かる。 偶然にも私と同じ名前のたかひろ君。学園の授業は自由だ。美術でお話を書いてもよい。たかひろ君は、詩を作り、何枚もタイプした。 「キョウシツニ、ヤサシイニオイガハイッテキタヨ タイヨウサン、ボクモ、ハイリタイヨーッテ、イッテル ダメダヨ、タイヨウサン イマ、シーントシテイルカラ」 美術の時間に、外を眺めてタイヨウサンと会話しているたかひろ君の姿が目に浮かんだ。きっとまぶしい太陽の光が、きらきらと輝いて、教室の中に入ってくるように見えたのだろう。他の友達が、シーンとして絵を描いている様子も分かる。場の空気から伝わってくるものを、言葉に変換できる感性。美術の時間に詩を作っていても、この感性が発揮されるなら、それはその子の素晴らしさとして評価されるべきだ。「ダメな子」ではないのに、教師の基準に合わなければ「ダメな子」と決めつけてしまうのはおかしい。障がいのある子どもの教育の中に、本当の教育があると聞いたことがあるが、この感性を引き出すことが、本当の教育であり、やさしさではないか。 まり子さんは、たかひろ君のように、子どもたち一人ひとりに才能があると信じた。本来もっている才能を伸ばすために、愛情をもって子どもの気持ちに寄り添い、生活を共にした。それはやはり強さ、つまり覚悟や決心が必要で、ただの親切心だけでは成し得ないことだ。だから「やさしいことは強い」のだ。 本を読み終えたとき、私は宮沢賢治の詩の一節を思い出した。それは「雲からも 風からも 透明な力が その子どもにうつれ」というものだ。学園での暮らしの中で、子どもたちに力が移り、本来の才能が引き出されるように、まさに祈るような思いでまり子さんは過ごしていたのではないか。 将来、私は教員になりたいと思っている。どんな子でも、備わっている力があると信じ、引き出せる教員を目指し、夢を叶えたい。 書名 まり子の目、子どもの目―ねむの木学園の〈教育〉発見― 著者名 宮城まり子 発行所 小学館 市長の自然体コラム No.32 南陽市長 白岩孝夫  任期中、最後のコラムです 「南陽市 全市民応援クーポン」の第2弾をお送りしました。全ての市民に等しく公平に1人2千円分で、6月中に市内登録店舗で使えます。 今回は、物価高騰対策です。欧米での経済活動復活に伴う反動需要で原油価格が上がっていたところに、さらにロシアによるウクライナ侵略が起こり、生活必需品の値段が急激に上昇。家計を圧迫しています。 こうした状況に、緊急かつ臨時的に対応する必要があると判断し、2月に続きクーポンを発行しました。少しでも家計の一助となるよう願っています。 さて、8年はあっという間です。8年前、母の背に負われていた5番目の子も、もう小学3年生になりました。 市民生活を第一に考えながら、私たちの全ての大切な子や孫に、できるだけ負担を残さず、ふるさとを守り伝えたいと思っています。 その上で、いま私たちの前には「南陽を世界ブランドへ」という、壮大なフロンティアが拡がっています。それを実現するのは、まちづくりの主役、唯一の主人公、1人ひとりの市民です!さらに前へ、共に進みましょう! 図書館 にようこそ 南陽市立図書館(☎43-2219) ■開館時間 火~金曜 10時~20時 土・日曜 10時~17時 ■6月の休館日 6日㈪、13日㈪~21日㈫、27日㈪ ■6/13㈪~21㈫は蔵書点検のため特別休館です ※特別休館中・開館時間以外の図書の返却は、えくぼプラザ正面玄関脇のブックポストをご利用ください。 ※特別休館中は、図書館入口前のリサイクルブックコーナーをご利用ください。 おススメの一冊「えくぼの本棚」 『ミイラの地下墓地から大脱出』 フィリップ・スティール/作 ライツ社/発行 「脱出ゲーム」絵本です。古代エジプトを舞台に、読む人がどれを選ぶかで、結末が変わっていきます。いったい、何が正解なのか?お子さんと一緒にトライしてみてください。 新着図書紹介 一般書 ■ショートケーキ。/坂木司 ■泣き虫先生/ねじめ正一 ■タダキ君、勉強してる?/伊集院静 ■剪定「コツ」の教科書/木下透 ■生皮/井上荒野 児童書 ■戦争と平和の船、ナッチャン/半田滋 ■まねっこぴたっ!どうぶつ/まつしたさゆり(文)スズキサトル(絵) ■10ぴきのおばけとすすおばけ/にしかわおさむ(作・絵) ※他にも多数の新着図書を取りそろえています。 おはなし会(児童コーナー) ■おばあちゃんのおはなし会(更生保護女性会) 6/4㈯11時 ■どんぐりおはなし会(どんぐりお話会)   6/11㈯11時■しんちゃんおはなし会(しんちゃんおはなし会) 6/25㈯11時 ※市立図書館おたのしみ会は特別休館中のためお休みです。 食改さんのおすすめレシピ♪「筋力アップ」編 豚しゃぶの明太マヨネーズ 材料(4人分) 豚ロースしゃぶしゃぶ用 200g しょうが  うす切り3~4枚 長ねぎの青い部分    適宜 辛子明太子(薄皮を除いてほぐしたもの)     一腹分 マヨネーズ      大さじ2 水菜(ざく切り)     1株 万能ねぎ(小口切り)   4本 作り方 ①鍋に湯を沸かしてAを入れ、静かに沸騰するぐらいの火加減で1枚ずつ豚肉を加えてゆでる。肉の色が変わったらバットなどに取り出し、水気を切る。ゆで汁大さじ2は取っておく。 ②Bに①のゆで汁を加えて溶きのばし、よく混ぜる。 ③器に水菜をしき、①の豚肉をのせ、②のソースをかけて万能ねぎを散らす。 ワンポイント 肉は、冷蔵庫から出して室温にしておきます。低温でゆでることで、脂肪とうまみが逃げません。氷水に取らずに冷ますことで、肉が柔らかく仕上がります。 吉野地区食改の皆さん 市食生活改善(母子保健)推進員連絡協議会◆事務局・すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) P20 ~耕作放棄地の再生へ~高校生と地域が連携し「十分一山ワイン」をリリース 市が十分一山(赤湯)の耕作放棄地に植えたワイン用ブドウを原料にした「十分一山ワイン2021」が完成し、4月28日㈭から数量限定で販売されました。 十分一山のブドウ栽培は近年、険しい地形や後継者不足により耕作放棄地が増加しています。 そこで市では、耕作放棄地の再生に向け、十分一山に実証実験圃(約15a)を設置。平成31年3月に、生食用より手のかからないワイン用ブドウ苗木96本を植え、市内6つのワイナリーからなるワインブドウ研究会が管理しています。 令和3年10月、約100kgのブドウを初めて収穫し、㈱結城酒店(赤湯)の協力のもとワイナリーへの醸造委託を行い、約100本のワインが完成しました。 また、ワインのラベルは南陽高校美術部がデザイン。十分一山の眼下・白竜湖に伝わる伝説の竜が天に昇る姿がボトルを彩りました。 4月26日㈫に赤湯公民館で行われた記者発表会では、㈱結城酒店社長の結城秀人さんが「赤ワイン用と白ワイン用のブドウを混ぜて醸造することで南陽の調和をイメージした。色々なチャレンジをしながら皆さんと一緒に未来を作っていきたい」等とあいさつ。醸造を行った研究会メンバーの佐藤和洋さん(㈲佐藤ぶどう酒)からは、醸造のポイント等が発表されました。 完成したワインは㈱結城酒店で販売され、約100本がわずか数日で完売しました。市では今後もプロジェクトを継続して、十分一山の耕作放棄地の再生に取り組んでいきます。 1人ひとりが感染対策を 手洗い・消毒 不織布マスク着用 密集・密接・密閉を避けて 感染した方への誹謗中傷や根拠のないうわさは厳に慎みましょう。 スマートフォン用アプリ「マチイロ」でいつでもカラーの市報なんようが読めます♪▶ダウンロードはこちらから ◆総務課広報広聴係(☎40-0319) ■市報なんよう №1321 令和4年6月1日号 ■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436の1 ☎0238(40)3211(内線418) ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo/ ※市報なんようは市ホームページからもご覧いただけます。