P1 つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 市報なんよう * Nanyo City Public Relations * 2023 3.1 No.1339 市報電子版カラーでご覧いただけます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4215 LINEの友達登録はこちらから 南陽高校市役所部 新体制で活動スタート!! 高校生の視点から南陽市の魅力を発信している、南陽高校生主体のまちづくりボランティアサークル「南陽高校市役所部」。このたび、2年生5人、1年生6人の新入部員を迎え、計11人の新体制での活動がスタートしました! 2月8日㈬、部員たちが佐藤正寿校長とともに市役所を訪れ、市役所部”特別顧問”の白岩市長に活動の意気込みを披露しました。これから自分たちで自由にアイデアを出しながら、新体制での活動内容を決めていきます。今後も、南陽高校市役所部の活動にご期待ください! 応援よろしくお願いします♪ これまでの活動では新作ジェラートの開発や南陽市のカフェマップ作成に取り組みました▶ 南陽高校市役所部ロゴ▶ 南陽高校市役所部Instagramはこちらから(@nanyo_h_pjt) ◆ PICK UP ◆ P2-3【特集】ここで暮らしていく。~地域おこし協力隊 加藤由樹隊員、ジャクリーン隊員が退任します~ P 4 第36回須藤克三賞  P 5 「みどり豊かな森林環境づくり推進事業」 取組状況紹介   P13 荻小・中川小の統合年度を決定しました/3月13日からマスク着用は個人の判断となります P20-21 衛連だより P2-3 ここで暮らしていく。地域おこし協力隊 加藤由樹隊員、ジャクリーン隊員が退任します。 3月31日をもって南陽市地域おこし協力隊を退任し、任期後も南陽市での定住を決めた加藤由樹さんとジャクリーンさん夫妻に、協力隊としての活動や地域への思い、これからの暮らしについて伺いました。 【写真】「お気に入りの景色」と話す、沖郷鍋田地内の自宅から見える一面の雪景色をバックに。 Q 協力隊として南陽市で暮らしてみた感想は? 由樹さん(以下、由) 長いようであっという間の3年間でした。農業の担い手として協力隊に入りましたが、知識も経験もない所から始めたぶどう作りは、知れば知るほど難しいもので、ようやく収穫ができるようになったのも、農家の皆さんや地域の方々など、ご指導、ご協力していただいた皆さんのおかげです。 ジャクリーンさん(以下、ジ) 「シャインマスカットが好き」という理由からぶどう農家に憧れて移住に興味を持ち、鳥上坂から見えるぶどう棚を見たのがきっかけで、協力隊として南陽市への移住を決めました。最初は見るもの、触れるもの全てが驚きで、特に皆さんがチャイム無しに玄関を開けて入ってくることにはビックリ(笑)。でも、それだけ治安が良くて、近所付き合いがあることだと思って。家に帰ると玄関に野菜や果物のお裾分けがおいてあったりして、本当にありがたいですね。 由 人とのつながりを大切にしている地域に住ませてもらっていますが、1年目はぶどう作りを覚えることや、協力隊の業務をこなすことで精一杯で、なかなか地域に馴染むことができませんでした。でも、南陽市に定住することが当初からの目標だったので、地域とのつながりはとても大切なこと。ですので、2年目は地域に入っていくことも、一つの目標として取り組みました。そうすると、お茶飲みや食事などにも招いていただいたりして、徐々にお付き合いが始まりました。 ジ お茶飲みの際などにお宅にお邪魔した時のおもてなしもすごい多くて、それも驚きました。おもてなしの習慣がちゃんと残っているんだなって感じました。 Q 南陽市のどんな所に魅力を感じますか? ジ こちらでは皆さん謙遜なさって、「何もないところでよ~」といったことを話される方が多いのですが、とんでもない!私たちはこの生活、この景色に憧れてやってきました。美味しい食べ物はもちろん、都会ではなかなか感じることができなくなった人間らしいつながりや、自然と一緒に生きていることを実感できる瞬間など、心が豊かになる時がたくさんあります。 由 やっぱり空が広いなぁと感じます。田んぼの向こうに見える半円の大きな虹なんて、都会では絶対に見られません。家からはキツネや白鳥の姿が見えるし、軒には燕も巣を作っています。宝物のまちだと思います。 ジ 置賜の他の地域の協力隊員も、「南陽は晴れの日が多いよね」なんて言ってくれてて。他のまちが雨の時でも南陽市周辺は晴れている時が多く感じるんだそうです。「南陽」の名前のとおり太陽が多いまちだなって話しています。 Q 協力隊を退任してからは、どのような暮らしを思い描いていますか? 由 春からは、ぶどう作りに専念していきます。苗木を植えてから4年目となり、シャインマスカットもようやく収穫ができます。農業は手をかければかけた分だけ戻ってくるので、やりがいと充実感を感じています。農家の皆さんのお手伝いもさせていただく中で、色々なことを教えていただきながら、ぶどう作りや農業を楽しんで行きたいです。 ジ 関東の友人に収穫した野菜や果物を送ったり、私の大好きな南陽市の風景写真などを送ったりするのですが、南陽市に遊びにきたいと言ってくれています。自分で作ったものを自分で食べて、四季の移ろいを感じることができるこの生活に憧れる都会の人はたくさんいます。これからも私たちのできる範囲で南陽市をPRして、交流人口を増やせればと思います。農業体験ツアーなどができれば、来たいと思う人はきっといると思いますよ。 由 私たちは、協力隊としての3年間を定住に向けた準備期間としても使うことができました。その中で得た経験を、定住を目指す協力隊や、私たちのような暮らしを目指して移住してくる方にお伝えしていければとも思います。そうすることが私たちを受け入れてくれた南陽市への恩返しなのかなと思います。 由・ジ 南陽市は人間らしい生活ができるところで、この暮らしは、私たちにとってまさに人生の楽園です。まだまだ未熟な私たちですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。 南陽市地域おこし協力隊 活動報告会 なんよう地域OKOSHIフェスタ 協力隊を退任する加藤夫妻をはじめ、南陽市の地域おこし協力隊の7人が、1年間の活動成果を発表します。また、山形県住みます芸人「ソラシド」の本坊元児さんによる講演や、県内で活動する協力隊の紹介ブース、美味しいものコーナーなども用意されます。詳しくは南陽市地域おこし協力隊のFacebookをご確認ください▶ ■期日 3月19日㈰ ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館)小ホール ■内容 ▷南陽市地域おこし協力隊活動報告会 10時~正午▷講演会 13時~講師:本坊 元児 氏(山形県住みます芸人「ソラシド」)      「お笑いと農業~未来を切り開くための生き方~」▷地域おこし協力隊活動紹介コーナー 等 ◆農林課果樹6次化推進係(☎40-0904) P4 第36回 須藤克三賞 第36回須藤克三賞が行われ、市内小中学生の応募218作品の中から、次の方が受賞しました。(敬称略) ◆学校教育課学事係(☎40-8453) 須藤克三賞について 宮内町(現南陽市)生まれの郷土文学者、須藤克三先生のご功績をたたえ、市制施行20周年記念事業として昭和62年に創設されました。 読書感想文 小学校低学年の部 ●最優秀 小林 采寧(宮内小1年) 「すきなことでゆめをかなえる」●優秀 数馬 悠乃(赤湯小2年)伊藤 桃音(中川小3年)尾形 亮介(漆山小3年) 小学校高学年の部 ●最優秀 加藤 颯斗(荻小 4年)「できることから行動しよう」 ●優秀 大友 心愛(赤湯小5年)石黒 千倖(宮内小5年)大坂 悠妃(宮内小6年) 中学校の部 ●最優秀 片桐真祐美(沖郷中2年)「三十七兆個の細胞にかけて」 ●優秀 相澤 光里(沖郷中2年)仙田 彩歌 (宮内中2年) 創作童話 小学校低学年の部 ●最優秀 原口 恵梨 (宮内小2年)「いろはの大ぼうけん」●優秀 吉野 匠真(沖郷小2年) 髙橋みいな(赤湯小3年)仁科 來々 (宮内小1年) 小学校高学年の部 ●最優秀 田中 暖泰(漆山小6年)「小さなゴミの大きな冒険」 ●優秀 岩瀬 仁志(中川小6年) 佐陽菜子(宮内小4年)菊地 真央(宮内小6年) 中学校の部 ●最優秀 高橋 幸花(宮内中2年)「アミちゃんの冒険」 ●優秀 勝見 詩歩(赤湯中3年) 山崎 結衣(赤湯中3年)江口 心和(宮内中1年) 作文 小学校低学年の部 ●最優秀 髙橋 永和(宮内小1年)「せみくんとぼくの二日かん」 ●優秀 吉田 蒼衣(沖郷小3年) 荒井 詩奈(赤湯小2年) 佐藤 環太(漆山小3年) 小学校高学年の部 ●最優秀 小林倫太朗(宮内小4年) 「創立百五十周年おめでとう」●優秀 寺島 佳吾(沖郷小6年) 数馬 羽乃(赤湯小6年) 平  麗葉(宮内小6年) 中学校の部 ●最優秀 佐藤 未歩(沖郷中3年)「社会的障がいを考える」 ●優秀 佐藤 愛菜(沖郷中3年) 石崎 奏音(赤湯中2年) 古塚 陽乃(宮内中1年) 詩 小学校低学年の部 ●最優秀 田中  伯(沖郷小3年) 「はたらき者のじいちゃん」 ●優秀 須藤  凛(梨郷小2年) 長谷部悠人(中川小3年) 鈴木 海那(荻小 1年)  小学校高学年の部  ●最優秀 鈴木 瑠海(荻小 4年)  「秋の空」 ●優秀 竹田 璃咲(沖郷小6年) 齋藤 唯斗(赤湯小6年) 工藤 楓來(赤湯小6年) 中学校の部 ●最優秀 佐藤 真汎(赤湯中1年) 「小さな幸せ」 ●優秀 廣谷 悠我(沖郷中3年) 後藤 耀太(沖郷中1年) 髙橋 莉央(赤湯中2年) 学校賞 宮内小学校、沖郷中学校 ※最優秀を受賞した12作品は、次年度の市報なんようで順次紹介します。 P5 令和4年度「みどり豊かな森林環境づくり推進事業」 取組状況を紹介します SDGsの実現への貢献と 次世代へ継承するにふさわしい森林へ ◆農林課林務係(☎40-8320) 【山形県みどり豊かな森林環境づくり推進事業交付金】 山形の緑豊かな自然を守るため「やまがた緑環境税」を活用し、県から市町村に交付されます。市ではこの交付金を活用し、全ての年代の方が参加できる「森づくり活動」を推進しています。 農業*林業:市農業祭「森林・林業ブース(展示体験コーナー)」の出展「森と友に」森づくり活性化事業 令和4年9月17日㈯と11月12日㈯、JA山形おきたま南陽愛菜館前広場(宮内地内)を会場に市農業祭が開催され、「木に触れる、木を学ぶ 木育体験コーナー」として林業ブースを設置しました。林業への興味関心を高めること、森林学習等を通して自然環境保全の重要性を周知し、人と森との関わりを学ぶことを目的とした事業です。森林整備の仕組みや企業の取り組み、森林づくりの重要さや木材の良さを学びました。【9/17㈯大粒ぶどうまつり】①木製玩具(もくロック)、②木育(もくロックキーホルダー作り)、③森林環境学習:パネル展示④木工クラフトの材料(木の実)【11/12㈯秋の収穫感謝祭】⑤木育(Dopasアート)、⑥⑦森林環境学習:炭焼き体験、⑧ヤマザクラの苗木プレゼント 森林ボランティア団体を対象とした「松くい虫被害」の予防研修会 里山リカバリー推進事業 令和4年11月5日㈯、双松公園で開催。米沢地方森林組合の指導のもと、松の木に予防薬を注入しました。 木に森に 自然に触れる木育活動 「森へいこうよ」自然環境学習事業 森林の持つ公益的機能や自然の恵み等について体験を通して学習し、自然環境を大切にする心を養うことを目的に木育活動を行っています。 市内の保育施設や学童保育施設等での木工クラフト体験(⑨⑩⑪)・自然あそび体験(⑫⑬)を行いました。また、市内の保育施設にきのこ栽培キット(⑭)を配布し、生育や収穫等を通しての木(食)育の推進に取り組んでいます。 吉野緑の少年団は米沢市を会場に開催されたおきたま森の感謝祭2022に参加し、森林体験活動(⑮⑯)を行いました。 ぬくもりある木のおもちゃをプレゼント 木材利活用推進事業 木製おもちゃブロック「もくロック」 市内の保育施設に提供します。 生まれた赤ちゃんに 「木製おもちゃ」プレゼント 「すこやか赤ちゃんギフト」の一つとして、県産材を使用した「木製積み木」や「木製ガラガラ」をプレゼントしています。 P6-7 まちのアルバム Topics 全国に誇れる南陽の農産物!生産者の皆さんが受賞続々 市内生産者の皆さんが、全国の様々な農産物品評会において、上位に入賞されました。報告を受けた白岩市長は、「これからも市の農業、6次化産業を牽引していただきたい。今後のさらなる活躍を期待しています」と話しました。 船中農園 りんごチップス「りんごの羽」 野菜ソムリエサミット(8月度)金賞 ▲(左から)船中信孝さん、船中清美さん 船中さんご夫妻は「従業員の通年雇用も考え、商品開発に取り組んだ。おいしいリンゴを使うとおいしくなる。ノンフライで乾燥させて作るので、自然な甘さが凝縮されています」と話しました。 漆山果樹園 レーズンバターサンド「デラウェア」 ジャパン・フード・セレクション(12月度)金賞 ▲(左から)漆山陽子さん、営業担当の鈴木 総一さん 同賞の受賞は、県内企業初となります。漆山さんは、「お客様においしいと言ってもらえることが一番。今後も引き続き6次化に取り組んでいきたい」と話しました。 黒澤ファーム「夢ごこち」「お米番付2022」優秀賞 ▲(左から)黒澤拓真さん、代表取締役の 黒澤信彦さん 黒澤さん親子は「南陽市でも高水準の米を作れることを実証できた。地域が一体となって皆で底上げをして、地域が活性化できるよう頑張っていく」と話しました。 地域おこし協力隊 活動日記 南陽市の地域おこし協力隊が取り組む日々の活動を紹介します。 地域おこし協力隊とは? 都市から地方に生活の拠点を移した方を自治体が「地域おこし協力隊員」として委嘱し、様々な「地域協力活動」を行いながら地域への定住・定着を図る取り組みです。 ◆ワイナリーでの1年を終えて。 南陽市のぶどう、ワインは全国に誇れると実感! 田中 のどかさん(山形市出身) 協力隊に着任した4月から、中川地内のワイナリー「グレープリパブリック」でお世話になり、園地でのぶどう栽培、収穫、醸造、販売等、ワインに関わる仕事を1年を通して学びました。 特に9月からの収穫、醸造作業の時期は、毎日忙しくもとても充実した日々でした。ナチュラルワインはフレッシュさが大事なので、デラウエアを収穫したその日に仕込みます。また、仕込んだ後は毎日2時間以上かけてワイナリーの掃除を行いました。大変でしたが、細菌等が入ると味にも関わるので、欠かせない作業です。 また、この時期は県内外から、飲食関係やワイナリーのファンの方等、多くのボランティアの皆さんに作業を手伝っていただきました。作業の合間に話をすることも多く、別ジャンルの方のお話を聞けてとても刺激を受けました。 また、初めて大阪に進出して、ワインの販売を行いました。関東に比べて知名度の低さが心配でしたが、「生食用のデラウエアでこんなにおいしいワインができるんだね」という嬉しい感想も直接いただき、改めて「南陽市のぶどうは全国に誇れるんだ!」ということを実感しました。 この南陽市のぶどう、ワインのおいしさを市民の皆さんにも再確認していただこうと、3月19日㈰の協力隊活動報告会「なんよう地域OKOSHIフェスタ」では試飲ブースも設ける予定です。ぜひお越しください! 来年度も引き続きワインについて学びながら、活動の場を少しずつ広げていこうと思います。応援よろしくお願いします! 1/22 地域防災のあり方学ぶ「防災研修会」       シェルターなんようホール 地区自主防災会の役員等111人が参加。金山地区自主防災会の住民の避難行動の支援、安否確認の取組み等が紹介されました。その後、市内在住で県自主防災アドバイザーの齋藤昭さんが講師を務め、架空の町の地図を用いた災害図上訓練が行われました。 2/1 赤湯温泉の源泉を配合「美肌の湯 ローズスキンクリーム」販売開始 赤湯温泉の源泉を配合し、村山市のバラの香りを加えたスキンクリームの販売が開始され、開発者のアロマ癒しサロンAkayuの井上昌子さん(前列左)、村山市のバラ生産者奥山拓さん(同右)らが市役所に報告に訪れました。井上さんらは「赤湯温泉の魅力の発信に繋がれば」と話しました。 2/2 南陽市商工会「ふるさと逸品コラボ発表会」      南陽市商工会館 この事業は、南陽市商工会が主催し、会員事業所2社以上がコラボして商品開発を行うもの。パラグライダーを再利用したバッグ、ディフューザーに木材を用いたアロマ、地元飲食店のレトルト食品、お茶とドライフルーツのセット等、今年度開発された個性豊かな商品が発表されました。 2/3 おには~そと!わるいおにを追い払え!「豆まき」   赤湯幼稚園 節分の日、赤湯幼稚園で「豆まき」が行われました。子どもたちが鬼のお面をつけて節分を楽しんでいると、突然外から、大きな赤鬼と青鬼が登場!怖くて叫んだり、泣きそうになりながらも、一生懸命「おには~そと!」と豆をぶつけて鬼を追い払っていました。 2/11 梨郷公民館「かんじきトレッキング」           総合公園 龍樹の里づくり推進委員会が主催し、4年ぶりの開催。参加者はまっさらな新雪をかんじきで踏みしめながら、あずまやまでの約1kmを歩きました。雲一つない青空に、真っ白な雪景色が良く映え、参加者は終始和やかな雰囲気で歩を進めていました。 2/12 白熱!笑顔あふれる「第16回市民カローリング大会」    市民体育館 3年ぶりに開催され、子どもからお年寄りまでの16チーム、約80人が参加。参加者は協力して作戦を立てたり、お互いに投げ方を教えあったり、ナイスショットが出ると拍手や歓声が上がる等、競技を通してチームを超えて交流を深めていました。 P8-9 子育て応援!すこやか情報局 ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は2月21日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接お問い合わせください。 出産・子育て応援交付金事業のお知らせ ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 妊娠・出産・育児に関する不安や困りごとなどへの相談支援と経済的支援が一体となった新たな給付制度が、1月からスタートしています。対象となる方は下記要件をご確認の上、申請をお願いします。 ■交付対象者 南陽市に住民票があり、①または②に該当する方 ①令和4年4月1日以降に妊娠の届出をした妊婦 ②令和4年4月1日以降に出生した新生児の養育者 ※他自治体で同交付金の支給を受けた方は対象外となります。 出産応援交付金(妊娠届出時) 子育て応援交付金(赤ちゃん訪問時) 面談・交付の対象 妊婦 新生児の養育者 交付額 5万円 新生児1人につき5万円 申請方法  妊娠届を提出された方は、市役所7番窓口で保健師または助産師との面談時に申請書をお渡しします。必要事項を記入の上、申請ください。 ※妊娠8か月頃にアンケートの提出が必要となります。 (令和5年1月末までに妊娠届を提出された方には申請書を郵送しています。)出産後に市の保健師が赤ちゃん訪問でご自宅にお伺いした際に申請書をお渡しします。必要事項を記入の上、申請ください。 ※里帰り出産などで訪問を受けられない方はご連絡ください。 その他 ▷令和4年12月末まで出生された方には、出産応援交付金と子育て応援交付金を合わせた10万円の申請書を郵送しています。 ▷応援交付金の給付にあたっては、対象者本人と面談を行うことが必要となり、面談実施後の給付となります。やむを得ない事情があり、面談することが困難な場合や転出の予定がある方は、すこやか係までご相談ください。 むしばゼロ! 1月の3歳児健診でむし歯がなかったおともだち おおさわ はるか ちゃん かとう えな ちゃん かとう ひまり ちゃん かわあい なつな ちゃん こせき ゆのん ちゃん さくま ひかり ちゃん さとう なお ちゃん しんどう かなみ ちゃん すがい もとのぶ くん たけうち さく くん たけだ ゆうま くん ふなやま りつ くん ふにゅう なつな ちゃん ほし あゆむ くん 南陽東置賜休日診療所 ☎40-3456 ■4月の診療日 2㈰、9㈰、16㈰、23㈰、29㈯、30㈰ ■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分 ■診療科目 主に内科・小児科 ■持ち物 保険証(必ず)、お薬手帳(お持ちの方) ※咳・熱症状のある方、外科希望の方、小学生未満の方は事前にお電話ください。 ※携帯電話をお持ちの方は持参ください。 ※当番医師の判断で公立置賜総合病院等へ案内する場合もあります。 両親学級  ■日時 4月27日㈭13時10分~15時30分(受付は13時から) ■場所 健康長寿センター ■内容 ▷妊娠・出産・育児・栄養について▷お風呂の入れ方 ■対象 妊娠届出後の妊婦とその夫 ■定員 先着5組程度 ■持ち物 母子健康手帳と副読本、筆記用具 ■申込締切 4月24日㈪ はぐっどBaby教室 ■日時 4月14日㈮10時~11時(受付は9時40分から) ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館) ■内容 ▽ふれあい遊び▽親子体操▽ベビーマッサージ ■対象 令和4年7・8・9月生の子どもとその親 ■定員 先着6組程度 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル、水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 ■申込締切 4月11日㈫ 予防接種 3月の予防接種開始対象者 ※誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 ひょうはじめ 予防接種 開始対象者 標準的な接種期間 ロタウイルス1価※どちらか一方を選択して接種してください。 令和5年1月生 生後2か月~4か月未満 ロタウイルス5価※どちらか一方を選択して接種してください。 令和5年1月生 生後2か月~5か月未満 B型肝炎 令和5年1月生 生後2か月~9か月未満 Hib 令和5年1月生 生後2か月~7か月未満 小児用肺炎球菌 令和5年1月生 生後2か月~7か月未満 四種混合 令和4年12月生 生後3か月~12か月未満 BCG 令和4年10月生 生後5か月~8か月未満 麻しん風しん第1期 令和4年3月生 1歳~2歳未満 水痘 令和4年3月生 1歳~1歳3か月未満 日本脳炎第1期 令和2年3月生 3歳~4歳未満 ひょうおわり 乳幼児健診 対象者には別途案内を送付します。前回受診しなかった方も対象です。 ひょうはじめ 健診名 場所 日時 対象者 3~4か月児健康診査 健康長寿センター 4/7㈮午後 令和4年11月生 1歳児健康相談 シェルターなんようホール 4/11㈫午前 令和4年3・4月生 1歳6か月児健康診査 シェルターなんようホール 4/13㈭午後 令和3年9月生 2歳児歯っぴー教室 シェルターなんようホール 4/25㈫午前 令和2年9月生 令和3年3月生 3歳児健康診査 シェルターなんようホール 4/19㈬午後 令和元年9月生 ひょうおわり 乳幼児健康相談 4/18㈫ 10時~11時 すこやか(宮内乳幼児保育センター内) P10-11 きっと役立つ。くらしの情報局 ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は2月21日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接お問い合わせください。 市民の健康づくりを応援する「健康なんよう21」(第2次)」から 健康づくり発信局 ◆すこやか子育て課すこやか係 (☎40-1691) こころとからだは密接につながっています 毎日の生活の中で、イライラしたり、怒りっぽくなったり、ストレスを感じることはよくあります。ストレスは、それ自体は病気ではありませんが、ストレスが溜まった状態が続けば、心身のバランスを崩して、精神面だけでなく、身体的にも不調をきたすことがあります。ストレスは、こんな変化として現れます。例えば「寝つきがよくない、イライラしやすい、お酒やたばこの量が増える、服装に無頓着になる、集中力がなく仕事がはかどらない」など。ほんの一例ですが、一般的には「病院に行くほどではない」と思われがちです。しかし、この「ささいな不調」こそ、体からのサインです。そのサインに早く気づいて、対処することが大事です。 ストレスと上手に付き合うためのセルフケア 生活リズムの乱れを見直す 食事や就寝・起床の時間を一定に保ちましょう。 質の良い睡眠をとる 朝は決まった時間に起きて、朝の光を浴びましょう。体内時計がリセットされて、元気に活動しやすくなります。 手軽にできるリラクゼーションを日課にする ゆったり入浴する、ストレッチやマッサージなどで気分転換を図りましょう。 食生活を見直す 1日3回、バランスを考えて、きちんと食事をとりましょう。家族と一緒に楽しく食事をとりましょう。 趣味やスポーツを楽しむ 自分が熱中できる趣味やスポーツを楽しむことは、ストレスに対する抵抗力を高めます。 ♡こころのチェックしてみよう □気分が沈む、憂鬱 □イライラする、怒りっぽい □理由もないのに不安な気持ちになる □気持ちが落ち着かない □胸がドキドキする、息苦しい □何度も確かめないと気が済まない □なかなか寝付けない □夜中に何度も目が覚める 気になる症状がある場合は、早めに受診しましょう。 かしこい消費者 令和4年度 「南陽市消費者の会」活動報告コロナ禍の中、感染防止対策を講じて、下記のとおり啓発等を行いました。1年間ご協力ありがとうございました。 主な活動 ■南陽市消費者の会総会(4月) ■二十歳のつどい啓発(5月) ■資源の見直しバザー(6月)売上金29,880円の内、社会福祉協議会に10,000円を寄付。物品提供とバザー品購入の両面にわたりご理解ご協力いただきありがとうございました。 ■視察研修(7月)  ■全体研修会(10月)「落語会」、「生命保険と損害保険の話」 ■南陽高校啓発(2月)成年年齢18歳の3年生を対象に、注意してほしい消費者問題に係るチラシ等の配布 ■申告相談期間中の啓発(2~3月) 市県民税の申告相談期間に消費生活トラブル防止の啓発として、申告会場待合室にポスターの掲示とチラシの配布 ■市報お知らせ号「かしこい消費者」欄常設 ■啓発活動(年金支給日、年末年始前、通年(庁内)) 南陽市消費者の会◆市民課生活係(☎40-8255) 「南陽市プラットホーム」をご存知ですか? 学校や仕事に不安を抱える方の相談を受け、連携して対応します 「学校や仕事に行けない」「人との関わりが苦手」など、ひきこもり、孤立傾向にあり悩みや生きづらさを抱えている方やご家族を対象に、関係機関が連携し包括的な支援を行う「南陽市プラットホーム」を設置しています。まずはお気軽にご相談ください。 NPO法人With優(置賜若者サポートステーション) ひきこもりや就労に関する相談、学習支援等  ☎33-9137 share_love_future@yahoo.co.jp NPO法人から・ころセンター 生活すること等に困難を抱えている方の相談・支援 ☎21-6436 aozora-milk@ae.auone-net.jp みんなの居場所づくり ぱすてる 小中学生から高齢者の居場所 ☎070-5474-5964 訪問看護ステーション心意気 (南陽サテライト) 訪問看護等(精神科訪問看護も実施しています) ☎27-8251 kokoroiki.nanyo@gmail.com ハローワーク米沢 就労(一般・障がい者)に関する相談等  ☎22-8155 南陽市生活自立支援センター(健康長寿センター内) ひきこもりや経済的不安、就労に関すること等  ☎40-8061 教育委員会学校教育課 不登校や特別支援学級・学校への進路に関すること等(指導係)☎40-8454 不登校に関すること等(教育相談室「クオーレ」) ☎43-6919 福祉課発達支援室 心身の発育・発達に関すること等 ☎40-8214 すこやか子育て課 不登校に関すること等(子ども家庭係児童相談室)☎40-1689 心身の発育・発達に関すること等(すこやか係) ☎40-1691 福祉事務所(福祉課生活福祉係) ひきこもりや経済的不安、就労に関すること等  ☎40-1643 通所型サービスC事業(短期集中運動機能向上) 【ほなみ楽々筋力教室】 ■日時 毎週日曜日(週1回3か月)10時~11時30分 ◆場所 ほなみ荘(☎47-6000) 【筋力アップ教室】 接骨師会健康サポート事業所 ■日時 事業所により異なる(週1回3か月)13時~14時 ◆地域包括支援センター(☎40-1646) ※参加料:1回400円 ※初回・最終回に機能検査を行います。 ※参加の可否は後日ご連絡します。 地域包括支援センター 4月の介護予防教室 (65歳以上対象) はつらつくらぶ ◆社会福祉協議会(☎43-5888) ゆったりくらぶ 6㈭・20㈭13時30分~16時 赤湯温泉湯こっと(入浴希望の方は入浴料300円) やじろべえ(転倒防止体操)3㈪・17㈪12時40分~14時 健康長寿センター 9㈭・23㈭12時40分~14時 沖郷公民館(防災センター) 健康ヨーガ教室 毎週火曜日 9時30分~10時30分、10時45分~11時45分 沖郷公民館(防災センター)13時15分~14時15分、14時30分~15時30分 健康長寿センター ■参加料 1,000円/月 趣味のいきがい教室 ◆太陽の里ふたば(☎59-4333)① 5㈬10時~11時 介護予防体操②18㈫13時~14時 元気運動③26㈬10時~11時 フラワーデザイン■場所 市民体育館 ■持ち物 ①②飲み物③水切りばさみ わくわく健康教室 ◆接骨師会健康サポート事業所(☎40-2776)漆山公民館 24㈪13時~14時 中川公民館 11㈫13時~14時 るーむ花(祝日休み)◆花工房(☎43-3364) ■料金 実費材料代 小物づくり教室 毎週水曜日 10時~正午 趣味のソーイング教室 毎週木曜日 10時~正午、13時~15時 活き活き貯筋教室 ◆嵐田接骨院(☎43-4812) 毎週火曜日・金曜日13時~14時 ◆太子堂鍼灸整骨院(☎49-7531) 毎週水曜日・金曜日 13時~14時 P12 新型コロナワクチン情報 ※令和5年2月21日時点の情報です。 ◆すこやか子育て課ワクチン接種対策室(☎40ー8876) ワクチンが接種できる期間が、当面延長される予定です 新型コロナワクチンの接種期間は令和5年3月31日までとなっていましたが、この度国より当面の間延長するという方針が示されました。具体的な期間が示されたら、市報等でお知らせします。接種にかかる費用は無料の予定です。なお、オミクロン株対応2価ワクチンの接種は引き続き1人1回となっています。接種の際はあらかじめかかりつけ医等とご相談ください。接種を希望しているがまだ接種できていない方は、早めの予約・接種をご検討ください。 ◆お子さんの接種について ◆ 特に、慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患を有する方は国において接種をおすすめしています。また、日本小児科学会では、生後6か月から17歳までの全ての小児に新型コロナワクチン接種を推奨しています。接種の際はあらかじめかかりつけ医等とご相談ください。 ひょうはじめ 区分 対象 接種日時等・備考 予約方法 乳幼児用ワクチン 生後6か月から4歳の方※接種は3回です。1回目接種から3週間後に2回目、2回目から8週間経過後に3回目の接種となりますので、早めの接種をご検討ください。※生後6か月前の方には、接種可能月をめどに接種券を送付します。 ■接種日時 毎週月・水・金曜日(祝日除く) ■場所 市内小児科 ■使用ワクチン 乳幼児用ファイザー社製 ※3月までに5歳になる方は、4歳時に乳幼児用の接種を行わず、5歳に到達した段階で小児用(ファイザー社製)の接種も可能となります。どちらを選択するかご検討いただき、接種をお考えください。 電話 小児用ワクチン 1・2回目 5歳以上11歳以下の方(2回目接種は1回目から3週間を経過している方) 3回目 2回目接種から5か月間経過している方 ■接種日時 毎週金曜日14時~(祝日除く) ■場所 市内小児科 ■使用ワクチン 小児用ファイザー社製 ※接種可能月の1か月前をめどに接種券を送付します。 従来型ワクチン 1・2回目 これまで未接種の12歳以上の方(2回目接種は1回目から3週間を経過している方) ■接種日時 毎週月曜日(祝日除く) ■場所 市内医療機関 ■使用ワクチン ファイザー社製 ※新型コロナワクチンの特例臨時接種の実施期間中(~令和5年3月31日)は、1・2回目(初回接種)を実施予定です。 ※1回目、2回目をセットでのご予約となります。2回目の接種は、1回目接種から3週間後となります。 オミクロン株対応2価ワクチン(BA4/5) 従来型ワクチン(2・3・4回目) 接種から3か月間経過している12歳以上の方 ※令和5年1月6日時点で、オミクロン株対応ワクチンの接種は1人1回となります。 ■3月の接種場所 市内医療機関 ■使用ワクチン ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン(BA4/5) ■接種日時 週1回程度のため、接種予約フリーダイヤルへ電話でお問い合わせください。 ※個別接種のみとなります。 ※医療機関への直接のお問い合わせはご遠慮ください。WEB・LINE・電話 ひょうおわり ※ワクチン接種は任意です。体調面等に不安のある方は、事前に主治医等にご確認をお願いします。 ※接種予約をキャンセルする時は、接種予約日の10日前までは予約申込をした方法で必ずお手続きください。それ以降はワクチン接種対策室(☎40-8876)まで必ずご連絡ください。 P13 ~荻小学校・中川小学校の統合年度を決定しました~ 子どもたちの教育環境の在り方について話し合う「教育を語る会」を、平成29年度から吉野地区・中川地区で実施してきました。保護者や地域の方々と意見交換を重ねた結果、子どもたちの教育環境の整備に関する教育委員会の考え方・方向性について、概ね了承をいただきました。 このたび、本年1月31日に開催した総合教育会議において、両地区「教育を語る会」での保護者、地域の声も踏まえ、子どもたちの教育環境の整備に関する南陽市の方針を、下記の通り決定しました。▷荻小学校と宮内小学校を統合し、荻小学校の児童は、令和6年4月から現在の宮内小学校に通学します。▷中川小学校と赤湯小学校を統合し、中川小学校の児童は、令和7年4月から現在の赤湯小学校に通学します。▷荻小学校・中川小学校は休校とします。 なお今後、環境が変わることになる子どもたちのことを第一に考え、統合までの期間で子どもたちや保護者の不安が生じないように、一緒になる学校毎に(仮称)準備委員会を設置し、子どもたちが新しい環境にスムーズに馴染んで行けるよう努めてまいります。 ◆南陽市・南陽市教育委員会(☎40ー3211) 3月13日から マスク着用は個人の判断となります ◆総合防災課(☎40-0267) 新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用については、3月13日以降、着用は個人の判断に委ねられます。本人の意思に反してマスク脱着を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。 なお、3月12日までは、これまで同様、場面に応じた適切な着脱にご協力をお願いします。 マスクの着用が効果的な場面(重症化リスクの高い方への感染を防ぐため) 医療機関への受診、医療機関や高齢者施設等へ訪問する時通勤ラッシュ時等の混雑した電車やバスに乗る時(概ね全員の着席が可能な新幹線、高速バス、貸切バス等を除く) 症状がある場合など 症状がある方、新型コロナ検査で陽性の方、同居家族等で陽性者がいる方は、感染を広げないため外出を控えてください。通院等やむを得ず外出する時は、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。 医療機関や高齢者施設における対応 重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などの従事者の方は、勤務中のマスクの着用を推v奨しています。 事業者における対応 事業者が感染対策上または事業等の理由等により、利用者・従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。 マスク着用が個人の判断となった後も、換気の励行やゼロ密(密閉、密集、密接の全てを避ける)、こまめな手洗い、消毒などの基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。 (参考:厚生労働省資料) P14-17 Information 南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分 ◆=問合せ・申込先。 ※掲載内容は2月21日時点のものです。新型コロナウイルス感染症の影響で、情報が変更となる場合があります。各主催・担当に直接お問い合わせください。 お知らせ 歳末たすけあい募金へのご協力ありがとうございました 募金総額2,760,553円のうち、市内の低所得世帯を中心に318件、総額2,585,000円を配分しました。詳しくは3月16日発行の社会福祉協議会広報誌「あい」、同協議会ホームページ(右記QR)へ掲載します。 ◆社会福祉協議会(☎43-5888) 危険物取扱者・消防設備士の免状の写真書き換え 危険物取扱者および消防設備士免状の写真は、10年に1回写真の書換えが必要となります。免状にある顔写真は、10年以内に撮影されたものでなければなりません。 免状が交付されてから10年が経過する前に、写真の書換えの申請をしてください。 申請書の作成が必要ですので、ご不明な場合は消防署または(一財)消防試験研究センター山形県支部(☎023-631-0761)にお問い合わせ願います。 ◆南陽消防署(☎43-3500) 烏帽子山公園の桜のせん定枝をお分けします ■期間 3月25日㈯~27日㈪(無くなり次第終了) ■時間 10時~15時 ■場所 烏帽子山公園トイレ西側 ※申込不要。持ち帰り自由。 ※指定場所・指定期間以外からの持ち出しはご遠慮ください。 ※作業の妨げになるので、作業場所には近寄らないでください。 ◆建設課管理計画係(☎40-8392) その119番、本当に「緊急」ですか?119番の適正利用にご協力ください ◆南陽消防署(☎43-3500) ■問い合わせの119番、していませんか? 「今のサイレンは何?」「火事はどこですか?」「今日の当番病院は?」等の問い合わせで119番通報すると、緊急の通報が受信できなくなる恐れがあります。令和4年は、9,218件の119番通報のうち、1,873件(約20%)が問い合わせの通報でした。緊急性のない119番通報はしないようにしましょう。 災害情報の確認や当番病院の案内は、「テレホンガイド」をご利用ください。 テレホンガイド☎21-1191(自動音声) ■救急搬送のうち、30%が入院の必要がない軽傷者です 近年、救急件数が増加しています。昨年救急搬送した方のうち、入院の必要がない軽症者を搬送した割合は約30%にのぼります。急なケガや病気で救急車を呼ぼうか迷った際には、右記の山形県救急電話相談で、救急車を利用した方が良いのかどうかのアドバイスを受けられます。 本当に救急車を必要としている方のもとへ、いち早く駆けつけるためにも、救急車の適正利用についてご理解とご協力をお願いします。 山形県救急電話相談 ■相談日時 毎日19時~翌朝8時 【小児(15歳未満)の場合】☎#8000(プッシュ回線、携帯電話)☎023-633-0299(ダイヤル回線、IP電話) 【大人の場合】☎#8500(プッシュ回線、携帯電話)☎023-633-0799(ダイヤル回線、IP電話) ※上記以外の時間帯は、かかりつけ医療機関等にご相談ください。 ■令和4年1月1日~12月31日の消防活動状況 ひょうはじめ 救急出動件数 救急搬送人員数 救助出動件数 火災件数 その他の災害出動件数 南陽市(前年比) 1,394(+134) 1,311(+106) 13(+4) 11(±6)  38 (ー13) 置賜2市2町の合計(前年比) 6,468(+716) 6,019(+600) 101(+45) 55(ー8) 261(ー2) ひょうおわり 「東北農林専門職大学(仮称)」令和6年4月開学に向け設置認可申請中! 県では、将来の日本をけん引する農林業経営者を養成するため、「東北農林専門職大学(仮称)」の開学準備を進めています。 農業・森林業の生産や経営、加工、販売等の知識と理論に裏付けられた技術を、講義だけでなく、県内外の先進経営体での長期実習など豊富な実習で学べる新しいタイプの大学です。 県立農林大学校(新庄市)の敷地に校舎を新築中で、現在の高校2年生が第1期生となります。詳しくは同大学HPをご覧ください▶ ◆県専門職大学整備推進課(☎023-630-2480) 地雷撤去のため書損じハガキを集めています カンボジアの地雷被害を無くすため、書損じハガキ等を集めて換金し、地雷撤去団体へ寄付しています。ハガキ2~3枚で1㎡の地雷撤去費用になります。ご協力よろしくお願いします。 ■対象 書損じ・未使用ハガキ、未使用切手、未使用テレカ、QUOカード等 ■受付期間 3月31日㈮(必着) ■送付先 〒814-0002 福岡市早良区西新1-7-10-702 (一財)カンボジア地雷撤去キャンペーン宛 ■後援 南陽市教育委員会 ◆(一財)カンボジア地雷撤去キャンペーン(☎092-833-7575) シェルターなんようホール(市文化会館)催事情報 来館者100万人記念特別公演人形劇「はらぺこあおむしショー」 ◆劇団飛行船本社(☎03-4500-6810/平日10時30分~17時) 来館者100万人を目前にし、多くの方に来館いただきました感謝を込め、特別公演を行います。「はらぺこ2023製作委員会」にご協力いただき、南陽市民優待チケットをご用意しました。ぜひこの機会にエリック・カールの世界をお楽しみください。 ■期日 5月14日㈰ ■時間 ①10時30分開場/11時開演②13時開場/13時30分開演 ■場所 シェルターなんようホール大ホール ■チケット料金(全席指定) 市民優待販売 2,500円 一般販売   3,000円  ※2歳以上有料。1歳以下膝上鑑賞無料。ただし、お席が必要な場合は有料。 ■チケット販売 3月4日㈯10時~  ▷シェルターなんようホール(4日㈯10時~21時、5日㈰以降9時~21時、  月曜休館) ※貸館状況によっては閉館時間が変更となる場合があります。 ※市民優待チケットは、会館窓口販売でのみ取り扱いとなります。市民である証明(運転免許証等)をご提示ください。 ▷イープラス (https://eplus.jp/hungry/)▷飛行船オンラインチケット(https://www.cnplayguide.com/hikosen/ ?org=HS&PgK=evt&kcd=110236) 最強‼歌マネLIVE ◆EDWARD LIVE 仙台(☎022-266-7555/平日11時~13時) ■期日 6月24日㈯ ■時間 14時30分開場/15時開演 ■場所 シェルターなんようホール大ホール ■出演者 荒牧陽子、松浦航大 ■チケット料金(全席指定) 4,500円  ※未就学児入場不可。 ※車いす席ご希望の方は上記にご連絡ください。 ■チケット市民先行販売(購入枚数1人4枚まで) ▷期間 3月11日㈯~19日㈰(月曜休館) ▷時間 11日㈯10時~21時、12日㈰以降9時~21時 ▷場所 シェルターなんようホール ※市民である証明(運転免許証等)をご持参ください。 ■一般販売 4月22日㈯10時~ ▷ローソンチケット Lコード=21700 ▷チケットぴあ Pコード=237-390 ▷イープラス https://eplus.jp/utamane23-th/ ▷シェルターなんようホール(23日㈰以降9時~21時、月曜休館) ※貸館状況によっては閉館時間が変更となる場合があります。 市報なんよう7月1日号表紙写真が県市町村広報コンクールで入選しました! 令和4年度県市町村広報コンクールで、「市報なんよう」令和4年7月1日号表紙の双松バラ園の写真が、一枚写真の部で入選2席を受賞しました。今後も、市民の皆さんに親しまれる広報づくりを心掛けていきます。 ◆総務課広報広聴係(☎40-0319) 募集 赤湯歩こう会会員 ■活動内容 ▽早朝歩行(4~10月の毎週日曜日6時)▽烏帽子山公園クリーン作戦▽親睦事業等 ■年会費 2,000円 ■申込締切 3月15日㈬ ◆赤湯歩こう会・高橋(☎43-2309) 慈光園「介護福祉士」実務者研修受講者 働きながら学ぶ「通信課程」です。自宅学習(4月~7月)に取り組みながら、面接授業(6月~12月、計9回60時間)を行います。 ■期間 4月1日㈯~12月31日㈰ ■場所 ケアハウスウエルフェア慈光園(長井市) ■対象 「介護福祉士」の国家資格取得を目指す方 ■受講料 25,000円~135,000円(他テキスト代) ■定員 先着30人(5人以上参加で開講) ■申込締切 3月13日㈪ ◆ケアハウスウエルフェア慈光園(☎0238ー88ー5557) 講座・催し 菊づくり初心者講習会 市の花「菊」を育て、南陽の菊まつりに出品してみませんか。気軽な特殊菊(玉菊・スプレー菊・丁字菊)と本格的な大菊三本立の2コースがあります。 ■期間 4月~10月の土曜日または祝日等のうち合計9回程度 ■時間 ▷特殊菊/10時~11時30分▷大菊/13時30分~15時(初回のみ10時から) ■場所 市役所4階大会議室 ■講師 南陽菊花会 ■定員 各コース先着40人 ※どちらか一方のみ受講可能。 ■受講料 ▷市内在住の方/2,000円▷市外在住の方/3,000円 ■申込期間 3月1日㈬~31日㈮ ◆商工観光課観光ブランド係(☎40-8295) 漆山公民館小菊盆栽づくり講座 初心者の方大歓迎です。 ■期日 4月~10月の毎月第1土曜(5・6・9月は第1・3土曜(予定)) ■時間 13時30分~15時30分 ■場所 漆山公民館 ■講師 高橋正氏(漆山在住)、渡部明秀氏(赤湯在住) ■対象 県内在住の方 ■定員 先着20人 ■受講料 3,000円/年(苗木代3本込み) ■申込締切 3月24日㈮ ◆漆山公民館(☎47-2515) マイナンバーカード出張申請サポート(無料) 県内イベント会場で出張申請サポートを実施します。この機会にマイナンバーカードを作ってみませんか。事前予約は不要です。 ■日時 ①3月18日㈯~19日㈰正午~16時30分②3月24日㈮11時~16時 ■場所(イベント名) ①いろり火の里なの花ホール(庄内就職説明会)②霞城セントラル(Happy Friday in 霞城セントラル) ※交付申請書および本人確認書類(免許証等)をお持ちいただくとスムーズにお手続きできます。 ◆県行政書士会(☎023-642-5487) 市役所正面入口脇ロビーでもマイナンバーカード特設窓口を開設しています! 東日本大震災復興祈念事業「忘れはしない!東日本大震災!備えよう明るい未来のために」 どなたでもご参加いただけます。 ■日時 3月11日㈯9時~18時 ■場所 置賜総合文化センター(米沢市) ■内容 献花、黙祷、ドキュメンタリー映画上映「東北の力・文化の力」、ピアノとフルート演奏(福田直樹、鈴木芽玖)、東日本大震災写真展 ほか ◆置賜総合支庁総務課防災安全室(☎26-6007) やまがたWEBワークフェス(オンライン合同企業説明会) 県内企業140社が参加するオンライン合同企業説明会です。当日はご自宅等から無料で参加いただけます。要事前申込。 ■期日 3月7日㈫~9日㈭ ■場所 オンライン開催 ■対象 令和6年3月に大学等を卒業予定の学生、令和5年3月に大学等を卒業予定の学生、Uターン希望者、県内での就職を希望する方 ■申込先 特設サイト(右記QR) ◆県雇用・産業人材育成課(☎023-630-3265) 発達支援室「専門相談」 「進学・就職したが対人関係に不安がある」「仕事で同じ失敗を繰り返すことに悩んでいる」等の悩みを公認心理師や社会福祉士に相談してみませんか。 ■期日 3月15日㈬、28日㈫ ■時間 14時~16時(1組約1時間) ■場所 シェルターなんようホール(市文化会館) ■対象 概ね30代までの方とそのご家族(予約優先) ※社会福祉士の相談日時は申込時に調整します。 ◆福祉課発達支援室(☎40-8214) こころの悩み相談してみませんか 3月は自殺対策強化月間です。こころの悩みを抱えている方はご相談ください。また、大切な方を自死で亡くされた方の「個別相談」と「集い」を開催しています。詳しくは県精神保健福祉センターHPをご覧ください。 ■相談窓口(相談料無料、通話料有料) ▷こころの健康相談統一ダイヤル(☎0570-064-556) ▷心の健康相談ダイヤル(☎023-631-7060) ■期間 3月1日㈬~7日㈫ ■時間 9時~17時(期間以外は、 平日の9時~正午、13時~17時) ◆県精神保健福祉センター(☎023-674-0139/自死遺族相談も対応) ※県ではLINEで相談できる「こころの健康相談@山形」を行っています。 ※市HPでは、その他の相談窓口も紹介しています。 ◆福祉課地域福祉係(☎40-1639) 生活なんでも相談ダイヤル(無料) 生活全般に関する悩みや困りごと相談を受け付けます。 ■日時 3月9日㈭~11日㈯10時~17時 ◆相談先 生活あんしんネットやまがた(☎0120-39-6029) 労働悩みごと相談会 解雇など労使間トラブルでお悩みの方の相談に対応します。(無料・秘密厳守) ■日時 3月9日㈭13時~14時30分 ■場所 村山総合支庁(山形市) ■申込締切 3月8日㈬正午 ◆県労働委員会(☎023-666-7784) 認知症カフェ「梟」(無料) 介護者のための居場所、ケアラーズカフェに来てみませんか?認知症地域支援推進員が対応します。お気軽にお越しください。 ■日時 3月10日㈮13時30分~    15時30分 ■場所 ウエルシア三間通店ウエルカフェスペース(赤湯地内) ◆地域包括支援センター(☎40-1646) 暮らしにアートを3月のギャラリー 宮内公民館「サロン銀杏」 「南陽鷹の会春季写真展」 ◆宮内公民館(☎47-3112) 公立置賜南陽病院「病院ギャラリー」 「片桐登絵画展」 「竹田常夫・竹田多美子写真展」 ◆公立置賜南陽病院(☎47ー3000)  えくぼプラザ市民ギャラリー 「きらきら・EKUBOキッズ展示会」 ■期間 16日㈭9時~23日㈭17時 ■展示時間 9時~17時 ◆赤湯公民館(☎43ー3466) P18-19 結城豊太郎記念館 第8回 中学生ふるさとづくり作文コンクール最優秀作品紹介 結城豊太郎先生は、山形中学校(現山形東高校)時代に経済の道に進もうと決意し、「華族銀行論」という題で全国懸賞論文において一等賞を受賞しました。これにちなみ、平成26年から、「中学生ふるさとづくり作文コンクール」が実施されています。 宮内中学校2年 尾形 輝喜さん 「消防団、明るく元気な地域とともに」  僕の家には、物心ついた時から法被がありました。「南陽市消防団」と書かれています。その法被は、少し色あせていますが、僕にはより一層輝いて見えます。父の消防団法被です。父は南陽市消防団第四分団の団員を務めています。消防団はその名の通り、地域で火災が起こったらすぐに出動して消火活動を行います。火災が起きないように、呼びかけと見回りも欠かしません。活動は火災に関してだけではありません。最近は、七月に起こった大雨の時も出動しました。雨の中、通れなくなっている道がないか、危険な場所がないか見回りをしていました。つまり、消防団は地域と地域の人の安全安心を守るために日々活動しているのです。  僕がまだ小学生の頃、父は消防団の班長もしていました。ある日、いつもの法被姿で、 「てる、今夜は消防団の夜回りだから一緒にパトロール行くぞ。」と僕を誘ってくれました。ポンプ庫という、消防車や防具などが収納された場所に案内されました。今まで赤色灯が点滅している倉庫としか認識していなかった場所です。その内側に案内された僕は、なんだか見てはいけない大人の世界が広がっている気がして、父の陰に隠れて緊張していたのを覚えています。  中に入ると、同じように法被を着た大人が五名ほど集まっていました。自分が散歩したり、遊びに行ったりした時に、道ですれ違うおじさんや友達のお父さんの姿もありました。いつもはちょっと怖い印象しかなかったのに、その日はみんな笑顔で迎え入れてくれました。 「おっ、こんばんは。未来の消防団員か。」そう言って、皆さんが歓迎してくれました。その後も続々と団員が集まってきました。汗をかいたまま作業着で参加する人や、「腹が減ったなぁ。」と言いながら来る人もいました。皆さん、自分の仕事や用事が終わってから参加できる人が集まってくるようでした。僕は「疲れていてお風呂も入りたいだろうし、お腹も空いていて大変そうだな。」と思いながら皆の様子を見ていました。しかし、いざ地域の夜回りが始まると、急に楽しくゆったりとした雰囲気が変わって、真剣に取り組み始めました。すぐ使える状態になっているか消防ポンプの点検をする姿、車に乗って不審なところがないか目を光らせながら呼びかけをする姿など「地域のために責任感を持って仕事をする大人」の姿に憧れ、かっこいいなと思ったのを思い出します。  さらに、僕も車に乗せてもらってマイクを使って呼びかけをさせてもらうことになりました。自分の声が、町中に響いてとても気持ちいいものでした。地域を回っているうちに 「ご苦労様。こんなに小さいのに手伝ってくれてありがとう。これからもよろしく。」と声をかけてくれる人もいました。家族みんな外まで出てきて、笑顔で手を振ってくれる人もいました。「消防団って、きつい仕事も多いはずだけど、地域の人達にこんなに愛されているのだな。素敵だな。」僕は思いました。そして、消防団として働く父を改めて誇らしく思いました。  南陽市のホームページに載っている資料によると、令和二年四月時点で南陽市の消防団の数は、六二班八四一人です。市町村合併で南陽市が発足した昭和四十年代は、一一七班一一〇六人だったそうなので、大分減ってしまいました。人々の生活スタイルが変化し、そもそも消防団を引き受けられる人が減ったことや、高齢化により消防団を続けられる人も減っているのだと父から聞きました。  僕の知っている消防団は、とても楽しそうで笑顔があふれる人達の集まりでした。一方で、僕の知らない消防団は火災や水害の際に、昼夜問わず出動しています。体力も必要だし、危険を顧みず進まなければならない勇気のいる仕事だと思っています。命を預かる責任の重い仕事です。仕事を安全に行うための訓練もしなければなりません。しかし父は、 「大人になってから熱くなれることって、そうあることではないし、皆で泣いたり笑いあったりできることは、一生の宝になるよ。」と教えてくれました。そして、地域の人達に頼りにされるということは、決して悪いことではありません。彼らは、地域の人達に信頼されているし、愛されているのだということを、僕は知っているからです。  僕は将来、消防団員として活動したいです。そして、あの父の法被を受け継ぎたいと思っています。まだ先の話だし、まだまだ父や消防団の皆さんに地域を守ってもらわなければなりません。それでも、僕は約束します。これからも、地域と地域の人達を守り続け、愛される消防団を、これからの時代も大切にしていくことを。 教えて!みんなのSDGs4 ㈱山南自動車 「不要な制服を回収して販売 SDGsマーケット」 毎年定期的に敷地内でイベントを行い、地域のにぎわいを創出している㈱山南自動車。昨年7月3日には、「やまなんSDGsマーケット」と題し、食品、木工品など計40店が出店したほか、不要になった学校の制服や体操着を回収し、必要な方へ格安で販売する取組みが行われました。この取組みによる収益金14,300円は南陽市に寄付いただきました。発案者の佐藤寛介代表取締役は、「『学校関係のものってお金がかかるよね』というお客様との会話がきっかけ。制服は学校によって違うので、地域の中で循環できると良いのではと考えた」と話します。制服をめあてに会場を訪れたり、1人で一式を買うお客様がいたりと、今後の継続に手応えを感じたそうです。県内48の自動車関連企業が加盟するロータスクラブでも「制服マーケット」を実施したいとの動きがあり、同社を発端に取組みが広がっているのが伺えます。「地域の人が気軽に集まる場があれば」との思いから、4月には敷地内にカフェもオープン予定とのこと。地元食材を使ったメニューもあり、さらなる地域のにぎわいや雇用の創出が期待されます。 図書館 にようこそ南陽市立図書館 (☎43-2219) ■開館時間 火~金曜、21日㈫ 10時~18時 土・日曜 10時~17時 ■3月の休館日 6日㈪、13日㈪、20日㈪、27日㈪ おススメの一冊「えくぼの本棚」 『図書館にまいこんだこどもの大質問』 こどもの大質問編集部/編 青春出版社/発行 「物語って、なに?」など、子どもたちから寄せられた質問に対し、図書館司書が回答した事例をまとめた1冊。純粋でユニークな質問の数々に、司書のみなさんが真摯に答えます。      新着図書紹介 一般書 ■書楼弔堂 待宵/京極夏彦 ■クラックアウト/長沢樹 ■「もしも夫が亡くなったらどうしよう?」と思ったら読む本/島根猛 ■102歳、一人暮らし。/石井哲代、中国新聞社 児童書 ■おとなになれたら/ニキ・コーンウェル ■ホッキョクグマのプック/あずみ虫 ■ナマケモノヨガ/新井洋行 ※他にも多数の新着図書を取りそろえています。 おはなし会(児童コーナー) 児童コーナーで開催します。どなたでもご参加ください。 ■おばあちゃんのおはなし会(更生保護女性会)  3/4㈯11時 ■どんぐりおはなし会 (どんぐりお話会) 3/11㈯11時 ■しんちゃんおはなし会(しんちゃんおはなし会)3/25㈯11時 市立図書館おたのしみ会 3/18㈯11時 食改さんのおすすめレシピ♪ 「季節の食材」編 たけのこ田楽 材料(2人分) たけのこ 1/2本 木の芽  適量 みりん 大さじ1/2 酒 大さじ1/2 味噌 大さじ1と1/2 砂糖大さじ1 白すりごま 大さじ1/2 作り方 ①たけのこの穂先はくし形に根元は輪切りにする。②みりん、酒を耐熱容器に入れラップをせずに電子レンジで約40秒加熱し、冷ましてからAの材料を混ぜる。③オーブントースターにアルミ箔を敷いて、たけのこを並べAを塗り、こんがりとした焼き目がつくまで焼く。④器に盛り付け、木の芽をのせる。 ワンポイント 木の芽は、山椒の若芽です。手で挟むように叩くと、より香りが立ちます。 P20-21 衛連だより  みんなでつくろう きれいな郷土 みんなで築こう 健康な心と身体 ごみの出し方Q&A ごみ出しに関して、お問い合わせやトラブルの多いものについてお知らせします。 Q.なぜごみ袋に記名しなくてはいけないの? A ごみの排出に自覚と責任を持っていただくためです。無記名で分別が悪い等で収集されなかった場合、地区の方や衛生組合が再分別を行い、出し直しするなど大変な迷惑がかかります。ごみ袋には必ず地区名と氏名を記入してください。 Q.収集車が来る前であればいつでもごみ出しして良いの? A ごみの種類にかかわらず、当日の朝6時~8時に出してください。収集車の回収時間は、ごみの量、道路状況等により一定しません。 Q.パソコンは収集所に出せるの? A 本体(製品状態)は、出せません。 市が行う小型家電回収日に持ち込むか、メーカーや「パソコン3R推進協会」(☎03-5282-7685)に問い合わせください。パソコンの部品については、市民課環境係にお問い合わせください。 Q.ブラウン管テレビは収集所に出せるの? A 家電リサイクル法対象品目(テレビ、洗濯機、エアコン、冷蔵庫)は収集所には出せません。購入した店や市内一般廃棄物収集運搬業者に問い合わせるか、指定引取場所に直接お持ち込みください。 Q.プラスチック製容器包装ごみが収集所に残された。何が悪いの? Aよく見られる例は次のとおりです。▽プラスチック製容器包装とペットボトルが混ざっているプラはプラのみ、ペットはペットのみを指定ごみ袋に入れ、同じごみ袋に一緒に入れないでください。レジ袋に入れる等の「二重袋」もおやめください。▽紙製の袋や容器をプラと間違えた▽梱包用PPバンドやビニールひも、ハンガーが混じっていた容器包装に付いている識別マークを分別の参考にしてください。 ▽汚れたものが混じっている からし等のチューブ類、レトルトパックなど、食器を洗った後の余った洗剤や水で軽くすすいでも落ちない汚れの付いたごみは、始めから可燃ごみとして出してください。マヨネーズ容器などは半分に切ってから、油分の多いものは雑紙等でふき取ってから洗うと汚れが落ちやすくなります。 Q.充電式電池は収集所に出せるの? A 「有害・危険ごみ」として出してください。充電式電池や充電式電池を内蔵した小型電子機器は、「有害・危険ごみ」として「任意の透明な袋」にいれて「不燃ごみの日」に収集所に出してさい。リサイクルマークのある小型充電式電池が使われているので、家電量販店などのリサイクル協力店で、基本的に無料で引き取っています。店内にリサイクルBOXを置いている協力店もあります。安全のため、電極にビニールテープなどを貼り、絶縁してから出すようにしてください。充電式の機器は、過度な力が加わると激しく発熱・発火する危険があるため、ごみ処理中の発火トラブルが急増しています。 ごみ収集所は地域の皆さんの財産です。使用できるごみ収集所は各自治会で決められており、清掃などの維持管理も自治会の皆さんによって行われています。清潔に使用し、清掃などは協力して行いましょう。ごみ出しのルールは必ず守りましょう。市のチラシ、冊子、HP等で分別方法を確認しておきましょう。 ごみ分別やごみカレンダーはスマートフォンでも確認できます ■無料スマホアプリ「モバ支所」 ■市公式LINE 総合案内リッチメニュー内の「市民生活」「今日のごみ」から 猫に関する苦情が増えています ■猫の飼育は近所に十分配慮を▽庭、畑、小屋にフンや尿をされた▽畑・花壇を荒らされた▽小屋に住みつかれた。▽車にキズを付けられたという苦情が後を絶ちません。 猫は屋外に出られるようにして飼うことが多いため、自分の猫もどこかで迷惑をかけているかもしれないということを十分認識してください。 たとえ、ご近所の方が猫を嫌いだとしても、近所付き合いもあってなかなか本人には伝えられないものです。飼い主は他人の事にも気遣いをしましょう。 猫を飼ううえでの心掛け ▼できるだけ屋内で飼う▼首輪等で誰が飼い主か知らせる▼繁殖を望まない場合は避妊手術をする▼子どもが生まれたら捨てない。飼えないときは保健所に相談▼野良猫にむやみに餌を与えない 棄てないで!不法投棄の撲滅にご協力を 不法投棄の罰則 5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金またはこれの併科(廃棄物の処理及び清掃に関する法律) 不法投棄は犯罪であるのはもちろん、元通りに戻すために多くの人出が必要になったり、税金が投入されたりしています。 衛生組合で昨年度実施したパトロールと回収作業では、可燃ごみ約2t、不燃ごみ約3tの不法投棄ごみが回収されました。市民の皆さんも不法投棄を「させない」「許さない」という姿勢で、地域をあげて毅然とした態度で対応しましょう。 不法投棄ごみの処分は、投棄者が判明しない場合は土地の所有者、管理者へお願いすることになります。不法投棄をさせないためにも、みだりに人が立ち入れないよう囲いを設けたり、草刈を定期的に行う等、日頃から土地の管理には十分な注意を払いましょう。 不法投棄の現場を目撃したら、時間、場所、車のナンバーや投棄者の特徴を控えて、南陽警察署または市民課環境係に通報してください。 家庭ごみの不法焼却は犯罪です 不法焼却の罰則 5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金またはこれの併科(廃棄物の処理及び清掃に関する法律) ドラム缶・一斗缶・ブロック囲い、その他不適正な焼却炉で家庭ごみ等の廃棄物を焼却する行為は、「不法焼却」です。不法焼却は、ダイオキシン類の有害物質を発生させ、甚大な健康被害を招く危険性があるほか、悪臭・煙害・火災などで地域住民の方々に迷惑がかかります。不法焼却や野焼き等を見かけたら、すぐに連絡してください。 油の流出事故は起こした人の責任です 一般家庭のホームタンクや事業所のタンクから給油する際に油が漏れ、側溝や水路等を通じて河川に流れ込む事故が多発しています。原因の多くは不注意による人的ミスです。 事故を起こすと油の撤去費用 約50万円 負担は、事故を起こした原因者 対処が遅れるほど河川に油が流入し、処置も大掛かりになるため費用も高額になります。すぐに左記または南陽消防署(☎43-3500)に通報してください。 油流出事故を防ぐために▼給油中はその場を離れない、目を離さない▼配管の場所に目印を付ける▼配管やホームタンクの定期点検を怠らない ▽市民課環境係(☎40ー8256)▽南陽警察署(☎50-0110) P22 第17回 なんよう雪灯かりまつり 2月4日㈯、市観光協会主催の「なんよう雪灯かりまつり」が3年ぶりに開催されました。 メイン会場の烏帽子山公園では、南陽産ワイン瓶を再利用した高さ4mの光のタワーが初めて飾られ、幻想的な雰囲気に包まれました。 また、赤湯温泉街、JR赤湯駅(赤湯駅前商店街)、宮内しんまち商店街、表町商店街、赤湯本町商店街、沖郷公民館等の市内各所でも雪灯かりが設置され、冬の夜を温かく照らしました。 会場では雪だるま作りやアルカディオンとの宝探し・雪遊び、温かい甘酒や玉こんのお振舞いなど様々な催しが行われ、来場者の心を温めていました。 【写真】①烏帽子山公園北側の坂で来場者をいざなう雪灯かり②③南陽産ワイン瓶を再利用した高さ4mの幻想的な光のタワー④多機能型重症児者通所施設「まなびのへやバンビーナ南陽」の皆さんが制作した雪灯かり⑤JR赤湯駅前を彩ったミニかまくら⑥赤湯駅前での甘酒や玉こんのお振舞い 春を探しにござっとごえ ひなまつり企画展開催中!(月曜休館・5月7日㈰まで) 夕鶴の里「夕鶴のひな飾り展」 市内在住の3人の製作者によるひな飾り展です。■入館料 大人330円(270円)小中学生110円(50円) ※()内は15人以上の団体料金。 結城豊太郎記念館「ふるさとのひなまつり」 市内で受け継がれてきた貴重なひな人形、市内在住の作家によるひなまつりをテーマにした作品を展示しています。入館料無料。   スマートフォン用アプリ「マチイロ」でいつでもカラーの市報なんようが読めます♪ ◆総務課広報広聴係(☎40-0319) ■ 市報なんよう №1339 令和5年3月1日号 ■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 ☎0238-40-3211(内線418) ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo/ ※市報なんようは市ホームページからもご覧いただけます。