P1-24 つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 市報なんよう * Nanyo City Public Relations * 2023 8.1 No.1349 市報電子版カラーでご覧いただけます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4924 LINEの友達登録はこちらから PICK UP P2-3 特集南陽みらい議会スタート! P4-5 特集第1回自分ごと化会議 P8 健康づくり発信局 暑さ対策していますか P20-23 芸術文化協会だより P2-3 いざ、みらいの南陽市へ。南陽みらい議会スタート。 ひょうはじめ 8月2日 第一回南陽みらい議会(所信表明) 8月5日 全員協議会 8月9日 第二回南陽みらい議会 8月~9月 全員協議会 9月30日 第3回南陽みらい議会 10月~11月 政策実現期間・全員協議会 12月26日 第4回南陽みらい議会(報告会) ひょうおわり 中高生が討議と合意形成を経て政策実現を目指します!南陽みらい議会は、南陽市の未来を担う中高生の皆さんが議員となり、討議や政策立案、合意形成を通し、実際に政策実現を目指すことで主権者教育の充実を図る取組です。議会は市内3中学校と南陽高校の14人の皆さんで構成され、中高生全員の投票で選ばれた南陽みらい市長のもと、約半年間にわたって活動を繰り広げていきます。 南陽みらい議会第1期南陽みらい議会議員紹介(敬称略) 南陽みらい議会の第1期議員を、議員皆さんの選挙公報の要旨とともにご紹介します。 南陽みらい市長、吉田茜(南陽高2年)南陽みらい副市長、近野心絢(宮内中1年)南陽みらい議会議長、平井彗叶(南陽高2年) 議員、四釜一樹(南陽高2年)南陽市にはこんな魅力があるんだということを、一人ひとりが言えるような南陽市を作るため、議員としての自覚を持ち、意見を出し、責任をもって頑張りたいです。鈴木怜奈(南陽高2年)これからみらい議会の議員として、子供からお年寄りの方まで笑顔になるような街づくりをできるように精一杯頑張っていきます!長沼もえ(南陽高2年)南陽市をより住みやすく、誰もが楽しいと思える市にしていきたいです。私は南陽市民ではないため、外からの視点として意見を出し、活発な話し合いを行いたいです。加藤和叶(沖郷中3年)議員になるからには、「責任」をもって、積極的に意見を述べ、討議を重ね、よりよい南陽市になるよう、政策を実現できるよう頑張りたいです。飯田日翔(赤湯中2年)みらい議会のみんなと協力して、南陽市を活気ある街にできるように頑張りたいです。特に豊かな自然を生かした農業体験や、PR 動画を作り発信してみたいと考えています。遠藤一輝(赤湯中2年)活気と生きがいのある南陽市にするために、①環境整備 ②働く場所の確保 ③福祉の充実 の3つを実現できるよう、皆さんの声を聞き、最善案を考えて行動していきます。佐藤真汎(赤湯中2年)子供から高齢者まで住みやすい市にするため、行事の活性化や公園などの手入れ、高齢者が使いやすいような交通機関の整備などが必要です。 私たちにできることから始めていきます。木村奏(宮内中1年)誰もが楽しんで暮らせる活気ある街づくりに力を入れたいです。公民館などで、お年寄りや小さな子ども、子育て世代のお母さんなど、みんなが楽しめる交流イベントを開きたいです。 事務局、髙橋陽希(南陽高2年)南陽市の強みや特色を最大限活用して、南陽市の明るい未来に貢献できるよう全身全霊でがんばります。畑中愛菜(南陽高2年)南陽市民ではないので、自分の市と比べながら、南陽市には何があって何が必要なのかを見極めながら活動していきたいです。齋藤理紗(赤湯中2年)みらい議員が何をしているのかなどを市民のみなさんに発信し、地域の人に元気になってもらえるように頑張ります。 南陽みらい議会をまとめていく南陽みらい市長(以下、みらい市長)として、3中学校と南陽高校の全生徒の電子投票を経て選ばれた吉田茜さん。7月18日の当選証書授与の際に、みらい市長としての意気込みと、南陽市への思いについてお話を伺いました。 Qみらい市長になってみての感想を教えてください。 みらい市長に選ばれたときは喜びが大きくて、嬉しさでいっぱいでしたが、今は、これから自分が先頭に立っていくということや、実際に50万円という予算を使う責任感もあって、不安も大きいです。 Qみらい市長に立候補した理由を教えてください。 立候補については、最初はあまり考えていませんでした。学校で立候補者の話になったと時も、ちょっと難しいかなぁと考えたのですが、高校生の中では、私が唯一の南陽市出身だったのもあって、やっぱり自分が立候補するべきなのかなと思って。友達も心配してくれたけど、立候補したい気持ちも強くなっていって、友達も応援してくれました。 Q南陽市の好きなところを教えてください。 烏帽子山公園がすごい好きです。特に桜の時期は夜にライトアップされたりしてとても好きな場所です。 Q将来、どのような南陽市になっていたらいいなと思いますか? 今の南陽市も好きですが、交通面が整備されると、学生でも市内や市外との行き来がしやすくなるのでいいなと思います。また、色々なお店が増えたり、気軽に立ち寄れる道の駅のようなものがあれば、もっと住み続けたいと思えると思います。 Qみらい議会で取り組んでみたいことを教えてください。 南陽市の魅力をもっとPRして、市民の方や市外の方に南陽を好きになってもらえるような取組がしたいです。コロナが収まってきた今、市民のつながりや交流が持てるような取組を考えていきたいです。 P4-5 東北初開催!7月23日㈰に南陽市自分ごと化会議が開催されました。 自分ごと化会議とは?身近な問題を政治・行政任せにせず、住民自ら自分ごととして市の状況を知り、意見を出し合い、地域のことみんなのことについて、具体的に考え課題解決を目指します。 協議テーマ、南陽市中学校の教育環境を考える ポイント1.委員は無作為に抽出された市民。年齢や性別、住む地区、職業などが異なる多様な市民の方の参加2.市民が中心となり議論。地域特性やそれぞれの立場を踏まえ、テーマについて生活や経験の中で抱く思いや考えを共有・議論3.自分の役割を考える。課題解決に向けて「他人ごと」ではなく「自分ごと」として、個人・地域・行政それぞれに何ができるのか これからの会議日程。第2回8月20日㈰、第3回9月中の土日、第4回10月中の土日 無作為に抽出した1000人の市民のうち、市内8地区から男性13人・女性18人の計31人が委員として、選出されました。また、10代から60代までの参加者の中で、10代が4割を占めるのは、今まで開催された会議で初となります。 ◆みらい戦略家企画調整係(☎40-0248)※一般の方も傍聴いただけます。 第1回 会議全体の趣旨を理解する。自己紹介や参加動機/南陽市の中学校、中学生の良いところと課題について議論 南陽市の中学校・中学生ここがイイ!道を譲ってくれたドライバーへのあいさつ。地元産品が給食に出され、生産者の顔を見ることができる 南陽市の中学校・中学生ここがチョット…理由が説明されず、納得できない校則がある。部活の顧問の先生が競技経験等がなく専門的でない 第2回 テーマに関する課題や改善策を議論。前回出た意見の振り返り/議論した内容を改善提案シートを記入 P6-7 Topicsからだとこころを整えて 7/5 心体(ここから)体操教室 市民体育館。国民健康保険加入の方を対象とした心体(ここから)体操教室の第1期教室が5月から7月にかけて行われ、参加者が計10回の教室でストレッチや筋力トレーニング、有酸素運動などを体験しました。自宅でもできる運動の習慣化を目的に、「心と体を元気に!」をテーマとして市が開いているもので、参加者たちはコミュニケーションを図りながら、楽しく爽やかな汗を流していました。今後、第3期、第4期の募集も行われる予定です。詳細はすこやか子育て課(☎40-1691)。 7/5 コンディショニング勉強会 シェルターなんようホール。市出身のオリンピアンで一般社団法人YAMAGATA ATHLETE LAB.代表の池田めぐみ氏と、(一財)日本スポーツ政策推進機構の河原工氏を講師に招いた市職員向けコンディショニング勉強会が開かれました。市が進める「健康まちづくりプロジェクト」の推進にあたり、市職員がコンディショニングについて理解を深める機会として開催したもので、コンディショニングの理論や、部活動地域移行の流れについて解説されたほか、コンディショニング体験も行われ、参加した職員も自らの体で効果を実感しながら、それぞれの施策展開について考えました。 6/26 ㈱武蔵屋がチャリティー基金を寄贈 市役所。㈱武蔵屋の柘植吉一社長と佐藤智弘事業本部次長が来庁され、同社主催のチャリティイベントに寄せられた寄附金122,938円を市に寄贈されました。コロナ禍を経て4年ぶりに開催されたイベントで集まったもので、寄附金は市の福祉振興基金に活用させていただきます。 6/29 おかひじき シャキシャキしておいしいね! 梨郷児童館。梨郷児童館で、市の伝統野菜である「おかひじき」の地場産デー給食が提供されました。地産地消への理解促進を目的に市地産地消推進協議会が行っているもので、おかじきのおひたしを食べた子どもたちは、「シャキシャキしておいしい!」と笑顔で話してくれました。 7/2 スポーツ・レクリエーション大会 中央花公園ほか。市スポーツ・レクリエーション大会が開催され、「クッブ」と「健康ウォーキング」の2コースで60人が汗を流しました。この内、丸棒を投げて相手コートの角材を倒す「クッブ」では、参加した皆さんもすぐにルールを覚え、リーグ戦で盛り上がりました。 7/3 フコク物産ふるさと納税贈呈式 市役所。フコク物産㈱の木部美枝社長を迎え、企業版ふるさと納税寄附金贈呈式が行われました。同社からは昨年度に引き続いての寄附となり、木部社長から「ぜひ農業等へご活用いただきたい」とご挨拶をいただきました。市は、更なる6次産業化、持続可能な農業推進に向けて、取り組んでまいります。 7/7 南陽高校選挙啓発出前講座 南陽高校。南陽高校3年生を対象にした選挙啓発出前講座が開かれました。市明るい選挙推進協議会と市選挙管理委員会が開催したもので、講座では、選挙の意義や違反行為などを学んだほか、架空の市の市長を決める模擬投票も行われ、自分の考えを投票用紙に込めてそれぞれ一票を投じました。 7/14 荻小学校安全功労者内閣総理大臣表彰受賞報告 市役所。安全功労者内閣総理大臣表彰を受賞した荻小学校の吉水順一校長が来庁され、受賞の報告を行いました。土砂災害想定避難訓練などの防災教育やPTA広報誌を活用した防犯意識啓発活動などにより、児童の危機管理能力が育まれたことが評価されての受賞で、吉水校長は「地域全体の誇り。今後も継続していきたい」と話されました。 地域おこし協力隊活動日記 南陽市の地域おこし協力隊が取り組む日々の活動を紹介します。地域おこし協力隊とは?都市から地方に生活の拠点を移した方を自治体が「地域おこし協力隊員」として委嘱し、様々な「地域協力活動」を行いながら地域への定住・定着を図る取り組みです。 ◆みんなが交流できる場づくりを 浅野 剛さん(京都府出身)現在は年度内でのカフェのオープンを目指して準備を進めておりますが、目下カフェのメニューを考案中です。特にメインとなる看板メニューをどうするかですが、南陽市は果樹栽培の盛んな地域ですので、ぜひ金山地区や市内でとれる果物を生かしたメニューにしたいなと考えています。さくらんぼや桃、ラフランス、リンゴなど、四季をとおして果物が収穫できるのが魅力ですし、冬場もさつまいもやカボチャなどの野菜だったり、夏に採れた果物をドライフルーツに加工しておけば、一年中地場産品が提供できます。自分たちで作った果物も活用したいと考えており、カフェの準備のほか、地域の方にさくらんぼやラ・フランスの栽培技術を教えていただきながら、農業にもチャレンジしています。カフェの立ち上げのほかにも、コミュニケーションが作られるような場作りもしてみたいと考えています。例えばボードゲームを活用して、子どもからお年寄り、地域の人から市外県外の人まで、みんなが交流できるような場を作りたいです。私が交流wお持つ大学生なども招いて、地域のおじいちゃんおばあちゃんと若者の交流の場ができればと思います。カフェを交流の拠点にして、様々な切り口から関係人口を増やしていきたいと思いま P8-9 暑さ対策していますか?日頃運動を心がけている方もいると思いますが、活動・運動不足により筋肉量が減少し、暑さに弱い身体になっている方もいるのではないでしょうか。外出が増えることが予測されるこの夏は、例年以上に暑さ対策をしましょう! 暑さを避ける、身を守る 室内では。扇風機やエアコンで温度を調整エアコン使用時の目安。温度は24~26℃、湿度は50~60%エアコンの設定ではなく室内の状態で、温度は28℃,湿度は70%が上限になるように調整しましょう・遮光カーテン、すだれ、打ち水、ミストを利用・室温をこまめに確認 屋外では。日傘や帽子の着用日陰の利用、こまめな休憩・気温が高い日は、日中の外出をできるだけ控える からだの蓄熱を避けるために。通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する・保冷剤、氷、冷たいタオルなどでからだを冷やす こまめに水分を補給する。室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給・タイミングは、朝起きた時、外出前、お風呂の前後、寝る前等アルコールは尿の量を増やし、体内の水分を排泄してしまうため水分補給には適しません。 夏こそバランスの良い食事を。食欲の低下は脱水を招きやすくなります。主食と主菜、副菜+汁物のそろった食事をとりましょう。食欲がない時は牛乳や果物、間食で栄養を補うのがおすすめです。・疲れがたまっていたり体調が悪い時は、特に熱中症をおこしやすいため、無理をせず適度に休息をとることが大切です。 特に注意したい方 子ども。体温の調整能力が十分に発達していないため、気を配る必要があります。 高齢者(65歳以上)。熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。 障がいのあるかた。自ら症状を訴えられない場合があるため、特に配慮しましょう。 持病のあるのかた。かかりつけの医師とあらかじめ相談し熱中症対策についてアドバイスをもらっておきましょう。 熱中症かなと思ったら落ち着いて状況確認し、対処しましょう。涼しいところへ移動・衣服をゆるめ身体を冷やす・スポーツドリンク等で水分・塩分を補給する※自分で水を飲めない、意識がない人がいる場合は、まわりの人が協力をして直ちに救急隊を要請しましょう! 予防しましょう 腸管出血性大腸菌感染症・食中毒夏は腸管出血性大腸菌感染症・食中毒の発生が増加する季節です。次のことに十分注意し、食中毒を予防しましょう。トイレの後、調理・食事前後は手をよく洗いましょう。食品は衛生的に取り扱い、十分に加熱しましょう。井戸水や受水槽の衛生管は十分注意しましょう。下痢(特に水様便・血便)や腹痛などの症状がある場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。手は石けんで、調理器具は洗剤と流で十分洗い、 まな板、包丁等は洗った後に熱湯等で十分消毒しましょう。 その通販サイト 本物ですか?偽サイトに警戒を!有名なブランドの商品をインターネット通販で購入したが、商品が届かない・ニセモノが届いた・販売業者と連絡が取れないというトラブルが起きています。インターネット通販では、クーリング・オフはできません。通販サイトで商品を注文する場合、事業者の所在地や連絡先、返品に関する表示、支払い方法などをしっかり確認しましょう。 「偽サイト」かどうかのチェックポイント。サイトURLの標記が、ブランドの正式な英語表記と少し異なる。日本語の字体、文章表現がおかしい。事業者の住所記載がない。記載されていても調べると虚偽又は無関係の住所である。事業者への連絡方法が、「問い合わせフォーム」や「フリーメール」のみである。支払方法が、「クレジットカード決済のみ」「銀行口座等への前払いのみ」「代金引換サービスのみ」など限定されている。通販サイト内のリンクが適切に機能しない。 偽サイトに注文したことに気付いたら支払い方法に応じてすぐに対処しましょう 〇クレジットカードの場合。すぐにクレジットカード会社に連絡※日頃から利用明細を確認しましょう 〇銀行口座等への前払いの場合。すぐに振込先金融機関に連絡。警察に被害を届け出る 〇代金引換サービスの場合。注文直後の場合、電子メール等でキャンセル連絡。支払い前で、送り状の「依頼人」が販売業者と違う場合は受け取りを拒否 わからないことがあれば、お気軽にご相談ください。「消費者ホットライン」(☎188(いやや!))▷市民課生活係(☎40ー8255)市役所1階②窓口) P10-11 南陽東置賜休日診療所 (☎40-3456) ■9月の診療日3㈰、10㈰、17㈰、18㈪、23㈯、24㈰■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分■診療科目 主に内科・小児科 ■持ち物 保険証(必ず)、おくすり手帳、携帯電話(お持ちの方)※咳・熱症状のある方、外科希望の方、小学生未満の方は事前にお電話ください。※当番医師の判断で公立置賜総合病院等へ案内する場合もあります。担当医師等はHPをご覧ください 献血(400mlのみ) 9 /17 ㈰ 10時~12時、13時30分~16時 ヤマザワ南陽店 ■対象 男性は17~69歳、女性は18~69歳の、体重50㎏以上の方(65~69歳の方は60~64歳のときに献血したことがある方)■持ち物 身分証明書(免許証等)、献血カード(お持ちの方)【厚生労働大臣感謝状を受賞】長年にわたる献血事業へのご功労により、南陽ライオンズクラブ様に厚生労働大臣から感謝状が贈呈されました。 9月の健診結果相談会 ■日時 26㈫ 9時~11時30分■場所 市役所4階401・402会議室■対象 国民健康保険加入者(25~74歳)で特定健診または人間ドックを受診した方(受診結果をお持ちください)◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 申込者には別途案内を送付します。新たに申し込みたい方は問い合わせください。※年齢は令和6年3月31日時点。 ◆すこやか子育て課けん診係(☎40-1693)集団検診①子宮頸がん検診②乳がん検診 ■受付時間 13時~13時30分■場所 南陽検診センター■対象 ①20歳以上の女性 ②40歳以上の女性 ひょうはじめ 期日 対象地区 9/7 ㈭ 萩生田、蒲生田、郡山西 9/12 ㈫ 若狭郷屋 9/13 ㈬ 中ノ目、郡山東、郡山中 9/27 ㈬ 漆山(1 組~12組) ひょうおわり ③特定健診等 ④胃がん・大腸がん・呼吸器検診 ■受付時間 7時30分~9時30分■対象 ③25~74歳の市国民健康保険加入者、県後期高齢者医療保険加入者④40歳以上の方 ひょうはじめ 期日 対象地区 場所 9/6 ㈬ 吉野全地区 南陽検診センター【対象地区限定】 9/11 ㈪ 花見町、桜木町四、石田 9/21 ㈭ 桜木町一、桜木町三、上野 9/28 ㈭ 桜木町二、三間通 9/29 ㈮ 二色根、若葉町 ひょうおわり 通所型サービスC事業(短期集中運動機能向上) ■参加料1回400円 ■回数週1回3か月自宅に訪問し、生活状況や心身の状態確認を行います。 【ほなみ楽々筋力教室】■日時原則毎週日曜日10時~11時30分◆場所 ほなみ荘(☎47-6000)【筋力アップ教室】接骨師会健康サポート事業所 ■日時事業所により異なる(週1回3か月)13時~14時◆地域包括支援センター(☎40-1646) 地域包括支援センター9月の介護予防教室(65歳以上対象はつらつくらぶ◆社会福祉協議会(☎43-5888) ゆったりくらぶ 7㈭・21㈭13時30分~16時 赤湯温泉 湯こっと(入浴希望の方は入浴料300円) やじろべえ(転倒防止体操) 4㈪・25㈪12時40分~14時健康長寿センター・14㈭・28㈭12時40分~14時沖郷公民館(防災センター) 健康ヨーガ教室 毎週火曜日9時30分~10時30分、10時45分~11時45分沖郷公民館(防災センター)13時15分~14時15分、14時30分~15時30分、健康長寿センター■参加料 1,000円/月※各教室とも人数制限あり 趣味のいきがい教室 ◆太陽の里ふたば(☎59-4333) 6㈬10時~11時介護予防体操(飲み物持参)19㈫13時~14時元気体操(飲み物持参)■場所 市民体育館 わくわく健康教室 ◆接骨師会健康サポート事業所(☎40-2776) 漆山公民館11㈪13時~14時。中川公民館12㈫13時~14時 るーむ花(祝日休み)◆花工房(☎43-3364)■料金 実費材料代 小物づくり教室毎週水曜日10時~正午。趣味のソーイング教室毎週木曜日10時~正午、13時~15時 活き活き貯筋教室◆嵐田接骨院(☎43-4812)毎週火曜日・金曜日13時~14時◆太子堂鍼灸整骨院(☎49-7531)毎週水曜日・金曜日13時~14時 離乳食実習ごっくんくらぶ■日時 9月29日㈮10時~ 12時30分(受付は9時45分から)■場所 健康長寿センター■内容 離乳食の調理実習と試食■対象 離乳期の子どもを持つ保護者、希望する方■持ち物 母子健康手帳、エプロン、三角巾(おんぶ紐)、お子さん用スプーンやおしぼりなど必要なもの■申込締切 9月25日㈪ はぐっどBaby教室■日時 9月15日㈮10時〜11時30分(受付は9時40分~)■場所 シェルターなんようホール■内容 ふれあい遊び、親子体操、ベビーマッサージ■対象 令和4年12月生・令和5年1・2月生の子どもとその母親■持ち物 母子健康手帳、バスタオル、ガーゼハンカチ、水分補給用の飲み物※動きやすい服装でお越しください。■申込締切 9月13日㈬ 両親学級■日時 9月7日㈭13時10分~16時(受付は13時から)■場所 健康長寿センター■内容 妊娠・出産・育児・栄養について、お風呂の入れ方■対象 妊娠届出後の妊婦とその夫■持ち物 母子健康手帳と副読本、筆記用具■申込締切 9月4日㈪■定員 先着5組程度 8月の予防接種開始対象者※誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 ひょうはじめ 予防接種 開始対象者 標準的な接種期間 ロタウイルス1価 令和5年6月生 生後2か月~4か月未満  ロタウイルス5価 令和5年6月生 生後2か月~5か月未満 B型肝炎 令和5年6月生 生後2か月~9か月未満 Hib 令和5年6月生 生後2か月~7か月未満 小児用肺炎球菌 令和5年6月生 生後2か月~7か月未満 四種混合 令和5年6月生 生後2か月~12か月未満 BCG 令和5年3月生 生後5か月~8か月未満 麻しん風しん第1期 令和4年8月生 1歳~2歳未満 水痘 令和4年8月生 1歳~1歳3か月未満 日本脳炎第1期 令和2年月生 3歳~4歳未満 ひょうおわり どちらか一方を選択して接種してください。 対象者には別途案内を送付します。前回受診しなかった方も対象です。 健診名 場所  日時 対象者 3~4か月児健康診査 健康長寿センター 9/1㈮午後令和5年5月生 1歳6か月児健康診査 シェルターなんようホール 9/14㈭午後令和 4年2月生 2歳児歯っぴー教室 シェルターなんようホール 9/5㈫午前令和 3年2月生令和 3年8月生 3歳児健康診査 シェルターなんようホール 9/27㈬午後令和2年2月生 乳幼児健康相談9/12㈫ 10時~11時こばとキッズ(沖郷双葉保育園内) 令和6年度入園説明会・園開放日のご案内 入園説明会 ■日時 9月2日㈯13時30分~15時■場所 認定こども園つばめ幼稚園 園開放日(施設見学) ■日時 8月21日㈪10時~11時30分 地域交流(すまいる子育て支援) ■日時 9月1日㈮9時50分~11時■内容 「親子リトミック」  講師:カワイ音楽教室専門講師 ■申込 参加希望を電話にてお知らせ下さい。◆認定こども園つばめ幼稚園(☎40-2388) 6月の3歳児健診でむし歯がなかったおともだち えんどうあきくん、おがたほまれちゃん、おのはやとくん、こばやしふみかちゃん、さがえゆずはちゃん、さとうあさひくん、しまぬきあさひくん、すずきはるたくん、なかじょうみつきくん、やじりはずきちゃん、やまぐちしゅんくん、やまだいちかちゃん P12-17 新型コロナワクチン情報◆すこやか子育て課ワクチン接種対策室(☎40ー8876)※7月25日現在の情報です。令和5年秋開始接種の希望調査を実施しています 現在、新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目接種)を終了した5歳以上の全ての方を対象に令和5年秋開始接種の希望調査を実施しています。接種を希望する方は、8月14日㈪までハガキを投函ください。また、市内の高齢者等施設での接種を希望する場合は、施設に直接ハガキを提出してください。 ■調査対象者  初回接種(1・2回目接種)を終了した5歳以上の方■接種ワクチン 使用するワクチンについては、現在、国内外での流行状況を踏まえ、XBB . 1系統を含む1価のワクチンを使用する方向で検討が進められております。(ワクチンの供給量に基づき接種会場ごとに設定します。)■接種期間 9月中旬~12月、ハガキのご希望の接種時期に〇をつけてください。※最終接種日から3か月以上経過後に接種可能となります。※9月中旬に集団接種を予定しております。12 歳以上 65 歳未満の方で、集団接種で早期の接種をご希望の方は、ハガキの該当欄に〇をつけてください。※希望が集中した場合は、ご希望に添えない場合もございます。■かかりつけ医がある方(12 歳以上の方)接種を希望するかかりつけ医がある場合は、医療機関名をハガキにご記入ください。※必ずしも記入いただいた医療機関での接種を約束するものではありません。■接種を決めかねている方、接種を決めかねている方及びハガキの提出を忘れた方にも接種券を郵送いたします。接種券が届きましたら、ご自分でご予約ください。12 月末まで接種可能です 希望調査の流れ 市内での接種を希望する 8月14日㈪までハガキを投函いただいた方※9月下旬以降で接種予約締切以降は接種券のみ郵送します。市内の入所施設等で接種する場合は、施設等に直接ハガキを提出ください。 8月下旬から発送 ◎接種券 ◎予約票(日時・会場を市で指定)※ご自分でのご予約は不要です。かかりつけ医で接種できない場合もあります。 接種を決めかねている方・ハガキの提出を忘れた方 ▶希望しない▶市外で接種する ハガキの提出は不要です。※市外で接種を希望する方は、ご自分でご予約ください。  9月上旬から発送◎接種券希望されない方にも接種券を郵送します。接種券が届きましたら、ご自分でご予約ください 地区公民館でマイナンバーカードの申請ができます◆市民課市民係(☎40-8254) マイナンバーカードをお持ちでない方は、この機会にぜひご利用ください。 ひょうはじめ 公民館 期日 赤湯公民館(会議室南)8月8日㈫、9月22日㈮ 中川公民館(ホール)8月16日㈬、9月25日㈪ 宮内公民館(第一和室)8月9日㈬、9 月21日㈭ 漆山公民館(小会議室)8月21日㈪、9月27日㈬ 吉野公民館(研修室)8月7日㈪、9月19日㈫ 金山公民館(第一小会議室)8月18日㈮、9月28日㈭ 沖郷公民館(多目的ホール)8月17日㈭、9月29日㈮ 梨郷公民館(大会議室)8月10日㈭、9月26日㈫ ひょうおわり ■時間 午前の部=9時30分~11時30分、午後の部= 13時30分~15時30分■持ち物 個人番号カード交付申請書(必須)お手元に見当たらない方にはあらかじめご自宅に郵送します。※出来上がったカードは原則、市役所での受取りとなります。マイナポイントの申込や健康保険証等の登録補助は出来ません。公民館での出張申請のほか、事前予約制で市職員がご自宅に個別訪問し、マイナンバーカードの申請に必要な写真撮影等サポートいたします。詳細は電話でお気軽にお問い合わせください。 若者の自立のための居場所づくり事業若者の居場所こころいきがオープン!家でも、学校でも、職場でもない、居場所を提供します。まずは、気軽に立ち寄って、クールシェアしてみませんか。■対象年齢 15歳~概ね40代■8月の開所日 1日㈫の他、月・水・金(祝日除く)■開所時間 10時~15時■住所 南陽市宮内2872-2(宮内駅向い)◆若者の居場所こころいき(☎) 公衆浴場はお盆も休まず営業します。湯こっとは8月 13 日㈰~ 14 日㈪は通常営業、15日㈫は定休日となります。烏帽子の湯と赤湯元湯は休まず営業を行いますが、8月 13㈰のみ受付は 16 時 30 分まで(17時終了)で、昼時間も休みません。ぜひご利用ください。◆赤湯財産区温泉事務所(◆49-7350) くりえいと工房再生品を無償で提供します ■提供品 自転車10台、家具類5点※申込は1世帯各1点まで。■展示期間 8月2日㈬~9月2日㈯■公開抽選日時 9月5日㈫※申込時は本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要です。■場所 千代田クリーンセンター◆千代田クリーンセンター(☎57-4004) シェルターなんようホールからのお知らせ。8月5日㈯は、断水のため臨時休館となります。また、8月13日㈰17時閉館となります。ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。◆シェルターなんようホール(☎40-1222) 「雇用関係助成金のお知らせ」を発行しています。ハローワーク米沢では、「雇用関係助成金」について、ポイントを絞ったお知らせを毎月20日に発行しています。助成金制度全体に共通する考え方や各助成金に関する制度改正・留意事項等を情報発信しています。メールアドレスをご登録いただくと、発行日にデータ配信も可能です。詳しくは、HP をご確認ください▶◆ハローワーク米沢(☎22-8155) 緊急告知防災ラジオの購入資金を一部補助します。災害時に緊急放送を受信すると自動起動し、防災放送を行う「緊急告知防災ラジオ」の購入資金を一部補助します。詳しい要件などはお問い合わせください。 ■対象 市内に住所がある世帯法人・事業所 ひょうはじめ 補助金額 自己負担額 個人 8,800 円 6,050 円 法人・事業所 4,400 円 10,450 円 (販売価格 14,850 円) ひょうおわり ■申請期間 8月7日㈪~31日㈭■申請窓口総合防災課■持ち物本人が確認できる書類自己負担額※以前購入補助を利用した方は対象外となります。また、補助台数に限りがありますのでご了承ください。◆総合防災課(☎40-0264) 全国瞬時警報システム(J アラート)全国一斉情報伝達試験。緊急時に備え、防災行政無線と公共施設等の戸別受信機から一斉に試験放送を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。放送内容は、防災情報テレフォンサービス(☎40-3001)で確認できます。 ■日時 8月23日㈬ 11時◆総合防災課(☎40-0264) 身体障害者手帳をお持ちの方へ。よりよい日常生活を支援するための各種助成事業を行っています。事前に福祉課でお手続きが必要です。 在宅酸素使用の方 酸素供給装置の電気代の一部を助成します。 ■対象 呼吸器機能障がい3、4級の身体障害者手帳を持ち、在宅で在宅酸素療法を行っている方 (重度心身障害者医療給付制度、労災保険、生活保護等の適用者を除く)■助成額 月額1,600 円(登録した月から支給対象) 人工透析治療を受けている方 人工透析(腹膜透析を除く)のための通院交通費の一部を助成します。 ■対象 じん臓機能障害の身体障害者手帳を持ち、人工透析を受けていて、本人および生計中心者の所得税が非課税の方 日常生活を円滑にする用具が必要な方。用具購入費用の一部を助成します。(例)▷排泄管理支援用具(ストーマ装具等)▷介護・訓練支援用具(特殊寝台等)▷自立生活支援用具(杖、頭部保護帽等)▷情報・意思疎通支援用具(点字タイプ等)▷在宅療養等支援用具(電気式たん吸引器等)※各種助成の申請には要件があります。その他にも様々な助成事業があります。◆福祉課障がい福祉係(☎27-1850) 市営桜木住宅 1 号棟 入居者■階数・戸数 2階・1戸、4階・1戸■部屋数 6 -6-4.5畳■家賃(月額) 14,500~28,400円■募集期間 8月7日㈪~18日㈮■受付時間 8時30分~17時15分■入居時期 10月中(予定)※入居者要件がありますので、事前にお問い合わせください。◆建設課建築住宅係(☎40-8396) 県統計コンクール作品 ■対象 市内在住の小・中学生・高校生、一般の方■課題 各部とも自由※小学校4年生以下は、児童が自ら観察または調査した結果をグラフにしたもの。■申込締切 8月23日㈭必着※募集要領は下記にあります。◆みらい戦略課企画調整係(☎40-0903) 県市町村職員退職手当組合職員採用試験 ■試験区分 上級行政職■受験資格 平成9年4月2日から平成 14年4月1日までに生まれた人で、学校教育法による大学を卒業した人、または令和6年3月までに卒業見込みの人■採用予定人数 1人■1次試験日 11月5日㈰■場所 山形県自治会館■採用予定日 令和6年4月1日■受付期間 9月1日㈮~10月16日㈪受験案内・申込等については HPをご覧ください▶◆県市町村職員退職手当組合(☎023-631-0650) 置賜広域行政事務組合職員採用試験 ■試験区分・受験資格 ①初級技術▷平成元年4月2日から平成 18年4月1日までに生まれた人▷学校教育法に基づく高等学校または大学等において機械または電気に関する課程を修了、または令和6年3月までに修了見込みの人②消防士▷平成6年4月2日から平成 18年4月1日までに生まれた人▷採用後に米沢市、南陽市、高畠町および川西町に居住できる人▷普通自動車運転免許(AT車限定を除く)を有する人または取得見込みの人 ■採用予定人数 ①若干名②5人程度■1次試験日 9月 24 日㈰■場所 千代田クリーンセンター※②の体力試験は、9月 25 日㈪に米沢市営体育館で行います。■採用予定日 令和6年4月1日■受付期間 8月15日㈫~9月8日㈮受験案内・申込等については HP をご覧ください▶◆置賜広域行政事務組合事務局総務課(☎23-3246) 菊まつり臨時職員■業務内容・雇用期間 ▷施設管理業務等 9月13日㈬~11月14日㈫▷観光案内・物販業務等10月6日㈮~11月5㈰■募集人数 若干名■賃金 時間給907円■勤務時間 8時30分~16時30分(土・日曜日勤務あり、交代制)■勤務地 南陽の菊まつり会場■申込方法 市販の履歴書に必要事項を記入し申込み■申込締切 8月16日㈬必着◆商工観光課観光ブランド係(☎40-8295) エンジョイシニア!脳活教室(じっくりコース)頭と体の体操&スマホの使い方■日時 8月17日㈭~11月2日㈭(全12回)10時~11時30分原則として毎週木曜日開催■場所 市民体育館サブアリーナ■対象 65 歳以上の方(定員 20人)■持ち物 動きやすい服装、うち履き、水分、スマホ(お持ちの方)■申込締切 8月10日㈭◆地域包括支援センター(☎40-1646) 子育て支援者養成講座。子育てを支援してみませんか?本講座受講後はファミリー・サポート・センターの子育てサポーターとして登録でき、また、子どもの事故防止に関心のある市民の方なら、どなたでも参加できます。子育て中の方、祖父母の方も是非ご参加ください。身近にある子どもの重大事故のリスクと防止策を学びます。■日時 8月28日㈪10時~11時30分■場所 市健康長寿センター■テーマ 「子どもの事故防止」■講師 すこやか子育て課 保健師■定員 10人程度■受講料 無料■申込 8月21日㈪まで下記に申込◆南陽市社会福祉協議会(☎43-5888) 危険物取扱者試験(乙種第4類)準備講習会■日時 9月4日㈪、5日㈫9時 30 分~ 16 時 30 分※丙種の準備講習会については実施しません。■会場 長井市置賜生涯学習プラザ2F 大研修室■受付期間 8月 25 日㈮まで■定員 80人(先着順)■申込先 下記まで申込み◆南陽市危険物安全協会事務局(☎43-3500) 消防設備士講習 ■受講対象者①消防設備士免状の交付を受けた日以降における最初の4月1日から2年以内の方②前回の講習を受けた日以降における最初の4月1日から5年以内の方③上記①②以外の受講義務のある方■期日 10月3日㈫~5日■場所 山形ビッグウイング(山形市)■受付期間 8月10日㈭まで◆(一財)山形県消防設備協会(☎023-629-8477) 市民大学講座「南陽学」歴史と文化を紡ぐ!パート4」◆社会教育課社会教育係 (☎40-8992) ①9月2日㈯【シンポジウム】伝統的建造物群と南陽市の古い町並み 山形考古学会顧問 佐藤 庄一 氏熊野大社禰宜 北野 淑人 氏上杉の御湯御殿守会長 石岡 要蔵 氏②9月30 日㈯ 北町遺跡について(仮)愛知学院大学准教授 長井 謙治 氏③ 11月11 日㈯ 高校生と読む井上ひさし作品 川西町立図書館・遅筆堂文庫副館長 遠藤 敦子 氏④ 12 月2日㈯ 結城豊太郎翁の生涯と記念館の取り組み~次世代へバトンをつなげる~ 結城豊太郎記念館 館長 鈴木 かなえ 氏職員 髙橋 文子 氏 ■時間 13時30分~15時30分■場所 ①~③赤湯公民館、④結城豊太郎記念館■定員 先着50人(④は40人)■参加料 2,000円(初回講座でお支払いください)※1回のみ(500円)の受講も可。■申込方法 電話、やまがた e 申請または申込書で社会教育課に申込み。詳しくは HPをご覧ください▶ ■申込締切 8月 21 日㈪ 介護のお仕事 就職再就職サポート講座 ■日時 ①8月30日㈬②12月20日㈬13時30分~ 15時30分■場所 県総合社会福祉センター■対象者▷福祉・介護の現場へ就労を考えている介護の資格保有者▷介護関係の資格は持っていないが、介護の仕事に興味のある方※①、②のいずれかの参加も可能。■内容 ①▷講義「介護の魅力とは」▷就職お役立ち情報②▷講義「職場内での円滑な人間関係のためには」▷介護の実際「現役の介護職員による事例報告」■参加料 無料詳細はHPをご確認ください▶◆県福祉人材センター(☎023-633-7739) 保育の職場体験事業実施中■実施期間 令和6年2月22日㈭まで■対象者 保育の仕事に興味があり、就労を考えている方■体験先 保育施設・事業所■体験日数 原則2日間(9時~ 15時)連続しなくても可■体験内容 施設・事業所の見学や、職員や子どもとの遊びを通しての交流など■参加料 無料詳細はHPをご確認ください▶◆県福祉人材センター(☎023-633-7739) チャリティーイベントわくわくカラオケバトル■日時 8月19日㈯ 14時開演■場所 伝国の杜 置賜文化ホール■出場料 一般4,000円/1組高校生以下3,000円/1組■入場料 1,000円(高校生以下無料)※出場料・入場料の一部はチャリティーイベント紅白歌合戦へ寄付■賞品 ▷米沢牛お食事券2万円分他▷チャリティーイベント紅白歌合戦の出場権■申込締 8月14日㈪(先着30組)■申込 HPから申込▶◆絆ねっと委員会事務局(☎40-0523) おひさまマルシェ■日時 8月20日㈰■場所 交流プラザ蔵楽■内容 SDGsをテーマに、飲食やハンドメイドなど20数店が出店◆NPO法人フォー結(加藤)(☎080-3337-4192) 小型家電の回収にご協力ください パソコンや携帯電話、デジタルカメラ、CDプレーヤー、ゲーム機等の小型家電を無料回収します。ごみ減量とリサイクルのためご協力ください。 ■日時 8月 19 日㈯9時~ 11 時■場所 市役所北側駐車場(車に乗ったまま受付となります。)※回収可能な家電については下記までお問い合わせください。市の廃棄物収集運搬許可を持たずに小型家電品を集めることは法律違反です。業者のみならず出した人も罰せられる場合がありますので、無料回収業者にはご注意ください。◆市民課環境係(☎40-8256) 県宅建協会不動産無料相談会■日時 8月23日㈬、9月20日㈬13時~15時■内容 電話相談◆県宅地建物取引業協会南陽地区事務所(☎40-3880) 沖郷ふるさと祭り(雨天決行) ■日時 8月14日㈪16時30分~ 20時50分■場所 沖郷公民館前駐車場■内容 屋台、抽選会、盆踊り、鍋田念仏踊り、消防団第六分団による梯子乗り、南陽心山連の舞踊、ハーモニーダンススタジオによるダンスほか 駐車場は丸堤駐車場(消防署西側)をご利用ください◆沖郷公民館(☎43-2324) 食生活改善(母子保健)推進員になりませんか◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 健康づくりや健康料理に興味のある方、地域の仲間と健康づくり活動を広めるボランティア活動をしてみませんか?南陽市では母子保健推進員としても活動していただいています。一緒に活動していただくためには「養成講習」を受ける必要があります。ご自分のため、ご家族のために役立つ知識を得られる楽しい講習会です。 ■期日 9月8日 ㈮、22日㈮、10月5日 ㈭17 ㈫、11月9日㈭、22 ㈬ 他■時間 9時 30 分~ 13 時■場所 健康長寿センター等■内容 健康講話・調理実習、運動実技ほか■受講料 2,500円(テキスト代・調理実習代)■申込締切 8月 30 日㈬※詳しくは問い合わせください。 不登校・ひきこもり等相談会。休日の相談日も設けました。■期日①8月10日㈭9時~17時まで②8月20日㈰10時~ 14時まで③8月24日㈭13時~16時まで④8月29日㈫10時~14時まで■場所 ①ワトワセンター南陽②③④えくぼプラザ■対象 ひきこもりや不登校の方、またはご家族等■予約・問い合わせ①②④=NPO法人With優☎33-9137、FAX33-9138info@okisapo.org③=NPO法人から・ころセンター☎21-6436、FAX27-1303info@npo-karakoro.jp※相談は予約優先となります。◆福祉課生活福祉係(☎40-1643) 若者サポート相談(無料・予約優先)「対人関係に不安がある」「仕事が続かず将来が不安」等のお悩みを公認心理師等に相談してみませんか。■日時8月22日㈫13時30分~15時30分■場所 シェルターなんようホール■対象 概ね30代までの方とそのご家族等◆福祉課発達支援室(☎40-8214) 弁護士による移動法律相談(無料・予約制)■日時 8月25日(金)10時~正午、13時~15時(1人30分以内)■場所 健康長寿センター■定員 先着8人◆市社会福祉協議会(☎43-5888) 労働悩みごと相談会(無料・秘密厳守)労働問題に詳しい労働委員会委員が、解雇など労使間トラブルでお悩みの方の相談に対応します。 ■日時 8月21日㈪13時~ 14時 ■場所 村山総合支庁本庁舎(山形市) ※8月18日㈮正午までに予約してください。 ◆山形県労働委員会(☎023-666-7784) 暮らしにアートを8月のギャラリー 公立置賜南陽病院「病院ギャラリー」「宮内公民館絵画教室作品展2」「松木勇紀写真展」 ◆公立置賜南陽病院(☎ 47ー3000) 8月の南陽の朝市 赤湯温泉観光朝市■期日 2日㈰・16 日㈰■時間 6 時~7時 30 分■場所 赤湯温泉湯こっと駐車場 りんごう朝市■期日 毎週日曜日■時間 7時~8時■場所 の川や駐車場 げんき熊野市■日時 19 日㈯ 10 時~正午頃■場所 きらやか銀行駐車場◆南陽の朝市運営協議会(☎47-7131) 沖郷軽トラック市■日時 27日㈰9時~11時■場所 沖郷公民館北側駐車場◆沖郷軽トラック市実行委員会(☎47-2324) 第36回(令和4年度) 須藤克三賞 最優秀作品紹介 [創作童話の部] 小学校低学年の部 最優秀作品 宮内小学校2年(現3年)原口 恵梨 さん「いろはの大ぼうけん」 わたしは、じんじゃの前にある大いちょうの木。名前はいろは。わたしは、ずっとむかしからここにすんでいる。なにをするわけでもなく、たいくつな毎日をすごしている。となりには、小学校があり、たくさんの小学生がかよっている。たまに小学生がわたしのところにあそびにきて、わたしの前にすわったり、わたしのかげにかくれたりしてあそんでいる。「あーあ。わたしもみんなとあそびたいな。」「そのねがいをかなえてあげる。」あたりはぴかっとひかり、つぎのしゅんかんいろはの足が人間の足にかわった。「わあ。足がある。」とてもかるくて、空をとんでいるような気もちになった。「かわったのは、足だけじゃないわよ。」と、とつぜんミライという女の子があらわれ、かがみを見せてくれた。のぞいてみると、ぜんしん人間のすがたにかわっていた。ミライは、そばにおちていたいちょうのはっぱをひろい、いろはのむねにつけた。「はい、できあがり。これで学校にいってらっしゃい。」いろはは、二年二組の教しつの中にいて、みんなの前に立っていた。「いろはといいます。」言いおわると、みんなが大きなはく手をしてくれた。一時間目は、国語でかん字のれんしゅだった。「家」という字を書いた。はじめてえんぴつをにぎってみたけれど、なんとかじょうずにかけた。べんきょうってたのしい。すると、となりの男の子が言った。「おれ、かん字きらい。てきとうに書こう。」わたしは、「べんきょうがいやなんて、ぜいたくだわ。わたしなんて手がないからなにもできなくてひまなのに。」と、こころの中で思った。昼休みになると、「いろはちゃん、あそぼう。」と、さくらという女の子が話しかけてくれた。みんなでゆうぐに行き、ブランコやすべりだいをした。わたしは、はじめてのゆうぐにおもいっきりはしゃいだ。たくさんの友だちができた。つぎにおにごっこをした。はやくはしれず、なんどもつかまってしまった。けれどたのしかった。さくらが、「いろはちゃん、むねにつけているいちょうのはっぱがかわいいね。じんじゃの前にいちょうの木があるんだけど、そのはっぱはいいかおりがするのよ。そのかおりをかぐとなんだかやさしい気もちになるの。」と、言った。わたしはなんだかうれしくなった。三、四時間目は、秋さがしで外にいった。そのと中、いちょうの木の前をとおった。すると先生が、「これは、百年も前からここに立っているりっぱな木なんですよ。先生はここにくるとなんでも話を聞いてもえる気がして気もちがおちつくの。」クラスのみんながうんうんとうなずいた。わたしはうれしくてたまらなかった。「みんながわたしをたくさんほてくれた。みんなを見まもっていられるいちょうの木にもどりたい。」とつぶやいた。すると、ミライの声がした。「そうよ。あなたをひつようとしている人がいるのよ。これからもみんなを見まもってあげて。」わたしは大きくうなずくと、またピカッとあたりがひかった。目をあけるとわたしはいちょうの木にもどっていた。「やっぱり、いちょうの木はおちつくね。」見まもっていこうとこころにちかった。 須藤克三賞について。宮内町(現南陽市)生まれの郷土文学者、須藤克三先生のご功績をたたえ、市制施行20周年記念事業として昭和62年に創設されました。 市長の自然体コラム 市長 白岩孝夫 チャットGPTと「体温」 実はこのコラム、「チャットGPT」で作っていました…ってことだったら、大問題ですよね!もちろん、そんなことはなく、いつも原稿の締め切り間際、今回は何を書こうか、アレも書きたいコレも書きたいと試行錯誤しながら、夜中に一人ポチポチとキーボードを叩き、自分の頭でひねり出しています。最近のニュースでよく聞く「チャットGPT」は、インターネット上で質問すると、まるで人間が答えるような文章を作る人工知能(AI)です。いま学校は夏休み。小学生が読書感想文をチャットGPTに作らせて提出するのは、もちろんダメです。学習の機会が奪われてしまうからです。一方、多くの自治体で「チャットGPT」を業務効率化に活用しようとしています。なのになぜ、市長コラムに使うべきではないのか。それは、コラムでお伝えしたいのは、文章に込めた「体温」だから、です。とは言え、AIに過去のコラムを学習させたら、つたない所まで私そっくりの文章を生み出すのは、遠くない将来なんだろうな…とも想像しています。 おススメの一冊「えくぼの本棚」『いつもと違う野菜の食べ方』 小田真規子/著  Gakken/発行 もっと野菜が好きになる!いつもの野菜に、ちょっとした工夫を加えて、魅力をより引き出す、意外な食べ方を提案。同じ食べ方ばかりで、飽きてしまった人に贈る1冊。 新着図書紹介 一般書 ■黄金比の縁/石田夏穂 ■日暮れのあと/小池真理子■マインド・コントロールの仕組み/西田公昭■ことばの白地図を歩く/奈倉有里 児童書 ■おばあちゃんちのふしぎなまど/シビル・ドラクロワ■やさいのプールびらき/苅田澄子・さとうめぐみ■開館時間 火~金曜、11日㈮ 10時~20時、土・日曜10時~17時※15日㈫ 盆踊り開催のため16時閉館※20日㈰ 屋台市開催のため12時閉館■8月の休館日 7日㈪、 14日㈪、21日㈪、28日㈪ ■ 市立図書館からのお願い。返却が遅れている本がありましたら、図書館までお持ちくださるようお願いします。        おはなし会(児童コーナー) ■おばあちゃんのおはなし会(更生保護女性会)8/ 5 ㈯ 11時、 9/ 2 ㈯ 11 時■しんちゃんおはなし会(しんちゃんおはなし会) 8/ 26 ㈯ 11時■どんぐりおはなし会 ※お盆のため、お休みです 市立図書館おたのしみ会 8/19㈯11時 食改さんのおすすめレシピ 夏野菜寒天 「旬の食材」編 きゅうり 1本 ミニトマト 30g 干し椎茸(戻したもの)30g 人参 30g 茹で枝豆 30g パプリカ 20g 棒寒天 1本 水 500㏄ 砂糖 大さじ2 塩 小さじ1.5 作り方① 干し椎茸は戻しておき、戻し汁も取っておく。② きゅうり、人参、パプリカはせん切り、ミニトマトは1/2か1/4に切る。枝豆は豆をはじいておく。③ 棒寒天を水に入れ、一晩おく。④ ③の寒天液を煮溶かし、椎茸の戻し汁と②の野菜をすべて入れ、中火にかける。⑤ 椎茸、人参が軟らかくなったら、砂糖と塩を入れる。⑥ 水で濡らした寒天型に流し入れ冷ます。あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 ワンポイント。棒寒天1本は、粉寒天1本に代えてもいいです。きくらげのせん切りを入れてもいいです。 P20-23 芸術文化協会だより、ごあいさつ このたび、南陽市芸術文化協会の会長に就任致しました茶道表千家髙橋宗絲社中代表の髙橋茂子と申します。市民の皆様には、日頃より南陽市芸術文化協会の活動に多大なるご理解とご協力を賜りまして、心より御礼申し上げます。私は、南陽市芸術文化協会創設以来、9代に渡って会長のお手伝いをさせていただいておりました。その私が、まさか会長の役目をお受けすることになろうとは思ってもおりませんでした。しかし、務めさせていただくからには、歴代会長の皆様が守り繋いでこられた当協会の活動と南陽市の芸術文化を担う全ての方々の想いにしっかりと向き合い、より良い選択ができるよう日々精進して参りますので、変わらぬご尽力を賜りますようお願い申し上げます。さて、これまで新型コロナウィルス感染症拡大により滞っていた行事は、先般の5類移行を受けコロナ禍以前の内容で開催となります。今年度の芸能フェスティバル当日は、以前のように会場内での軽食販売を行います。昨年は開催することが最大の目標でしたが、今年度はより大勢のお客様をお迎えし、楽しく充実したフェスティバルになりますよう計画しておりますので、市民の皆様には10月実施の芸術祭に是非足をお運びくださいますようお願い申し上げます。今年は、さらに協会内の体制を整え、全ての市民の皆様が芸術文化に親しみ、体験を通して身近に楽しめる機会を数多く提供していく所存でございます。そのために、会員一同これまで以上に地域活動に参加するなど積極的な活動を行って参りたいと考えております。「南陽市芸術祭」は会員が日頃の活動の成果を市民の皆様にご覧いただくとても大事な場であります。そして、「南陽こども芸術祭」も心豊かな青少年の育成と将来の芸術文化の担い手を育む意味深いものであります。市民の皆様にも芸術文化活動に積極的にご参加いただき、少しでも親しんでいただければ幸いに存じます。最後に、昨年度をもってご勇退されました菊地前会長をはじめとする会員の皆様におかれましては、コロナ禍の苦悩の中、諸行事等の開催と運営にご尽力されましたことにこの場をお借りして御礼申し上げます。誠にありがとうございました。 第49回 南陽市芸術祭~広げよう芸術文化を次世代へ~ ◆会場 シェルターなんようホール(市文化会館)◆開幕式典・芸能フェスティバル10月29日㈰ 10時開演◆第11回南陽こども芸術祭 10月1日㈰◆いけ花展 10月28日㈯、29日㈰◆総合作品展 10月29日㈰~11月2日㈭※30日㈪は休館日※体験コーナー29日㈰10時~正午絵手紙・アメリカンフラワー(先着10名)・「詩をつくろう」◆菊見茶会  11月5日㈰ 活動紹介【音楽】「大正琴の音色に魅せられて」琴城流大正琴琴南会 代表小川よみ子 大正琴は、その名の通り大正時代に生まれた楽器です。当初は一弦琴だったそうですが二弦琴に改良されたとのことです。初めは、当時のお金で一円五十銭という高値、演奏方法もわからず、毎日の生活に追われる一般庶民にはなかなか受け入れられなかったとのこと。しかし、各地で演奏会を催す等により、簡単に弾け、また哀愁を帯びた音色であったことが成功し、大正から昭和にかけ、日本の津々浦々でその音色を響かせ続けてきましたが、第二次大戦により姿を消してしまいました。昭和三十年に初代家元となった鈴木精一が、従来の琴に改良を加え現在の五弦の琴に改良し、「琴城流」と名づけた奏法で日本各地に多くの支持者と生徒を生み出し、現在にいたっています。大正琴は老若男女どなたでも、すぐ演奏できるという素晴らしい楽器です。音譜は全て数字で書かれており、指の使い方も全部記載されているので、気重に感じることもなく練習できます。現在、二つの事業を目標に向かって練習しています。一つは、「琴城流大正琴2023年度東北大会」、仙台市青年文化センターで、9月1日に開催されます。二つ目は10月29日開催の芸能フェスティバル参加に向け、練習に励んでいるところです。現代は何かと気忙しい時代ですが、ゆったりと哀愁に満ちた大正琴を楽しんでみてはいかがでしょうか。 活動紹介【文学】「南陽市由来の詩人たち―群読をめざして―」文学部門個人会員井上達也 「ないしょないしょ」の作詞家結城よしをが南陽市出身だということは今ではよく知られている。だが、長年、地元の、同時代の人たちや文化愛好者たちに知られていた程度だった。出生は南陽市だが、一家はおおむね山形市に在住していたからだ。石碑の建立を皮切りに、南陽8ミリクラブの働きや地元の賛同があって、近年ようやく多くの住民に知られるようになった。このように「推し」があって、名が知られるようになった例は多い。宮沢賢治、金子みすゞ、米沢では森英介。それは検証および顕彰の活動の成果だといえる。南陽市に関わる詩人たちといえば、松山豊顕、鈴木志郎康、高埜圭の名が挙げられる。彼らの詩的業績を顕彰することによって、彼らを輩出した文化的風土が地元に止まらず、広く興味を持たれ、評価されることとなる。また、それは住民にとって、郷土を理解し、心を支える基礎となる。検証および顕彰するには研究と評価ということがあるだろうが、広く親しまれるには群読がいい。群読の会を立ち上げ、南陽市芸術祭で公演していくことが最適だと思う。第1回目の群読のシナリオはすでに出来ている。さあ、あとは読み手たちが集まるだけだ。ステージに立って朗読したいという思いさえあれば誰でもできる。南陽市の多様性として、小学生から高齢者、障がい者や外国出身の方たちに群読の会立ち上げの参加を求めたい。今年度の主な事業南陽市における芸術文化の向上に寄与するため次の事業を行う。 会員相互の連絡・提携 【機関誌等の発行および広報の充実】▽「芸文だより第50号」の発行▽「芸文なんよう第25号」(2月発刊)▽市芸術祭用のチラシ、ポスター、プログラム等の作成 芸術文化活動の振興と推進 【第49回南陽市芸術祭の開催】▽南陽こども芸術祭(10月1日㈰シェルターなんようホール)▽南陽市芸術祭 開幕式典・芸能フェスティバル(10月29日㈰シェルターなんようホール)29日㈰は、元中山方面送迎バスを運行しますので、ご利用ください。▽総合作品展(10月29日㈰~11月2日㈭シェルターなんようホール)体験コーナー〔絵手紙〕・〔アメリカンフラワー〕・ 〔「詩をつくろう」の3コーナー▽いけ花展(10月28日㈯、29日㈰ シェルターなんようホール)▽菊見茶会(11月5日㈰シェルターなんようホール)        【後継者育成推進事業】▽市教育委員会社会教育課事業「放課後子供教室」へ積極的に参加します。7月26日㈬~8月4日㈮赤湯小、沖郷小、宮内小▽子ども芸術文化団体の活動支援子どもが主体の芸術文化団体・グループの運営や発表活動に対し、運営活動支援助成金を交付します。▽加盟団体発表や展示事業への支援加盟団体が会員の発表や新規会員の加入を促進するため開催する発表会、展示会、講習会、出前講座等に対し、事業支援助成金を交付します。 【芸術文化功労者の表彰】▽表彰式(令和6年2月11日㈰)表彰者規定に基づき表彰する。 【各委員会活動の推進】▽編集委員会:市報「芸文だより」、機関誌「芸文なんよう」の作成▽南陽市芸術祭各種委員会(芸術祭実行委員会、代表者会、芸能部門、展示部門、広報広告協賛部門会)の設置▽南陽こども芸術祭実行委員会の設置▽表彰者選考委員会の設置▽役員選考委員会の設置 【会議・研修会の開催】▽定期総会の開催 4月15日㈯赤湯公民館 大会議室▽本協会各会議の開催▽他市町村芸術文化団体との交流研修(置賜地区文化団体連絡協議会への参加):米沢市芸文協会当番▽置賜文化フォーラム 参加 【市文化会館芸術文化事業への協力】▽市文化会館で実施される様々な芸術文化事業に、市担当部局等と協力していきます。 【文化財愛護思想の普及活動】▽「芸文なんよう」等の広報誌を通し、市内の文化財の保護・活用等広報活動を行います。 【その他】▽地域の文化振興への理解と協力▽令和5年度第60回県民芸術祭協賛事業の開催(9月1日㈮~令和6年1月31日㈬)▽芸術文化事業の共催ならびに後援第31回南陽市えくぼ絵画展(7月23日~30日 シェルターなんようホール)/後援▽置賜こども芸術祭舞台部門(11月11日㈯置賜文化ホール〔米沢市〕)▽未加入団体や個人会員への勧誘活動を積極的に行う 役員と事務局体制【顧 問】渡部俊一(映像)菊地清(詩吟)【会 長】髙橋茂子(茶道)【副会長】北澤茂男(音楽)小関文典(音楽)鹿又優子(茶道)【事務局長】大場博(映像)【常任理事】富谷信広(絵画)相沢和子(書道)石田幸子(舞踊)小林敏朗(詩吟)川合ひさ子(工芸)【理 事】佐野憲一(文学)色摩和雄(音楽)伊吹繫(音楽)鈴木司(書道)遠藤博(写真)後藤典昭(映像)佐藤博子(舞踊)石黒桂子(舞踊)平勝子(茶道)安部眞喜子(華道)後藤洋子(工芸)鈴木文雄(民謡)【監 事】手塚道夫(絵画)佐貝清志(絵画)【事務局】鎌田一郎(絵画)星美喜(書道)板垣久美子(舞踊)井上達也(文学)社会教育課文化係(順不同・敬称略) 市芸術文化協会を紹介します。南陽市芸術文化協会は、香り高い文化のまちづくりを進めるため、芸術文化に関心を持つ人々や事業所がつどい、力を合わせて芸術文化活動を推し進める団体として昭和43年11月に結成されました。現在は、団体・個人・特別会員を合わせた約250人の会員が、市芸術祭を中心として地域の芸術文化の振興に頑張っています。なお、会員の会費・部門は次のとおりです。 ■会費(会員1人あたり・年額)▽団体・個人加入者=1000円▽特別会員=3000円(一口)以上■部門 文学、音楽、美術、書道、写真、映像、謡曲、舞踊、詩吟、民俗芸能、茶道、華道、文化財、工芸、民謡、口承文芸、その他 会員を募集しています。趣味は、あなたの暮らしに潤いを与えてくれます。市芸術文化協会では、会員を募集しています。ぜひご加入ください。加盟団体への会員加入のほか、新規団体での加入や個人会員としても加入できます。詳しくは社会教育課文化係(☎40-8996)にお問い合わせください。 ひょうはじめ 市芸術文化協会加盟団体・個人 部門 団体名 代表者 文学 宮内アララギ会 石井 敬吉 音楽 琴城流大正琴琴南会 小川よみ子 南陽さくら歌謡会 北澤 茂男 南陽市バンド連絡協議会 嵐田 郁夫 ギターアンサンブル・センプレ 小関 文典 美術 蒼土会 鎌田 一郎 書道 珠香会 相沢 和子 入木会 鈴木  司 写真 南陽写友会 遠藤  博 映像 南陽8ミリクラブ 曽根原 力 舞踊 桜柳会 佐藤 博子 三門三都凰舞踊会 須貝ヤスノ 日本舞踊藤波会 渡部千代子 宮内民謡研究会 山川 恒子 ハイビスカスフラ愛好会 梅川知恵子 EVE Force One 曽根原照子 ハーモニーダンススタジオ 井村三智代 侃鶯会南陽舞踊部 石黒 桂子 詩吟 虎鷹吟詠会中川耕心塾 小林 敏朗 茶道 表千家 髙橋宗絲社中 髙橋 茂子 表千家 平社中 平  勝子 表千家 横井社中 横井 悦子 華道 池坊 安部社中 安部眞喜子 池坊 渡辺社中 渡辺 美保 工芸 伝統工芸 川合ひさ子 輪と和パッチワーク 大道寺幸子 Flower friend 夢花工房 後藤 洋子 民謡 南陽侃鶯会 島貫 孝一 赤湯侃鶯会 石田 幸子 部門 団体名 代表者 個人会員 文学 井上 達也 文学 朝倉 宏 音楽 須貝 智郎 絵画 原口 茂毅 茶道 鹿又 優子 華道 菊地智香子 華道 木村寿美子 華道 島貫 昌子 華道 田中 壽子 郷土研究 鈴木 孝一 人形制作 渋川 敦子 陶芸 後藤 元男 ひょうおわり 【特別会員】▽㈲石田製作所様▽はまだ屋様▽㈲文進堂印刷様▽㈱山南自動車様▽青木勲様▽板垣致江子様▽伊藤英司様▽梅川信治様▽遠藤榮吉▽大沼豊広様▽片平志朗様▽川合猛様▽菊地泰雄様▽佐藤明様▽佐藤憲一様▽島津善衞門様▽白岩孝夫様▽髙岡亮一様▽髙橋篤様▽高橋一郎様▽髙橋弘様▽殿岡和郎様▽長濱洋美様▽舩山利美様▽山口裕昭様▽山口正雄様 P24 熊野大社例大祭。7月23日㈰~26日㈬、熊野大社例大祭が開催されました。今年はコロナウイルス感染拡大防止のために休止していた行事も全て復活し、訪れた人たちは宮内の夏の風物詩を家族や友人とともに楽しんでいました。24日㈪のよまつり(宵祭り)では、「神輿御下り」(写真①)や「延年稚児舞奉奏」(同②)、「万燈神輿渡御」(同③)が行われ、この内、神輿御下りでは、重さ400㎏のみこしを担いだ勇壮な行者たちが、約60mの石段を威勢の良いかけ声とともに下りました。また25日㈫のひまつり(例大祭)では、子どもたちが参加する「子供みこし巡業」(同④⑤)と「梵天ばよい」(同⑥)が4年ぶりに行われ、参加した子どもたちも受け継がれてきた地域の歴史と文化を体感していました。最後に、御獅子が定められた11箇所の立場で舞う「立場の獅子舞」(同⑦)とお礼の舞が披露されると、獅子頭は拝殿に納められ、かけ声が響いていた境内に再び静けさが戻りました。 スマートフォン用アプリマチイロでいつでもカラーの市報なんようが読めます♪ ◆総務課広報広聴係(☎40-0319) ■ 市報なんよう №1348 令和5年8月1日号 ■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 ☎0238-40-3211(内線418) ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo/ ※市報なんようは市ホームページからもご覧いただけます。