P1-24 つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 市報なんよう * Nanyo City Public Relations * 2023 11.1 No.1355 市報電子版カラーでご覧いただけます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4924 LINEの友達登録はこちらから PICK UP P2-3 南陽市健康まちづくりプロジェクト本格スタート!  P4 第4回自分ごと化会議   P5 住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスが始まります!   P2-3 特集 南陽市健康まちづくりプロジェクト本格スタート! コンディショニングとは? 「自分の体を快適に、機能的に思い通りに使えるように整えること」。アスリートが最高の能力を発揮するためのスポーツを支える土台として、スポーツ庁が進める国の取組でも大きく注目されています。また、運動をすることだけがコンディショニングではなく、食事・睡眠・自己管理・予防・姿勢など様々な考え方があります。市では、トップアスリートが、ハイパフォーマンスのために行ってきたコンディショニングを、スポーツ医・科学等の知見をもとに市民のライフパフォーマンスの向上に活かし、ココロとカラダの健康増進を目指していきます。 市では、運動・スポーツを通した健康増進とスポーツによる地域活性化を目指す「健康まちづくりプロジェクト」に取り組んでおり、本年2 月には本市のオリンピアン・池田めぐみ氏が代表を務める(一社)ヤマガタアスリートラボと健康まちづくりに関する包括連携協定締結を締結し、「コンディショニング」を取り入れた市民の健康づくりを推進しています。今回は、本格的にスタートしたプロジェクトの内容についてご紹介します。 コンディショニングを取り入れた具体的な事業 南陽市運動スポーツ習慣化促進事業「子育て&働く女性のためのコンディショニング教室」 運動機会が少ないとされる30~40代の女性を対象に、全10回の予定で開催されるコンディショニング教室です。オリンピアンやアスリートが毎月ゲストとして参加する予定で、参加者は、コンディショニングを体験・習得するとともに、ゲストとの意見交換を通して自身の体との向き合い方などについて学んでいきます。(詳細は3 ページをご覧ください。)また、筑波大学と連携した事業の効果検証を行い、プロジェクトの推進に生かしていきます。 教育委員会では、 中学校における休日部活動の地域移行に向けた実証事業として、モデル種目による休日活動の実証検証、指導者研修・人材育成、新たな受け皿の創出等、検討委員会を設置し、環境整備に取り組んでいます。その中で、コンディショニングも新たな受け皿の一つに位置付け、中学生を対象としたコンディショニングセミナーやトップアスリートを招いての交流会等を実施しています。 ▷コンディショニングの修得による参加者の健康増進 コンディショニングを介した親子・家族の交流や運動機運の醸成、ライフパフォーマンスの向上 ▷休日の部活動地域移行の環境整備▷指導者研修▷生徒のコンディショニング体験 南陽市運動スポーツ習慣化促進事業 プレオープン企画 第一弾 「子育て&働く女性のためのコンディショニング教室」 10/15 ㈰南陽市民体育館にて女性を対象としたコンディショニング教室が開催されました。第一弾では、池田めぐみさんとゲストの加藤条治さんを講師に、アスリートの経験から健康管理や正しく体を使うことの大切さを参加者に伝えました。また、10/28 ㈯の第二弾では金丸雄介さん(柔道/ 北京オリンピック代表)にゲストとして登場していただきました。今回は、15 日に開催されたコンディショニング教室について紹介します。 ■アスリートトーク(60分)「アスリートの健康管理やコンディショニング」「参加者と質疑応答&トークセッション」 池田めぐみさん(南陽市出身)(フェンシング/ アテネ・北京オリンピック出場/ ヤマガタアスリートラボ代表理事) 加藤条治さん(山形市出身)(スピードスケート/ 元世界記録保持者/ オリンピック4 大会連続入賞/ バンクーバーオリンピック500m 銅メダル) 「小さな頃から多様なことをする」というのが大事。遊びの中で自分の体の使い方を覚えるなど、様々な運動・遊びをしている人のほうがパフォーマンスが高くなる傾向があります。  日本では、その競技を小さい頃から集中的に取り組むことが多いため、小学校低学年くらいまでは強い選手が多いが、その後伸び悩む選手も多いです。逆に、外国人選手は小さい頃に自由に遊び、競技を専門的に取り組んでいないため、あまりレベルは高くないと思います。しかし、シニアになると、幼少期に培われた身体能力が発揮され、日本人選手が勝てないという現状を実際に見てきました。 ■コンディショニング体験(60分) 「子育て&働く女性のためのコンディショニング教室」11月5日㈰からスタートします!(全10回講座) ■日時 11月5日㈰ 15時~17時 ■場所 赤湯公民館  ■内容 体力測定、コンディショニング ■対象 子育て中の女性や働く女性(親子・ご家族での参加可) ■参加費 1,000円(参加費は各回いただきます) ■申込 右記QRコードからお申込ください ■今後のスケジュール ▶11月12日㈰、19日㈰、25日㈯、30日㈭ 11月25日のゲスト 桧野真奈美さん(ボブスレー/トリノ・ バンクーバーオリンピック代表) ▶12月3日㈰、9日㈯、11日㈪、17日㈰、23日㈯ 12月9日のゲスト 谷本歩実さん(柔道/アテネ・北京オリンピック金メダル) P4-5 特集 自分ごと化会議のポイント 1.委員は無作為に抽出された市民 年齢や性別、住む地区、職業などが異なる多様な市民の方が参加します。 2.市民が中心となり議論 地域特性やそれぞれの立場を踏まえ、テーマについて生活や経験の中で抱く思いや考えを共有・議論します。 3.自分の役割を考える 課題解決に向けて「他人ごと」ではなく「自分ごと」として、個人・地域・行政それぞれに何ができるのか考えます。 自分ごと化会議が提案書を提出します 市民自身が地域課題を自分ごととして捉え、社会への関心を高める「南陽市自分ごと化会議」。最終回となる第4回会議が10月21日㈯に赤湯公民館で開かれました。これまで「南陽市中学校の教育環境を考える」をテーマに3回の会議で様々な意見が述べられてきましたが、今回の会議では、その意見を提案書としてまとめる作業が行われました。意見は5つの提案として分類し、まとめられる予定で、 それぞれの提案の中では、提案の実現に向けて「市民」「地域」「行政」がそれぞれの立場で行うことが記載されます。 完成した提案書は、11月23日㈭に自分ごと化会議から南陽市に提出されます。 「自分ごと化会議」参加者の感想 第4回自分ごと化会議の最後には、参加者一人ひとりから「自分ごと化会議」に参加しての感想が述べられました。主だった感想をご紹介します。 皆さんの意見を聞いて、自分が考えていない意見もたくさんあって、南陽市に対する考え方や捉え方が変わった。また機会があれば参加したい。 自分の地域について、説明できる自信がなかったが、この会議に出て地域や学校について語れるような知識を増やすことができ、とても貴重な時間だった。 たくさんの皆さんの思いや考えを聞かせていただいて、すごく刺激的な時間だった。この思いを集めて、南陽の未来につながっていってほしい。  幅広い世代の人が一堂に会して話し合う場はなかなかなく、様々な年代の方の意見が聞けて楽しかった。南陽市全体で自分ごととして考えられればいいなと感じた。 南陽について様々に考えるきっかけをいただいて、色んな目の向け方を学んだので、自分たちに何ができるかを考えていきたいと思った。 家族や知り合いに、この会議で話した内容や意見を伝えることで、自分ごととして捉えられる人を増やせればいいのかなと思う。 住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスが始まります!◆市民課市民係 ☎40-8254 11月1日より、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機から住民票と印鑑登録証明書が取得できるコンビニ交付サービスを始めます。休日や夜間など市役所窓口が開庁していないときでも証明書が取得できます。ぜひご利用ください。 証明書の種類と交付手数料 種類 取得可能なもの 交付手数料(1通) 住民票の写し 本人及び同一世帯員分※除票・改製された住民票、個人番号及び住民票コード記載のものは取得できません。200円 印鑑登録証明書 印鑑登録されている本人分 200円 利用可能時間 6時30分~23時(土日・祝日含む)※年末年始(12月29日~1月3日)、メンテナンス時を除く。 利用可能店舗 全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート など 必要なもの ①マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)②4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)③交付手数料 使い方 利用者ご自身でマルチコピー機を操作し、行政サービスからマイナンバーカードを読み込ませて、暗証番号(数字4ケタ)の入力、証明書の選択などを行います。なお、利用に関する詳細は市ホームページ(右記QRコード)に掲載しています▶ 【操作イメージ】「行政サービス」ボタンを押してスタート マイナンバーカードの読み込み暗証番号(数字4ケタ)を入力希望する証明書を選択し、必要通数を入力手数料を投入すると証明書が印刷されます。 市役所でも利用できます 市役所でも、マルチコピー機と同様の操作で上記の証明書が取得できるようになりました。交付手数料も半額(200円)となります。ぜひ、市役所へもマイナンバーカードを持ってお越しください。 ※従来どおり、窓口で申請書に記入しても取得できます。市役所窓口より200円お得! P6-7 まちのアルバム 9/14 宮内中学校ソフトテニス部全国大会出場報告 市内各所 宮内中学校ソフトテニス部3 年生の齋藤由利亜さんと榮ひとみさんが市役所を訪れ、白岩市長へ全国大会出場の報告をしました。2 人はペアで戦う個人戦において、県大会で準優勝、東北大会で準優勝を果たし、8 月21 日から愛媛県今治市で開催された全国大会へ出場しました。2 人は昨年度も全国大会に団体戦で出場しており、2 年連続の栄誉となりました。 9/27 いつまでもお元気で 4人の方に長寿祝金贈呈 市内 今年数え100 歳を迎えられました市内4人の方へ、白岩市長よりお祝いの賀詞と長寿祝金をお渡ししました。この内、千田栄一さん(写真左・金山)は、「歩くこと」が健康の秘訣と話してくださいました。これからもどうか健やかにお過ごしください。 9/26-28 シャインマスカット給食ににっこり笑顔  中川小学校 市地産地消事業による「地場産デー」の一環として、市内23の教育施設に南陽産シャインマスカットが提供されました。このうち9月26日㈫の中川小学校では、児童たちが丸々としたシャインマスカットを頬張り、「ジューシーで甘くておいしい!」と笑顔で味わっていました。 10/1 第11回南陽こども芸術祭10団体が練習成果を披露  シェルターなんようホール 市内を中心に活動するダンスやバレエなど10 団体が一堂に会し、1 つの舞台を作り上げました。日頃の練習成果が発揮された舞台には大きな拍手が送られ、子どもたちも満足げな笑顔で応えていました。また初の試みとして市内飲食店の皆様に出店いただき、舞台イベントだけではない地域のつながりを感じるイベントになりました。 10/9 第24回南陽さわやかワインマラソン約900人が市内を駆け抜ける 市内 ゲストランナーに吉田香織選手を、招待チームに地元実業団チームのNDソフトアスリートクラブ迎え、南陽市民体育館発着のコースで健脚を競いました。雨の中で開催でしたが、子どもから大人まで幅広い年代の皆さんが各種目に分かれてそれぞれの走りを楽しみました。 10/7-9 南陽アーティストフェスティバル㈱四季南陽が開催  交流プラザ蔵楽 ㈱四季南陽と㈱KEN OKUYAMA DESIGNが共同開催する「南陽アーティストフェスティバル」が10月7日㈯から3日間開かれました。この内7日の「防災アートトークセッション」では、両社の代表であり工業デザイナーの奥山清行さんと東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授、ロンドン博物館のメリエール・ジャーターさんがそれぞれの取組を基に、防災アートの現状や可能性について意見を交換しました。 10/10-13 あきらめない心の大切さ学ぶJFA夢の教室 市内小学校 Jリーグの選手や様々なアスリートを「夢先生」として迎えるJFAこころのプロジェクト「夢の教室」が、10月10日㈫から4日間、市内の小学校5年生を対象に開かれました。この内10日には、赤湯小にサッカーの廣瀬智靖さんが訪問。児童たちは、ゲームやトークを通して、あきらめない心の大切さや失敗はチャレンジの証といったメッセージを受け止めていました。 10/15 市総合防災訓練実践訓練で災害に備える 梨郷地区 長井西縁断層帯を震源とする大地震が発生し、被害が発生したとの想定の中、避難所の設置やライフラインの復旧、消防団と消防署が連携した検索活動、要救助者の救助等が実践に近い形で行われました。小雨が降る中、梨郷地区自主防災組織連絡協議会、南陽市消防団、その他防災機関・関係団体合わせて23団体から約450人が参加しました。 地域おこし協力隊 活動日記 南陽市の地域おこし協力隊が取り組む日々の活動を紹介します。 地域おこし協力隊とは? 都市から地方に生活の拠点を移した方を自治体が「地域おこし協力隊員」として委嘱し、様々な「地域協力活動」を行いながら地域への定住・定着を図る取り組みです。 ◆カフェオープンに向けてメニューを試作中!遠藤友紀さん(米沢市出身) 今年度も折り返しとなりましたが、来年4月のカフェオープンに向けて、いよいよカフェの建設工事が始まりました!飲食をするカフェスペースに加え、地域の果物や野菜、雑貨などを販売するスペースも計画していますので、カフェを起点に南陽市をPRしていきたいと思います。こうした中、最近の私の活動はカフェで提供するメニューの試作(写真)が中心となっています。観光でいらっしゃる方をイメージしたメニュー構成を考えていますが、南陽市の果物は本当に美味しいので、まずは旬の果物を使ったスイーツ。さらにはドライフルーツや米粉など、加工した素材も生かしていきたいと思います。また、米沢牛や山形さくらんぼ鶏などを使用したグリルやドリア、カレーなどのフードも検討しています。お子さまからご高齢の方までが親しみやすいメニューでありながらも、一つ一つの素材にこだわったものを提供していければと思います。新鮮な旬の食材を使うことで、いつきても新しいメニューに会えるカフェにしていきたいです。また、カフェの情報を発信していくインスタグラム(@kumakichi_farm)も開設しました。まだ投稿数は少ないですが、オープンに向けて情報発信していきますので、ぜひ皆さんのフォローをよろしくお願います! P8-9 くらしの情報局 睡眠による休養は足りていますか? 睡眠不足になると、疲労感が残り日中の心身の調子にも影響を及ぼします。また、睡眠不足は、生活習慣病やうつ病など様々な疾患を発症する危険性を高めることがわかっています。日本人の睡眠時間は平均7 時間22 分で、先進国の中で最も短くなっています*。「健康なんよう21(第2 次)」のアンケートからも睡眠を十分にとれている人の割合は、43.2%と低い傾向が見られます。質の良い睡眠はこころの健康につながります。私たちは人生の3 分の1 を眠って過ごします。秋の夜長に最も身近な生活習慣である睡眠に目を向けてみませんか。 *経済協力開発機構(OECD)調査2021、厚生労働省 健康日本21(第二次) 質のよい睡眠をとるためのポイント 〇▷朝の光で体内時計をリセット▷朝食で脳のエネルギー補給▷日中の活動と自然光で昼夜のメリハリ▷短時間(15 分程度)の昼寝▷適度な運動習慣▷夜は暖色系の蛍光灯▷就寝2 時間前の入浴▷起床と就寝は、寝だめをせず毎日同じ時間に ×▷就寝前の食事▷就寝前のスマートフォンやパソコンの使用▷夕方以降のカフェイン摂取※たばこ:ニコチンは覚醒作用があり眠りを妨げます※飲酒:入眠までの時間を短くしますが、眠りが浅くなります ご用心!暮らしのトラブル カセットボンベの事故に注意 カセットボンベ使用製品の事故は毎年10月頃から増加し、年末から年始にかけて事故件数がピークを迎えます。これから鍋の美味しい季節ですが、使い方に注意して事故を未然に防ぎましょう。 【事故事例】 ・台所でガスこんろを使用中、カセットボンベに穴を開けてガスを抜いていたところ、ガスこんろの火が引火しやけどを負った。・カセットボンベを石油ファンヒーターの前に置いていたところ、破裂して窓ガラスが割れ、頭部にやけどを負った。・災害時の備蓄として、数年前に購入しておいたカセットボンベを使用したところ、ガス漏れしており火が出た。 【事故を防ぐポイント】 ▷カセットボンベは機器に正しく装着する。▷カセットボンベが異常に熱くなるような使い方はしない。▷古くなった製品の部品劣化、破損、緩みなどに注意する。※使用期限の目安は、製造後約7年とされています。製造年月日がわからないものや金属部分に変形やさびが見られるものは使用をやめましょう。▷最後まで使い切ってから廃棄する。※南陽市ではカセットボンベは資源ごみ(空き缶)です。風通しのよい火元のない屋外で、穴を開けてガス抜きしてください。▷先端のキャップを付けた状態で、直射日光の当たらない40℃以下の湿気のない場所で保管しましょう。 おかしいな?不安だな!と感じたらすぐ相談!消費者ホットライン(☎188)/市民課生活係(☎40-8255)南陽市消費者の会◆市民課生活係(☎40-8255) 南陽東置賜休日診療所(☎40-3456) ■12月の診療日 3日㈰、10日㈰、17日㈰、24日㈰、31日㈰ ■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分 ■診療科目 主に内科・小児科  ■持ち物保険証(必ず)、お薬手帳、携帯電話(お持ちの方) ※咳・熱等の症状のある方、外科希望の方、小学生未満のお子さんは事前にお電話ください。 ※当番医師の判断で、公立置賜総合病院等へ案内する場合もあります。 ※担当医師などはHPをご覧ください 献血(400mlのみ) 期日 受付時間 場所 12/17㈰ 10時~12時、13時30分~16時 マックスバリュ南陽店 ■対象 男性は17~69 歳、女性は18~69歳の、体重50㎏以上の方(65~69歳の方は60~64歳のときに献血したことがある方) ■持ち物 身分証明書(免許証等)、献血カード(お持ちの方) 通所型サービスC事業(短期集中運動機能向上) ■参加料 1回400円■回数 週1回3か月 生活状況や心身の状態確認を行った後、開始となります。 【ほなみ楽々筋力教室】 ■日時 原則毎週日曜日 10時~11時30分 ◆場所 ほなみ荘(☎47-6000) 【筋力アップ教室】接骨師会健康サポート事業所 ■日時事業所により異なる(週1回3か月)13時~14時 ◆地域包括支援センター(☎40-1646) けん診 申込者には別途案内を送付します。新たに申し込みたい方は問い合わせください。※年齢は令和6 年3月31 日時点。◆すこやか子育て課けん診係(☎40-1693) 集団検診 ①子宮頸がん検診 ②乳がん検診 ■受付時間 13時~13時30分■場所 南陽検診センター ■対象①20歳以上の女性②40歳以上の女性 ひょうはじめ 期日 対象地区 12/11 ㈪新町、柳町(上、中、下)、別所町、 黄金町、南町(上、中、下) 12/12 ㈫富貴田、錦町、旭町(宮内)、新丁、本町 12/19 ㈫桜田、清水町、六角町(上、中、下) 12/20 ㈬和泉町(一、二)、東町(上、下) 12/25 ㈪吉野町(上、下)、内原、砂子田 ひょうおわり ③ 特定健診等 ④胃がん・大腸がん・呼吸器検診 ■受付時間 7時30分~9時30分 ■対象 ③25~74歳の市国民健康保険加入者、県後期高齢者医療保険加入者④40歳以上の方 ひょうはじめ 期日 対象地区 場所 12/5 ㈫宮崎、露橋、関根、沖田、高梨 沖郷公民館(防災センター) 12/6 ㈬若狭郷屋、郡山東 沖郷公民館(防災センター) 12/7 ㈭坂井、鍋田、中ノ目、法師柳、長瀞、西落合、中落合、萩生田 沖郷公民館(防災センター) 12/8 ㈮郡山西、島貫 沖郷公民館(防災センター) ひょうおわり 【お詫び】沖郷公民館(防災センター)実施の日程について、当初11/28 ㈫~ 12/1 ㈮を予定しておりましたが、上記日程へ変更となりましたのでご了承ください。上記日程でご都合がつかない方は、すこやか子育て課けん診係(☎ 40-1693)にご連絡をお願いいたします。 12月の健診結果相談会 ■日時 13日㈪9時~11時30分 ■場所 市役所4階大会議室 ■対象 国民健康保険加入者(25~74歳)で特定健診または人間ドックを受診した方(受診結果をお持ちください) ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 地域包括支援センター12月の介護予防教室(65歳以上対象) はつらつくらぶ◆社会福祉協議会(☎43-5888) ゆったりくらぶ 7㈭・21㈭13時30分~16時 湯こっと 転倒防止体操(やじろべえ) 4㈪・18㈪12時40分~14時 健康長寿センター 14㈭・22㈮12時40分~14時 沖郷公民館(防災センター) 健康ヨーガ教室 毎週火曜日 9時30分~10時30分、10時45分~11時45分沖郷公民館(防災センター) 13時15分~14時15分、14時30分~15時30分健康長寿センター ■参加料 1,000円/月※各教室とも人数制限あり 趣味のいきがい教室◆太陽の里ふたば(☎59-4333) ①6㈬10時~11時 介護予防体操 ②19㈫13時~14時 元気運動 ③27㈬10時~11時 フラワーデザイン ■場所 市民体育館■持物 ①②飲み物③水切りばさみ わくわく健康教室 ◆接骨師会健康サポート事業所(☎40-2776) 漆山公民館27㈪13時~14時、中川公民館14㈫13時~14時 るーむ花(祝日休み) ◆花工房(☎43-3364)■料金 実費材料代 小物づくり教室 毎週水曜日 10時~正午 趣味のソーイング教室 毎週木曜日 10時~正午、13時~15時 活き活き貯筋教室 ◆嵐田接骨院(☎43-4812)毎週火曜日・金曜日 13時~14時 ◆太子堂鍼灸整骨院(☎49-7531)毎週水曜日・金曜日 13時~14時 P10-11 すこやか情報局 ご存知ですか? 各種手当制度 誰もが安心して暮らせる社会のための、さまざまな手当制度をご紹介します。 児童扶養手当◆すこやか子育て課子ども家庭係(☎40-1689)     ■対象離婚等で父母と生計をともにしていない18歳 (18歳になって最初の3月31日)までのお子さん(一定の障がいがあるときは20歳未満)を監護※している「ひとり親家庭」の方、もしくは父母にかわってそのお子さんを養育している方 ■次に該当する方は受け取ることができません ▽受給者・扶養義務者の所得が一定額を超えている方▽お子さんが児童福祉施設に入所している方※その他、状況により該当しない場合があります。詳しくは問い合わせください。 ■手当額(1人当たり月額) 手当額は、受給者の収入に応じて決まります。 対象児童 全額支給 一部支給(単位:円) 児童1人 44,140 44,130~10,410 児童2人 54,560 54,540~15,620 児童3人目以降 60,180 60,780~18,750 ■支給回数年6回(奇数月の11日に前月分までの2か月分を支給) ※子どものそばで生活しながら世話や教育をすること。 特別児童扶養手当◆すこやか子育て課子ども家庭係(☎40-1689) ■対象身体や精神に障がいをお持ちの20歳未満 のお子さんを監護※している父または母、もしくは父母にかわってそのお子さんを養育している方 ■手当額(1人当たり月額) ▽1級(重度)53,700円▽2級(軽中度)35,760円 ■次に該当する方は受け取ることができません ▽お子さんが児童福祉施設に入所している方▽障がいを支給事由とする公的年金を受けられる方▽受給者・扶養義務者の所得が一定額を超えている方※障がいの程度により該当しない場合がありますので、事前に問い合わせください。 特別障害者手当、障害児福祉手当 ◆福祉課障がい福祉係(☎27-1850) 20歳以上で、特に重度の障がいを重複してお持ちの在宅の障がい者の方には「特別障害者手当」が、20歳未満で重度の障がいを有する在宅の障がい児の方には「障害児福祉手当」が支給されます。 ■対象おおむね身体障害者手帳の1級および2級、 療育手帳A程度の障がいが2つ以上重複しているか、それと同程度の疾病、精神障がいがあり、常に特別な介護が必要な在宅生活の方 ■次に該当する方は受け取ることができません ▽病院に長期入院中の方▽福祉施設に入所中の方▽受給者・扶養義務者の所得が一定額を超えている方 ■手当額(1人当たり月額) ▽特別障害者手当27,300円▽障害児福祉手当14,850円※障がいの程度により該当しない場合がありますので、事前に問い合わせください。 はぐっどBaby 教室 ■日時 12月8日㈮10時~11時30分(受付9時40分~) ■場所 シェルターなんようホール ■内容 ▽ふれあい遊び▽親子体操▽ベビーマッサージ ■対象 令和5年3・4・5月生の子とその母親 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル、ガーゼハンカチ、水分補給用の飲み物 ■申込締切 12月6日㈬ 両親学級 ■日時 12月7日㈭13時10分~16時(受付13時~) ■場所 健康長寿センター ■内容 ▷妊娠・出産・育児・栄養について▷お風呂の入れ方 ■対象 妊娠届出後の妊婦とその夫 ■定員 先着6組程度 ■持ち物 母子健康手帳と副読本、筆記用具 ■申込締切 11月28日㈪ 乳幼児健康相談 12/5㈫10時~11時 こばとキッズ(沖郷双葉保育園内)(☎27-8678) 乳幼児健診 対象者には別途案内を送付します。 ひょうはじめ 健診名 場所 日時 対象者 3~4か月児健康診査 健康長寿センター 12/ 1㈮午後 令和5年8月生 1歳児健康相談 シェルターなんようホール 12/12㈫午前 令和4 年11・12 月生 1歳6か月児健康診査 シェルターなんようホール 12/14㈭午後 令和4年5月生 2歳児歯っぴー教室 シェルターなんようホール 12/19㈫午前 令和3年5・11月生 3歳児健康診査 シェルターなんようホール 12/ 6㈬午後 令和2年5月生 ひょうおわり 予防接種 11 月の予防接種開始対象者 誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 予防接種 開始対象者 標準的な接種期間 ひょうはじめ ロタウイルス 1価 5価 令和5年9月生 生後2か月~4か月未満 B型肝炎 令和5年9月生 生後2か月~5か月未満 Hib 令和5年9月生 生後2か月~9か月未満 小児用肺炎球菌 令和5年9月生 生後2か月~7か月未満 四種混合 令和5年9月生 生後2か月~7か月未満 BCG 令和5年6月生 生後5か月~8か月未満  麻しん風しん第1期 令和4年11月生 1歳~2歳未満 水痘 令和4年11月生 1歳~1歳3か月未満 日本脳炎第1期 令和2年11月生 3歳~4歳未満 ひょうおわり むしばゼロ 9月の3歳児健診でむし歯がなかったおともだち おおぬま えまちゃん 、おおぬま かけるくん、おおぬま さらちゃん、おの せいやくん、かたひら はなちゃん、かとう こうきくん、かとう ゆきとくん、こまつ しょうまくん、すずき ゆうはくん、たかはし ひなちゃん、たかはし ひびきくん、ときた りんちゃん、のざき こうせいくん、はせべ ゆうまくん、ふなばし よしきくん、もとき ひかりちゃん P12-14 決算報告 令和4年度 決算報告 ◆問合せ先 財政課財政係(☎40-0253) 令和4年度の南陽市の一般会計の概要をお知らせします。 歳入と歳出の差し引きである歳入歳出差引額は12億7049万円、そこから繰越金、基金積立、取り崩しを除いた実質単年度収支は1億874万円となり、令和3年度に続き、黒字となりました。これからも限られた財源を上手に使い、市民生活に直結する事業を将来にわたって持続していけるよう取り組んでいきます。 令和4年度の一般会計の概要 ひょうはじめ 歳入総額178億4,827万円 歳出総額165億7,778万円 歳入歳出差引額 12億7,049万円 前年度までの繰越金等と、基金への積立による増減分を除く 実質単年度収支 1億874万円 ひょうおわり 一般会計 歳入・歳出ともに、前年度から減少 ※千円の位は四捨五入しています。 ひょうはじめ 歳出 165億7,778万円 義務的経費  扶助費 33億685万円(19.9%)新型コロナウイルス感染症対策事業の縮小により前年度から12.3%減少 人件費 26億2,092万円(15.8%) 公債費 14億4,529万円(8.7%) 任意的経費 補助費等 32億3,842万円(19.5%) 普通建設事業費 12億5,354万円(7.6%) 物件費 19億128万円(11.5%) 繰出金 12億7,974万円(7.7%) 積立金 12億2,639万円(7.4%) その他 3億535万円(1.8%) ひょうおわり 歳出決算額は165億7,778万円。前年度から16億5,514万円減少しています。義務的経費では、特に扶助費が減少しており、これは住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業などの新型コロナウイルス感染症対策事業の縮小によるものが要因です。任意的経費では新温浴施設整備事業の完了等により、普通建設事業費が36.0%減少するなど、全体で13億185万円(12.4%)減少しています。歳入 178億4,827万円 自主財源 市税 35億8,098万円(20.1%)市民税、固定資産税等。前年度から約1.3億円増 ひょうはじめ 繰越金 11億9,503万円(6.7%) 寄附金 8億4,233万円(4.7%) 分担金、使用料等 1億9,946万円(1.1%) その他 15億1,546万円(8.5%) 依存財源 国庫支出金 27億531万円(15.2%) 地方交付税 46億9,352万円(26.3%) 県支出金 12億2,369万円(6.9%) 市債 8億4,640万円(4.7%) 地方譲与税・交付金 10億4,609万円(5.9%)  ひょうおわり 歳入決算額は178億4,827万円。前年度から15億7,968万円減少しています。このうち自主財源は、市税が1億2,922万円増加したほか、繰入金や繰越金が増加するなど5億7,535万円の増加となりました。依存財源は、前年度より21億5,503万円減少しています。これは、国庫支出金が10億9,606万円、市債が8億1,620万円減少したこと等が要因です。 市債・基金 基金残高は増加継続 市債残高は、前年度に比べ5億1,038万円減少しました。また基金は公共施設維持管理基金の積立が大きかったことなどにより、前年度に比べ5,903万円増えました。 財政状況について 令和4年度の実質公債費比率は12.2%、将来負担比率は122.5%で、いずれも国の定める基準を下回っています。将来負担比率は、地方債現在高の減と基金の増により4.6ポイント改善しました。 特別会計 全ての特別会計で黒字決算 (単位は万円) ひょうはじめ 区分 歳入決算額 歳出決算額 差引 国民健康保険(事業勘定) 31億9,813 31億9,106 707 国民健康保険(施設勘定) 154 154 0 財産区 1億1,680 1億582 1,098 育英事業 611 128 483 介護保険 36億8,552 35億2,237 1億6,315 後期高齢者医療 4億1,133 3億9,960 1,172 ひょうおわり 特別会計は、5会計(うち国保は2勘定)あり、全ての特別会計で黒字決算となっています。歳入総額は74億1,942万円で、前年度より2,178万円減少し、歳出総額は72億2,167万円で、前年度より1,706万円増加しています。 より詳細な決算報告について、ホームページ(PDF)からもご覧いただけます▶http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ 令和4年度 水道・下水道事業 決算報告 ◆問合せ先 上下水道課経営係(☎40-8429) 昨年度、水道事業では経費節減に努め約9080万円、下水道事業では約64万円の純利益をそれぞれ計上しました。利益は、今後の施設更新の原資として活用いたします。引き続き、経費削減と効率的な事業運営を行い、サービスの充実と企業経営の健全化に努めてまいります。 収益的収支決算(令和5年3月31日現在)※消費税抜 水道事業 水をお届けするための収支 ひょうはじめ 総収益 7億7,199万円 総費用 6億8,119万円 水道料金 7億198万円 長期前受金戻入※1 2,304万円 その他収入 4,697万円 純利益※6 9,080万円 職員給与費等 5,446万円 置賜広域水道受水費 2億6,177万円 減価償却費等※2 1億8,043万円 支払利息 1,817万円 その他経常費用 1億6,636万円 ひょうおわり 下水道事業 汚水・雨水を処理するための収支 ひょうはじめ 総収益 9億4,627万円 総費用 9億4,563万円 下水道使用料 3億4,574万円 一般会計補助金(汚水分)3億1,741万円 一般会計負担金(雨水分)6,094万円 長期前受金戻入※1 2億793万円 その他収入 1,425万円 その他経常費用 6,339万円 支払利息 9,589万円 減価償却費等※2 5億7,135万円 流域下水道管理運営費※4 1億7,936万円 職員給与費等 3,564万円 純利益※6 64万円 ひょうおわり 資本的収支決算 (令和5年3月31日現在)※消費税込 ひょうはじめ 項目 水道事業 下水道事業 費用 建設改良費(設備投資額) 1億8,343万円 5億1,369万円    企業債償還金※3 9,716万円 7億950万円    費用合計 2億8,059万円 12億2,319万円 財源 企業債※3 0円 3億7,930万円    出資金、他会計負担金 1,063万円 2億9,913万円    国、県補助金 0円 1億7,545万円    その他、内部留保資金※5等 2億6,996万円 3億6,931万円    財源合計 2億8,059万円 12億2,319万円 ひょうおわり 《用語解説》 ※1長期前受金:資産取得時に受けた補助金や受益者負担金を、  その資産の減価償却期間に分割して収益化するものです。 ※2減価償却費:長期間使用される固定資産(設備等)の取得費を、 その資産が使用できる期間にわたって費用配分したものです。 ※3企業債:施設整備のための借入金です。償還金は、企業債の 元本返済分です。 ※4流域下水道管理運営費:本市の公共下水道は、県の最上川流 域下水道(置賜処理区)に接続して処理しており、その負担金です。 ※5内部留保資金:減価償却費など、実際にお金の支出がない費 用計上によって生じた資金や、利益の積立金を内部留保資金と いい、この資金を使って設備投資を行います。 ※6純利益:内部留保資金として積み立てます。 上下水道の利用推移と将来予測《解説》給水人口は、人口減少に伴い徐々に減少し、水道有収水量(水道料金のかかる使用した水量)も、子どもの減少と高齢者の増加に伴って漸減する見込みです。一方、水道管の総延長はほぼ変わらないので、給水人口1人当たりの管路長(施設負担の割合)は徐々に増加することになります。下水道水洗化人口は、当面、新規の下水道接続が見込めることから、下水道有収水量(下水道料金の掛かる排水量)、水洗化人口1人当たりの管路長とも、横ばいで推移する見通しです。 令和4年度国民健康保険決算報告 ◆問合せ先 すこやか子育て課 国保医療係 (☎40-1692) 国民健康保険は、自営業者や農林業者等、会社の健康保険に加入していない方を対象にした医療保険制度で、平成30年度から山形県が財政運営の責任主体となり南陽市と共同で運営しています。 厳しい状況の中、健全な運営に努めます 国保特別会計の決算は、歳入が約31億9812万円、歳出が約31億9105万円で、形式収支は約707万円の黒字となりました。しかし、前年度からの繰越金4127万円を差し引くと、単年度では約3420万円の赤字となっています。今後も厳しい状況が続きますが、引き続き健全な運営に務めます 国保特別会計 707万円の黒字も、単年度では3420万円の赤字 歳出 31億9,105万円 保険給付費 22億4,472万円 医療費、高額療養費、出産育児一時金、葬祭費等 事業費納付金 7億6,520万円 財政運営主体である県に納める納付金 総務費 9,633万円 保健事業費 2,591万円 特定健診やヘルスアップ教室、人間ドック、医療費通知等の事業費 その他 5,889万円 歳入 31億9,812万円 県支出金 22億9,414万円 国民健康保険税 5億3,877万円 一般会計繰入金 2億6,508万円 基金繰入金 5,200万円 繰越金 4,127万円 国庫支出金 23万円 その他 663万円 ■南陽市国保加入者  3697世帯・5745人(令和5年3月末現在) ■国保の現状 市町村国保加入者は、退職や失業などで所得が減少した人が多く、市国保では加入世帯のうち、約58%が「保険税軽減対象世帯」です。また、医療費は医療技術の進歩、生活習慣病等の慢性疾患の増加や高齢化等により増加傾向にあるため、高齢者の加入割合が多い市町村国保は、当然医療費の負担が増加します。本市では、保険の給付費は毎月約2億2590万円かかっています。 ■検診などで健康を保ち 医療費の負担を抑えましょう医療費が増えると国保の財政負担が増え、保険税にも影響します。同じ病気で複数の医療機関を受診したり、多剤服用は体への負担も大きいので注意しましょう。適正受診と疾病予防が医療費の増加を抑えます。まずは健康診査を受け自分の体の状態を知り、生活習慣の改善や病気を早期発見し重症化を防ぐことが大切です。年に一度は健康診断を受けましょう。 P15-19 令和5年度市下水道ポスターコンクール入選作品 ◆上下水道課給排水係(☎40ー8845) 水環境への興味と下水道の役割について理解を深めてもらうため、毎年市内小学生を対象に下水道ポスターを募集しています。今年応募のあった114点の中から入選作品を紹介します。金賞、銀賞作品は、全国下水道いろいろコンクールポスター部門に応募します。 ◆ 入選作品(金、銀、銅賞)を展示します ◆ ▷赤湯公民館市民ギャラリー11月1日㈬~9日㈭▷ヨークベニマル南陽店11月13日㈪~19日㈰▷おーばん南陽東店11月20日㈪~26日㈰▷ヤマザワ宮内店 11月27日㈪~12月3日㈰ 金賞 長谷部 理紗さん(宮内小4年)星 芽奈さん(沖郷小5年)齋藤 永茉さん(沖郷小6年) 銀賞 漆山 結咲さん(沖郷小4年)石黒 蒼空さん(宮内小4年)小林 由奈さん(梨郷小5年)島崎 真作さん(梨郷小5年)遠藤 幸愛さん(沖郷小6年)梅木 健颯さん(漆山小6年) 銅賞 山口 遥菜 さん(宮内小4年)樫村 俐沙 さん(中川小4年)殿岡 直橙 さん(荻小4年)齋藤 大嘉 さん(沖郷小4年)廣谷 皇輝 さん(沖郷小5年)佐東 優妃 さん(沖郷小5年)佐藤 寧音 さん(赤湯小5年)山口陽菜乃さん(宮内小5年)本間 悠陽 さん(梨郷小6年)小口 聖矢 さん(漆山小6年)渋谷 海斗 さん(赤湯小6年)齋藤 眞央 さん(漆山小6年) 新型コロナワクチン情報 ◆すこやか子育て課ワクチン接種対策室(☎40ー8876) 令和5年秋開始接種について(接種費用は無料です) 国からのワクチン供給が十分でないため、予約枠を開けられない状況が続いています。11月、12月に予約を希望された方には、国からのワクチン供給が示されしだい、順次、個別医療機関へ予約を入れて接種券をお送りしますのでお待ちください。希望のハガキを提出しなかった方で接種を希望する方についても、枠がないため予約がとれない状況です。国からの情報が示されましたら、直ちに予約枠を開け予約を開始しますので、WEB・LINE・コールセンターで確認の上、ご予約ください。 接種希望者のキャンセル待ち登録を行っています ▶登録できる方(以下の①及び②に該当する方)①急な連絡でも対応できる方(平日土日関係なく、直前にご案内する場合があります。)②現在予約を取っていない方 ▶登録方法 電話でワクチン接種対策室(☎40-8876)へご連絡ください  受付時間 平日8時30分~17時15分 ▶接種の連絡について キャンセルがあった場合、登録いただいた方に電話をします。1回目のお電話でお出にならない場合は、折り返しの電話での対応はしませんのでご理解ください。 接種予約を変更・キャンセルの際は必ずご連絡を! ワクチン接種の予約を連絡なしでキャンセルされる方がいらっしゃいます。急なキャンセルがあると代替接種者の対応が必要なことに加え、ワクチンを廃棄せざる得ないことも考えられます。特に、今回の秋開始接種ではワクチンの供給量が不足しているため、予約が取れない状況です。キャンセルする場合は、お早めにコールセンターまでご連絡ください。体調不良等で、急きょキャンセルが必要となった場合は、すこやか子育て課ワクチン接種対策室までご連絡ください。 お知らせ 11/1㈬~11/10㈮は高齢者の交通事故防止推進強化旬間です 運動の重点は「夕暮れ時の交通事故防止」です。交通事故を防ぐために次のことに気をつけましょう。 ■運転者▷早めにヘッドライトを点灯し、こまめにハイビームを活用する▷横断歩道では歩行者を最優先に安全に横断させる等、交通ルールを守る▷悪質・危険な飲酒運転をしない ■歩行者▷道路横断時は、手や旗でしっかり意思表示し、横断開始時と横断中の2度確認を徹底する▷夕暮れ時からの外出は、目立つ明るい色の衣服と夜光反射材を着用する ■自転車▷夕暮れ時からの早めのライト点灯と夜光反射材の活用、ヘルメットの着用▷飲酒運転の禁止、一時停止場所で停止する等、交通ルールを守る ◆市民課生活係(☎40-8255) 南陽市斎場しらぎく休場のお知らせ 11月1日㈬から12月3日㈰までの期間、施設改修工事の実施に伴い南陽市斎場しらぎくを休場いたします。大変ご迷惑をおかけしますが、上記期間中、近隣斎場をご利用いただくことになりますのでご協力願います。 ◆市民課環境係(☎40-8256) 2024年版やまがた県民手帳販売中 県内の催しや統計資料等、くらしに役立つ便利な情報が満載です。 ■価格 1冊700円(税込) ■販売期間 令和6年1月19日㈮まで ■取扱先 市役所3階みらい戦略課、各地区公民館 ◆みらい戦略課企画調整係(☎40-0903) 指名手配被疑者の検挙にご協力ください 令和5年8月末現在、全国の警察から指名手配されている者は、警察庁が指定している重要手配被疑者を始めとして、約540人に上ります。警察では、特に重大な犯罪の被疑者を選定した上で、11月中に全国警察の総力を挙げて追跡捜査を行うこととしており、これらの被疑者の早期検挙に取り組んでいく中で、県民の皆さんのご協力が必要となります。指名手配被疑者に似た人を見かけたなどの情報は、警察に通報していただくようお願いします。 ◆南陽警察署(☎50-0110) 全国瞬時警報システム(Jアラート) 全国一斉情報伝達試験 緊急時に備え、防災行政無線と公共施設等の戸別受信機から一斉に試験放送を行います。(緊急告知防災ラジオからは、試験放送は流れません。)放送内容は防災情報テレフォンサービス(☎40-3001)で確認できます。 ■日時 11月15日㈬11時◆総合防災課消防防災係(☎40-0264) エイズ検査時間拡大キャンペーン ■日時 12月1日㈮ 9時30分~15時30分(予約制) ■場所 置賜総合支庁本庁舎 ■検査内容 HIV(エイズ)検査(HIVの迅速検査結果は採血後約40分後に説明可能。) ■その他 匿名・無料 ◆置賜保健所保健企画課感染症対策担当(☎22-3002) 山形交響楽団定期演奏会の招待券を配布します ■日時 11月18日㈯19時開演 ■場所 山形テルサ(山形市) ■対象 南陽市民で確実に鑑賞     できる方 ■申込締切 11月7日㈬ ※応募多数の場合は抽選。 ◆社会教育課文化係(☎40-8996) 薬物乱用は「ダメ、ゼッタイ。」 11月末まで「危険な薬物撲滅運動」実施中です。麻薬や覚醒剤、大麻やシンナー、危険ドラッグなどの乱用は、あなたの心や身体を破壊するだけでなく、あなたの大切な人たちを不幸にします。「買わない、使わない、かかわらない」よう心掛けましょう。 ■薬物相談窓口 ◆置賜保健所(☎22-3872)◆県警察本部(☎023-635-1074) 排水設備工事責任技術者登録更新を忘れずに 県下水道協会に登録している責任技術者で、登録の有効期限が令和6年(平成36年)3月31日までの方は、所属する指定工事店所在地の市町村で更新手続が必要です。 ■必要な手続き ①登録更新の申請 ②更新講習会の受講※手続きをしないと登録が抹消さ れますのでご注意ください。 ■申請期間 11月1日㈬~30日㈭ ■受付場所 水道庁舎  ◆上下水道課給排水係(☎40-8845) 募集 公立置賜総合病院職員採用試験 ■職種 行政職(上級) ■受験資格 次のいずれかを満たす者・平成6年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者・平成13年4月2日以降に生まれた者で、大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和6年3月31日までに卒業見込みの者 ■採用予定人員 若干名 ■採用予定日 令和6年4月1日 ■試験期日 12月3日㈰ ■試験会場 公立置賜総合病院 ■受付期間 11月22日㈬(必着) ■試験案内の配布 公立置賜総合病院総務課等で配布しています。HPからも印刷できます。 ◆公立置賜総合病院総務課職員係(☎46-5000) 自衛官等を募集します ■自衛官候補生・一般曹候補生▷応募資格 18歳以上33歳未満の者▷募集締切 11月30日㈭ ■高等工科学校生徒(一般)▷応募資格 15歳以上17歳未満の男子▷募集締切 令和6年1月5日㈮ ■試験日 受付時にお知らせします※採用情報、説明会情報、イベント情報は自衛隊山形地方協力本部のHPをご確認ください。 ◆自衛隊米沢地域事務所(☎23-0011) 移動支援ボランティア 移動のお手伝いが必要な高齢者を、地域の通いの場へ送迎するボランティアを募集します。空いた時間に自家用車を使い送迎していただきます。 ■募集要件 ①市内在住で安全に運転ができる方②事前に運転講習(11月22日㈬午前または午後を選択・無料)を受講いただける方 ■申込締切 11月13日㈪ ◆地域包括支援センター(☎40-1646) 地域計画(人・農地プラン)策定に係る協議の場を開催します(市内8地区) 「地域計画」とは、将来の農地利用の姿を明確化した地域農業の設計図であり、概ね10年後を見据えて、市が主体となり農業関係者等を交えた話合いにより策定するものです。「地域計画」の策定に向けて、これまで作成・実行してきた「人・農地プラン」を基に地域で協議の場を設定し、市内8地区において話し合いを開催します。協議の場は、皆様がこれまで大切に守り続けてきた農地を次世代に着実に引継ぐため、地域農業の将来の在り方を検討する重要な話し合いですので、地域の農業関係者(認定農業者等の担い手、農地所有者、若年者や女性、新規就農者、農業法人・企業等)の方はぜひご参加ください。(話し合いはどなたでも御参加いただけます。) 金山地区■日時 11月17日㈮ 13時30分から■場所 金山公民館 2階大会議室 吉野地区■日時 11月20日㈪ 13時30分から■場所 吉野公民館 研修室 漆山地区■日時 11月21日㈫ 13時30分から■場所 山形おきたま農業協同組合南陽支店 2階大ホール 宮内地区■日時 11月22日㈬ 13時30分から■場所 山形おきたま農業協同組合南陽支店 2階大ホール 梨郷地区■日時 11月27日㈪ 13時30分から■場所 梨郷公民館 大会議室 中川地区■日時 11月28日㈫ 13時30分から■場所 中川公民館 大会議室 沖郷地区■日時 11月29日㈬ 13時30分から■場所 沖郷公民館 多目的ホール 赤湯地区■日時 11月30日㈭ 13時30分から■場所 赤湯公民館 大会議室 新築・リフォームをお考えの方、光熱費を抑えたい方必見! 南陽市環境講演会 参加無料・申込不 地球温暖化対策を推進するには、市民・事業者・行政の3者の協力が必要です。市民や事業者の皆様に省エネ・再エネ設備の導入や行動に興味を持っていただけるような講演会を実施します。光熱費の節約等、ご家庭や事業所におけるメリットをお伝えする内容ですので、ぜひご参加ください。 ■日時 11月23日㈭ 14時~16時 (13時30分受付開始) ■場所 シェルターなんようホール 小ホール 第1部 電気代灯油代を減らしてCO2も減らし、健康快適な家をつくる方法~新築住宅からリフォーム、省エネから太陽光発電まで~ 講師 三浦 秀一 氏 東北芸術工科大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科教授。地球温暖化をはじめとする様々な環境問題から、人-すまい-まち-地球というつながりを見つめ直し、新しい住まいやまちの未来を提案している。 第2部 ゼロカーボン社会の実現のため私たちにできること 講師 御田 伸一 氏 山形県地球温暖化防止活動推進員。農業を営む傍ら、地球温暖化防止活動推進員や高畠町環境アドバイザーとして、学校やイベント等での地球温暖化に関する講演を行う。 郷土の守り 南陽市消防団 消防署予防係☎43-3500 「地域防災力の向上」第4分団(漆山地区)分団長 青木 康徳 日頃より、消防活動への御支援、御協力をいただきまして、有難うございます。皆様におかれましても、防災を意識して災害の予防を心掛けてくださいますようお願い申し上げます。ご家庭でできる防災に消火器や住宅用火災警報器の設置があります。当分団で以前、漆山地区のご家庭を訪問し、消火器の使用期限や外観の確認、消火器の薬剤の詰替え、購入等の販促活動を行っておりました。しかし、消火器の構造、規格が変わり専門業者も薬剤詰替えを行っていない理由から、現在は点検訪問を行っておりません。そのため各家庭で消火器の使用期限や外観のチェックをお願いします。住宅用火災警報器につきましては、各寝室、階段への取付けが義務付けられています。消防法の改正により2006年以降の新築住宅が設置義務化された後、2011年以降は全市町村で住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。住宅用火災警報器の交換目安が約10年とされており、設置が義務化されてから約12年が経過していますので、火災警報器をいま一度確認していただき、随時更新をお願いします。消防団といたしましても、市民の皆様が、安心安全に暮らしていける地域となるよう務めて参りますので、より一層の御理解、御協力をよろしくお願いいたします。 令和5年 南陽市防火標語 最優秀賞作品 ▽小学生の部 『消したはず』  そんな気持ちが 火事のもと▽中学校の部『ちょっとだけ』 すぐ離れるな 火事の種 住宅用火災警報機の設置・点検・交換 が必要です! 設置 寝室・階段への取り付けが義務付けられています 全ての寝室に設置し、2階に寝室があれば階段上部に設置します。 点検 年2回の点検を推奨しています。 「本体のボタンを押す」または「附属の紐を引っ張る」と点検ができます。 交換 製造から10年経過したものは交換を推奨しています。 バッテリーや機械の部品が劣化し、作動しないおそれがあります。 設置義務化から10年以上経過しているので、早急に確認ください。 11月9日~15日は秋季火災予防運動 火災の発生しやすい時期を迎え、消防署・消防団では防災行政無線での呼び掛けや警鐘を鳴らす等、火災予防運動を行います。ご理解とご協力をお願いします。 講座・催し 犯罪被害者支援県民のつどい2023 ■日時 11月16日㈭13時30分~16時(開場13時~) ■場所 山形ビッグウィング(山形市) ■内容 ▷山形大学生による「模擬裁判(性犯罪事件)」の紹介▷基調講演・講師 渡邊達子氏、渡邊勇氏(京都アニメーション放火殺人事件被害者ご遺族)ほか※入場は無料です。  ◆やまがた被害者支援センター(☎023-642-3571) 南陽の2つの合唱団による 希望とキズナのコンサート ■日時 11月23日㈭14時~(開場13時30分) ■場所 交流プラザ蔵楽(入場無料) ■主催 南陽男声合唱団かねやま混声合唱団 ◆南陽男声合唱団(浅野)(☎080-3197-0964) 第39回市民なわとび大会 ■日時 12月2日㈯8時30分~正午 ■場所 市民体育館 ■種目 ダッシュなわとび(個人:年齢区分あり)、親子とび(2人1組)、みんなでジャンプ(12名以上:年齢オープン)、8の字ダッシュ(5名以上:小学生以上)※詳細は市HP参照。 ■申込先 社会教育課、市民体育館、各地区公民館、右記QRからも申込できます▶ ■申込締切 11月22日㈬ ◆社会教育課社会体育係(☎40-8990) やまがた森づくり発表会 ■日時 11月23日㈭11時30分~16時30分 ■場所 山形ビッグウィング(山形市) ■内容 ▷講演会▷森づくり団体活動発表会 ■対象 森づくり活動に興味のある方等※事前申込不要(内容は変更の場合あり) ◆置賜総合支庁森林整備課(森づくり推進室)(☎35-9053) 市農業祭 秋の収穫感謝祭 ■日時 11月18日㈯9時30分~13時 ■場所 JA山形おきたま南陽愛菜館敷地内  ■内容 ▷ラ・フランス・ふじりんご品評会▷お楽しみ抽選会▷品評会出品物即売会▷地産地消給食PR試食会ほか※詳細は開催当日の新聞折込をご覧ください。 ◆市農業祭実施協議会(40-0904) 宮内公民館タイカービング教室 タイカービングとは、タイ王国の伝統工芸で専用のナイフで果物などに綺麗な模様を彫刻する技術です。プロの方が優しくご指導いたします。 ■日時 11月26日㈰10時~ ■場所 宮内公民館 ■講師 サーラー・タイ・ コンノ 氏 ■対象 高校生以上 ■持ち物 筆記用具、ハンカチ老眼鏡(必要な方) ■受講料 1,000円(材料費込み) ■定員 先着10人 ■申込締切 11月17日㈮ ◆宮内公民館(☎47-3112) クリスマスだがしや楽校2023 趣味、特技、遊び、学び、作品などを見せる“おみせ”が集まり、出店者と来場者が交流を深める場です。 ■日時 12月17日㈰①10時~正午②13時~15時 ■場所 市民体育館サブアリーナ ■定員 ①②各先着50組(申込不要) ■内容 ▷木の実でつくる木工クラフト▷かわいいマグネットづくり▷バルーンアート▷ストラックアウト等※出展内容は変わる場合があります。 ■参加料 無料(体験料がかかる場合もあります) ◆志立だがしや楽校事務局(社会教育課社会教育係内)(☎40-8992) 家族介護者交流会 日頃の介護から少し離れて、体と心をリフレッシュしませんか? ※交流会の間のデイサービス・ショーステイ等の一部費用助成があります。 ■日時 12月6日㈬9時20分~15時 ■場所 はぎ苑(長井市) ■内容 情報交換、昼食、温泉 ■対象 要介護2~5または重度の認知症がある高齢者等を在宅で介護する家族 ■定員 15人 ■参加料 1,000円 ■申込先 担当ケアマネジャー(いない場合は下記) ■申込締切 11月24日㈮ ◆地域包括支援センター(☎40-1646) 山形県医師会公開講座母と子のメンタルヘルスケア ■日時 11月26日㈰13時30分 ~15時30分 ■場所 山形ビッグウイング(山形市) ■内容 ▷行政の支援策紹介▷講演「妊産婦のこころに寄り添い、支える」講師 菊地紗耶 氏(東北大学病院) ■参加料 無料 ■申込 右記QRコードよりお申込みください ◆山形県医師会(☎023-666-5200) お気軽運動教室 運動習慣のきっかけ作りに楽しく体を動かしませんか。自宅で手軽にできる運動のバリエーションが増えます。 ■日時 12月8日㈮ ■時間 10時~11時30分 ■内容 ストレッチ、筋トレなど自宅で手軽にできる運動 ■講師 置賜スポーツ交流プラザユルット 健康運動指導士 ■場所 市民体育館エアロビクスフロア ■対象 国民健康保険加入の方 ■定員 15人 ■参加料 200円 ■申込締切 11月15日㈬ ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) B型肝炎特措法相談会 集団予防接種でB型肝炎になった人とその家族を対象とした弁護士による無料相談会です。 ■日時 11月25日㈯13時30分~16時(受付は15時まで) ■場所 置賜総合文化センター(米沢市)※事前予約優先、当日会場での申込可。電話相談会(下記にお電話ください) ■日時 11月11日㈯10時~正午※通話料は自己負担となります。 ◆全国B型肝炎訴訟新潟事務所(☎025-223-1130) 不登校・ひきこもり等相談会(予約優先) ■日時 ①11月2日㈭15時~17時まで②11月26日㈰10時~14時まで③11月28日㈫10時~14時まで ■場所 赤湯公民館 ■対象 ひきこもりや不登校の方、またはご家族等 ■予約・問い合わせ ①、③NPO法人With優☎33-9137、FAX33-9138info@okisapo.org②=NPO法人から・ころセンター☎21-6436、FAX27-1303info@npo-karakoro.jp ◆福祉課生活福祉係(☎40-1643) 労働悩みごと相談会(無料・秘密厳守) 労働問題に詳しい労働委員会委員が、解雇など労使間トラブルでお悩みの方の相談に対応します。 ■日時 11月16日㈭13時~14時 ■場所 村山総合支庁本庁舎(山形市)※前日正午までに予約してください。 ◆山形県労働委員会(☎023-666-7784) 借金に関する無料法律相談会(予約制) 専門の弁護士が対応します。 ■日時 11月28日㈫10時~正午※相談時間は1人40分以内。 ■場所 市役所1階市民相談室 ■定員 先着3人※原則本人の相談で家族同伴可。匿名での申込はできません。 ■申込締切 11月27日㈪13時 ◆市民課生活係(☎40-8255) 若者サポート相談(無料・予約優先) 「対人関係に不安がある」「仕事が続かず将来が不安」等のお悩みを公認心理師等に相談してみませんか。 ■日時 11月17日㈮13時30分~15時30分 ■場所 赤湯公民館 ■対象 15歳から概ね30代までの方またはご家族等 ◆福祉課発達支援室(☎40-8214) 暮らしにアートを11月のギャラリー 公立置賜南陽病院「病院ギャラリー」「山口富士男絵画展」「小川弘写真展」 ◆公立置賜南陽病院(☎47ー3000) えくぼプラザ市民ギャラリー 「南陽市下水道ポスターコンクール入賞作品展示」 ■期間 11月1日㈬~9日㈭ ■展示時間 9時~17時 「明るい選挙啓発ポスターコンクール作品展」 ■期間 11月15日㈬~29日㈬ ◆赤湯公民館(☎43-3466) 11月の南陽の朝市(今年度最後) りんごう朝市 ■日時 毎週日曜日7時~8時 ■場所 の川や駐車場    げんき熊野市 ■日時 18日㈯10時~正午頃 ■場所 きらやか銀行駐車場 ◆南陽の朝市運営協議会(☎47-7131) 若い市民No.59 青少年育成市民会議◆問合せ先 社会教育課社会教育係(☎40-8992) 11月は 「子供・若者育成支援強調月間」 国では11月を「子供・若者育成支援強調月間」と定め、青少年健全育成運動の一層の充実と定着を図っています。 県や市でも、「大人が変われば子どもも変わる県民運動」「『いじめ・非行をなくそう』やまがた県民運動」の2つの県民運動を軸に、家庭、学校、職場、行政が一体となり、青少年健全育成運動を推進していきます。 「大人が変われば子どもも変わる」県民運動 3つの柱 1、あいさつ・見守り運動子どもを家庭・地域で育てよう! ▷「オアシス」運動をしよう(おはよう、ありがとう、しつれいします、すみません) ▷コミュニケーションを深めよう(あいさつ・会話をする、地域行事に参加する) ▷子どもを見守ろう(表情や態度に気を配る、認める、ほめる、励ます、注意する) 2、モラル・マナーの向上運動大人が子どもの手本となろう! ▷ごみ・空き缶・吸い殻を捨てずに持ち帰ろう ▷交通ルールと乗車マナーを守ろう(優しい運転、自転車の乗り方、駐輪場の利用) ▷公共の場のマナーを守ろう(高齢者・障がい者に席を譲る、スマートフォンや携帯電話利用のマナーを守る、身だしなみを整える) 3、子どもを事故、犯罪等から守る運動子どもの安全を地域全体で見守ろう! ▷公園・広場・通学路等を点検し、安心安全な場所にしよう ▷子どもに有害図書類(成人向け図書・DVD等)を見せない・買わせないようにしよう ▷未成年者の飲酒・喫煙を防止しよう ▷SNS等の活用ルール周知を図ろう ▷薬物に関する正しい知識を持ち、「NO」と言える勇気を育もう ▷青少年を深夜(23~4時)に外出させないようにしよう ▷万引きを「しない・させない・見逃さない」環境をつくろう 毎月第3日曜日は「家庭の日」 県では、安心して子どもを産み育てることができる社会の実現を目指し、「家庭の日」を設けています。家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家族の素晴らしさや大切さを家庭や地域で見つめ直していきましょう。 「いじめ・非行をなくそう」やまがた県民運動 いじめを しない させない 見逃さない ■運動の基本方針 ・学校、家庭、地域が連携し、みんなでいじめ・非行を許さない社会づくりを進めていこう ・いじめを受けて悩んでいる子どもたちが相談しやすい環境をつくっていこう子どもたちをいじめから守り、非行を防止・根絶するためには、学校・地域・家庭が連携して“いじめ・非行”を許さない、見逃さないことが大切です。地域の大切な子どもたちが健やかに育っていけるよう、市民一人ひとりが、“いじめ・非行”がなくなるための意識づくり・環境づくりを進めていきましょう。 県内の小中学校にいじめ防止・根絶に向けた標語を募集しました。市では、1,969点(小学校1,278点、中学校691点)の応募があり、その中から、市民会議として15点を選出し、置賜地区審査会へ推薦しました。その結果、沖郷小学校5年、添川朔愛さんの「SNS 言葉は消えない 取り消せない」が入選作品に選ばれました。市民会議より選出された15点を掲載した標語カレンダーを作成し、各小中学校、関係機関へ配布します。 P22-23 巻末連載 第36回(令和4年度)須藤克三賞 最優秀作品紹介作文の部]小学校低学年の部 最優秀作品 宮内小学校1年(現2年)髙橋永和 さん「せみくんとぼくの二日かん」 「わ!せみのさなぎだ。」とう校中、大きな木にせみを見つけたよ。手をかまきりみたいにして、じっとしていたよ。ぼくはせみが大すき。しかも、いつも見るせみとちがういろのせ中。これは、みんみんぜみだ。どうしてもおうちでかいたくて、そっととることにした。学校についたら、虫かごをかりたよ。大ばせんせいが、「あらあらとっちゃったの。」ときいてきた。ぼくはどきっとしたけど、うなずいた。そしたら、「せみは、木にひっついていないと、うかできないとおもうよ。」といわれて、もっとどきっとした。ぼくは、せみにわるいことしたなとおもった。だけど、たいせつにかわなくちゃとおもった。「せみには、木とはっぱがひつようだよ。」とせんせいがおしえてくれたよ。きょうしつへいったら、みんなに、にがしてあげたほうがいいといわれて、ちょっとなきそうになった。せらんくんが、「木とはっぱをいれるといいよ。」とおしえてくれて、なんだかうれしかった。中かん休みに中にわで、すなとちょうどいい木とはっぱを見つけて入れた。あすきくんも手つだってくれて、せみのおへやは、とってもくらしやすくなった。おうちにもってかえってなんかいもかんさつした。二日目、学校からかえると、ミインミンミンミンときこえて、ぼくははしった。せみがうかしていた。ぼくは、うれしかったし、ほっとした。ごめんねってまい日おもってたけど、しんじておへやをつくってよかったな。おとうさんにもせんせいにも、よかったねっていわれてうれしかった。せみは、にがしてあげた。さみしかったけど、いのちはたいせつだからね。 須藤克三賞について 宮内町(現南陽市)生まれの郷土文学者、須藤克三先生のご功績をたたえ、市制施行20周年記念事業として昭和62年に創設されました。 南陽市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)推進コラム コード回収はじめます!◆市民課環境係(☎40-8256) 不要な電子機器のケーブルやコード等ご自宅にありませんか?小型家電をゴミに出す場合は単なる不燃ごみになってしまいます。しかし、本体からコードを切り離した上で分別することでコード部分はリサイクルできるのです。一概にコードと言っても色んなものがあります。例えばスマホの充電ケーブル、延長コード、PCのLANケーブル、トースターのコード、ドライヤーのコードなど南陽市ではゴミの減量に力を入れています。令和5年度の小型家電回収イベントでは約7トンの小型家電を市民の皆様からお持ち頂きました。回収された小型家電に関してはリサイクル業者に引き渡しを行い、適正な処理を行ったうえで環境に配慮し、リサイクルされることになります。今までゴミとして処理された物がリサイクルされ、結果的に地球温暖化対策にも繋がると言う、ちょっとしたことから地域や地球にやさしい取り組みに繋がるのです。壊れた家電や電子機器のコードを切り離し、使えなくなった充電ケーブルやLANケーブル等を是非、南陽市役所市民課2番窓口にお持ちください。今年度の小型家電回収イベントではたくさんの方々に来場していただき、渋滞等もありましたが、来年度は渋滞の緩和対策も行った上で、無料の小型家電回収イベントを実施する予定です。日程等も決まり次第お知らせします。是非、ご来場よろしくお願いします。 開館時間 火~金曜、3日㈮、23日㈭10時~17時、10時~20時、土曜・日曜10時~17時■11月の休館日 6日㈪、13日㈪、20日㈪、27日㈪ おススメの一冊「えくぼの本棚」 『こんな感じで書いてます』 群ようこ/著 新潮社/発行 新卒から4度転職し初めて原稿料をもらったのは25歳のときだった。それから40年、「書く暮らし」を続けてきたベテラン作家の群ようこさんがどのようにして作家になったのか、ひとつのことを長く続ける心構えや自立した生き方を綴ったエッセイ。 新着図書紹介  一般書 ■シェニール織とか黄肉のメロンとか/江國香織■「心が強い子」に育つ100の質問/中野日出美■ポリ袋で簡単!もみもみ発酵レシピ/荻野恭子  児童書 ■博物館の少女 騒がしい幽霊/富安陽子■パンどろぼうとほっかほっカー/柴田ケイコ■ココロノナカノノノ/戸森しるこ おはなし会(児童コーナー) ■おばあちゃんのおはなし会(更生保護女性会)11/4㈯・12/2㈯11時■どんぐりおはなし会(どんぐりお話会)11/11㈯11時■しんちゃんおはなし会(しんちゃんおはなし会)11/18㈯11時 市立図書館おたのしみ会 11/25㈯11時 リサイクルブックフェア ■日時 11/23㈭10時~11時30分■場所 赤湯公民館 寄贈いただいた本をお譲りします。ご協力いただけるご自宅の本は、11月12日㈰までに市立図書館へお持ちください※古い百科辞典、マンガ雑誌、有害図書は除きます。 親子で楽しもう!リトミック♪ 「はみんぐ♪」の皆さんを講師に迎え、親子で音楽に合わせて手あそびや体を動かして楽しみます。 音楽付きの絵本の読み聞かせもあります。 ■日時 11月19日㈰11時~正午■場所 赤湯公民館  ■対象 幼児とその保護者(親子での参加に限ります)■定員 先着10組(要事前申込) ◆市立図書館(☎43-2219) 食改さんのおすすめレシピ「お手軽レシピ」編 長芋の簡単グラタン 材料(4人分) 長芋300g、マヨネーズ大さじ2、かぼちゃ120g、エリンギ80g、トマト200g、ピザ用チーズ2枚、パン粉小さじ2 作り方①長芋の皮をむいてすりおろし、マヨネーズを混ぜる。②かぼちゃは拍子木切り、エリンギは厚めの輪切りにし電子レンジで2分程度加熱する。③トマトは薄切りにする。④耐熱皿にかぼちゃ、エリンギ、トマトを盛り、①をかけ、チーズをのせてパン粉をふりオーブントースターで5分前後焼く。 ワンポイント・ホワイトソースを使わず、長芋とマヨネーズを使ったグラタンです。 P24 爽やかな秋空をフワフワと空中浮遊!十分一山 気球体験  市内赤湯の十分一山で、係留気球のフライト体験が行われています。地上にロープやケーブルで固定された状態で浮遊されているため安全性が高く、どなたでも楽しめるアクティビティです。運営にあたるのはYAMAGATA EXPERIENCEの皆さん。スカイスポーツの拠点でもあり、また雲海が見られる絶景ポイントとして知られる十分一山南陽スカイパークに、新たな空の魅力を加えて、置賜全体の観光振興につなげようと取り組んでいます。フライト体験は毎週日曜日の早朝、11月末まで行われています。お問い合わせや申込等はHPをご覧ください。 表紙の写真 南陽の菊まつり 「第111回南陽の菊まつり」が10月6㈰から16日㈪まで宮内会場、17日㈫から11月5日㈰まで花公園会場で開催され、連日多くの来場者で賑わっています。宮内会場では、熊野大社の境内と参道が菊のフラワーアートで彩られたほか、期間中は南陽青年団主催の催し「きくらら祭」や宮内中吹奏楽部演奏会、げんき熊野市等のイベントが開催されました。また花公園会場では、菊人形「N  大河ドラマ どうする家康」のほか、南陽市菊花展が行われ、華麗に咲きそろった大菊三本立てや玉菊花壇等が展示されています。期間中はワークショップや物産展等のイベンのほか、「南陽市菊花大会審査会」が開催されました。11月も、3日㈮に「ご当地キャラクター大集合!」と「コーヒーふるまい」、4日㈯に「バルーンアートプレゼント」、最終日の5日㈰には、会場を彩った玉菊の販売が行われます。ぜひお越しください。 【写真説明】①気球を見上げると気球の中には万華鏡のような世界が広がります②空から地上へ大きく手を振る搭乗者③地上に映る気球の影。場所によってはハートの形も見えるかも?④気球を運営するYAMAGATAEXPERIENCEの皆さん スマートフォン用アプリマチイロでいつでもカラーの市報なんようが読めます♪ ◆総務課広報広聴係(☎40-0319) ■ 市報なんよう №1355 令和5年11月1日号 ■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 ☎0238-40-3211(内線418) ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo/ ※市報なんようは市ホームページからもご覧いただけます。