つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 NANYO  市報なんよう おしらせ版2024 6.16 No.1370 南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo  市報なんようは電子版でもご覧になれます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4215 LINE友達登録はこちらから P1-4 Information  南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ◆=問合せ・申込先 県外在住学生向け食の支援事業 県外に住む本市出身の学生さんにお米や市の特産品を贈ります◆みらい戦略課統計係(☎40-0903 企業版ふるさと納税を活用し、5社の企業と連携して、本市出身で県外に住む学生の皆さんを応援します! ■対象者以下の条件を満たす学生 ▷南陽市出身で山形県外(日本国内に限る)に居住し、県外の大学、大学院、短期大学、専門学校等に在学している学生▷保護者が南陽市内に住所を有する学生 ■支援内容 お米または南陽市特産セット ■申請方法(1) 市LINE公式アカウントに友達登録(2)「食の支援2024」と入力し送信(3)「食の支援」申込案内が届く(4)(3)に記載されているリンクより申込フォームへ移動。必要事項を入力し、食の支援メニューの中から1つを選択(申込完了) ※学生本人からの申請に限ります。 ※申請は専用フォームからのみになります。電話やメールでの申請は出来ません。 ※詳細は市ホームページをご覧ください ■申請期間 7月16日㈫まで 「涼みどころ(クーリングシェルター)」を開設しています◆総合防災課(☎40-0264) 市では、熱中症予防を目的として、「涼みどころ(クーリングシェルター)」を開設します。冷房のある各施設のロビーや部屋、休憩所等を休息スペースとして開放し、一時的に暑さを回避する涼みどころとしてどなたでも利用できます。詳細はホームページをご覧ください▶ ■期間 6月1日㈯~ 9月30日㈪ 各施設の開館、営業時間内※期間は延長する場合があります ■開設施設 市内13の公共施設施設には、ポスターを掲示します ▷市役所1階ロビー▷赤湯公民館▷中川公民館▷沖郷公民館▷梨郷公民館▷宮内公民館▷漆山公民館▷金山公民館▷吉野公民館▷シェルターなんようホール▷ワトワセンター▷健康長寿センター▷ゆーなびからころ館 クーリングシェルター設置協力事業者の募集 クーリングシェルターの設置について協力いただける民間の事業者を募集します。 ■協力内容 クーリングシェルターの開設期間中に、冷房設備を有し、気軽に涼める場所を無料で一般に開放していただくこと等 ※クーリングシェルター施設として提供いただける施設は、市で登録しSNS等で公表します。 お知らせ 「中山間地域等直接支払制度」の実施状況 ■中山間地域等直接支払制度とは 水源かん養や洪水防止等、中山間地域の多面的機能の確保を図る制度です。事前協定による生産活動等をした集落等に交付金が交付されます。 ■令和5年度の実施状況 ▽協定締結数 15件(内特認地域4件) ▽協定参加人数 130人 ひょうはじめ 協定面積 交付金 田242,764㎡ 4,562,834 円 畑298,036㎡ 3,360,213 円 合計540,800㎡ 7,923,047 円 ひょうおわり ◆農林課農村整備係(☎40-8319) 交通安全母の会へのご協力ありがとうございました 令和5年度 交通安全母の会収支決算 ひょうはじめ ■収入 項目 金額 協力金 交通安全活動資金(1世帯100 円以上)856,000 円 交付金(県交通安全母の会連合会から) 27,024 円 繰越金76,112 円 雑収入2 円 合計959,138 円 ■支出 項目 金額 事業費【内訳】▷県交通遺児募金▷交通安全啓発物品購入経費▷新入学児童ランドセルカバー代 ほか452,092 円 負担金126,240 円 各支部活動交付金220,000 円 会議費23,416 円 事務費59,473 円 合計881,221 円 ひょうおわり ※収入額と支出額の差額は次年度への繰越金とします。 ◆市民課生活係(☎40-8255) 木造住宅耐震診断士派遣事業と減災アドバイス事業のお知らせ ◆建設課建築住宅係(☎40-8396) ①木造住宅耐震診断士派遣事業 市に登録された耐震診断士を派遣して住宅の耐震診断を行い、診断結果と耐震補強方法をお知らせします。 ■対象住宅 次の全てを満たす一戸建て木造住宅 ▷平成12年5月31日以前着工の自己所有の一戸建て木造住宅 ▷在来軸組工法による2階建て以下の住宅 ▷申請時に居住しており、過去に耐震診断を受けていないこと ▷店舗等併用住宅の場合は、延床面積の2分の1以上が住宅用途であるもの ■診断費用負担 申請者の自己負担金は次のとおりとし、残りは市が負担します。①各階平面図がある場合 23,500円 ②各階平面図がない場合 49,500円 ■申込方法 申込書に、住宅案内図(住宅地図の写し等)、建築時の各階平面図(筋交いや柱等の位置・構造が確認できる図面、建築確認済証・検査済証・登記事項証明書等建築年月が分かる書面を添えて申込みください。 ■受付期間 9月30日㈪まで ②減災アドバイス事業(住宅の耐震化や地震の防災) 山形県と市で共同し、住宅の耐震化や地震の防災に関するアドバイス事業を行っております。令和6年能登半島地震の発生を受け、今年度から、高齢者の集会に加えて自治会、町内会での集会・催事における講師派遣等を無料で行いますので、ご希望があれば、お問い合わせください。 「きれいな川で住みよいふるさと運動」にご協力を 7月7日㈰は河川愛護デーです。豊かな河川環境を守るため、市内一斉の河川清掃にご協力ください。 ◆建設課計画係(☎40-8392) 講座・催し お気軽運動教室運動習慣のきっかけに一緒に楽しく体を動かしませんか。自宅でできる運動のバリエーションが増えます。 ■日時 7月18日㈭10時~ 11時30分(受付9時40分~) ■場所 市民体育館 ■内容 正しいウォーキングの方法と、効果的な歩き方など手軽にできる運動 ■講師 健康運動指導士 ■対象 国民健康保険に加入する75歳未満の方 ■定員 20人 ■参加料 200円 ■申込締切 7月4日㈭ ◆すこやか子育て課国保医療係 (☎40ー1692) 米沢養護学校(中学部・ 講座・催し高等部)バザー中学部 わいわいバザー ■日時 7月3日㈬~ 5日㈮ 10時~ 11時 ■場所 3日、5日=米沢市役所、4日=ドン・キホーテ米沢店 ■内容 制作製品の販売 のし袋、ポーチ、油取り、ペン立て、一輪挿し ほか 高等部 米養高等部バザー夏 ■日時 7月17日㈬、18日㈭ 10時~ 11時 ■場所 米沢市役所、イオン米沢店 ■内容 製作製品の販売 よねよう石けん、グリセリンソープ、米織バッグ、ユニカラーバッグ、布小物、MOKU-MOKUウッドベンチ、皿、カップ、茶碗 ほか ◆米沢養護学校(☎38-6101) 令和6年度南陽市表彰式 市政発展への多大なるご尽力をたたえて 令和6年度南陽市表彰式が5月30日㈭、市役所で行われ、各分野でご功績のあった11人5団体に賞状と記念品が贈られました。 受賞された方と主な功績は次のとおりです。(順不同、敬称略) ◆総務課秘書係(☎40-0243) ひょうはじめ 表彰状 高橋 一郎(ご欠席)市議会議員 髙岡 亮一(ご欠席)市議会議員 佐野 憲一(前列右から2番目)宮内財産区管理委員 泉妻 隆一(ご欠席)金山財産区管理委員 市川 武男(前列左から2番目)宮内財産区管理委員 落合 敏幸(前列右端)スポーツ推進委員 江口 ひろみ(前列左端)青少年補導センター補導員及び青少年育成推進員 フコク物産株式会社(ご欠席)企業版ふるさと納税寄附金として多額の金員を寄贈 感謝状 鈴木 潤一郎(後列左から2番目)地区長 石山 ヤス(ご欠席)地区長 星 俊之(ご欠席)宮内公民館長 中村 孝律(後列中央)青少年補導センター補導員及び青少年育成推進員 株式会社山形戸沢ファーム(後列左端)企業版ふるさと納税寄附金として多額の金員を寄贈 リンベル株式会社(後列右2人)企業版ふるさと納税寄附金として多額の金員を寄贈 有限会社ピックファーム室岡(後列左端)地域振興のため多額の金員を寄贈 国際ソロプチミスト南陽(ご欠席)公園遊具整備のため多額の金員を寄贈 ひょうおわり 相続と遺言に関する講演会・相談会(要予約) 4月1日から相続登記の申請が義務化されました。参加は無料です。 ■期日 6月30日㈰ ■時間 ▷講演会 10時~正午▷相談会 10時~16時 ■場所 山形地方法務局米沢支局(米沢市金池7-4-33) ◆山形地方法務局米沢支局(☎22ー2148) NANYOまるごと!∞(まるまる)マルシェ ■日時 7月6日㈯10時~15時 ■場所 中央花公園 ■内容 ステージイベント、飲食・体験ブース ほか ■対象 どなたでもご入場いただけます ■入場料 無料※詳細は右記二次元コードよりご確認ください ◆南陽青年会議所(☎43ー6411) スマホをもっと身近に、もっと便利に!シニア世代向けのスマホ教室◆みらい戦略課DX調整係(☎40ー1417) ▷スマホを持ち始めたけど、使い方が分からない▷もっとスマホで色々なことをしたい▷家族や友人とスマホでつながりたい▷スマホで買い物や銀行取引をしたい▷最新の情報をスマホで知りたい ■6月開催分のご案内(7月も開催予定です) ▷6月21日㈮ NCV南陽営業所 ▷6月28日㈮ 沖郷公民館 ■開催時間・内容 各回60分、定員5名(持ち物:スマートフォン) 基本編 10時30分~11時30分 スマホの画面の見方、設定方法 活用編 13時~14時 生活に役立つスマホアプリの使い方 応用編 14時30分~15時30分 スマホを便利に使う方法 ■申込方法 実施会場と日時をご確認の上、やまがたe申請(右記二次元コード)または、電話でお申し込みください ※申込みは先着順です。お名前とご連絡先を登録いただいた時点で 正式な申込み予約となります。なお、既に定員に達した場合は、  申込み予約はキャンセルになります。 第31回「ゆのまち酒番所めぐり」 ◆赤湯公民館(☎43ー3466) ■日時 7月17日㈬19時~(18時受付開始)■受付場所 赤湯公民館 ■参加料 前売りチケット 4,000円/当日チケット 4,500円 ■チケット取り扱い 赤湯公民館、赤湯料飲店組合加盟店※6月17日㈪から450枚限定で販売 子育て支援者講座 赤十字救急法講座 子育て支援者講座として、救急法の講座を行います。子どもとの関りの中で安心して活動できるよう、是非ご参加ください。また、子育て中の方、祖父母の方もご参加できます。 ■日時 7月10日㈬10時~正午 ■場所 健康長寿センター   ■内容 ▷心肺蘇生(AEDを使用する予定です)▷異物除去法 ■講師 日本赤十字社山形県支部 ■定員 10人程度 ■受講料 無料 ■その他 動きやすい服装 ■申込締切 7月5日㈮ ◆市社会福祉協議会(☎43-5888) ・6月の納税・ 市・県民税  第1期 ※納付書の納期を確認して納付ください。 ※納税が困難な方はお早めにご相談ください。 納期限 7月1日㈪ ◆税務課収納係(☎40ー0263) 人口の動き 令和6年5月末現在 ※()内は前月比 人口29,240人(-23) 男性14,167人(-13) 女性15,073人(-10) 世帯11,548世帯(+7) おくりもの ■南陽市へ (林野火災見舞金・受贈順) ▷現金 2万円 佐藤 弘樹さん(宮城県)から ▷現金 5万円 廣瀬 隆人さん(栃木県)から ▷現金 1万円 大野 治雄さん(神奈川県)から ▷現金 10万円 フコク物産㈱から ▷現金 50万円 テクノ・マインド㈱から ▷現金 10万円 ㈱エイゼントから ▷現金 10万円 ㈱平吹設計事務所から ▷現金 100万円 ㈱レックから ▷現金 100万円 ㈱かわでんから ▷現金 10万円 ㈱三和から ▷現金 3万2,833円 山形市立第十中学校から ■南陽市へ ▷現金 15万円 南陽ライオンズクラブから ■赤湯小学校、赤湯中学校、赤湯幼稚園、 赤湯小学校放課後子供教室へ  ▷ボックスティッシュ240箱  ㈱石川工務店から ■沖郷中学校へ ▷朝日写真ニュース1年分 ㈱山南自動車から ■沖郷小学校へ ▷築山(造成) ㈱大建工業から 7月の相談 すこやか栄養・食事相談(予約制) ■日時 23㈫10時~、11時~ ■場所 市役所2階201会議室 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 心の健康相談(予約制) ■日時 17㈬9時30分 ■場所 置賜総合支庁 ◆置賜保健所(☎22-3015) 市民無料法律相談(受付順) ■日時 1㈪・16㈫9時~13時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ■受付時間 8時30分~12時30分 ◆市民課生活係(☎40-8255) 結婚相談会(予約制) ■日時 16㈫・18㈭9時~正午 ■場所 南陽市役所 ◆社会教育課公民館結婚推進係(☎40-8997) 「やまがた縁結びたい」結婚相談会 ■日時 13㈯13時~16時45分 ■場所 やまがたハッピーサポート センター置賜支所(米沢市) ■申込締切 10㈬ ◆やまがたハッピーサポートセンター山形センター(☎023-687-1972) 行政相談 ■日時 19㈮13時~15時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ◆市民課生活係(☎40-8255) 人権相談 ■日時 1㈪13時30分~15時30分 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) ふれあい総合相談 ■日時 26㈮13時30分~16時 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) マイナンバーカード夜間・休日申請受取窓口 ■場所 市民課(市役所1階①窓口) 平日夜間窓口 ■日時 毎週月曜日19時まで ■申込締切 当日16時まで 7月の休日窓口 ■期日 13日㈯、14日㈰ ■時間 9時~正午、13時~15時 ◆市民課市民係(☎40-8254)