つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 NANYO  市報なんよう おしらせ版2025 2.16 No.1386 南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo  市報なんようは電子版でもご覧になれます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4215 LINE友達登録はこちらから P1-4 Information  南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ◆=問合せ・申込先 南陽市緊急経済対策事業第23弾南陽市 全市民応援クーポン(物価高騰対策)事業を実施しています ◆商工観光課商工労政係(☎40-8294) ■対象 令和7年1月1日現在、南陽市にお住まいの方(南陽市住民基本台帳に記載されている方) ■クーポン  1人当たり4,000円(1,000円×4枚綴り)※クーポンは、世帯主様へ世帯員分をまとめて郵送しています。※1月1日現在、母子手帳の交付を受けている妊婦の方には、胎児分のクーポンを追加配布します(別途、郵送しています)。 ■利用可能店舗  クーポンと一緒に配布している「利用可能店舗一覧」または南陽市ホームページをご確認ください。 ■利用期限  令和7年4月13日㈰詳しくは、南陽市ホームページをご覧ください http://www.city.nanyo.yamagata.jp/osirase/5843 湯こっとのレンタル室をぜひご利用ください!◆赤湯温泉 湯こっと(☎49-7350) 湯こっとでは、浴場を利用する方がゆっくりとお休みいただけるように、また、それ以外の方でも会議室などで利用できるようにレンタル室(畳敷きも可)を備えております。「旧老人いこいの家」機能として介護予防事業や高齢者地域サロンなどでも利用できます。ぜひ、みなさんでご利用ください 市内在住で65歳以上400円(1室1時間) 市外在住で65歳以上600円(1室1時間) 65歳未満800円(1室1時間) 1室の定員は6人以内で、1回の利用は4時間以内 おしらせ 市議会3月定例会予定※変更の場合があります。 日程 3/3㈪本会議 開会 3/5㈬総務常任委員会 3/6㈭文教厚生常任委員会 3/7㈮産業建設常任委員会 3/10㈪~12㈬一般質問 3/13㈭・14㈮・17㈪予算特別委員会 3/21㈮本会議 閉会 ◆議会事務局(☎40-8445) 国民年金保険料はまとめ払い(前納)がお得です 国民年金保険料は、まとめ払い(前納)すると割引が受けられます。4月から前納(6 ヵ月前納、1年前納、2年前納)を希望される方は2月末が提出期限となりますのでお急ぎください。また、通常の納付でも、納付書ではなく口座振替やクレジットカードで納めると手間がかからず、納め忘れを防ぐことができます。 ■対象 ▷前納を希望する方▷納付書で納めている方、または既に口座振替やクレジットカードを利用している方で納付方法等を変更する方 ■申込先 ▷納付書・クレジットカード払いの方/米沢年金事務所▷口座振替の方/米沢年金事務所または金融機関窓口(ゆうちょ銀行含む)※納付方法によって割引額が変わります。また、口座振替の方は事務処理の日数を要しますので、お早めにお申込みください。口座振替申出書は日本年金機構のホームページからダウンロードできます▶ ◆米沢年金事務所(☎22-4220) 募集 赤湯歩こう会会員 歩いて、学んで、楽しく健康づくり! ■早朝歩行 4月~10月毎週日曜日6時~ ■場所 烏帽子山公園石段前集合(4コースを週替わりで歩きます) ■その他 親睦事業や地区行事への参加もしています。 ■申込み 3月15日㈯まで、下記事務局まで申込み ■年会費 2,000円 ◆赤湯歩こう会事務局(佐藤)(☎43-4756) 市連合婦人会員 健やかな地域社会を目指して楽しく元気に活動する女性の会です。 入会ご希望の方は、下記の役員へご連絡ください。 ◆板垣致江子(☎090-7334-7040) ◆山口紀子(☎41-2434) 国立県営宮城障害者 職業能力開発校 受講生 ■募集科名 ①パソコン基礎科②職域開発科 ■募集定員 ①定員5人②定員10人 ■訓練期間 令和7年4月10日㈭~9月19日㈮ ■受付期間 1月31日㈮~2月28日㈮ ■選考日 ①3月17日㈪②3月18日㈫ ■選考場所 宮城障害者職業能力開発校(仙台市) ■対象 ①重度視覚障害者で身体障害者手帳所持者②精神障害者保健福祉手帳所持者 ■その他 費用・応募方法など詳しくは、当校HPをご覧ください ◆国立県営宮城障害者職業能力開発校(☎022-233-3124) 国家公務員国税専門官採用試験 仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる国税専門官を募集しています。 ■受験資格 ▷平成7年4月2日から平成16年4月1日生まれの者▷平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの①大学(短大を除く。)を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者②人事院が①に掲げる者と同等の資格があると認める者 ■受験申込期間 2月20日㈭~3月24日㈪ ■第1次試験日 5月25日㈰ ■申込方法 インターネット申込みとする。国家公務員試験採用情報NAVI ◆仙台国税局人事第二課試験研修係(☎022-263-1111 内線3236) 講座・催し スタインウェイピアノ演奏体験会 ギネス記録認定の「最大の木造コンサートホール」で名器スタインウェイピアノを演奏してみませんか。 ■期日 3月15日㈯・16日㈰※次回実施は6月以降を予定 ■時間 9時~16時(毎正時/ 1枠50分)※最終枠は16時開始 ■場所 シェルターなんようホール(南陽市文化会館)大ホール ■料金 1枠1,000円※1人(団体)につき2日間で2枠まで ■対象 制限なし※中学生以下の方は引率者の同伴が必要となります。※詳細は下記までお問合せください。 ◆シェルターなんようホール (☎40-1222) 令和7年 第16回市防火標語入賞作品 市内の小学4年生および中学2年生を対象に防火標語を募集した結果、390点の応募があり、次のとおり入賞作品が選ばれました。最優秀賞に選ばれた2点については、今年1年間、学校・家庭・地域の防火意識の高揚と普及啓発のために使用させていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました。 ◆南陽消防署(☎43-3500) 小学生の部(応募174作品) ■最優秀賞 山火事で 森の木たちが 泣いていた 得政 諒太郎さん(沖郷小4年) ■優秀賞 たしかめよう のこり火あるかな 二度かくにん  須藤 凛さん(梨郷小4年) ■佳作 山火事は 人としぜんを きずつける 安達 柊也さん(赤湯小4年) ■佳作 かんそうちゅう ちいさな火でも きけんだぞ 佐藤 隼さん(沖郷小4年) 中学生の部(応募216作品) ■最優秀賞 森の未来 みんなで守ろう 火の用心 大地 美羽さん(赤湯中2年) ■優秀賞 燃えた山 あなたに責任 とれますか? 栁田 楓さん(沖郷中2年) ■佳作 火の用心 人にたのむな 火の点検 山口 絹心さん(赤湯中2年) ■佳作 山火事で 変わってしまう ふるさとが鈴木 希花さん(宮内中2年) 親子で楽しもう!リトミック♪ ■日時 3月9日㈰11時から1時間程度 ■場所 赤湯公民館 ■内容 「はみんぐ♪」のみなさんを講師に迎えて、親子で音楽に合わせて手あそびや体を動かして楽しみます。音楽付きの絵本の読み聞かせもあります。 ■対象 幼児とその保護者(親子での参加に限ります) ■定員 先着10組(20人程度)※電話または来館による事前申込制です。 ◆市立図書館(☎43-2219) 山形交響楽団定期演奏会の招待券を配布します ■日時 3月15日㈯19時開演 ■場所 山形テルサ(山形市) ■対象 南陽市民で確実に鑑賞できる方 ■申込締切 2月25日㈫※応募多数の場合は抽選 ◆社会教育課文化係(☎40-8996) 聴覚障がい者向け福祉機器展示・体験会 ■日時 3月9日㈰9時30分~13時30分 ■場所 酒田市総合文化センター(酒田市中央西町2-59) ■対象 どなたでも(入場無料、申込不要) ◆県聴覚障がい者情報支援センター(☎023-666-7616) 「介護福祉士」実務者研修 働きながら学ぶ「通信課程」です。自宅学習(4月~7月)と面接授業(6月~12月、計9回60時間)を行います。 ■期間 4月1日㈫~12月10日㈬ ■場所 ケアハウスウエルフェア慈光園(長井市) ■対象 「介護福祉士」の国家資格 取得を目指す方 ■受講料 25,000円~135,000円(他テキスト代) ■定員 先着30人(5人以上で開講) ■申込締切 3月14日㈮ ◆ケアハウスウエルフェア慈光園(☎0238ー88ー5557) やまがた合同企業説明会2026 【山形会場】 ■日時 3月2日㈰13時~16時30分 ■場所 山形ビッグウイング ■内容 県内企業160社と学生等の対面方式による企業説明会 ■対象 ▷令和8年3月に大学院・大学・短大・専修学校・高専を卒業予定の学生(14時からは保護者の方も参加可能)▷上記学校卒業後3年以内の方 ◆ハローワーク米沢(☎22-8155) 【東京会場】 ■日時 3月12日㈬、13日㈭13時~16時 ■場所 東京交通会館12階 ■対象 ▷令和8年3月に大学院・大学・短大・専修学校・高専を卒業予定の学生▷上記学校卒業後3年以内の方▷UIターン希望者 ■参加企業 140社程度 ◆県産業労働部雇用・産業人材育成課(☎023-630-3265) 令和6年7月豪雨災害被災者向け無料法律相談 山形県弁護士会では、令和6年7月25日の記録的豪雨災害被災者の方を対象とした法律相談を実施していますが、相談期間を下記のとおり延長します。 ■期間 3月31日㈪まで ■被災者向け無料電話法律相談▷相談方法 受付専用電話にて受付後、相談担当者が折り返しご連絡のうえ、相談を実施します。▷受付時間 9時~ 17時 ■法律相談センター(予約制の面談相談)県内5か所(酒田市、鶴岡市、新庄市、山形市、米沢市)に設けている法律相談センターでは、豪雨災害について無料で相談できる制度があります。▷受付時間 平日(水曜日以外)9時~17時 水曜日 9時~18時30分 ■予約受付電話(共通) ☎023-635-3648 労働悩みごと相談会 労働問題に詳しい労働委員会委員が、解雇など労使間トラブルでお悩みの方の相談に対応します。(無料・秘密厳守) ■日時 3月13日㈭13時~14時 ■場所 村山総合支庁(山形市) ■申込締切 前日正午 ◆山形県労働委員会(☎023-666-7784) 空き家相談窓口 空き家に関するご相談、ご依頼等、お気軽にお問合せください。お近くの相談員が対応します。 ■受付時間 10時~16時 ◆(公社)全日本不動産協会(☎023-665-0100) おくりもの ■赤湯温泉 湯こっとへ▷シャワーキャリー1台 ▷浴室手すり 2本(一社)山形バリアフリー観光ツアーセンターから ■市内高齢者施設等へ▷りんご100%ジュース 2,025本 山形食品㈱から ・2月の納税・ 国民健康保険税 第8期 介護保険料 第8期 後期高齢者医療保険料 第8期 下水道事業受益者負担金 第3期 ※納付書の納期を確認して納付ください。※納税が困難な方はお早めにご相談ください。 納期限は2月28日㈮ ◆税務課収納係(☎40ー0263)上下水道課給排水係(☎40-8845) 人口の動き 令和7年1月末現在( )内は前月比 人口29,038 人(- 34) 男性14,069 人(- 19) 女性14,969 人(- 15) 世帯11,547 世帯(- 8) 3月の相談 すこやか栄養・食事相談(予約制) ■日時 11㈫10時~、11時~ ■場所 市役所2階201会議室 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 心の健康相談(予約制) ■日時 19㈬9時30分 ■場所 置賜総合支庁(米沢市) ◆置賜保健所(☎22-3015) 市民無料法律相談(受付順) ■日時 3㈪・17㈪9時~13時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ■受付時間 8時30分~12時30分 ◆市民課生活係(☎40-8255) 結婚相談会(予約制) ■日時 18㈫9時~正午 ■場所 南陽市役所 ◆社会教育課公民館結婚推進係(☎ 40 -8997) 「やまがた縁結びたい」結婚相談会 ■期日(申込締切)15㈯(12㈬) ■時間 13時~16時45分 ■場所 やまがたハッピーサポートセンター置賜支所(米沢市) ◆やまがたハッピーサポートセンター山形センター(☎023-687-1972) 行政相談 ■日時 21㈮13時~15時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ◆市民課生活係(☎40-8255) 人権相談 ■日時 3㈪13時30分~15時30分 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) ふれあい総合相談 ■日時 28 ㈮13時30分~16時 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) マイナンバーカード夜間・休日申請受取窓口 ■場所 市民課(市役所1階①窓口) 平日夜間窓口 ■日時 毎週月曜日19時まで ■申込締切 当日16時まで 3月の休日窓口 ■期日 8㈯・9㈰・22日㈯・30日㈰ ■時間 9時~正午、13時~15時 ◆市民課市民係(☎40-8254) ■市報なんよう №1386 令和7年2月16日号 ■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 ☎0238-40-3211(内線418)