つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 NANYO  市報なんよう おしらせ版2025 7.16 No.1396 南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo  市報なんようは電子版でもご覧になれます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4215 LINE友達登録はこちらから P1-6 Information  南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ◆=問合せ・申込先 令和8年4月1日採用予定 第2回 南陽市職員採用試験 ■採用予定職種・受験資格等※住所要件はありません。 区分 職種 採用予定 受験資格1次試験種目 初級 一般行政若干名 平成16 年4月2日から平成20 年4月1日までに生まれた方 教養試験、事務適性検査 性格特性検査 土木技術 若干名 平成16 年4月2日から平成20 年4月1日までに生まれた方 教養試験、事務適性検査 土木専門試験 ■1次試験日 9月21 日㈰10 時~(受付9 時~) ■試験会場 南陽市役所 ■2次試験日 10 月下旬予定口述による集団・個別面接および人物調査等 ■申込方法「やまがたe申請」(右記二次元コード)から申込み(受験申込書の提出は不要) ■申込締切 8月8日㈮ 17 時15 分 申込者へは、受験方法を記載したメールをお送りします。8月19日㈫までにメールが届かない場合は総務課までご連絡ください。その他詳細はホームページをご覧ください ◆総務課職員係(☎40-0244) 南陽市3人っ子ハッピーサポート事業第3子以降保育料無料化(軽減)助成に関するお知らせ ◆すこやか子育て課子ども施設係(☎40-8872) 市では、安心して3人以上の子どもを産み育てやすい環境づくりを推進するため、保護者が負担する第3子以降の子どもの保育料を助成します。 ■対象 市内在住で、平成19 年4月2日以降に生まれた子から数えて第3子以降の未就学児童 ■対象施設 ▷保育所(小規模保育事業所を含む)▷認定こども園▷企業主導型保育所▷認可外保育施設(無償化対象施設として、市町村の確認を受けた施設)▷幼稚園▷市内の児童館▷児童発達支援施設(医療型、居宅訪問型を含む)▷児童心理治療施設 ■助成額 第3子以降の子どもが4月1日時点で3歳未満の場合、世帯の市町村民税所得割課税額に関わらず、第3子以降の子どもの保育料に対して全額助成を受けられます。 ■申請方法 8月以降に保育所等を通じて一定の要件に該当する対象者の方に申請の案内をします。利用している施設によってはお知らせできないことがありますが、その場合は市役所担当窓口で受付を行います。ご不明な点はお問合せください。 ※申請書は市のホームページからもダウンロードできますhttp://www.city.nanyo.yamagata.jp/kosodatekosodatesien/1224 お知らせ 水稲病害虫の無人ヘリ防除作業にご協力を 水稲の病害虫防除のため、市内水田への無人ラジコンヘリによる防除を行います。 ■日時 8月3日㈰、8月17 日㈰4時30分~正午頃※生育状況や天候により日程変更有り ■散布区域 赤湯・沖郷・梨郷地区 ※実施水田に白または青色の三角旗を立て表示します。 ◆JA山形おきたま南陽支店(☎45-3000)  「明るいやまがた」夏の安全県民運動 夏は事故等が多くなり、青少年の非行や犯罪等も多くなる傾向にあります。事故を防ぎ、青少年の健全な育成を図りましょう。 ■期間 7月22日㈫~8月21日㈭ ■重点目標▷青少年の健全育成といじめ、非行および犯罪被害防止▷子どもと高齢者の交通事故防止・飲酒運転の撲滅▷海・山・川での事故防止▷身近な犯罪等の防止 ◆市民課生活係(☎40-8255) 「南陽市自分ごと化会議」委員募集のご案内を送付します 地域課題について市民主導で話し合い、より良いまちづくりを推進する「南陽市自分ごと化会議」を開催します。会議は、年齢や性別、お住まいの地区、職業などが異なる多様な市民の方に参加いただくため、無作為抽出で選ばれた方を対象に委員募集のご案内をお送りします。準備が出来次第、案内を送付しますので、ご回答をお願いします。 ◆みらい戦略課企画振興係(☎27-1250) 7月25日北部地区連絡バスの路線変更 7月24 日㈭、25 日㈮は、宮内熊野大社例大祭で新町通りが終日通行止めとなり、「新町~寺前~宮内駅前~本町」の停留所は通過(停車)せず、次の臨時停留所に変更します。 ■臨時停留所 宮内郵便局前~旧山形銀行宮内支店前~南陽病院 ◆社会教育課(☎40-8992) 森林保険に加入しませんか 森林保険は、風水害、雪害等の自然災害や林野火災によって所有する森林が損害を受けた場合に、条件に応じて保険金が支払われる制度です。森林所有者が自ら災害に備える唯一のセイフティネットとして、是非ご利用ください。 ■対象災害 風害・水害・雪害・火災等 ■加入対象森林 人工林等人手が加えられた森林 ■加入対象者 個人・法人を問わず、申込が可能です。 ■保険金受取人 森林所有者 ※保険料については、長期・継続等による割引があります。詳細は二次元コードをご覧ください▶ ◆米沢地方森林組合(☎38-2981)県森林組合連合会( ☎023-688-8100) 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十二回特別弔慰金)が支給されます。◆福祉課地域福祉係(☎40-1639) ■支給対象 令和7年4月1日において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合で、次の順番による先順位の戦没者等の死亡当時のご遺族の方1 人 ひょうはじめ 順番 対象者 1 令和7年4月1日現在で、援護法による弔慰金の受給権を取得した方 2 戦没者等の子 3※1 ① 戦没者等の父母 ② 戦没者等の孫 ③ 戦没者等の祖父母 ④ 戦没者等の兄弟姉妹 4※2 上記1 ~ 3以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪など) ひょうおわり ※1=戦没者等の死亡当時、生計関係を有していることなどの要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。 ※2=戦没者等の死亡時まで、引き続き1年以上生計関係を有していた方に限ります。 ■請求受付 ▷前回申請した方には、7月上旬に個別に通知を送付しています。混雑を避けるため、地区ごとに申請日を定めていますので、通知を確認のうえ、市役所に手続にお越しください。詳しい日程は市ホームページをご覧ください。▷前回申請しておらず、支給対象となる方は、8月から随時受付けますので、個別にご相談ください。 ■支給内容 額面27 万5 千円、5 年償還の記名国債 ■受付日程 7月上旬に送付した通知をご覧ください。 ■受付場所 市役所福祉課 ■受付時間 9時~11時、13時30分~15時30分 ■提出書類 請求者と戦没者の関係により異なるため、個別にご相談ください。 ■請求期間 令和10年3月31日まで 青少年ボランティア活動に活動費を助成します 南陽市青少年育成市民会議では青少年のボランティア活動に関わる団体に活動資金を助成します。 ■対象 ①市内の小学生から30歳未満の青少年ボランティア団体 ②市内の青少年育成・指導にあたるボランティア団体※各2団体程度。応募多数の場合は助成額が減額する場合があります。 ■助成額 ①1団体上限1万円②1団体上限2万円 ■申込締切 8月15日㈮※事業計画書・報告書の提出が必要です。詳しくは市HPをご覧ください。 ◆社会教育課社会教育係(☎40-8992) 募集 南陽東置賜休日診療所医療事務業務受託者 ■業務内容 医療事務職(診療報酬請求・収納業務・レセプト整理・窓口受付業務・棚卸業務・その他診療を行うために必要な業務) ■委託期間 委託決定から令和8年3月31 日㈫まで ■募集人数 1人 ■委託料(日額) 11,100 円(ただし、年末年始(12月31日~1月3日)に従事する場合は50%割り増し) ■従事する日 ▷休日・祝日・年末年始(12 月31 日~ 1 月3 日)▷8時30分~17時(7.5 時間/日※昼食休憩1時間) ■勤務地 南陽東置賜休日診療所(南陽市椚塚420-7) ■申込方法 市販の履歴書に必要事項を記入し写真を添付して申込み ■申込期限 委託者決定まで随時受付 ■面接予定日 書類審査通過後要相談 ■申込先 〒999-2292 南陽市三間通436-1 南陽市すこやか子育て課けん診係 ■選考方法 書類審査ののち面接 ◆すこやか子育て課けん診係(☎40-1693) 会計年度任用職員保健師・看護師・助産師 ■業務内容 ①保健事業に関する業務②その他 ■雇用期間 9月22日~令和8年3月31日(延長あり) ■募集人数 1人 ■賃金 月額244,900 円(通勤手当別途支給)※要件に応じて期末・勤勉手当の支給あり ■ 勤務時間 8時30分~16時30分 週5日(35時間/週) ■勤務地 市役所、健診会場等 ■面接予定日 書類審査後要相談 ■申込方法 市販の履歴書に必要事項を記入し、写真を添付して申込み(締切日必着) ■申込先 〒999-2292 南陽市三間通436-1 南陽市役所すこやか子育てすこやか係宛て ■申込締切 8月18 日㈪ ◆すこやか子育てすこやか係(☎40-1691) 会計年度任用職員母子父子自立支援員・女性相談支援員 ■業務内容 ひとり親家庭等の相談業務 ■資格・技能 パソコン操作(ワード・エクセル) ■雇用期間 10月1日~令和8年3月31 日(延長あり) ■勤務地 市役所 ■募集人数 1人 ■賃金 月額142,500円(通勤手当別途支給) ■ 勤務時間 8時30分~ 17時15分の間で24時間/週 ■面接予定日 書類審査後要相談 ■申込方法 市販の履歴書に必要事項を記入し、写真を添付して申込み(締切日必着) ■申込先 〒999-2292 南陽市三間通436-1 南陽市役所すこやか子育て課子ども家庭係宛て ■申込締切 8月18 日㈪ ◆すこやか子育て課子ども家庭係(☎40-1689) 会計年度任用職員 幼稚園教諭・保育士 ■業務内容 保育補助業務 ■雇用期間 10 月7日~令和8年3月31 日(延長あり) ■勤務地 赤湯幼稚園 ■募集人数 1人 ■賃金 月額199,700円(通勤手当別途支給)※要件に応じて期末・勤勉手当の支給あり ■勤務時間 8時~ 18 時の間で35 時間/週(シフト制)週5日 ■面接予定日 書類審査後要相談 ■申込方法 市販の履歴書に必要事項を記入し、写真を添付して申込み(締切日必着) ■申込先 〒999-2292 南陽市三間通436-1 南陽市役所すこやか子育て課子ども施設係宛て ■申込締切 9月5日㈮ ◆すこやか子育て課子ども施設係(☎40-8872) 置賜広域病院企業団 職員採用試験 ■募集職種 ①看護師 ②薬剤師 ■採用予定人員① 6 人程度②若干名 ■受験資格 ①昭和56年4月2日以降に生まれた者で、当該職種の免許を有する者若しくは令和8 年6 月30日までに当該免許を取得する見込みの者 ②昭和61年4月2日以降に生まれた者で、当該職種の免許を有する者若しくは令和8 年6 月30日までに当該免許を取得する見込みの者 ■採用予定 令和8年4 月1 日 ■試験期日 8 月17 日㈰ ■試験会場 公立置賜総合病院 ■受付期間 8 月6 日㈬まで(必着) ■試験案内の配布 置賜広域病院企業団事務局総務課等で配布しています。HP からも印刷できます。 ◆置賜広域病院企業団総務課職員係(46-5000) 米沢女子短期大学令和7年度後期聴講生 ■期間 9月29日㈪~令和8年1月26日㈪ ■場所 米沢女子短期大学 ■開講科目・聴講資格 ホームページを参照▶ ■申込期間 8月1日㈮~ 15日㈮ ■申込方法 以下の書類を郵送または持参にて提出▷聴講申込様式(HP参照)▷履歴書▷誓約書▷健康診断書の写し ■選考方法 書類審査または面接 ■授業料 1単位5,000円(1科目2単位の受講で10,000円) ◆米沢女子短期大学 生活文化研究所事務局(☎22-7334) 「発明工夫展」「未来の科学の夢絵画展」作品 第60回山形県発明工夫展 生活を豊かにする独創的でアイデアに富んだ作品を募集します。 ■対象 小学生~大学生・一般 ■申込締切 9月10日㈬ ■作品展▷日時 10月4日㈯、5日㈰10時~ 16時(5日は15時)▷場所 寒河江市文化センター 第22回山形県未来の科学の夢絵画展 楽しい未来の科学の夢や科学技術の発達による未来の世界を描いた作品を募集します。 ■対象 小学生・中学生 ■申込締切 10月27日㈪ ■作品展▷日時 12月3日㈬~9日㈫10時~ 17時(3日は13時から。8日は休館日)▷場所 県産業科学館2階(霞城セントラル内) ※申込方法や表彰など詳しくはホームページをご覧ください(「山形県発明協会」で検索)。 ◆(一社)山形県発明協会(☎023-644-3316) 講座・催し 陸上自衛隊第6音楽隊 第50回定期演奏会 ■日時 9月21日㈰14時開演(13時開場) ■場所 やまぎん県民ホール(山形市) ■入場料 無料(全席指定) ■応募期間 7月1日㈫~8月18日㈪ ■応募方法 下記①②のいずれかの方法で申込みください。 ①申込みフォーム▶ ②往復はがき 以下の内容を記載して投函(8月18日の消印有効)▷ 表面= 〒999-3797( 住所記載不要)第6師団広報班「定期演奏会係」▷裏面=住所・氏名・年齢・希望人数(はがき1枚で4人まで)・電話番号 ※詳しくはホームページをご覧ください▶ ◆陸上自衛隊第6師団司令部総務課広報班(☎0237-48-1151) 福祉・保育の仕事 職場体験事業 ■実施期間 令和8年2月20日㈮まで ■体験先 福祉・保育施設 ■対象 ▷福祉・保育の仕事に興味があり、就労を考えている方▷福祉の仕事に興味がある中学生以上の学生 ■体験日数 1日(9時~ 15時) ■体験内容 ▷施設・事業所の見学や職員との交流▷利用者との交流▷日常業務の体験など ■参加料 無料 ■申込受付 令和8年2月6日㈮まで※受入施設・申込方法等、詳細はホームページをご覧ください▶ ◆県福祉人材センター(☎023-633-7739) 市立図書館夏休みのイベント ①夏休み応援コーナー ■期間 7月18日㈮~8月24日㈰ ■内容 自由研究や読書感想文などの夏休みを応援する本の展示コーナーの設置 ②夏休み!小学生図書館員体験(要事前申込) ■日時 8月7日㈭①9時30分~正午②9時30分~ 15時 ■対象 ①市内小学3、4年生②市内小学5、6年生 ■定員 各4人 ■内容 本の貸出・返却業務、本の整理などのお仕事体験 ■申込み 図書館窓口または電話で受付 ■申込締切 8月1日㈮ ③図書館まつり ■日時 8月11日㈪15時まで ■内容 今年の図書館まつりもお楽しみがいっぱい!なぞなぞの部屋があったり、図書館特製ガチャガチャもできるよ。皆さん遊びにきてね! ◆市立図書館(☎43-2219) 介護職員初任者研修(通信課程) 「介護」の資格の第一歩。自分のペースで学べる通信課程で、未経験でも働きながら学べます。 ■研修期間 8月27日㈬~令和8年2月18日㈬ ■研修日時 水曜日18時~日曜日9時~ ■会場 ウエルフェア慈光園または慈光園 ■募集定員 20人(5人以上で開講) ■費用 受講料40,000円テキスト代7,124円(税込) ■申込期間 7月22日㈫~ 8月13日㈬ ■申込方法 申込書・必要書類を提出。詳細は下記まで ◆ケアハウスウエルフェア慈光園(☎0238-88-5557) NON STYLE LIVE 2025 ~無頼~ in山形 ◆問合せ キョードーファクトリーチケットセンター(☎0570-025-500(10時~18時)) ■日時 10月13日(月・祝) ■時間 開場=15時/開演=16時 ■場所 シェルターなんようホール(南陽市文化会館)大ホール ■チケット料金 全席指定 5,000円 ※5歳以上有料。4歳以下はひざ上のみ無料。但し、お席が必要な場合は有料 ※車いす席をご希望の方は、チケット購入の際にお問合せ先までご連絡ください。 ■チケット市民先行販売(購入枚数は1人4枚まで。) ▷期間 7月19日㈯~7月27日㈰(月曜休館) ▷時間 7月19日㈯=10時~ 21時7月20日㈰以降=9時~21時 ▷場所 シェルターなんようホール ※市民である証明(運転免許証等)をご持参ください。 ■一般販売 8月2日㈯10時~ ▷FANY http://ticket.fany.lol ▷キョードーファクトリーチケットセンターhttps://www.cnplayguide.com/kyodofactory/ ☎0570-025-500(オペレーター受付時間10時~ 18時) ▷ローソンチケット Lコード = 21612 ▷チケットぴあ Pコード = 535-801 ▷シェルターなんようホール(3日㈰以降は9時~ 21時/月曜休館)但し、貸館状況によっては閉館時間が変更になる場合があります。 ※掲載情報に変更があれば会館ホームページ等でお知らせします。 第33回南陽市えくぼ絵画展 ◆社会教育課文化係(☎40-8996) 市内外から沢山の作品を出展いただき、個性豊かな『第33回南陽市えくぼ絵画展』が開催されます。また、市内の年長児の皆さんの自由で楽しい絵も展示されます。素敵な作品をお楽しみください! ■開催期間 8月3日㈰~ 10日㈰(4日㈪休館) ■時間 9時30分~17時30分 ■場所 シェルターなんようホール ■トークセッション&ギャラリートーク8月10日㈰審査員を務める細川貴司氏(東北芸術工科大学准教授)とのトークセッション(10時30分~)や作品出品者のギャラリートーク(14時30分~)を行います。参加希望者は事前にお申込みください。 ■入場料 無料 夏休み下水道教室(参加無料) 下水処理場を見学し、水をきれいにする微生物を顕微鏡で観察します。夏休みの自由研究として、ぜひ参加してみませんか。 ■日時 8月7日㈭9時~正午 ■場所 置賜浄化センター ■内容 ビデオ鑑賞、施設見学、顕微鏡観察、工作もしくは実験 ■対象 小学校4~6年生の児童と保護者(先着20組40人) ■申込み 申込フォーム(右記二次元コード)▶または下記まで申込み ■申込締切 7月23日㈬ ◆山形県建設技術センター下水道事業所(☎023-654-8400) 聴覚障がい者向け ICT機器等展示会 ■日時 8月31日㈰9時~13時 ■場所 山形テルサ(山形市) ■対象 聴覚障がい者および手話関係者、一般来場者 ■内容 ICT機器等の紹介および情報提供を目的とした展示、PR ※会場にて、「第76回東北ろうあ者大会」と「第52回東北地区手話問題研究大会」が開かれます。 ◆山形県聴覚障がい者情報支援センター(☎023-666-7616) 危険物取扱者試験準備講習会(乙種第4類) ■期日 9月8日㈪、9日㈫ ■時間 9時30分~ 16時30分 ■場所 屋代地区公民館(高畠町) ■定員 50人(先着順) ■受付期間 8月1日㈮~8月20日㈬ ■申込方法 南陽消防署まで、電話、FAX、メールにて申込み※丙種の準備講習会については実施しません。 ◆南陽消防署(☎43-3500 FAX 49-2165 nansyouyobou@okikou.or.jp) 山形交響楽団×仙台フィルハーモニー合同演奏会の招待券を配布します ■日時 9月14日㈰15時開演 ■場所 やまぎん県民ホール(山形市) ■対象 南陽市民で確実に鑑賞できる方 ■申込締切 8月7日㈭ ※応募多数の場合は抽選し、当選者のみ電話連絡 ◆社会教育課文化係(☎40-8996) 借金返済に関する相談窓口 東北財務局山形財務事務所では、借金返済でお困りの方の相談窓口を開設しています。相談員が借金の状況等をお伺いし、必要に応じて、弁護士等の専門家に引き継ぎます。相談は秘密厳守・無料です。お気軽にご相談ください。 ■相談専用電話 ☎023-641-5201 ■場所 山形市緑町2-15-3(山形工業高校東側) ■受付 月~金曜日(祝日、年末始除く)8時30分~正午、13時~16 時30分 弁護士による移動法律相談(無料・予約制) ■日時 8月1日㈮10時~正午、13時~ 15時(1人30分以内) ■場所 健康長寿センター ■定員 8人 ◆市社会福祉協議会(☎43-5888) おひとり様の終活セミナー・相談会(無料) ■日時 7月29日㈫10時~正午 ■場所 赤湯公民館 中会議室西 ■内容 先々のことを託せる人がいない方を対象に、備えるべきことや各種制度について解説。後半は個別相談会を行います。 ■申込締切 7月25日㈮ ◆(公社)コスモス成年後見サポートセンター(三部)(☎090-7790-2812) 県内一斉空き家相談会(予約制) ■日時 8月2日㈯9時30分~正午 ■場所 赤湯公民館 中会議室西 ◆県宅地建物取引業協会南陽地区事務所(☎27-1212) おくりもの ■南陽市へ ▷現金 3万円ワールド女子プロレス・ディアナ㈱から ■宮内小学校へ ▷防滴ワイヤレスマイク令和6年度第6学年保護者一同から ■漆山小学校へ ▷スライドサッカーボール 6個▷ソフトドッジボール 6個㈱大建工業から ■沖郷中学校へ ▷朝日写真ニュース㈱山南自動車から ・7 月の納税・ 固定資産税・都市計画税 第2期 国民健康保険税     第1期 介護保険料       第1期  後期高齢者医療保険料  第1期 ※納付書の納期を確認して納付ください。 ※納税が困難な方はお早めにご相談ください。 納期限 7月31 日㈭ ◆税務課収納係(☎40ー0263 人口の動き 令和7年6月末現在 ※( )内は前月比 人口28,752 人(- 19) 男性13,939 人(- 5) 女性14,813 人(- 14) 世帯11,564 世帯(4) 8月の相談 健康・栄養相談(予約制) ■日時 7㈭9時30 分~10 時15 分~、11 時~ ■場所 市役所2階201会議室 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 心の健康相談(予約制) ■日時 6㈬・20 ㈬9 時30 分 ■場所 置賜総合支庁 ◆置賜保健所(☎ 22 -3015) 市民無料法律相談(受付順) ■日時 4㈪・18 ㈪9時~ 13 時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ■受付時間 8時30分~12 時30分 ◆市民課生活係(☎ 40 -8255) 結婚相談会(予約制) ■日時 19 ㈫・21 ㈭9 時~正午 ■場所 南陽市役所 ◆社会教育課公民館結婚推進係(☎40-8997) 「やまがた縁結びたい」結婚相談会 ■日時 16 ㈯13 時~ 16 時45 分 ■場所 やまがたハッピーサポートセンター置賜支所(米沢市)  ■申込締切 13 ㈬ ◆やまがたハッピーサポートセンター 山形センター(☎023-687-1972) 行政相談 ■日時 15 ㈮13 時~ 15 時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ◆市民課生活係(☎ 40-8255) 人権相談 ■日時 4㈪13 時30 分~ 15 時30 分 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) ふれあい総合相談 ■日時 22 ㈮13 時30 分~ 16 時 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) マイナンバーカード夜間・休日申請受取窓口 ■場所 市民課(市役所1階①窓口) 平日夜間窓口 ■日時 毎週月曜日19 時まで ■申込締切 当日16 時まで 8月の休日窓口 ■期日 23 ㈯・24 ㈰ ■時間 9時~正午、13 時~15 時 ◆市民課市民係(☎40-8243) ■市報なんよう №1396 令和7年7月16日号 ■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 ☎0238-40-3211(内線418)