つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 NANYO  市報なんよう おしらせ版2025 8.16 No.1397 南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo  市報なんようは電子版でもご覧になれます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4215 LINE友達登録はこちらから P1-4 Information  南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ◆=問合せ・申込先 お知らせ 定額減税しきれなかった方への給付金(不足額給付)について  令和6年度に実施した定額減税調整給付金の支給額に不足が生じた方などを対象に、令和7年度は不足額給付を行います。対象と見込まれる方には、7月31日から通知の発送を順次行っています。書類の提出が必要な方は、期限までに手続きをお願いします。なお、通知が届かなくても、対象者に該当すると思われる方は、市ホームページ(右記二次元コード)で申請方法をご確認いただき書類をご提出ください。審査の上、給付の対象かどうかを決定します。 ■対象者 令和7年1月1日時点で南陽市に住んでいる方で、次の①または②の該当者 ①令和6年分所得税確定に伴い、本来給付すべき金額と令和6年度に給付した調整給付金との間で差額が生じた方 ②以下の要件を全て満たす方 ▷令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円であり、本人として定額減税対象外である。 ▷税制度上、扶養親族から外れており、扶養親族等として定額減税対象外である。 ▷低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主や世帯員に該当していない。 ■給付額 ①その不足額(万円単位切り上げ) ②原則4万円(令和6年1月1日時点で国外居住者であった場合などは3万円) ※納税義務者本人の合計所得が1,805万円を超える方やお亡くなりになっている方は対象外です。 ■書類の提出期限 10月31日㈮ ◆お問合せ ▷給付金の申請や振込に関すること 総務課庶務係 (☎40-0245) ▷給付額に関すること 税務課市民税係 (☎40-0258) 万一の災害に備え消火栓を点検します 消防署では、火災時に使用する消火栓を適正に維持管理するため点検を実施します。外観調査や水出し点検を実施しますので、消火栓の状態によっては水道が濁る場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 ■期間 9月1日㈪~11月28日㈮(土日祝日は除く) ■調査地区 ▷外観調査:中川地区・梨郷地区▷水出し調査:宮内地区・沖郷地区 ■調査時間帯 8時30分~17時 ◆南陽消防署 (☎43-3500) 中小企業退職金共済(中退共)制度のご案内 中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。国からの有利な掛金助成や、税法上の優遇も受けられ手数料もかかりません。家族従業員やパートタイマーも加入できます。※一部対象外あり。詳しくは、ホームページをご覧ください。 ◆(独)勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部(☎03-6907-1234) 第3子以降 小中学校 学校給食費無料化の申請が始まります  子どもが多い家庭の教育費に係る保護者の負担軽減を図るため、令和7年 度分の保護者が負担した給食費を助成金として交付する「第3子以降学校給 食費無料化」の受付を行います。 ■助成対象 現に子どもが3人以上いる保護者 ■対象児童生徒 市内小中学校に通う児童生徒で3番目以降の子ども ■基準日 令和8年3月1日時点で、南陽市に住民登録があること ■所得要件・助成率 ※今年度から対象範囲が拡充しています。 ▷100%助成は「非課税または121,000円未満」から「145,000円未満」に変更 ▷50%助成は「121,000円以上213,000円未満」から「145,000円以上」に変更 に変更 ■申請期間 9月1日㈪~ 12月19日㈮ ■申請方法 教育委員会管理課に備え付けの所定の  申請書に記入し、必要書類を添えて提出(郵送可) ※申請書は市のHPからダウンロードできます ※提出された申請書の審査・交付決定通知後に、助成金が交付されます。 ※詳しくは市HPをご覧いただくか、ご相談ください。 ◆教育委員会管理課管理係(☎40-8449) JR 東日本からのお知らせ 中川駅の利用について 中川駅の改修工事(駅舎建替え・トイレ撤去)をします。工事期間中は駅舎からホームに行くことができなくなるため、別箇所に臨時改札を設けます。駅ご利用の際はご注意ください。 ■工事期間 9 月中旬~ 12 月末(予定) 身体障害者手帳をお持ちの方へ◆福祉課障がい福祉係(☎27-1850)  よりよい日常生活を支援するための各種助成事業を行っています。助成を受けるには、事前に福祉課でお手続きが必要です。 【在宅酸素使用の方】 酸素供給装置の電気代の一部を助成します。 ■対象 呼吸器機能障がい3、4級の身体障害者手帳を持ち、在宅で在宅酸素療法を行っている方(重度心身障害者医療給付制度、労災保険、生活保護等の適用者を除く) ■助成額 月額1,600円(登録申請した月から支給対象) 【人工透析治療を受けている方】 人工透析(腹膜透析を除く)たのめの通院交通費の一部を助成します。 ■対象 じん臓機能障がいの身体障害者手帳を持ち、人工透析を受けていて、本人及び生計中心者の所得税が非課税の方(生活保護適用者を除く) 【日常生活を円滑にする用具が必要な方】用具購入費用の一部を助成します。 【例】▷排泄管理支援用具(ストーマ装具等)▷介護・訓練支援用具(特殊寝台等)▷自立生活支援用具(杖、頭部保護帽等)▷情報・意思疎通支援用具(点字タイプ等)▷在宅療養等支援用具(電気式たん吸引器等)※各種助成の申請には要件があります。その他にも様々な助成事業があり ます。詳細は担当窓口までお問合せください。 市議会9月定例会予定 ※変更の場合があります ひょうはじめ 日程 9/ 1 ㈪本会議 開会 9/3㈬・4㈭・5㈮一般質問 9/ 8㈪総務常任委員会 9/ 9㈫文教厚生常任委員会 9/10 ㈬産業建設常任委員会 9/11 ㈭・12 ㈮予算特別委員会 9/16 ㈫・17 ㈬決算特別委員会 9/19 ㈮本会議 閉会 ひょうおわり ◆議会事務局(☎40-8445) 新しいマンモグラフィ装置で乳がん検診を受けてみませんか  南陽病院のマンモグラフィ装置(乳房X線撮影装置)が新しくなり、画像診断の精度が格段に上がりました。撮影は女性技師が行いますので安心して撮影いただけます。この機会に乳がん検診を受けてみませんか。 ■乳がん検診 外科診察日 月・火・木の午前中(予約不要) ◆公立置賜南陽病院(☎47-3000) 電磁石銃の無許可所持禁止について 鉄砲刀剣類所持等取締法の改正に伴い電磁石銃を所持している方は令和7年8月31 日までに手放すか、所持許可を申請しなければ、9月1日遺構は不法所持となります。電磁石銃を所持している方は書簡警察署に連絡してください。 ◆南陽警察署生活安全課(☎50-0110) 募集 令和8年産「つや姫」生産者・「雪若丸」生産組織 ■申込方法 市農林課、JA山形おきたま南陽支店、県農業技術普及課に備え付けの申請書に記入し て申込み ■申込締切 9月12日㈮ ※水田経営面積や栽培方法等の認定要件があります。令和7年産の生産認定者も申請が必要です。 ◆つや姫/農林課農業振興係 (☎40-8310) ◆雪若丸/県農業技術普及課 (☎57-3411) 米沢平野土地改良区職員 ■職種 一般事務 ■応募資格 ▷高等学校卒業以上、または令和8年3月中に卒業見込みの方 ▷平成7年4月2日以降生まれの方 ▷普通自動車運転免許(オートマ限定を除く)を取得している、または採用時まで取得見込みの方 ■募集人数 若干名 ■募集期間 7月10日㈭~10月 9日㈭必着(土・日・祝日除く) ■試験日 ▷1次 10月26日㈰ ▷2次 11月9日㈰ ◆米沢平野土地改良区(☎23-0015) 講座・催し 聴覚障がい者のためのICT講習会 ■日時 9月21日㈰10時~ 17時 ■場所 山形市総合福祉センター ■対象 聴覚障がい者でICT機器初心者の方(手話通訳、要約筆記あり) ■内容 ICT基礎技能の演習 ■定員 各5人 ■申込締切 9月1日㈪ ◆県聴覚障がい者情報支援センター(☎023-666-7616) y-mimi@white.plala.or.jp 認知症予防教室「コグニサイズ」(無料) 頭と身体を同時に動かして脳を活性化!楽しく認知症予防しませんか。 ■期日 9月24日、30日、10月3日、7 日、10 日、15 日、21 日、24日、28日、31日、11月6日、11日、14日、18日の14回 ■時間 10時~11時30分※初回と最終回は機能検査 ■場所 シェルターなんようホール ■講師 公徳会佐藤病院コグニサイズ指導士 ■対象 65歳以上の方 ■定員 12人(初回の方優先) ■申込締切 9月8日㈪ ◆福祉課介護業務係(☎40-0610) 南陽市スポーツ協会講演会腰痛予防と肩こり改善に役立つコンディショニング講座  正しい姿勢で正しく動くことで身体を整えて快適な生活を送りましょう。 ■日時 9月12日㈮19時~ 20時30分 ■場所 市民体育館2階 武道場 ■講師 フェンシング・オリンピアン ヤマガタアスリートラボ代表理事 池田めぐみ 氏 ■内容 コンディショニング(身体を整え、機能を改善するためのエクササイズ) ■対象 成人の方どなたでも ■定員 40人 ■参加料 無料 ■持ち物 運動できる服装・ヨガマット(貸出可)・水分補給ドリンク ■申込方法 8月18日㈪10時から受付開始(定員になり次第締切) ①市民体育館窓口または下記の電話 ②専用申込フォーム ◆南陽市民体育館(☎49-2600) ココカラ体操教室 気軽に楽しく体を動かしませんか?初回、最終回に体組成による測定を行い、筋力の増減量等を比較します。自分に合った自宅でできる体操を増やしましょう。 ■期日 9月17日、24日、10月1日、8日、15日、29日、11月5日(水曜日)計7回 ■時間 10時~ 11時30分(受付9時40分~) ■内容 ストレッチ、筋力体操等 ■場所 シェルターなんようホール ■対象 国民健康保険に加入する75歳未満の方 ■定員 25人(定員を超えた場合は抽選になることがあります。) ■参加料 2,000円 ■申込締切 9月5日㈮ ◆すこやか子育て課国保医療係 (☎40-1692) YAMAZAKI MASAYOSHI 30th Anniversary Tour 2025~2026 "僕はここにいる" ◆お問合せ ラウンド・アバウト (☎03-6418-7205(11時~ 18時)) ■日時 12月14日㈰ 開場=16時30分/開演=17時 ■場所 シェルターなんようホール(南陽市文化会館)大ホール ■チケット料金 全席指定 8,500円 ※小学生以上有料 ※未就学児は保護者の膝上鑑賞のみ無料。ただし、お席が必要な場合は有料 ※車いす席をご希望の方はチケット購入の際にお問合せ先にご連絡ください。 ■チケット市民先行販売(購入枚数は1人4枚まで) ▷期間 8月30日㈯~9月15日(月・祝)(月曜休館) ▷受付時間 10時~21時(31日㈰)以降=9時~ 21時) ▷場所 シェルターなんようホール※市民である証明(運転免許証等)をご持参ください。 ■一般販売9月27日㈯10時~ ▷ローソンチケット Lコード=23008 ▷チケットぴあ Pコード=305-497 ▷イープラス https://eplus.jp/yamazaki_masayoshi/ ▷シェルターなんようホール(28日㈰以降は9時~21時/月曜休館)ただし、貸館状況によっては閉館時間が変更になる場合があります。 ※掲載情報に変更があれば会館ホームページ等でお知らせします。 シェルターなんようホール(南陽市文化会館)開館10周年記念公演 山形交響楽団ユアタウンコンサート2025南陽公演 ◆お問合せ 山響チケットサービス (☎023-616-6607) ■日時 令和8年 1月10日㈯ 開場=14時15分/開演=15時 ■場所 シェルターなんようホール(南陽市文化会館)大ホール ■料金(全席指定) S席4,000円/A席3,000円/高校生以下1,500円 ■出演 指揮/飯森範親トランペット/松井秀太郎 ■曲目 ▷アルチュニアン:トランペット協奏曲 ▷J.シュトラウスⅡ世:生誕200年を 記念するニューイヤープログラム ~皇帝円舞曲/ワルツ「南国のバラ」/ 爆発ポルカ/ワルツ「美しく青きドナウ」他 ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※やむを得ない事情により、出演者・曲目等が変更になる場合があります。予めご了承ください。 ■チケット市民先行販売 ▷期間 8月27日㈬~ 9月9日㈫(月曜休館) ▷受付時間 10時~ 21時(28日㈭以降9時~ 21時) ▷場所 シェルターなんようホール ※市民である証明(運転免許証等)をお持ちください。 ※貸館状況によっては閉館時間が変更となる場合があります ■一般販売(9月10日㈬10時~) ▷山響チケットサービス 窓口・電話・WEB(https://ticket.jp/yamakyo) ▷チケットぴあ Pコード=284-901 ▷シェルターなんようホール(11日㈭以降9時~ 21時/月曜休館) 南陽市民大学講座   ◆社会教育課社会教育係(☎40-8992) ひょうはじめ 期日内容・講師 ①9月6日㈯「置賜地方の天然記念物保護から学ぶもの」 ■講師 山形考古学会顧問 佐藤 庄一 氏 ②10月4日㈯「消えた芸者たち」 ■講師 スコップ出版代表 渡辺 大輔 氏 ③10月25日㈯「結城豊太郎翁の遺徳を次世代に繋ぐ取り組み」 ■講師 結城豊太郎記念館館長 佐藤 広行 氏/同職員 髙橋 文子 氏 ④11月8日㈯「上杉鷹山と人口増加策について」 ■講師▷上杉神社稽照殿館長 角屋 由美子 氏 ひょうおわり ■時間 13時30分~15時30分 ■場所 ①②④赤湯公民館③結城豊太郎記念館 ■参加料 2,000円 ※1回のみ(500円)の受講も可 ■申込方法 電話、やまがたe 申請(二次元コード)、申込書で社会教育課に申込み ■申込締切 8月29日㈮ エンジョイシニア!脳活教室 頭と体に良いことしてみたい方、ご参加ください! ■日時 9月10日㈬10時~11時30分 ■場所 シェルターなんようホール ■対象 65歳以上の方(定員15人) ■講師 小池千香子氏(健康運動指導士) ■申込締切 9月3日㈬ ◆福祉課介護業務係(☎40-0610) 認知症サポーター養成講座 認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し近所の認知症の方や家族を温かい目で見守る「応援者」です。 地域で支え合うために、一緒に認知症について学び考えてみませんか? ■日時 9月12日㈮13時30分~15時 ■場所 健康長寿センター ■定員 30人 ■申込締切 9月8日㈪ ◆南陽市キャラバンメイト連絡会(☎43-5888) 山形県ふぐ処理者認定試験を実施します ふぐの有毒部位を除去する「ふぐ処理者」を認定するための試験を行います。 ■日時 11月15日㈯ ■場所 山形学院高等学校(山形市) ■対象 ふぐ処理を行う予定の者 ■受付期間 8月22日㈮~9月12日㈮ ■定員 40人 ■受験手数料 35,000円 ◆県庁食品安全衛生課 (☎023-630-2677) 男性介護者の交流会(参加無料) 男性同士で悩みを話してみませんか? ■日時 9月18日㈭10時~11時30分 ■場所 健康長寿センター ■対象 要介護2~5または重度の 認知症がある高齢者を自宅で介護しているご家族(入所・入院対象外) ■申込締切 9月11日㈭ ◆福祉課介護業務係(☎40-0610) 母子ネットワーク事業ひとり親家庭交流会 ■日時 10月5日㈰10時~15時 ■場所 リナワールド(上山市) ■対象 ひとり親家庭60世帯 ■内容 研修・交流会・親子交流 ■参加費 子ども・大人 1,500円(3歳未満は無料) ■申込締切 8月29日㈮ ◆県母子寡婦福祉連合会事務局(☎023-633-0962) マイナンバーカード 夜間・休日申請受取窓口 ■場所 市民課(市役所1階①窓口) 平日夜間窓口 ■日時 毎週月曜日19時まで ■申込締切 当日16時まで 9月の休日窓口 ■期日 13㈯・27㈯・28㈰ ■時間 9時~正午、13時~15時 ◆市民課市民係(☎40-8243) 9月の相談 健康・栄養相談(予約制) ■日時 8㈪9時30分~、10時15分~、11時~ ■場所 市役所2階201会議室 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 心の健康相談(予約制) ■日時 4㈭9時30分~ ■場所 置賜総合支庁 ◆置賜保健所(☎ 22 -3015) 市民無料法律相談(受付順) ■日時 1㈪、16 ㈫9時~13時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ■受付時間 8時30分~12時30分 ◆市民課生活係(☎40 -8255) 結婚相談会(予約制) ■日時 16 ㈫、18㈭9時~正午 ■場所 南陽市役所 ◆社会教育課公民館結婚推進係(☎40-8997) 「やまがた縁結びたい」結婚相談会 ■日時 13 ㈯13時~16時45分 ■場所 やまがたハッピーサポートセンター置賜支所(米沢市)  ■申込締切 10㈬ ◆やまがたハッピーサポートセンター 山形センター(☎023-687-1972)   行政相談 ■日時 19㈮13時~15時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ◆市民課生活係(☎ 40-8255) 人権相談 ■日時 1㈪13時30分~15時30分 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) ふれあい総合相談 ■日時 26 ㈮13時30分~16時 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) 人口の動き 令和7年7月末現在 ※( )内は前月比 人口28,693 人(- 59) 男性13,903 人(- 36) 女性14,790 人(- 23) 世帯11,558 世帯(  6) ・8月の納税・ 市・県民税 第2期 国民健康保険税 第2期 介護保険料 第2期 後期高齢者医療保険料 第2期 下水道事業受益者負担金 第1期 ※納付書の納期を確認して納付ください。 ※納税が困難な方はお早めにご相談ください。 納期限は9月1日㈪ ◆税務課収納係(☎40ー0263) 上下水道課給排水係(☎40-8845) ■市報なんよう №1398 令和7年8月16日号 ■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 ☎0238-40-3211(内線418)