つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 NANYO  市報なんよう おしらせ版2025 10.16 No.1402 南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo  市報なんようは電子版でもご覧になれます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4215 LINE友達登録はこちらから P1-4 Information  南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ◆=問合せ・申込先 お知らせ 10月は里親月間です さまざまな理由で親と一緒に暮らすことのできない子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てるのが「里親」です。里親制度は、家庭での生活を通じて、子どもが成長する上で極めて重要な特定の大人との愛着関係の中で養育を行うことにより、子どもの健全な育成を図ります。この機会に里親制度について理解を深めてみませんか。 「こども家庭庁 里親制度」で検索 ◆すこやか子育て課子ども家庭係(☎40-1689) にじいろほっとライン(性の多様性に関する電話相談) 性的マイノリティの当事者やその家族など周囲の方が抱える悩みや困りごとについて相談できる電話相談窓口です。相談は無料で秘密は守られます。匿名でのご相談も可能です。安心してお電話ください。 ■相談用電話番号 ☎023-616-6500 ■期日①公認心理師または臨床心理士へのこころの相談=毎月第3水曜日 13時30分~ 16時30分 ②弁護士への法律相談=毎月第4水曜日 13時30分~ 16時30分※詳細は、県ホームページをご覧ください ◆県しあわせ子育て応援部多様性・女性若者活躍課(☎023-630―2262) あなたの家は大丈夫!?セルフ漏水診断 【漏水チェックの4Step】 ■ Step1 家庭内の蛇口をすべて閉める。 ■ Step2 メーターボックスの周辺は常にきれいにする。~雑草の管理、物や車等の障害物はないか~ ■ Step3 メーターボックスを開け、水道メーターを確認する。 ■ Step4 水道メーター内にある銀色の円盤が水を使用していない状態で回転していれば漏水している可能性があります。 ※もし漏水していたら…ホームページをご確認ください ※修理等のご相談は、市指定給水装置工事事業者へお問合せください。 ◆上下水道課案内窓口(☎40-8430) 猫と人との共生社会を目指して! クラウドファンディング【山形県南陽市】Nyanyo Cityの“ぼっち猫”たちを助け隊!10月16日スタート ◆市民課環境係(☎40-8256) 市では、飼い主のいない猫などに避妊手術を行う市民、団体を対象とする「南陽市猫の避妊手術費補助金」と市内で猫愛護活動を行う団体を対象とする「南陽市猫愛護活動事業費補助金」を交付し、飼い主のいない猫に対する取組みを支援するため、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングにより寄付を募ります。皆様の温かいご寄付をお待ちしております。 ■プロジェクト名 【山形県南陽市】Nyanyo City の“ぼっち猫”たちを助け隊! ■目標金額 100万円 ■寄付募集期間 10月16日㈭~令和8年1月13日㈫ ■寄付募集サイト ふるさとチョイス 南陽市URL https://www.furusato-cms.jp/gcf/project/forms/view/4689 保護猫の譲渡会のお知らせ 市内を中心に保護された猫の譲渡会を下記日程で開催します。新しい家族の一員を探してみませんか。 ■日時 11月1日㈯9時~11時 ■場所 市役所北側駐車場(車庫内) ■その他 譲渡の際、避妊・去勢手術の実施等についてのお話があります。 ◆市民課環境係(☎40-8256)ボランティアグループえんたね(☎090-5835-7188) 「医療費のお知らせ」を発行します 広域連合では、後期高齢者医療制度の健全な運営を図るために、一つの年度に1 回「医療費のお知らせ」を発行し、被保険者のみなさまに、治療等にかかった医療費について確認していただいております。今年度は、令和6年11月から令和7年10月診療分までを発行します。このお知らせは確定申告(医療費控除)をされる際に使用できますが、医療機関の請求遅れといった理由で記載されていない分や令和7年11月と12月診療分につきましては、別途「医療費控除の明細書」への記入が必要となります。そのため、医療機関から受け取った領収書は、捨てずに保管されますようお願いします。 ■対象者 山形県後期高齢者医療制度の被保険者 ■発行時期 令和8年1月下旬 ■記載内容 令和6 年11月~令和7年10月診療分までの医療機関の名称・医療費の総額等 ※確定申告については、税務署または税務課にお問合せください。 ◆山形県後期高齢者医療広域連合事業課(☎0237-84-7100) 募集 国立県営宮城障害者職業能力開発校受講生 ■募集科名 ①Webデザイン科 ②OAビジネス科③総合実務科 ■募集対象 ①②身体・精神・その他の障がいのある方(知的をのぞく)③療育手帳所持者 ■募集定員 ①②10人③20人 ■訓練期間 令和8年4月9日㈭~令和9年3月10日㈬ ■募集締切 ①②11月14日㈮③11月6日㈭ ■選考日 ①②12月5日㈮③11月21日㈮※詳しくはHP参照 ◆国立県営宮城障害者職業能力開発校( ☎022-233-3124) 講座・催し エンジョイシニア!脳活教室 頭と体に良いことをしてみたい方、ご参加ください! ■日時 11月12日㈬10時~11時30分 ■場所 シェルターなんようホール ■対象 65歳以上の方 ■講師 小池千香子氏(健康運動指導士) ■持ち物等 動きやすい服装、内履き、水分等 ■申込締切 11月5日㈬ ◆福祉課介護業務係(☎40-1640) えくぼ女性ネットワーク会議 南陽市男女共同参画 推進セミナー ■日時 11月6日㈭14時~15時 ■場所 シェルターなんようホール小ホール ■演題 「命を守る備え」 ■講師 置賜広域行政事務組合消防本部南陽消防署救助係長 DRT JAPAN YAMAGATA代表我妻 清和 氏 ■参加料 無料 ■申込方法 やまがたe申請(右記二次元コード)または下記へ電話で申込み ◆みらい戦略課DX調整係(☎40-1417) ~農業者の皆様へ~ 「地域計画」の見直しに係る協議の場を開催します◆農林課農政係(☎40-8309) 「地域計画」とは、地域の農業を維持するために、これから先の農業の姿を話し合いにより作り上げていく将来計画です。本市においては、市内全域を8地区に分け、令和7年3月に地域計画を策定し、農地の集積・集約化に取り組んでいるところです。「地域計画」は一度策定して終わりではなく、地域での話し合いを継続し、状況に応じて計画を見直していく必要があります。農業の担い手の減少・高齢化が進む中で、今後の地域農業を維持・発展させていくために、地域の農業者や土地所有者の皆さま方が意見交換を行う場を下記のとおり開催いたします。地域農業の方向性を話し合う重要な機会となりますので、ぜひ積極的にご参加いただき、皆さまのお声をお聞かせください。 中川地区■日時 11月4日㈫18時30分から■場所 中川公民館 大会議室 吉野地区■日時 11月7日㈮18時30分から■場所 吉野公民館 研修室 梨郷地区■日時 11月14日㈮18時30分から■場所 梨郷公民館 大会議室 漆山地区■日時 11月17日㈪18時30分から■場所 漆山公民館 ホール 赤湯地区■日時 11月19日㈬18時30分から■場所 赤湯公民館 大会議室(北) 金山地区■日時 11月26日㈬18時30分から■場所 金山公民館 2階大会議室 沖郷地区■日時 11月27日㈭18時30分から■場所 沖郷公民館 多目的ホール 宮内地区■日時 11月28日㈮18時30分から■場所 宮内公民館 多目的ホール 母子保健推進研修会助産師講演(一般参加) ■日時 11月12日㈬     13時30分~ 14時40分 ■場所 赤湯公民館大会議室 ■対象  興味のある方どなたでも ■定員 先着20人程度 ■内容 「~助産師からのメッセージ~南陽市での育児相談と未就学児への命の授業」 ■講師 助産師 相田 圭子 氏 ■参加費 無料 ■申込み 下記まで電話にて申込み ■申込締切 11月7日㈮※母子保健推進員研修会の中での開催となります。一般参加の方は講演のみで退席いただきます。 ◆すこやか子育て課すこやか(☎40-1691) 沖郷秋祭り ■日時 11月2日㈰ 9時~ 14時30分(雨天決行) ■場所 沖郷公民館(防災センター) ■内容 作品展示・お茶会・軽トラック市・ぶた焼きふるまい・抽選会・餅ふるまいなど ◆沖郷公民館(☎43-2324) 施設開所50周年記念希望が丘祭 施設開所50周年を記念し、希望が丘祭を開催します。当日はモノマネ芸人による歌謡ショーや打ち上げ花火を予定。キッチンカーや利用者の手芸品もたくさん出店します。ぜひ遊びに来てください。 ■日時 11月9日㈰10時~ 18時30分 ■場所 県総合コロニー希望が丘(川西町) ※歌謡ショーや打ち上げ花火はどなたでも無料で観覧できます。 ◆県総合コロニー希望が丘(☎0238-42-4161) 保育のお仕事就職・再就職応援セミナー ■日時 10月29日㈬13時~15時50分 ■場所 伝国の杜 置賜文化ホール(米沢市) ■対象 ▷保育の仕事に興味のある方▷保育士として就職(再就職)を考えている方 ■内容 ▷講演「子育て中の保育士が多いってホント?~保育の現場教えます~」▷実技「遊びを体験しよう!」▷ミニ面談会  ■参加料 無料 ■申込み 右記二次元コードから▶ ◆県福祉人材センター (☎023-633-7739) 適職到来 福祉のしごと就職フェアin米沢with長井 ■日時 11月6日㈭13時~ 15時30分(受付開始12時30分) ■場所 グランドホクヨウ(米沢市) ■対象 就職や転職を考えている方、福祉の資格に興味のある方など、福祉の資格をお持ちでなくても参加可能です(履歴書、事前申込不要、服装自由、雇用保険の求職活動対象)。 ■内容 ▷現役介護職員による「介護のお仕事」の講演▷福祉事業所25社との個別面談会▷各種相談コーナー ■その他 先着50人に粗品進呈 ◆ハローワーク米沢(☎22-8155) 40th. Anniversary Tour TUBE LIVE AROUND2025-2026 Keep On Sailin’ ◆GIPお問合せフォーム https://www.gip-web.co.jp/t/info ■期日3月22日㈰ ■時間 開場17時/開演17時30分~ ■場所 シェルターなんようホール(南陽市文化会館)大ホール ■チケット料金 全席指定 9,800円※5歳以上有料※車いす席をご希望の方はチケット購入の際にお問合せ先までご連絡ください。 ■市民先行販売(購入枚数は1人4枚まで)  ▷期間 11月1日㈯~11月9日㈰(11月4日㈫休館)  ▷受付時間 11月1日㈯=10時~21時/11月2日㈰以降=9時~21時  ▷場所 シェルターなんようホール※市民である証明(運転免許証等)をご持参ください。 ■一般販売 12月27日㈯10時~  ▷ローソンチケット  ▷チケットぴあ  ▷イープラス https://eplus.jp  ▷シェルターなんようホール ※12月27日㈯~1月5日㈪および毎週月曜日は休館日(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館日)。また、貸館状況によっては閉館時間が変更になる場合があります。※掲載情報に変更があれば会館ホームページ等でお知らせします。 国際ソロプチミスト南陽チャリティランチ&ミニコンサート ■日時 11月9日㈰ 開演 正午(開場11時30分) ■場所 熊野大社 證誠殿 ■演奏者 水上まり トリオ ■チケット料金 6,000円※収益金は、どんぐりお話会様に寄贈します。 ◆国際ソロプチミスト南陽(丸森)(☎43-3030) やまがた他孫育て講座 子育てボランティアに興味がある方、孫育ての参考にしたい方に向けた子育て支援に関する講演と体験会を開催します。 ■日時 11月26日㈬13時30分~ 16時(受付13時15分) ■場所 べにっこひろば(山形市) ■内容 演題「いまどきの子育て・孫育て・他たまご孫育て~子どもも大人も笑顔に~」  講師:棒田明子氏(NPO法人孫育て・ニッポン理事長) ■対象 50代~ 60代(その他の世代も歓迎) ■定員 30人程度・要申込み ■参加料 無料 ◆やまがた育児サークルランド(☎023-673-9336) 「税を考える週間」記念講演会 ■日時 11月20日㈭14時~ 15時30分 ■場所 グランドホクヨウ(米沢市) ■演題 「トランプ旋風にどう立ち向かうか~自動車関税と東アジア安保~」 ■講師 外交ジャーナリスト・作家 手嶋 龍一 氏 ■参加料 無料 ■申込締切 11月7日㈮ ◆(公社)米沢法人会(☎22-5401) がんに関するお悩みを気軽にご相談ください  がんに関するお悩みを私たち相談員がお聞きします。誰かに話すことで気持ちが楽になります。 ■期日 平日(月~金)13時~ 16時  がんサロンも開催しております。詳しくはホームページをご覧ください ◆南陽検診センター(☎43-6303) がんサロン「クローバー」 ■日時 10月22日㈬ 13時30分~15時 ■場所 米沢市すこやかセンター ■対象者 がん経験者とそのご家族 ■申込み 不要(直接会場にお越しください) ◆米沢検診センター(☎21-8811) おくりもの ■赤湯小学校、赤湯中学校、赤湯幼稚園へ ▷ボックスティッシュ180箱  ㈱石川工務店から 人口の動き 令和7年9月末現在※( )内は前月比 人口28,650 人(-19) 男性13,879 人(- 9) 女性14,771 人(-10) 世帯11,541 世帯(-10) ・10 月の納税・ 市・県民税 第3期 国民健康保険税 第4期 介護保険料 第4期 後期高齢者医療保険料 第4期 ※納付書の納期を確認して納付ください。 ※納税が困難な方はお早めにご相談ください。 納期限は10月31日㈮◆税務課収納係(☎40 ー0263) 11月の相談 健康・栄養相談(予約制) ■日時 19 ㈬9時30分、10時15分、11時 ■場所 市役所2階201会議室 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 心の健康相談(予約制) ■日時 6㈭9 時30 分 ■場所 置賜総合支庁 ◆置賜保健所(☎22-3015) 市民無料法律相談(受付順) ■日時 4㈫・17 ㈪9時~13時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ■受付時間 8時30分~12時30分 ◆市民課生活係(☎40-8255) 結婚相談会(予約制) ■日時 18 ㈫・20 ㈭9時~正午 ■場所 南陽市役所 ◆社会教育課公民館結婚推進係(☎40-8997) 「やまがた縁結びたい」結婚相談会 ■期日(申込締切)15 ㈯(12 ㈬) ■時間 13時~16時45分 ■場所 やまがたハッピーサポートセンター置賜支所(米沢市)  ◆やまがたハッピーサポートセンター山形センター(☎023-687-1972) 行政相談 ■日時 21㈮13時~15時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ◆市民課生活係(☎40-8255) 人権相談 ■日時 4㈫13時30分~15時30分 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) ふれあい総合相談 ■日時 28 ㈮13時30分~16時 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) マイナンバーカード夜間・休日申請受取窓口 ■場所 市民課(市役所1階①窓口) 平日夜間窓口 ■日時 毎週月曜日19時まで ■申込締切 当日16時まで 11月の休日窓口 ■期日 8㈯・9㈰・22 ㈯ ■時間 9時~正午、13時~15時 ※10人以上の団体で来庁される場合は事前にご連絡ください。 ◆市民課市民係(☎40-8243) ■市報なんよう №1402 令和7年10月16日号 ■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 ☎0238-40-3211(内線418)