令和2年6月19日(金)午前11時08分開会

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

殿岡  和郎  委員長      島津  善衞門  副委員長

出 欠 席 委 員 氏 名

◎出席委員(16名)
 1番 伊藤  英司  委員     2番 小松  武美  委員
 3番 佐藤  憲一  委員     4番 島津  善衞門 委員
 5番 髙岡  亮一  委員     6番 高橋  一郎  委員
 7番 舩山  利美  委員     8番 山口  正雄  委員
 9番 片平  志朗  委員    10番 梅川  信治  委員
11番 川合   猛   委員    12番 髙橋   弘   委員
13番 板垣  致江子 委員    15番 遠藤  榮吉  委員
16番 佐藤    明  委員    17番 殿岡  和郎  委員
◎欠席委員(0名)


──────────────────────────────────────────────
説明のため出席した者の職氏名

白岩 孝夫   市長                 大沼 豊広   副市長
嵐田 淳一   総務課長              吉田 弘太郎 技術調整主幹
山口 広昭   みらい戦略課長          西牧 修二   財政課長
尾形 真人   税務課長              髙野 祐次   総合防災課長
安部 浩二   市民課長              尾形 久代   福祉課長
大沼 清隆   すこやか子育て課長       島貫 正行   農林課長
寒河江 英明 農村森林整備主幹        長沢 俊博   商工観光課長
穀野 純子   観光振興主幹           粟野  清    建設課長
佐藤 和宏   上下水道課長           佐藤 勝雄   会計管理者
長濱 洋美   教育長                穀野 敏彦   管理課長
佐藤 政彦   学校教育課長           板垣 幸広   社会教育課長
土屋 雄治   選挙管理委員会事務局長    安部 真由美 監査委員事務局長
山内 美穂   農業委員会事務局長補佐
─────────────────────────────────────────────
事務局職員出席者
髙梨 敏彦   事務局長    太田  徹    局長補佐
江口 美和   庶務係長    丸川 勝久   書記

───────────────────
本日の会議に付した事件
 議第43号 令和2年度南陽市一般会計補正予算(第7号)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

開      議
○委員長(殿岡和郎委員)  これより予算特別委員会を開会いたします。
  ただいま出席されている委員は16名全員であります。
  なお、当局より説明員、大室 拓農業委員会事務局長が都合により欠席の旨通知がありましたので、代わりに山内美穂農業委員会事務局長補佐が出席しておりますので、御報告いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

議第43号 令和2年度南陽市一般会計補正予算(第7号)
○委員長  これより予算の審査に入ります。
  本定例会最終日において本委員会に付託されました案件は、議第43号 令和2年度南陽市一般会計補正予算(第7号)、1件であります。
  当局の説明を求めます。西牧修二財政課長。
〔財政課長 西牧修二 登壇〕
○財政課長  〔令和2年6月定例会 予算に関する説明書により 議第43号について説明〕省略別冊参照。
○委員長  この際、委員各位並びに当局にお願い申し上げます。
  質疑、答弁は、ページ数、款項目を明示し、簡明に行い、議事進行に特段の御協力をお願いいたします。
  これより質疑に入ります。
  補正予算書の予算に関する説明書により行います。
  最初に、歳入全般、8ページから9ページまでについて質疑ございませんか。
(「なし」の声あり)
○委員長  次に、歳出全般及びその他附属資料、10ページから17ページまでについて質疑ございませんか。
  6番高橋一郎委員。
○高橋一郎委員  1点お伺いしたいと思います。
  12ページのいわゆるGIGAスクールの関係です。現在分かっているかどうかはまだ分かりませんけれども、分かる範囲でお聞かせいただければと思います。
  まず、1つは、全国的にこれ実施していくというようなことだと思うんですけれども、まずは執行方法ですね、予算の執行方法。それから、この金額、当然Wi―Fi機能なんかも含むんでしょうから、単価幾らというふうな形にはならないかもしれませんけれども、その予算の根拠、計算の根拠ですね。それから、そういうふうな全国一斉ということで、かなり発注してもなかなか来ないんじゃないかなと勝手に心配しているわけですけれども、日程関係ですね、どのような形になるのか、納められるまで。それから、事業をしていく日程ですね。その辺をお伺いしたいと思います。
○委員長  穀野管理課長。
○管理課長  ただいまの御質問にお答え申し上げます。
  まず、最初の今後の入札の方法ということでございますけれども、基本的に今回端末を買う部分と、それから各学校のほうにいわゆる校内LANを敷設するということで、2つの工事といいますか業務があります。
  最初の端末の購入につきましては、こちらのほうで機種のほうを選定いたしまして入札を行うわけなんですけれども、時期については、今のところまだ未定でございます。
  あと、同じように、そういった端末を校内で使うための校内LAN整備につきましても、関係する専門業者との指名競争入札ということで考えております。
  あと、2点目の今回の予算の根拠でございますが、端末に関しましては基本的に国のほうで補助金額として1台当たり4万5,000円というようなことで、あらかじめ上限を決めていただいた形で補助金が来ます。
  したがいまして、その補助金額内に収めたいなということで考えておりますが、附属するいろんなアプリケーション、ソフトであったりとか、そういったものも今後検討していく部分がございますので、それに4万5,000円を基にして若干の追加をした上で端末のほうの単価を設定しております。
  あと、各学校のネットワーク工事の積算につきましては、昨年から各学校の実態を調査しまして、専門の業者のほうから見積りという形で取ってございます。それを参考にしまして、今後改めて正式な設計業務委託をいたしまして、工事の金額を算出したいなというふうに考えております。
  それから、端末の納期でございますが、今現在、6月中にいろんなメーカーに問合せしておりますが、今の段階ですと4か月ぐらいかかるというふうな情報をいただいております。
  あと、それから、今後の日程でございますが、今さきに申し上げました、いろんな入札の準備等含めまして、基本的には年度内には全てのものを終わらせたいなというふうな予定で今考えております。
  以上です。
○委員長  6番高橋一郎委員。
○高橋一郎委員  分かりました。ありがとうございます。
  私は、これ賛成ですけれども、いわゆる学習教材というふうなことも当然ありますけれども、授業をしていくというふうなことで、先生の勉強というか、実習に当たり勉強する必要もあると思うんですが、その辺も当然考えられていると思うんですが、そこだけもう一回お伺いしたいと思います。
○委員長  穀野管理課長。
○管理課長  実際このシステムの導入後の各学校での使い方、いろんなことあるんですけれども、今考えているのは、まずこのシステムを構築するに当たっての専門的な知識を有する、いわゆる予算書にありましたスクールサポーターという方をまず1名配置しまして、この方については、今回のICTの環境をつくる技術的な部分の指導を受けながら、さらには具体的な設計までを少ししていただきたいなということを考えております。それが終わりますと、今度は技術的な部分での学校に対するいろんな指導等もお願いしていくということで、今のところ、そのハードの部分については、こういった方を今考えているということでございます。
  あと、実際の学習に当たっての活用方法につきましては、学校教育課長のほうから御説明させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
○委員長  佐藤学校教育課長。
○学校教育課長  教職員の指導体制というふうなことになりますけれども、まず、今回のGIGAスクールに当たりましては、1人1台の端末を整備していくと。これは、従来子供たちが鉛筆あるいはノート、そういったものを学習の手段として、道具として使ってまいりましたが、これからSociety5.0、そういったことを考えると、それだけではこれからの時代乗り切ることができない。そういった中で、ICT機器を使いながらこれからの時代をつくっていくと、そういう大きな命題があるかと思います。
  そういった意味では、先生方も共に使いながら学ぶ場、こういったことも積極的に設定していかなければなりませんし、それに準じた研修等も定期的に行う必要があると捉えておりますので、これからの整備と併せながら、そういった教職員の研修の場といったことも対応してまいりたいと考えているところでございます。
○委員長  その他質疑ございませんか。
  5番髙岡亮一委員。
○髙岡亮一委員  GIGAスクールに関してなんですけれども、私、小学校の評議委員やっておりまして、そして、GIGAスクールを南陽市で見送ったといったときの失望の様子を私も目の当たりにしましたので、今回コロナのおかげといったらおかしいんですけれども、こういった形で早期に導入になったということを、私はそれは喜ばしいことかなと思っているわけです。
  本当に今課長の話にもあったように新しい取組みになるわけで、現在、このGIGAスクールに取り組むに当たっての課題としてどんなふうなことを認識しておられるか、現状、考えておられる課題について列挙していただいていいですから、語っていただきたいと思います。お願いします。
○委員長  穀野管理課長。
○管理課長  ただいまの御質問にお答えします。
  今回の整備につきましては、様々な課題があるかと思います。ハード部分では、今言ったような端末の納期が今のところ見えないと。各メーカー、十分な準備をしているということですけれども、やはり先着順というふうなことを言われておりますので、やはり早い時期に環境を整えて、子供たちに一日でも早く使っていただきたいなということを今考えているところでございます。
  以上です。
○委員長  5番髙岡亮一委員。
○髙岡亮一委員  その辺、教育長、何か課題として考えておられるようなこと。
○委員長  長濱教育長。
○教育長  それでは、委員の御質問にお答え申し上げます。
  今、ハード面については管理課長が答弁したとおりでございまして、あと、ソフト面につきましては、先ほども御質問いただきましたけれども、教職員の研修というところが大きいのかなというふうに思います。
  また、実際の活用に当たっては、やはり1人1台といっても、小学校1年生から中学校3年生までというようなことで、それぞれの発達段階でやはり操作の仕方あるいは方法、そういったものが違ってくるというようなことがございます。
  あと、さらには、実物で体験するもの、それからこういうバーチャルの世界のものといろいろなことがございますので、そういったところをやはり丁寧に分析しながら、最適な形で一人一人のお子さん方に対応するというようなところ、そんなところがやはり一番大切なのかなというふうに思っているところでございますし、また、これからの時代を担うお子さん方ですので、当然こういった情報機器に親しみながら、新たな可能性をさらに創造していくということは大変重要なことだと思いますので、学校現場と情報共有しながら、そして子供たちの様子も十分把握しながら、より望ましい指導法を見つけていきたいというふうに考えているところでございます。
○委員長  5番髙岡亮一委員。
○髙岡亮一委員  いろんなソフト面、私は、ハードはこうやって納期がかかるとか、そういった問題はあると思いますけれども、ソフト面というか、実際に教育の現場、これいろんな課題、これから見えてくるんじゃないかな、課題というか。
  GIGAスクールというのは一体どういうような考え方なのかなというようなことを私なりに調べてみたくて、ちょっとネットで見たんですけれども、政府でとってもいい資料を出しているんですね。総務省の情報流通行政局というところの情報流通振興課情報活用支援室というところと、あともう一つ、内閣官房IT総合戦略室と。
  そこから資料が出ていて、それを見て、ああ、そうなんだと思ったのは、この間、いわゆる在宅勤務の話で、これからはただいるだけで何ぼでなくて、実際に仕事して何ぼと、そういったふうな時代になるんではないかなというふうなことで、ちょっと問題提起申し上げたんですけれども、このGIGAスクールというのも、結局はそこに行くんではないかなと。今までの一斉授業だったら、ただそこにいるだけで過ぎたと。けれども、今度これからのこの1人1台になっての教育の在り方というのが、その辺が根本的に変わってくるなというふうなことを、そのネットの政府で出しているのをざっと目を通してみて思ったんですけれども。
  どういうことかというと、目指すべき次世代の学校教育現場ということで、プロジェクト型学習を通じて創造性を育む、子供たちが一つの問題を自分で見つけて、そして、それを何とか解決していく、そういったことが一つ大事なことになるんだと。最終的には、一つの教科で単に知識を覚えるんではなくて、いろんな社会課題の解決や、それから一人一人の夢の実現に生かすというふうな、そういった方向が語られております。
  まさに、そういう方向で、単にこの道具をそろえればそれで終わりというのは、もちろんそういうことでは絶対ないわけでして、今、教育長の話にもありましたように、今後の教育の在り方としてどういうふうに考えていくか、これ非常に大事なことになるかと思いますので、まさにこれもコロナが変える一つの世の中の新しい動きと、そういうふうな認識で今後取り組んでいっていただきたいと切に思うところです。
○委員長  要望ですか。
○髙岡亮一委員  要望でいいです。はい、よろしくお願いします。
○委員長  要望ですね。
  ほかに質疑ございませんか。
(発言する声なし)
○委員長  質疑がないようですので、質疑を終結いたします。
  これより討論に入ります。
  討論の希望ございませんか。
(発言する声なし)
○委員長  討論の希望がありませんので、討論を終結いたします。
  お諮りいたします。議第43号 令和2年度南陽市一般会計補正予算(第7号)は、原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ございませんか。
(「異議なし」の声あり)
○委員長  御異議なしと認めます。
  よって、議第43号は原案のとおり可決すべきものと決しました。
  以上で、本定例会最終日において本委員会に付託されました令和2年度補正予算1件の審査は終了いたしました。慎重な御審議を賜り、誠にありがとうございます。委員各位の御協力に対し深く感謝申し上げます。

───────────────────

閉      会
○委員長  これをもちまして予算特別委員会を閉会いたします。
  御苦労さまでした。

午前11時30分  閉  会

       予算特別委員長 殿 岡 和 郎