平成17年12月16日(金) 予算特別委員会 10:00~10:40 ─────────────────── 本日の会議に付した事件 議第75号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第4号) 議第76号 平成17年度南陽市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 議第77号 平成17年度南陽市育英事業特別会計補正予算(第1号) 議第78号 平成17年度南陽市下水道事業特別会計補正予算(第4号) 議第79号 平成17年度南陽市水道事業会計補正予算(第3号) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~       開      会 ○委員長(小林武夫委員)  御起立願います。  おはようございます。  着席願います。  これより予算特別委員会を開会いたします。 ただいま出席されている委員は20名全員であります。よって、直ちに会議を開きます。 これより予算の審査に入ります。 本委員会に付託されました案件は、平成17年度補正予算5件であります。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  議第75号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第4号) ○委員長  初めに、議第75号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第4号)について審査を行います。  当局の説明を求めます。髙橋与一企画財政課長。  〔企画財政課長 髙橋与一 登壇〕 ○企画財政課長  〔平成17年12月定例会 予算に関する説明書により議第75号について説明〕省略 別冊参照。 ○委員長  この際、委員各位並びに当局にお願い申し上げます。  質疑、答弁は、ページ数、款、項、目を明示し、簡明に行い、議事進行に特段の御協力をお願いいたします。  これより質疑に入ります。  補正予算書の予算に関する説明書により、歳入、歳出の順に行います。  最初に、歳入全般について、12ページから15ページまでについて質疑ございませんか。 (「なし」の声あり) ○委員長  次に、歳出に入ります。第2款総務費から第7款商工観光費の16ページから21ページまでについて質疑ございませんか。 (「なし」の声あり) ○委員長  次に、第8款土木費から第10款教育費の20ぺージから27ぺージまでについて質疑ございませんか。 (「なし」の声あり) ○委員長  次に、その他附属資料の28ぺージから35ぺージまでについて質疑ございませんか。 5番松木新一委員。 ○松木新一委員  30ページの債務負担行為の関係についてお聞きいたします。 南陽市斎場業務委託料の債務負担行為が今回御提案になっているわけですが、前回の定例議会の一般質問の中で、斎場の管理につきまして、指定管理者制度とあわせて直営、また業務委託関係について検討しますというお話でございました。そういう中で、今回業務委託ということになっていますので、指定管理者制度は今回は見送って業務委託という形で行うという内容のようでございます。そんなことで、その業務の内容等について、どのような内容を業務委託されるのか、また業務委託の発注方法などについて御説明お願いいたします。 ○議長  髙田 勇市民生活課長。 ○市民生活課長  最初に、業務委託関係でございます。大ざっぱに申し上げまして、受付業務、それから火葬業務。内容等につきましては、施設整備関係。施設整備関係につきましては、ある部分の簡易な清掃関係、そのように考えてございます。  それから、発注関係の中で考えてまいりたいのは、指名競争入札というふうな考え方になりますけれども、できれば南陽市内に本社、支社を持つもので3名以上とか、それから過去5年間くらい、そういうふうな経験のある事業、ビル管理とか、そういう部分に発注をしたいなと思ってございます。以上でございます。 ○議長  5番松木委員。 ○松木新一委員  内容等について、わかりました。業務委託等について、やはりそのような方法で公平な入札制度をとっていただいて、できればやはり市内業者に行っていただくのが一番いいかなと、私もそう思うわけでございます。  そういう中で、数年そういう部分の業務委託の経験をいただきまして、さらに総体的な市民への福祉サービスの向上が、全体的に任せた方が有利なのか、一部業務委託をして直営方式がいいのか、今後とも指定管理者制度への移行を考えながら御検討を要望いたします。  以上、それは要望でございますので、よろしくお願いいたしたいと思います。 ○議長  そのほかございませんか。 (「なし」の声あり) ○委員長  質疑がないようですので、質疑を終結いたします。 これより討論に入ります。討論の希望ございませんか。  (「なし」の声あり) ○委員長  討論の希望がありませんので、討論を終結いたします。 お諮りいたします。議第75号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第4号)は、原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○委員長  御異議なしと認めます。よって、議第75号は原案のとおり可決すべきものと決しました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  議第76号 平成17年度南陽市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) ○委員長  次に、議第76号 平成17年度南陽市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について審査を行います。 当局の説明を求めます。髙橋与一企画財政課長。  〔企画財政課長 髙橋与一 登壇〕 ○企画財政課長  〔平成17年12月定例会 予算に関する説明書により議第76号について説明〕省略   別冊参照。 ○委員長  これより質疑に入ります。歳入歳出全般、44ページから47ページまでについて質疑ございませんか。  (「なし」の声あり) ○委員長  質疑がないようですので、質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。討論の希望ございませんか。  (「なし」の声あり) ○委員長  討論の希望がありませんので、討論を終結いたします。 お諮りいたします。議第76号 平成17年度南陽市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)は、原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ありませんか。 (「異議なし」の声あり) ○委員長  御異議なしと認めます。よって、議第76号は原案のとおり可決すべきものと決しました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  議第77号 平成17年度南陽市育英事業特別会計補正予算(第1号) ○委員長  次に、議第77号 平成17年度南陽市育英事業特別会計補正予算(第1号)について審査を行います。 当局の説明を求めます。髙橋与一企画財政課長。  〔企画財政課長 髙橋与一 登壇〕 ○企画財政課長  〔平成17年12月定例会 予算に関する説明書により議第77号について説明〕省略  別冊参照。 ○委員長  これより質疑に入ります。歳入歳出全般、56ページから59ページまでについて質疑ございませんか。 (「なし」の声あり) ○委員長  質疑がないようですので、質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。討論の希望ございませんか。  (「なし」の声あり) ○委員長  討論の希望がありませんので、討論を終結いたします。 お諮りいたします。議第77号 平成17年度南陽市育英事業特別会計補正予算(第1号)は、原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○委員長  御異議なしと認めます。よって、議第77号は原案のとおり可決すべきものと決しました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 議第78号 平成17年度南陽市下水道事業特別会計補正予算(第4号) ○委員長  次に、議第78号 平成17年度南陽市下水道事業特別会計補正予算(第4号)について審査を行います。 当局の説明を求めます。髙橋与一企画財政課長。  〔企画財政課長 髙橋与一 登壇〕 ○企画財政課長  〔平成17年12月定例会 予算に関する説明書により議第78号について説明〕省略  別冊参照。 ○委員長  これより質疑に入ります。歳入歳出全般、68ページから75ページまでについて質疑ございませんか。  (「なし」の声あり) ○委員長  質疑がないようですので、質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。討論の希望ございませんか。  (「なし」の声あり) ○委員長  討論の希望がありませんので、討論を終結いたします。 お諮りいたします。議第78号 平成17年度南陽市下水道事業特別会計補正予算(第4号)は、原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○委員長  御異議なしと認めます。よって、議第78号は原案のとおり可決すべきものと決しました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  議第79号 平成17年度南陽市水道事業会計補正予算(第3号) ○委員長  次に、議第79号 平成17年度南陽市水道事業会計補正予算(第3号)について審査を行います。 当局の説明を求めます。大道寺新一水道課長。  〔水道課長 大道寺新一 登壇〕 ○水道課長  〔平成17年12月定例会 予算に関する説明書により議第79号について説明〕省略 別冊参照。 ○委員長  これより質疑に入ります。歳入歳出全般、80ページから89ページまでについて質疑ございませんか。  (「なし」の声あり) ○委員長  質疑がないようですので、質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。討論の希望ございませんか。  (「なし」の声あり) ○委員長  討論の希望がありませんので、討論を終結いたします。 お諮りいたします。議第79号 平成17年度南陽市水道事業会計補正予算(第3号)は、原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○委員長  御異議なしと認めます。よって、議第79号は原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で本委員会に付託されました補正予算5件の審査は終了いたしました。  慎重な御審議を賜り、まことにありがとうございます。委員各位の御協力に対し、深く感謝を申し上げます。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~       閉      会 ○委員長  これをもちまして予算特別委員会を閉会いたします。 御起立願います。 御苦労さまでした。   午前10時40分  閉  会 予算特別委員長 小 林 武 夫