平成18年3月6日(月) 本会議開会 10:00~12:05       開      会 ○議長(塩田秀雄議員)  御起立願います。  おはようございます。  御着席願います。 去る2月27日告示になりました平成18年南陽市議会3月定例会を開会いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~       開      議 ○議長  ただいま出席されている議員は全員であります。 よって、直ちに会議を開きます。 本日の会議は、お手元に配付してあります議事日程第1号によって進めます。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  議会報告 議会運営委員長報告 ○議長  ここで、本定例会の運営等について、議会運営委員会委員長より御報告願います。 委員長 髙田 豊議員。  〔議会運営委員長 高田 豊議員 登壇〕 ○議会運営委員長  おはようございます。  私から、議会運営委員会の報告を申し上げます。  本日招集されました平成18年3月定例会の運営について、去る3月3日午前10時より議会運営委員会を開催し協議をいたしましたので、その結果について御報告申し上げます。 本定例会に提案されます議案は、承認案3件、同意案2件、選挙1件、条例案及び事件案22件、予算案15件の計43件であります。 当局より佐藤総務及び高橋企画財政の両課長の出席を求め提出議案の説明を受け、議案数等を考慮し、協議をいたしました結果、本定例会の会期を本日から3月20日までの15日間と決した次第であります。 この15日間の会期において、お手元に配付してあります会期日程表に従い、本会議、各常任委員会、予算特別委員会を開催し、御審査くださるようお願い申し上げます。 議案の審査について申し上げます。 まず、承認案につきましては、一括議題とし、提案理由説明、委員会付託省略、質疑、討論、表決といたしました。  同意案については、1件ずつ議題とし、提案理由説明、委員会付託省略、質疑の後、討論を省略し、簡易表決といたしました。  次に、松川堰組合議会議員の選挙につきましては、議長による指名推選で行うことといたしましたので、御了承願います。  次に、条例案及び事件案については、一括議題とし、提案理由説明、総括質疑の後、所管の各常任委員会に付託といたしました。  次に、予算案につきましては、一括議題とし、提案理由説明、質疑省略、予算特別委員会設置、同委員会に付託の上、審査をしていただくことといたしました。  なお、予算委員会に付託になります予算案のうち補正予算案5件については、本日の本会議の休憩中に委員会の開催をお願いし、審査くださるようお願い申し上げます。  次に、一般質問でありますが、通告議員は4名でありますので御報告いたします。  以上、本定例会の運営について議会運営委員会において協議決定いたしましたので、議員各位の御賛同と御協力を賜りますようお願いを申し上げ、御報告といたします。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長  日程第1 会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長が指名いたします。  会議録署名議員は、6番渋谷晏弘議員、18番大坂正十四議員の両名を指名いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第2 会期の決定 ○議長  日程第2 会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。本定例会の会期については、先ほどの議会運営委員会委員長報告のとおり、本日より3月20日までの15日間といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、本定例会の会期は本日より3月20日までの15日間と決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  日程第3 諸般の報告 ○議長  日程第3 諸般の報告であります。  本定例会に説明のため出席を求めた者の職、氏名、議員派遣の報告、議会庶務報告、定例監査報告など、別冊諸般の報告のとおりでございますので、御了承願います。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  日程第 4 施政方針の表明 ○議長  次に、日程第4、施政方針の表明であります。  荒井幸昭市長に平成18年度施政方針の表明を求めます。 市長。  〔荒井幸昭市長 登壇〕 ○市長  おはようございます。御苦労さまでございます。  3月定例議会にも、よろしく御指導そして御提言、御理解をお願い申し上げたいと思います。  では、早速、施政方針の表明をさせていただきたいと存じます。 ○議長  市長の施政方針の表明が終わりました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第5 承第1号から  日程第7 承第3号まで計3件 ○議長  日程第5 承第1号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第5号)についての専決処分の承認を求めることについてから日程第7承第3号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第7号)についての専決処分の承認を求めることについてまでの承認案3件を議事の都合により一括議題といたします。  この際、市長に対し提案理由の説明を求めます。  市長。  〔荒井幸昭市長 登壇〕 ○市長  ただいま上程されました承第1号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第5号)についての専決処分の承認を求めることについてから承第3号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第7号)についての専決処分の承認を求めることについてまでの3件につきまして、提案理由を申し上げます。 本案3件は、いずれも市道除排雪経費として補正予算の専決処分をいたしたものでございます。補正第5号及び第6号でそれぞれ 2,000万円を追加し、補正第7号で 3,000万円を追加し、除排雪経費を確保いたしたものでございます。 御審議の上、御承認いただきますよう、よろしくお願いを申し上げます。以上です。 ○議長  お諮りいたします。ただいま議題となっております承第1号から承第3号までの3議案については、会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり)○議長  御異議なしと認めます。よって、承第1号から承第3号までの3議案については、委員会付託を省略することに決しました。 これより質疑に入ります。  承第1号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第5号)についての専決処分の承認を求めることについてから承第3号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第7号)についての専決処分の承認を求めることについてまでの3議 案について、一括して質疑ございませんか。  (「なし」の声あり) ○議長  質疑がございませんので、質疑を終結いたします。  これより討論に入りますが、討論の通告がございませんので、討論を終結いたします。  お諮りいたします。承第1号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第5号)についての専決処分の承認を求めることについてから承第3号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第7号)についての専決処分の承認を求めることについてまでの3議案は、これを承認いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、承第1号から承第3号までの承認案3件については、承認することに決しました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  日程第8 同意第1号 南陽市情報公開・個人情報保護審査会委員の選任について ○議長  日程第8 同意第1号 南陽市情報公開・個人情報保護審査会委員の選任についてを議題といたします。  この際、市長に対し提案理由の説明を求めます。  市長。  〔荒井幸昭市長 登壇〕 ○市長  ただいま上程されました同意第1号南陽市情報公開・個人情報保護審査会委員の選任について提案理由を申し上げます。 本委員5名が本年3月末日をもって任期満了となりますので、議案書記載のとおり、再任の5名について適任と認め選任いたしたいので、御提案申し上げるものでございます。  御審議の上、御同意いただきますよう、よろしくお願いを申し上げます。以上です。 ○議長  お諮りいたします。ただいま議題となっております同意第1号は、会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、同意第1号は委員会付託を省略することに決しました。  これより質疑に入ります。質疑ございませんか。  (「なし」の声あり) ○議長  質疑がございませんので、質疑を終結いたします。  お諮りいたします。同意第1号は討論を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、同意第1号は討論を省略することに決しました。  お諮りいたします。同意第1号 南陽市情報公開・個人情報保護審査会委員の選任については、これを同意いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、同意第1号は同意することに決しました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  日程第9 同意第2号 南陽市太郎財産区管理委員の選任について ○議長  日程第9 同意第2号 南陽市太郎財産区管理委員の選任についてを議題といたします。  この際、市長に対し提案理由の説明を求めます。  市長。  〔荒井幸昭市長 登壇〕 ○市長  ただいま上程されました同意第2号南陽市太郎財産区管理委員の選任について提案理由を申し上げます。  本委員7名のうち3月末日をもって3名が任期満了、4名が退任いたしますので、議案書記載のとおり、新任4名、再任3名について適任と認め選任いたしたいので、御提案申し上げるものでございます。  御審議の上、御同意賜りますよう、よろしくお願いを申し上げます。以上です。 ○議長  お諮りいたします。ただいま議題となっております同意第2号は、会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、同意第2号は委員会付託を省略することに決しました。  これより質疑に入ります。質疑ございませんか。  (「なし」の声あり) ○議長  質疑がございませんので、質疑を終結いたします。  お諮りいたします。同意第2号は討論を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、同意第2号は討論を省略することに決しました。  お諮りいたします。同意第2号 南陽市太郎財産区管理委員の選任については、これを同意いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、同意第2号は同意することに決しました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  日程第10 選第1号 松川堰組合議会議員の選挙について ○議長  日程第10 選第1号 松川堰組合議会議員の選挙を行います。  松川堰組合議会議員は、同組合規約第6条第1項の規定により、3名を選出するものであります。  お諮りいたします。松川堰組合議会議員の選挙は、地方自治法第 118条第2項の規定により、指名推選により行いたいと思いますが、これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、松川堰組合議会議員の選挙は指名推選により行うことに決しました。  お諮りいたします。指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって指名は議長において行うことと決しました。  松川堰組合議会議員に、南陽市中ノ目 113番地 鈴木英昭議員、南陽市長岡1466番地 石川義巳さん、南陽市梨郷839番地 松木新一議員を指名いたしたいと思います。 お諮りいたします。ただいま指名いたしました鈴木英昭議員、石川義巳さん、松木新一議員を松川堰組合議会議員の当選人と決するに御異議ございませんか。(「議長、一たん退席して、そしてその後に」の声あり)この場合は除席の必要がありません、選挙ですから。  当選人と決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、鈴木英昭議員、石川義巳さん、松木新一議員を松川堰組合議会議員の当選人に決しました。  ただいま松川堰組合議会議員に当選されました鈴木英昭議員、松木新一議員が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により、本席より当選の告知をいたします。 石川さんについては、別途、文書をもって告知いたします。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第11 議第 1号から  日程第32 議第20号まで計22件 ○議長  日程第11 議第1号 指定管理者制度の導入に伴う関係条例の整備に関する条例の設定についてから日程第32 議第20号 南陽市ライフル射撃場の指定管理者の指定についてまでの22議案を議事の都合により一括して議題といたします。  この際、市長に対し提案理由の説明を求めます。  市長。  〔荒井幸昭市長 登壇〕 ○市長  ただいま上程されました議第1号から議第20号及び議第36号、議第37号までの条例案等22件につきまして、一括して提案理由を申し上げます。 初めに、議第1号 指定管理者制度の導入に伴う関係条例の整備に関する条例の設定について申し上げます。本案は、地方自治法の一部改正による指定管理者制度移行に伴い、直営となる施設の設置条例を一括して整備いたすものでございます。  次に、議第2号 南陽市国民保護協議会条例の設定について申し上げます。本案は、国民保護法の規定により、国民保護に係る施策を総合的に推進するため、「国民保護協議会」を設置するもので、その組織、運営を規定する条例を制定いたすものであります。  次に、議第3号 南陽市国民保護対策本部及び南陽市緊急対処事態対策本部条例の設定について申し上げます。本案は、国民保護法の規定による「国民保護対策本部及び緊急対処事態対策本部」の設置に関し必要な事項を定めるための条例を制定いたすものでございます。  次に、議第4号 南陽市障害程度区分認定審査会の委員の定数等を定める条例の設定について申し上げます。本案は、障害者自立支援法の施行に伴い市町村に認定審査会を置かなければならないことから、その定数等を定める条例を制定いたすものでございます。  次に、議第5号 南陽市斎場しらぎく設置条例の設定について申し上げます。本案は、昨年度から整備を進めてまいりました斎場が間もなく完成し、新年度から「南陽市斎場しらぎく」として供用開始いたしますので、その設置条例を制定いたすものでございます。  次に、議第6号 南陽市低開発地域工業開発地区固定資産税免除条例を廃止する条例の設定について申し上げます。本案は、租税特別措置法の規定による固定資産税免除期間の終了に伴い、本条例を廃止いたすものでございます。  次に、議第7号 南陽市生涯学習ホーム設置条例を廃止する条例の設定について申し上げます。本案は、生涯学習ホームの用途廃止に伴い、本条例を廃止いたすものでございます。  次に、議第8号 南陽市障害者ホームヘルパー派遣事業に関する条例を廃止する条例の設定について申し上げます。本案は、障害者自立支援法の施行に伴い、精神障害者居宅介護が介護給付に変わることから、本条例を廃止いたすものでございます。  次に、議第9号 南陽市白鷹山高原牧場の設置及び管理に関する条例を廃止する条例の設定について申し上げます。本案は、白鷹山高原牧場の用途廃止に伴い、本条例を廃止いたすものでございます。  次に、議第10号 南陽市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について及び議第13号 南陽市一般職の職員等の旅費に関する条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、一般職の職員の給与に関する条例の一部改正に伴い給料表が変わることなどから、所要の改正をいたすものであります。 次に、議第11号 南陽市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、障害者自立支援法の規定により、障害程度区分認定審査会を設置することから、別表にその項目を加えるものでございます。 次に、議第12号 南陽市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、人事院勧告で示された給与構造改革の内容に沿い、給料表の全面改正、枠外昇給制度の廃止など、所要の改正を行うものでございます。あわせて、特殊勤務手当につきましても、社会情勢の変化に合わせ、8手当を廃止いたすものでございます。 次に、議第14号 南陽市福祉事務所設置条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、障害者自立支援法で定める事務を福祉事務所の所管する事務に加えるものであります。 次に、議第15号 南陽市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、被用者保険等保険者を代表する委員1名を新たに加えるなど、運営協議会委員の定数を変更いたすものでございます。 次に、議第16号 南陽市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、第3期南陽市介護保険事業計画に基づき、保険料区分等の変更、保険料額の見直しなどの改正を行うものであります。 次に、議第17号 南陽市企業誘致促進条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、低開発地域工業開発地区固定資産税免除条例の廃止に伴い、所要の改正をいたすものでございます。 次に、議第36号 南陽市技能労務職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について及び議第37号 南陽市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。本案は、社会情勢の変化に合わせ、特殊勤務手当につきまして、1手当を新設し、7手当について廃止いたすものでございます。 次に、議第18号 ハイジアパーク南陽の指定管理者の指定について、議第19号 南陽スカイパークの指定管理者の指定について及び議第20号 南陽市ライフル射撃場の指定管理者の指定について申し上げます。本案3件は、南陽市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の規定により、3施設の指定管理者をそれぞれ指定いたしたいので御提案申し上げるものでございます。 以上、条例案19件、そのほか3件につきまして一括して提案理由の御説明を申し上げましたが、御審議の上、御可決いただきますよう、よろしくお願いを申し上げます。以上です。 ○議長  市長の提案理由の説明が終わりました。 これより質疑に入ります。  ただいま議題となっております22議案について、総括して質疑ございませんか。  (「なし」の声あり) ○議長  質疑がございませんので、質疑を終結いたします。  ただいま議題となっております22議案は、会議規則第37条第1項の規定により、別紙議案付託表のとおり、それぞれ所管常任委員会に付託いたします。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  日程第33 議第21号から  日程第47 議第35号まで計15件 ○議長  日程第33 議第21号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第8号)から日程第47  議第35号 平成18年度南陽市水道事業会計予算まで、平成17年度補正予算案5件並びに平成18年度予算案10件、合わせて予算案15件を議事の都合により一括して議題といたします。 この際、市長に対し提案理由の説明を求めます。  市長。  〔荒井幸昭市長 登壇〕 ○市長  ただいま上程されました議第21号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第8号)から議第35号 平成18年度南陽市水道事業会計予算まで予算案15件につきまして、一括して提案理由を申し上げます。 初めに、議第21号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第8号)について申し上げます。補正の主な内容は、国民健康保険特別会計繰出金、置賜広域病院組合負担金、市債繰上償還金などのほか、各種事業の確定に伴う所要の補正でございます。 次に、議第22号 平成17年度南陽市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について申し上げます。補正の主な内容は、保険給付費の減額の補正などでございます。 次に、議第23号 平成17年度南陽市下水道事業特別会計補正予算(第5号)について申し上げます。補正の主な内容は、流域下水道建設負担金の減額などでございます。 次に、議第24号 平成17年度南陽市老人保健特別会計補正予算(第2号)について申し上げます。補正の主な内容は、医療給付費の補正などでございます。 次に、議第25号 平成17年度南陽市介護保険特別会計補正予算(第2号)について申し上げます。補正の主な内容は、介護制度普及費の補正などでございます。 続きまして、平成18年度の各会計の予算について申し上げます。 初めに、議第26号 平成18年度南陽市一般会計予算について申し上げます。 歳入歳出予算総額はそれぞれ 115億 4,300万円とし、前年度比 2.3%の減といたしました。 三位一体改革により平成16年度から地方交付税とその一部振り替えであります臨時財政対策債が大幅に引き下がっている中、限られた財源の重点的・効率的配分に努め、持続可能な財政に配慮しながら、少子高齢化に対応した総合的な施策の展開と地域経済活性化に向けて、市民生活に直結した事業を着実に進めるための予算編成に努めたところでございます。 歳入でありますが、市税については、評価がえにより固定資産税が減収となる一方、税制改正により個人市民税が増収となる見込みであり、税全体で 2.3%の伸びを見込んでおります。 一方、国で言っている「安定的財政運営に必要な地方一般財源総額」に相当する額は、市税と地方交付税、さらに地方交付税の振り替えとしての臨時財政対策債や税源移譲の影響を排除した地方譲与税の額などを合わせたもので、地方財政計画では0.04%増で、前年度並みの一般財源が確保されたとしております。しかしながら、本市に当てはめると79億 9,800万円で前年度に比べ 4.4%の減となります。三位一体改革前の平成15年度決算と比較しますと10億 7,300万円余り減少しており、極めて厳しい状況が続いております。  このように環境が厳しいときこそ市民と行政が協働して市民福祉の向上に努める必要があるという考えを柱の一つにして予算編成に努めたところであります。 現下の経済情勢にかんがみ、見直しの時期にありました各種使用料等の改定をことしも見送る一方、基金の活用や歳出全般の見直しなどにより収支の均衡を図った次第であります。 主要な施策については、施政方針で申し述べたとおりでございますので、御理解をいただければと思います。 次に、議第27号 平成18年度南陽市国民健康保険特別会計予算について申し上げます。事業勘定の歳入歳出予算総額を33億 8,535万 7,000円とし、直営診療施設勘定は 371万 7,000円を計上し、合わせて33億 8,907万 4,000円、前年度当初比 2.2%の増といたしました。 次に、議第28号 平成18年度南陽市財産区特別会計予算について申し上げます。歳入歳出予算総額を1億 5,495万 3,000円とし、前年度当初比88.7%の増といたしました。  次に、議第29号 平成18年度南陽市小滝簡易水道事業特別会計予算について申し上げます。歳入歳出予算総額を1,169万 6,000円とし、前年度当初比 6.1%の減といたしました。 次に、議第30号 平成18年度南陽市育英事業特別会計予算について申し上げます。歳入歳出予算総額を 1,430万3,000円とし、前年度当初比51.1%の増といたしました。 次に、議第31号 平成18年度南陽市下水道事業特別会計予算について申し上げます。歳入歳出予算総額を19億8,323万 7,000円とし、前年度当初比 3.4%の減といたしました。 次に、議第32号 平成18年度南陽市老人保健特別会計予算について申し上げます。歳入歳出予算総額を38億 1,614万 8,000円とし、前年度当初比 6.0%の増といたしました。 次に、議第33号 平成18年度南陽市農業集落排水事業特別会計予算について申し上げます。歳入歳出予算総額を1,334万 6,000円とし、前年度当初比 7.5%の減といたしました。 次に、議第34号 平成18年度南陽市介護保険特別会計予算について申し上げます。歳入歳出予算総額を24億 7,550万 5,000円とし、前年度当初比 2.4%の増といたしました。 次に、議第35号 平成18年度南陽市水道事業会計予算について申し上げます。収益的収支予算は、収入総額を8億6,050万円、支出総額を8億50万円とする黒字予算といたしました。資本的収支予算は、収入総額を4億 8,051万 6,000円、支出総額を9億 3,352万 7,000円とし、その財源補てんは損益勘定留保資金、建設改良積立金などで措置いたすものでございます。新宮内配水池の建設工事費として4億 7,365万 5,000円を計上しております。 以上、補正予算案5件、新年度予算案10件につきまして一括して簡単に提案理由の御説明を申し上げましたが、予算特別委員会で担当の者より、より詳しく説明をいたさせたいと思いますので、よろしくお願いを申し上げます。以上でございます。 ○議長  市長の提案理由の説明が終わりました。 お諮りいたします。質疑は予算特別委員会において行うこととし、この際、質疑を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、この際、質疑を省略することに決しました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  日程第48 予算特別委員会の設置について ○議長  日程第48 予算特別委員会の設置についてを議題といたします。  お諮りいたします。議第21号から議第35号まで予算案15件を審査するため、議長を除く全員をもって構成する予算特別委員会を設置いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、議長を除く全員をもって構成する予算特別委員会を設置することに決しました。  議第21号から議第35号まで予算案15件は、ただいま設置いたしました予算特別委員会に付託をいたします。  なお、予算特別委員会は、日程に従い委員会を開催し、審査を願います。 ○議長  なお、補正予算案5件の審査は、先ほどの議会運営委員長報告のとおり、この後の本会議休憩中に予算特 別委員会を開催し、審査を願います。  ここで、暫時休憩をいたします。    午前11時05分  休  憩 ───────────────────    午後 0時00分  再  開 ○議長  再開いたします。  休憩前に引き続き会議を開きます。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (予算特別委員長報告)  日程第49 議第21号から  日程第53 議第25号まで計5件 ○議長  日程第49 議第21号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第8号)から日程第53  議第25号 平成17年度南陽市介護保険特別会計補正予算(第2号)についてまで補正予算案5件について、予算特別委員長の報告を求めます。 予算特別委員長 小林武夫議員。  〔予算特別委員長 小林武夫議員 登壇〕 ○予算特別委員長  私から、予算特別委員会の御報告を申し上げます。  本定例会において当委員会に付託されました案件は、平成17年度各会計補正予算5件及び平成18年度各会計当初予算10件であります。本日は、このうち平成17年度補正予算5件について審査を行いました。 当委員会は議長を除く全員で構成されておりますので、審査経過などは省略し、結果のみ御報告させていただきます。  議第21号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第8号)  議第22号 平成17年度南陽市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)  議第23号 平成17年度南陽市下水道事業特別会計補正予算(第5号)  議第24号 平成17年度南陽市老人保健特別会計補正予算(第2号)  議第25号 平成17年度南陽市介護保険特別会計補正予算(第2号)  以上、補正予算5件は、いずれも原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。 以上、予算特別委員会の報告といたします。終わります。 ○議長  これより質疑に入ります。  ただいまの予算特別委員長報告に対し質疑ございませんか。  (「なし」の声あり) ○議長  質疑がございませんので、質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。討論の希望ございませんか。  (「なし」の声あり) ○議長  討論を終結いたします。  お諮りいたします。議第21号 平成17年度南陽市一般会計補正予算(第8号)から議第25号平成17年度南陽市介護保険特別会計補正予算(第2号)まで補正予算案5件は、予算特別委員長報告のとおり決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、議第21号から議第25号まで補正予算案5件は、予算特別委員長報告のとおり決しました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~       散      会 ○議長  以上をもちまして本日の日程はすべて終了いたしました。  本日はこれにて散会いたします。  一同、御起立願います。  御苦労さまでした。    午後0時05分  散  会