平成18年4月7日(火) 第1回臨時会 10:00~14:15 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 開      会 ○議長(塩田秀雄議員)  去る3月31日告示になりました平成18年南陽市議会第1回臨時会を開会いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 開      議 ○議長  ただいま出席されている議員は全員であります。   よって、直ちに会議を開きます。   本日の会議は、お手元に配付してあります議事日程第1号によって進めます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 議会報告 議会運営委員長報告 ○議長  ここで、本臨時会の運営について議会運営委員会委員長より報告を願います。   委員長 髙田 豊議員。 〔議会運営委員長 髙田 豊議員 登壇〕 ○議会運営委員長  おはようございます。私から議会運営委員会の報告を申し上げます。   本日招集されました平成18年第1回臨時会の運営について、去る4月3日午前11時より議会運営委員会を開催し協議をいたしましたので、その結果について御報告いたします。   本臨時会は、議会の申し合わせにより、各役職や委員会改選のため、地方自治法第101条第1項の規定に基づき、議員請求により招集されたものであります。正副議長選挙及び常任委員会委員の選任等、議事日程などを勘案し協議をいたしました結果、会期については本日1日とすることに決しました。   以上、本臨時会の運営について、議会運営委員会において協議決定いたしましたので、議員各位の御賛同と御協力を賜りますようお願いを申し上げ、報告といたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長  日程第1 会議録署名議員の指名を行います。   会議録署名議員は会議規則第81条の規定により、議長が指名いたします。   会議録署名議員は、7番漆山鏗一議員、19番五十嵐 諒議員の両議員を指名いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第2 会期の決定 ○議長  日程第2 会期の決定を議題といたします。   お諮りいたします。本臨時会の会期については、先ほど議会運営委員会委員長報告のとおり、本日1日間といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、本臨時会の会期は本日1日といたしました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第3 諸般の報告 ○議長  日程第3 諸般の報告であります。   本臨時会に説明のため出席を求めた者の職、氏名は別紙のとおりでございますので、御了承を願います。   ここで、暫時休憩をいたします。 午前10時07分  休  憩 ─────────────────── 午前10時08分  再  開 ○事務局長  それではここで議長が交代いたします。   塩田議長に代わりまして、伊藤副議長に議長をお願いします。 〔議長、副議長と交代〕 ○副議長(伊藤俊美議員)  それでは、再開をいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第4 議長の辞職について ○副議長  日程第4 議長の辞職についてを議題といたします。 〔17番 塩田秀雄議員 退席〕   塩田議長より辞職願が提出されました。辞職願を事務局長より朗読いたさせます。   事務局長。 ○事務局長  〔辞職願朗読〕   辞  職  願   このたび議員申し合わせにより、議長を辞職いたしますので、許可されるよう願います。    平成18年4月7日        南陽市議会議長 塩 田 秀 雄  南陽市議会副議長 伊 藤 俊 美 様 ○副議長  お諮りいたします。塩田秀雄議長の辞職願を許可することに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○副議長  御異議なしと認めます。よって、塩田秀雄議長の辞職を許可することに決しました。   ここで塩田秀雄議員の復席を求めます。 〔17番 塩田秀雄議員 復席〕 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第5 選第2号 議長の選挙について ○副議長  日程第5 選第2号 議長の選挙を行います。 ○副議長  議場の閉鎖を命じます。 〔議場閉鎖〕 ○副議長  ただいまの出席議員は21名であります。   ここで投票用紙を配付させます。 〔投票用紙配付〕 ○副議長  投票用紙の配付漏れはありませんか。 (「なし」の声あり) ○副議長  配付漏れなしと認めます。   投票箱を改めさせます。 〔投票箱点検〕 ○副議長  異状なしと認めます。   念のため申し上げます。投票は単記無記名であります。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、点呼に応じて順次投票願います。   事務局長に点呼を命じます。 ○事務局長  〔議席番号、氏名、点呼〕 〔投  票〕 ○副議長  投票漏れはありませんか。 (「なし」の声あり) ○副議長  投票漏れなしと認めます。   投票を終了いたします。   議場の閉鎖を解きます。 〔議場開鎖〕 ○副議長  これより開票を行います。   開票に先立ちまして、会議規則第31条第2項の規定により立会人の指名を行います。   立会人に、3番遠藤栄吉議員、13番佐藤 明議員を指名いたします。よって、両議員の立ち会いをお願い申し上げます。 〔開  票〕 ○副議長  選挙の結果を報告いたします。   投票総数は21票で出席議員と符合しております。   うち有効投票  20票     無効投票  1票  であります。   有効投票中、小 野 健一郎 議員  11票         殿 岡 和 郎 議員  9票   以上のとおりであります。   この選挙の法定得票数は、地方自治法第118条第1項の規定により5票であります。よって、小野健一郎議員が議長に当選されました。   ただいま当選されました小野健一郎議員が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により告知いたします。   この際、議長に当選されました小野健一郎議員のごあいさつを登壇の上、お願い申し上げます。   小野健一郎議員。 〔議長 小野健一郎議員 登壇〕 ○議長(小野健一郎議員)  多くの議員皆様より御推挙賜り議長に就任できますこと、まことに光栄であり、感激をいたしております。議会の本分であります議会制民主主義を根底として、議会運営の公正、公平、透明度を高めるよう全力を傾注してまいる所存であります。   御案内のとおり、議会と行政は車の両輪のごとくつかず離れず、等距離を保ちながら前に向かって同じ速度で進むことを念頭に、市政の発展、市民福祉の向上に頑張ってまいりたいと思っております。議員各位の御意見を、御叱正をいただきながら議会運営に努めてまいりますことを申し上げ、加えて感謝と御礼を申し上げ、就任のごあいさつといたします。ありがとうございました。(拍手) ○副議長  それでは、ただいま議長が選任されましたので、議長と交代いたします。御協力ありがとうございました。 〔副議長、議長と交代〕 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第6 副議長の辞職について ○議長  日程第6 副議長の辞職についてを議題といたします。   ここで、伊藤俊美副議長の退席を願います。 〔副議長 伊藤俊美議員 退席〕 ○議長  伊藤俊美副議長より辞職願が提出されました。辞職願を事務局長より朗読をいたさせます。   事務局長。 ○事務局長  〔辞職願朗読〕 辞  職  願   このたび議員申し合わせにより、副議長を辞職いたしますので、許可されるよう願います。    平成18年4月7日       南陽市議会副議長 伊 藤 俊 美  南陽市議会議長 小 野 健一郎 様 ○議長  お諮りいたします。伊藤俊美副議長の副議長辞職願を許可することに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、伊藤俊美副議長の辞職を許可することに決しました。   ここで伊藤俊美議員の復席を求めます。 〔14番 伊藤俊美議員 復席〕 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第7 選第3号 副議長の選挙について ○議長  日程第7 選第3号 副議長の選挙を行います。 ○議長  議場の閉鎖を命じます。 〔議場閉鎖〕 ○議長  ただいまの出席議員は21名であります。   ここで投票用紙を配付させます。 〔投票用紙配付〕 ○議長  投票用紙の配付漏れはありませんか。 (「なし」の声あり) ○議長  配付漏れなしと認めます。   投票箱を改めさせます。 〔投票箱点検〕 ○議長  異状なしと認めます。   念のため申し上げます。投票は単記無記名であります。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、点呼に応じて順次投票願います。   事務局長に点呼を命じます。 ○事務局長  〔議席番号、氏名、点呼〕 〔投  票〕 ○議長  投票漏れはございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長  投票漏れなしと認めます。   投票を終了いたします。   議場の閉鎖を解きます。 〔議場開鎖〕 ○議長  これより開票を行います。   開票に先立ちまして、会議規則第31条第2項の規定により立会人の指名を行います。   立会人に、4番長谷部俊一議員、8番髙田 豊議員、両名を指名いたします。よって、両議員の立ち会いをお願いいたします。 〔開  票〕 ○議長  選挙の結果を報告いたします。   投票総数21票で出席議員と符合しております。   うち有効投票  20票     無効投票  1票  であります。   有効投票中、鈴 木 英 昭 議員  11票         伊 藤 俊 美 議員  9票   以上のとおりであります。   この選挙の法定得票数は、地方自治法第118条第1項の規定により5票であります。よって、鈴木英昭議員が副議長に当選されました。   当選されました鈴木英昭議員が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により告知いたします。   この際、副議長に当選されました鈴木英昭議員のごあいさつを登壇の上、お願い申し上げます。   副議長、鈴木英昭議員、お願いします。 〔副議長 鈴木英昭議員 登壇〕 ○副議長(鈴木英昭議員)  ただいま行われました副議長選挙におかれまして議員各位から御賛同を賜り、不肖私が副議長の席を与えていただきました。まだまだ微力とは存じますが、市民に負託されておられます議会責務の高揚のために、さらには、副議長としての立場をしっかりとわきまえながら一生懸命になって汗を流していきたいなと、そのように決意をしております。どうか、この先議員各位はもちろんのこと、荒井市長さん初め御当局の皆様の御厚情並びに御協力を賜りながら一生懸命に頑張ってまいりたいと決意しておりますので、よろしくお願いを申し上げて、甚だ簡単ではございますが就任のごあいさつとさせていただきたいと存じます。(拍手) ○議長  ここで暫時休憩いたします。なお、再開は予鈴にて御連絡いたします。 午前10時33分  休  憩 ─────────────────── 午後 1時00分  再  開 ○議長  再開いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第8 常任委員の選任について ○議長  日程第8 常任委員の選任を行います。 ○議長  常任委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により議長が指名いたすことになっておりますので、各常任委員の氏名を事務局長より朗読いたさせます。   事務局長。 ○事務局長  〔常任委員の氏名 朗読〕   総務常任委員会、3番遠藤栄吉議員、5番松木新一議員、8番髙田 豊議員、10番鈴木英昭議員、11番小野田貞一議員、18番大坂正十四議員、19番五十嵐 諒議員。   文教厚生常任委員会、2番田中貞一議員、4番長谷部俊一議員、6番渋谷晏弘議員、12番小野健一郎議長、14番伊藤俊美議員、17番塩田秀雄議員、21番渡部 敬議員。   産業建設常任委員会、1番髙橋 篤議員、7番漆山鏗一議員、9番桑原 仁議員、13番佐藤 明議員、15番殿岡和郎議員、16番小林啓市議員、20番小林武夫議員。   以上であります。 ○議長  お諮りいたします。ただいま朗読したとおり、それぞれ各常任委員会委員に指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、それぞれの常任委員会委員に選任することに決しました。   この際、各常任委員会を開催し、正副委員長の互選を行うため、暫時休憩いたします。なお、再開は予鈴にて御連絡いたします。 午後 1時13分  休  憩 ─────────────────── 午後 1時50分  再  開 ○議長  再開いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 各常任委員会正副委員長の互選 ○議長  休憩中に議長のもとに通知ありました各常任委員会の正副委員長の氏名を事務局長より報告いたさせます。   事務局長。 ○事務局長  朗読いたします。   総務常任委員会委員長、松木新一委員、副委員長、3番遠藤栄吉委員。   文教厚生常任委員会委員長、6番渋谷晏弘委員、副委員長、2番田中貞一委員。   産業建設常任委員会委員長、20番小林武夫委員、副委員長、1番髙橋 篤委員。   以上であります。 ○議長  ただいまの報告のとおり御了承お願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第9 議会運営委員の選任について ○議長  日程第9 議会運営委員の選任を行います。 ○議長  議会運営委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により議長において指名いたします。   2番田中貞一議員、3番遠藤栄吉議員、5番松木新一議員、7番漆山鏗一議員、21番渡部 敬議員、以上5名の議員を議会運営委員に指名いたします。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、2番田中貞一議員、3番遠藤栄吉議員、5番松木新一議員、7番漆山鏗一議員、21番渡部 敬議員を議会運営委員に選任することに決しました。   この際、議会運営委員会を開催し、正副委員長の互選を行うため、暫時休憩をいたします。なお、再開については予鈴にて御連絡いたします。 午後 1時54分  休  憩 ─────────────────── 午後 2時05分  再  開 ○議長  再開いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 議会運営委員会正副委員長の互選 ○議長  休憩中に議長のもとに通知ありました議会運営委員会の正副委員長の氏名を報告いたします。   委員長に漆山鏗一議員、副委員長に遠藤栄吉議員。   以上であります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第10 選第4号 置賜広域行政事務組合議会議員の選挙について ○議長  日程第10 選第4号 置賜広域行政事務組合議会議員の選挙を行います。 ○議長  これより置賜広域行政事務組合規約第5条第2項の規定により、議長及び議員2名の3名を選出することになっておりますので、議長を除く2名の議員を選出するものであります。   お諮りいたします。置賜広域行政事務組合議会議員の選挙は、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選の方法により行いたいと思いますが、これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、置賜広域行政事務組合議会議員の選挙は指名推選により行うことに決しました。   指名推選は議長において行いたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、置賜広域行政事務組合議会議員は議長において指名推選を行います。   置賜広域行政事務組合議会議員に、5番松木新一議員、20番小林武夫議員の2名を指名推選いたします。   お諮りいたします。ただいま指名推選いたしました5番松木新一議員、20番小林武夫議員を置賜広域行政事務組合議会議員の当選人と決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、5番松木新一議員、20番小林武夫議員を置賜広域行政事務組合議会議員の当選人に決しました。   ただいま当選されました2名の方が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により本席より告知いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第11 選第5号 置賜広域病院組合議会議員の選挙について ○議長  日程第11 選第5号 置賜広域病院組合議会議員の選挙を行います。 ○議長  置賜広域病院組合規約第5条の規定により、3名を選出するものであります。   お諮りいたします。置賜広域病院組合議会議員の選挙は、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選により行いたいと思いますが、これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、置賜広域病院組合議会議員の選挙は指名推選により行うことに決しました。   指名推選は議長において行いたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、置賜広域病院組合議会議員は議長において指名推選を行います。   置賜広域病院組合議会議員に、11番小野田貞一議員、19番五十嵐 諒議員、不肖私、12番小野健一郎を指名いたします。   お諮りいたします。ただいま指名推選いたしました11番小野田貞一議員、19番五十嵐 諒議員、それに、不肖私、12番小野健一郎を置賜広域病院組合議会議員の当選人と決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、11番小野田貞一議員、19番五十嵐 諒議員、それに、不肖私、12番小野健一郎を置賜広域病院組合議会議員の当選人に決しました。   ただいま当選されました3名の方が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定により本席より告知いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第12 推薦第1号 南陽市農業委員会委員の推薦について ○議長  日程第12 推薦第1号 南陽市農業委員会委員の推薦についてを議題といたします。 ○議長  お諮りいたします。南陽市農業委員会委員として、農業委員会等に関する法律第12条第2号の規定により、学識経験を有する者2名を推薦いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、南陽市農業委員会委員として、学識経験を有する者2名を推薦することに決しました。   お諮りいたします。農業委員の推薦は、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選により行いたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、農業委員の推薦は指名推選により行うことに決しました。   お諮りいたします。指名推選は議長において行いたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、指名推選は議長において行うことに決しました。   この際、地方自治法第117条の規定により、2番田中貞一議員、4番長谷部俊一議員の退席を求めます。 〔2番 田中貞一議員 退席〕 〔4番 長谷部俊一議員 退席〕 ○議長  南陽市農業委員会委員に、学識経験を有する者として、南陽市法師柳341番地長谷部俊一議員、南陽市鍋田885番地の2田中貞一議員を推薦することに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、田中貞一議員、長谷部俊一議員を農業委員として推薦することに決しました。   ここで、2番田中貞一議員、4番長谷部俊一議員の復席を認めます。 〔2番 田中貞一議員 復席〕 〔4番 長谷部俊一議員 復席〕 ○議長  最後にお諮りいたします。本臨時会において議決されました議案の中で整理を要するものについては、会議規則第43条の規定により、その整理を議長に委任願いたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、整理を要するものについては、その整理を議長に委任することに決しました。   以上をもって本臨時会に提案されました議案の審議は終了いたしました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 閉      会 ○議長  これをもって平成18年南陽市議会第1回臨時会を閉会いたします   一同、御起立お願いします。   御苦労さまでございました。 午後 2時15分  閉  会 南陽市議会議長 小 野 健一郎 同   前議長 塩 田 秀 雄 同  前副議長 伊 藤 俊 美 会議録署名議員 漆 山 鏗 一 同       五十嵐   諒