平成27年4月21日(火)午前10時00分開会・開議 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 議事日程第1号 平成27年4月21日(火)午前10時開議  議会報告  議会運営委員長報告  日程第 1 会議録署名議員の指名  日程第 2 会期の決定  日程第 3 諸般の報告  日程第 4 承第 3号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の一部を改正する条例の制定についての専決処分の承認を求めることについて  日程第 5 報第 1号 平成26年度南陽市一般会計予算繰越明許費の繰越額報告について  日程第 6 報第 2号 平成26年度南陽市一般会計予算事故繰越の繰越額報告について  日程第 7 議第 45号 南陽市文化会館施設舞台照明・音響設備工事請負契約の締結について  日程第 8 議第 46号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の設定について  日程第 9 議第 47号 南陽市国民健康保険税条例等の一部を改正する条例の設定について  日程第 10 議第 48号 南陽市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について  日程第 11 議第 49号 南陽市赤湯財産区温泉条例の一部を改正する条例の制定について  日程第 12 議第 44号 平成27年度南陽市一般会計補正予算(第1号)  日程第 13 予算特別委員会の設置について  (予算特別委員長報告)  日程第 14 議第 44号 平成27年度南陽市一般会計補正予算(第1号)  日程第 15 選第 1号 南陽市選挙管理委員及び補充員の選挙について    閉   会 ──────────────────────── 本日の会議に付した事件  議事日程第1号に同じ ────────────────────────────────────────────── 出 欠 席 議 員 氏 名 ◎出席議員(17名)  1番 髙橋 一司  議員  2番 高橋 一郎  議員  3番 舩山 利美  議員  4番 山口 正雄  議員  5番 白鳥 雅巳  議員  6番 片平 志朗  議員  7番 吉田 美枝  議員  8番 梅川 信治  議員  9番 川合  猛  議員 10番 髙橋  弘  議員 11番 板垣 致江子 議員 12番 髙橋  篤  議員 13番 田中 貞一  議員 14番 遠藤 榮吉  議員 15番 佐藤  明  議員 16番 伊藤 俊美  議員 17番 殿岡 和郎  議員  ◎欠席議員(0名) 説明のため出席した者の職氏名 白岩 孝夫  市長          大沼 豊広  副市長 板垣 俊一  総務課長        髙梨 敏彦  みらい戦略課長 安部 史生  文化会館主幹      吉田 正幸  財政課長 山田 俊彦  税務課長        西牧 修二  総合防災課長 田中 千鶴子 市民課長        相澤 和吉  福祉課長 江口 和浩  すこやか子育て課長   嵐田 淳一  農林課長 神棒 久志  商工観光課長      漆山 清美  建設課長 島貫  勉  上下水道課長      大友 直秀  会計管理者 猪野  忠  教育長         佐藤 賢一  管理課長 板垣  健  学校教育課長      田中 吉弘  社会教育課長 髙橋 清数  選挙管理委員会事務局長 青木  勲  代表監査委員 小野田 新一 監査委員事務局長    稲月 一雄  農業委員会事務局長 ───────────────────────────────────────────── 事務局職員出席者 尾形 真人  事務局長  田中  聡  局長補佐 安部 真由美 副主幹   小野 勝司  書記 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 開      会 ○議長(遠藤榮吉議員)  御一同様、御起立願います。   おはようございます。   御着席願います。   開会前に、恒例によりまして4月1日付で当局側の人事異動がありましたので、御紹介いただきます。   大沼副市長よりお願いいたします。 ○副市長  おはようございます。   4月1日付で職員の人事異動の発令をいたしましたので、異動の課長級職員を紹介させていただきます。   議員各位より向かって左側から順に申し上げます。   初めに、1列目でございます。市民課長、田中千鶴子。   続きまして、2列目でございます。福祉課長、相澤和吉。総合防災課長、西牧修二。財政課長、吉田正幸。文化会館主幹、安部史生。みらい戦略課長、髙梨敏彦。   続きまして、3列目でございます。農林課長、嵐田淳一。商工観光課長、神棒久志。すこやか子育て課長、江口和浩。   次に、右側に移ります。1列目でございます。会計管理者、大友直秀。建設課長、漆山清美。上下水道課長、島貫 勉。   続きまして、2列目でございます。管理課長、佐藤賢一。学校教育課長、板垣 健。監査委員事務局長、小野田新一。   続きまして、3列目でございます。置賜広域病院組合派遣・公立置賜総合病院財務課長、山口広昭。   以上でございます。どうぞ御指導、御鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  以上で紹介を終わります。   去る4月14日告示になりました平成27年南陽市議会第1回臨時会を開会いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 開      議 ○議長  ただいま出席されている議員は17名全員であります。   よって、直ちに会議を開きます。   本日の会議は、お手元に配付してございます議事日程第1号によって進めます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 議会報告 議会運営委員長報告 ○議長  ここで、本臨時会の運営等について、議会運営委員長より報告を願います。   議会運営委員長 梅川信治議員。 〔議会運営委員長 梅川信治議員 登壇〕 ○議会運営委員長  おはようございます。   私から、議会運営委員会の報告を申し上げます。   本日招集されました平成27年第1回臨時会の運営について、去る4月16日午後4時より議会運営委員会を開催し協議いたしましたので、その結果について御報告いたします。   最初に、会期について申し上げます。   本臨時会に提案されます議案は、承認案1件、報告2件、事件案1件、条例案4件、補正予算案1件、選挙1件の計10件であります。当局より総務課長及び財政課長の出席を求め、提出議案の説明を受け、協議いたしました結果、本臨時会の会期を本日1日とすることに決しました。   次に、議案の審査について申し上げます。   まず、承認案1件については、提案理由説明、委員会付託省略、質疑、討論、表決を行うことといたしました。   報告2件については、1件ずつ説明を求め、質疑、了承の順に行うことといたしました。   次に、事件案1件についてでありますが、提案理由説明、委員会付託省略、質疑、討論、表決の順に行うことといたしました。   次に、条例案4件についてでありますが、一括議題とし、提案理由説明、総括質疑の後、総務常任委員会に付託し、本会議休憩中、委員会を開催し審査、審査終了後、委員長報告、質疑、討論、表決の順に行うことといたしました。   次に、補正予算案1件についてでありますが、提案理由説明、質疑省略、予算特別委員会設置、同委員会に付託し、本会議休憩中委員会を開催し、審査、審査終了後、委員長報告、質疑、討論、表決の順で行うことといたしました。   最後に、選挙管理委員及び補充員の選挙については、議長において指名推選を行うことといたしましたので、御了承くださるようお願い申し上げます。   以上、本臨時会の運営について、議会運営委員会において協議決定いたしましたので、議員各位の御賛同と御協力を賜りますようお願い申し上げ、報告といたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長  日程第1 会議録署名議員の指名を行います。   会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長が指名いたします。   会議録署名議員は、1番髙橋一司議員、17番殿岡和郎議員の両議員を指名いたしますので、よろしくお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第2 会期の決定 ○議長  日程第2 会期の決定を議題といたします。   お諮りいたします。本臨時会の会期については、先ほどの議会運営委員長報告のとおり、本日1日としたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  異議なしと認めます。よって、本臨時会の会期は本日1日と決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第3 諸般の報告 ○議長  日程第3 諸般の報告であります。   本臨時会に説明のため出席を求めた者の職、氏名、議員派遣の報告は別紙のとおりでございますので、御了承願います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第4 承第3号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の一部を改正する条例の制定についての専決処分の承認を求めることについて ○議長  日程第4 承第3号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の一部を改正する条例の制定についての専決処分の承認を求めることについてであります。   この際、市長より説明を求めます。   市長。 〔白岩孝夫市長 登壇〕 ○市長  おはようございます。   ただいま上程されました承第3号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の一部を改正する条例の制定についての専決処分の承認を求めることについて、提案理由を申し上げます。   本案は、地方税法等の一部改正に伴い、軽自動車税の二輪車等に係る税率適用開始を1年延期する改正のため、専決処分をしたものでございます。   以上、提案理由を申し上げましたが、御審議の上、御承認くださいますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  お諮りいたします。ただいま議題となっております承第3号は、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  異議なしと認めます。よって、承第3号は委員会付託を省略することに決しました。   これより質疑に入ります。   質疑ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長  質疑がないようですので、質疑を終結いたします。   これより討論に入りますが、討論の通告がございませんので、討論を終結いたします。   お諮りいたします。承第3号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の一部を改正する条例の制定についての専決処分の承認を求めることについては、これを承認したいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  異議なしと認めます。よって、承第3号は承認することに決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第5 報第1号 平成26年度南陽市一般会計予算繰越明許費の繰越額報告について ○議長  日程第5 報第1号 平成26年度南陽市一般会計予算繰越明許費の繰越額報告についてであります。   この際、市長より説明を求めます。   市長。 〔白岩孝夫市長 登壇〕 ○市長  ただいま上程されました報第1号 平成26年度南陽市一般会計予算繰越明許費の繰越額報告について、提案理由を申し上げます。   本案は、平成26年度予算に計上しました平成26年度発生の災害復旧事業費、平成27年3月定例会で追加提案いたしました地域生活活性化・地域住民生活等緊急支援交付金を財源としました各種事業などであり、年度内に事業完了が困難であることから、繰越明許費として平成27年度に繰り越したため、地方自治法施行令第146条第2項の規定により、御報告いたすものでございます。   繰越額につきましては、繰越計算書を御高覧いただきたいと存じます。   以上、御報告でございます。 ○議長  ただいまの報告に対し、質疑ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長  質疑がございませんので、質疑を終結いたします。   お諮りいたします。報第1号は、これを了承したいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、報第1号は了承することに決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第6 報第2号 平成26年度南陽市一般会計予算事故繰越の繰越額報告について ○議長  日程第6 報第2号 平成26年度南陽市一般会計予算事故繰越の繰越額報告についてであります。   市長より説明を求めます。   市長。 〔白岩孝夫市長 登壇〕 ○市長  ただいま上程されました報第2号 平成26年度南陽市一般会計予算事故繰越の繰越額報告について、提案理由を申し上げます。   本案は、平成26年度予算に計上しました平成26年度発生の災害復旧事業費につきまして、降雪による工事の遅延により、年度内に事業完了が困難であることから、事故繰越として平成27年度に繰り越したため、地方自治法施行令第150条第3項の規定により、御報告いたすものでございます。   繰越額につきましては、繰越計算書を御高覧いただきたいと存じます。   以上、御報告でございます。 ○議長  ただいまの報告に対し、質疑ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長  質疑がございませんので、質疑を終結いたします。   お諮りいたします。報第2号は、これを了承したいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、報第2号は了承することに決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第7 議第45号 南陽市文化会館施設舞台照明・音響設備工事請負契約の締結について ○議長  日程第7 議第45号 南陽市文化会館施設舞台照明・音響設備工事請負契約の締結についてであります。   この際、市長より説明を求めます。   市長。 〔白岩孝夫市長 登壇〕 ○市長  ただいま上程されました議第45号 南陽市文化会館施設舞台照明・音響設備工事請負契約の締結について、提案理由を申し上げます。   本案は、文化会館施設整備に伴う舞台照明・音響設備工事につきまして、請負契約を締結するため、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、御提案申し上げるものでございます。   なお、請負金額、契約の相手方などは議案書記載のとおりでございますので、御審議の上、御可決くださいますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  市長の提案理由の説明が終わりました。   お諮りいたします。ただいま議題といなっております議第45号については、会議規則第37第3項の規定により委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、議第45号については委員会付託を省略することに決しました。   これより質疑に入ります。   質疑ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長  質疑がないようですので、質疑を終結いたします。   これより討論に入りますが、討論の通告がございませんので、討論を終結いたします。   お諮りいたします。議第45号 南陽市文化会館施設舞台照明・音響設備工事請負契約の締結については、原案のとおり決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  異議なしと認めます。よって、議第45号は原案のとおり決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第 8 議第46号から日程第11 議第49号まで計4件 ○議長  日程第8 議第46号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の設定についてから日程第11 議第49号 南陽市赤湯財産区温泉条例の一部を改正する条例の制定についてまでの議案4件を議事の都合により一括議題といたします。   この際、市長に対し、提案理由の説明を求めます。   市長。 〔白岩孝夫市長 登壇〕 ○市長  ただいま上程されました議第46号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の設定についてから議第49号 南陽市赤湯財産区温泉条例の一部を改正する条例の制定についてまでの条例案等4件につきまして、一括して提案理由を申し上げます。   初めに、議第46号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の設定について申し上げます。   本案は、地方税法等の一部改正に伴い、市民税、軽自動車税及び固定資産税に係る所要の改正を図るため、条例の一部を改正するものでございます。   次に、議第47号 南陽市国民健康保険税条例等の一部を改正する条例の設定について申し上げます。   本案は、地方税法等の一部改正に伴い、課税限度額の見直し及び低所得者に係る軽減措置の拡充を図るため、条例の一部を改正するものでございます。   次に、議第48号 南陽市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。   本案は、地方税法等の一部改正に伴い、都市計画税に係る課税特例の延長及び整理を図るため、条例の一部を改正するものでございます。   次に、議第49号 南陽市赤湯財産区温泉条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。   本案は、内湯旅館営業者からの温泉受給権譲渡許可の申請に基づき、受給者の一部変更を行うため、条例の一部を改正するものでございます。   以上、条例案4件につきまして、一括して提案理由を申し上げましたが、御審議の上、御可決くださいますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  これより質疑に入ります。   ただいま議題となっております議案4件につきまして、総括して質疑ございませんか。   15番佐藤 明議員。 ○佐藤 明議員  議第47号の件でありますが、国民健康保険税条例の改正の条例ということで提案されているわけでありますが、市長にお尋ねしたいんです。いいですか。   このたびの上程は、課税限度額の引き上げ、これが第1点。それから2点目は、軽減措置と。こういうふうに限度額の値上げと、それから軽減の措置という2つの提案をやっているわけです。これはセットなんですよ。   国もやり方が余りにも汚いなと私、思うんですが、昨年の臨時議会でも国保の限度額、上がったわけです。当時、あなたはまだ市長になっていないわけですけれども、それから後期高齢者の税額も上がって、介護も上がると。前年度は5万上がったんですよ、5万円。今年度は4万円引き上げると、こういうことです。去年と今年で9万円ということになるわけですけれども、余りにも高い金額の値上げだなと思うんですよ。所得があるから仕方ないと、それでは済まない状況があるわけと思うんです。   私、思うんですが、本来、国保のそもそもの話をすると長くなるから言いませんが、もう五十二、三年たっているわけですよ。介護保険になってからいろいろ苦労しながら、国民の要望に沿ったような対処をしっかりやっておったわけですが、だんだん年をとるごとに、そういった年寄りも増えてきたという経過もあって、ここずっと何年かこういう形で引き上げになっていると、こういう状況なんです。   そこで、お尋ねしたいんですが、この南陽市に、引き上げによってどういう影響があるのかです。その辺お尋ねしたいと。   それから、もう1点でありますが、このことによって、特に私、思うんですが、前々から私申し上げているんですが、保険証の取り上げ、あるいは短期の資格証明、これ発行されているわけですけれども、大体で結構ですが、今、南陽市にどの程度の方がいらっしゃるか。   その2点だけ最初にお聞きしたいというふうに思います。 ○議長  答弁を求めます。   市長。 ○市長  国民健康保険税に係る改正の影響というお話でありますが、まずは低所得者に対する負担の軽減、これによりまして、なかなか保険料を負担することが大変な、負担感がある方への負担の軽減という意味では、これは保険料の負担に一定の御理解が得られ、また負担も減るということで、それについてはいい改正であるというふうに思いますが、一方で、上限が上がるということについては、上のほうの上限を一体どこまで上げるんだというような心配がこれからもあるかというふうには思います。   そこについては、できる限り負担が増えないような形で、ぜひ国のほうに対しては、国の制度でございますので、確実に医療が継続できるように、そういったことを考えていただきたいというふうに思っております。   また、保険証の件につきましては、担当課長のほうから答弁いたさせます。 ○議長  答弁を求めます。   江口すこやか子育て課長。 ○すこやか子育て課長  佐藤議員の御質問ですが、大変申しわけございませんが、手持ち資料がございませんので、後ほど御回答させていただきます。 ○議長  15番佐藤 明議員。 ○佐藤 明議員  それで、軽減はいいけれども、あとはうまくないということですね。そうでしょう。   それで、これは上位法なんですよ。国会で決めて、そして直接各自治体におろすと、こういうことをやっているわけです。それで、私よく質問して思うんですが、これは上位法で、国で決めたから、おまえらあとやりなさいと、こういう仕掛けなんですよね。   これは、自治体ともいえ、国と対等、平等の資格あるのよ、市長。だから、こういうことに対して、国に対して、やっぱりあなた方おかしいと、とんでもないと、こういうことを言うべきでないのかなというふうに思います。いいですか、これが1点です。   それから、3年後、2018年度から、今度、国保について都道府県単位でやると、こういう仕掛けなようであります。そのことによって、またこの力関係によって、財政規模の弱い県とか、そういうことがあると思うんですが、また変になる可能性があるわけです。   ここの税の保健課の元課長さんに言わせれば、南陽市はよくなると、こういうお話だったわけですけれども、自治体の財政力によって、これは若干いろいろあろうかと思うんですが、小さい自治体、広域自治体が連合して国保に入っていると、加入していると、こういう実態もあるわけですね、県内。だから、そういうところは大変なわけですよ、小さいところは。   ですから、将来、都道府県の単位になるということは、今からそういう準備をしておかないと、これは大変なことになるのかなというふうに私思いますよ。ですから、その辺しっかり対応するべきではないのかなというふうに思っております。その辺の考え方についてお尋ねをしたいというふうに思います。 ○議長  答弁を求めます。   市長。 ○市長  3年後、統一されるに当たりましては、できる限り市民の負担が増えないように、そしてまた確実に医療の制度というものが継続していくように、統一後を見据えて、今からさまざまな南陽市としての意見を県に申し上げてまいりたいというふうに思っております。   国に対しても、やはり国民が等しく医療を安心して受けられる環境というのは、国にしっかりと整備していただかなければいけない点ですので、これについては、市の意見を、そういった場を、機会を捉えて申し上げてまいりたいというふうに考えます。 ○議長  15番佐藤 明議員。 ○佐藤 明議員  最後の質問でありますが、国保のそもそもは、1984年に国が、各自治体の国保会計に対しまして国庫支出金の負担割合が50%だったわけですよ。2012年度には24%まで減らしているんだよね。ここに問題があるわけですよ。国で皆保険制度をつくっておきながら、先ほど言ったように、負担比率を引き下げてきたと、そこに一番大きな問題があるわけですよ。   だから、私も前に何遍も言っているように、やっぱり戻せと。戻してやるべきではないのかと、こういうふうなことであったと思いますよ。ですから、この辺のことも、歴史的に見た場合、そういうような過程でできているわけですから、しっかりその辺、市としても対応をしていただきたいものだなと、そういうことを、3回目で終わりですから、要望しておきたいと思います。   以上です。 ○議長  ほかに質疑ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長  質疑がないようですので、質疑を終結いたします。   ただいま議題となっております条例案4件は、会議規則第37条第1項の規定により、別紙議案付託表のとおり、所管の総務常任委員会に付託いたします。 ○議長  なお、本議案の審査は、この後の休憩中に総務常任委員会を開催し、審査願います。   ここで暫時休憩といたします。   再開は予鈴によってお知らせいたします。 午前10時32分  休  憩 ─────────────────── 午前11時16分  再  開 ○議長  再開いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (総務常任委員長報告) 日程第 8 議第46号から日程第11 議第49号まで計4件 ○議長  ただいま議題となっております議第46号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の設定についてから議第49号 南陽市赤湯財産区温泉条例の一部を改正する条例の制定についてまでの議案4件について、総務常任委員長の報告を求めます。   総務常任委員長 白鳥雅巳議員。 〔総務常任委員長 白鳥雅巳議員 登壇〕 ○総務常任委員長  私から総務常任委員会の報告を申し上げます。   本臨時会におきまして、当委員会に付託されました議案4件につきまして、先ほど第2委員会室において、関係課長等の出席を求め委員会を開催し、慎重に審査いたしましたので、その経過と結果について御報告申し上げます。   初めに、議第46号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の設定について申し上げます。   本案は、地方税法等の一部を改正する法律等の施行に伴い、所要の改正を行うものであります。   当局から、主な改正内容4点について説明を受けました。   まず1点目は、ふるさと納税の見直しであります。個人市民税所得割額を、1割から2割に特別控除額の上限が引き上げとなること、またワンストップ特例を創設することにより、確定申告が不要な給与所得者や年金受給者等は、寄附先団体が本人にかわって寄附の控除申請を行うものであります。また、個人住民税の住宅ローン減税措置の期限を、消費税引き上げ時期変更に伴い、1年半延長するものでございます。   2点目の軽自動車税の見直しについては、平成27年度に新規取得した一定の環境性能を有する軽四輪等に、燃費性能に応じグリーン化特例を導入するものであります。   3点目の市たばこ税率の見直しについては、旧3級品の製造たばこの特例税率を4段階で段階的廃止をするものであります。   4点目の固定資産税については、土地の負担調整措置の適用期限の延長であります。適用期限を3年延長し、平成27年度から平成29年度とするものであります。また、わがまち特例による課税標準の特例措置を平成27年4月1日から適用するものであります。さらに、空き家対策として、特定空き家に係る土地を住宅用地特例から除外するものであります。   審査の結果、当局の説明を了とし、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。   次に、議第47号 南陽市国民健康保険税条例等の一部を改正する条例の設定について申し上げます。   本案は、地方税法等の一部を改正する法律等の施行に伴い、所要の改正を行うため、南陽市国民健康保険税条例の一部を改正するものであります。   1点目は、国民健康保険税の課税限度額の引き上げであります。基礎課税額「51万円」を「52万円」に、後期高齢者支援金等課税額「16万円」を「17万円」に、介護納付金課税額「14万円」を「16万円」に引き上げるもので、合計81万円から85万円に改正するものであります。   2点目は、低所得者に対する保険料軽減措置の拡充であります。現行の5割軽減では、基準額の改正により、「24万5,000円」から「26万円」の控除額となること、また2割軽減では、基準額「45万円」から「47万円」の控除額となり、どちらも改正によって軽減が図られるとの説明がありました。   基準額の改正は、昨年に続いての改正であり、どちらも平成27年4月1日適用となるとのことであります。   委員から、昨年に引き続きの限度額の引き上げであること、また本来医療制度は国の制度であり、国が責任を持つべきであるとの反対意見があり、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。   次に、議第48号 南陽市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。   本案は、地方税法等の一部改正する法律等の施行に伴い、所要の改正を行うため、南陽市都市計画税条例の一部を改正するものであります。   都市計画税の課税特例措置の期限延長や新規特例追加に伴う引用条項の改正をするものであるとの説明がありました。   審査の結果、当局の説明を了とし、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。   次に、議第49号 南陽市赤湯財産区温泉条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。   本案は、内湯旅館営業者、旅館桜湯より温泉受給権譲渡許可の申請が提出されたことに伴い、代表者を変更するための改正であります。   具体的には、受給者である有限会社旅館桜湯 代表取締役 須藤美八子を有限会社旅館桜湯 代表取締役 岡崎弥平治に変更するものであります。   審査の結果、当局の説明を了とし、全員異議なく原案のとおり可決すべきと決した次第であります。   以上、総務常任委員会の報告といたします。 ○議長  これより質疑に入ります。   ただいまの総務常任委員長の報告に対し、質疑ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長  質疑がないようですので、質疑を終結いたします。   これより討論に入りますが、討論の通告がございませんので、討論を終結いたします。   お諮りいたします。議第46号 南陽市税条例等の一部を改正する条例の設定についてから議第49号 南陽市赤湯財産区温泉条例の一部を改正する条例の制定についてまでの議案4件について、総務常任委員長の報告のとおり決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  異議なしと認めます。よって、議第46号から議第49号までの議案4件については、総務常任委員長報告のとおり決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第12 議第44号 平成27年度南陽市一般会計補正予算(第1号) ○議長  日程第12 議第44号 平成27年度南陽市一般会計補正予算(第1号)を議題といたします。   この際、市長に対し提案理由の説明を求めます。   市長。 〔白岩孝夫市長 登壇〕 ○市長  ただいま上程されました議第44号 平成27年度南陽市一般会計補正予算(第1号)の補正予算案につきまして、提案理由を申し上げます。   補正の主な内容は、ふるさと納税に係る報償費の追加、地域生活活性化・地域住民生活等緊急支援交付金の対象事業として、平成27年3月定例会で平成26年度予算に補正計上いたしました3人っ子ハッピーサポート事業費の平成27年度予算からの減額、南陽市文化会館の外構工事費、都市計画用途地域見直し業務委託料などであり、財源につきましては、寄附金、基金繰入金、繰越金で措置いたすものでございます。   以上、提案理由を申し上げましたが、御審議の上、御可決くださいますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  市長の提案理由の説明が終わりました。   お諮りいたします。質疑は予算特別委員会において行うこととし、この際、質疑を省略したいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、この際、質疑を省略することに決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第13 予算特別委員会の設置について ○議長  日程第13 予算特別委員会の設置を議題といたします。   お諮りいたします。議第44号の補正予算議案を審査するため、議長を除く全員をもって構成する予算特別委員会を設置したいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  異議なしと認めます。よって、議長を除く全員をもって構成する予算特別委員会を設置することに決しました。   議第44号の補正予算議案は、ただいま設置いたしました予算特別委員会に付託いたします。   なお、先ほどの議会運営委員長報告のとおり、この後の本会議休憩中に予算特別委員会を開催し、審査願います。 ○議長  ここで暫時休憩といたします。   再開は予鈴をもってお知らせいたします。 午前11時29分  休  憩 ─────────────────── 午前11時50分  再  開 ○議長  再開いたします。   休憩前に引き続き会議を開きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (予算特別委員長報告) 日程第14 議第44号 平成27年度南陽市一般会計補正予算(第1号) ○議長  日程第14 議第44号 平成27年度南陽市一般会計補正予算(第1号)について、予算特別委員長の報告を求めます。   予算特別委員長 板垣致江子議員。 〔予算特別委員長 板垣致江子議員 登壇〕 ○予算特別委員長 私から予算特別委員会の御報告を申し上げます。   本臨時会において、当委員会に付託されました案件は、平成27年度一般会計補正予算1件であります。   これを審査するため、先ほど委員会を開催し、審査を行いました。   当委員会は、議長を除く全員で構成されておりますので、審査経過などは省略し、結果のみを御報告させていただきます。   議第44号 平成27年度南陽市一般会計補正予算(第1号)は、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。   以上、予算特別委員会の報告といたします。 ○議長  これより質疑に入ります。   ただいまの予算特別委員長報告に対し、質疑ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長  質疑がないようですので、質疑を終結いたします。   これより討論に入ります。討論の希望ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長  討論を終結いたします。   お諮りいたします。議第44号 平成27年度南陽市一般会計補正予算(第1号)は、予算特別委員長報告のとおり決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  御異議なしと認めます。よって、議第44号は、予算特別委員長報告のとおり決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日程第15 選第1号 南陽市選挙管理委員及び補充員の選挙について ○議長  日程第15 選第1号 南陽市選挙管理委員及び補充員の選挙を行います。 ○議長  市選挙管理委員及び補充員の任期は本年4月21日をもって満了するため、地方自治法第182条第1項及び第2項の規定により、委員4人、補充員4人の選挙を行うものであります。   お諮りいたします。南陽市選挙管理委員及び補充員の選挙は、議会運営委員長報告に基づき、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選により行いたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  異議なしと認めます。よって、南陽市選挙管理委員及び補充員は議長において指名推選することに決しました。   それでは、私から指名人の名前を申し上げます。   南陽市選挙管理委員に、佐野憲一さん、土屋幸一さん、守谷俊章さん、板垣秀春さん、同補充員に、第1順位、竹田 進さん、第2順位、鈴木和他さん、第3順位、武田良子さん、第4順位、鈴木喜二郎さんを指名推選したいと思います。   お諮りいたします。ただいま指名推選いたしました8人の諸君をそれぞれ当選人と決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  異議なしと認めます。よって、南陽市選挙管理委員に、佐野憲一さん、土屋幸一さん、守谷俊章さん、板垣秀春さん、補充員に、第1順位、竹田 進さん、第2順位、鈴木和他さん、第3順位、武田良子さん、第4順位、鈴木喜二郎さんが当選されました。   最後にお諮りいたします。本臨時会において議決されました議案の中で整理を要するものについては、会議規則第43条の規定により、その整理を議長に委任願いたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長  異議なしと認めます。よって、整理を要するものについては、その整理を議長に委任することに決しました。   以上をもちまして、本臨時会に提案されました議案の審査は全て終了いたしました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 市長挨拶 ○議長  ここで、市長より発言を求められておりますので、これを認めます。   市長。 〔白岩孝夫市長 登壇〕 ○市長  平成27年第1回臨時会の閉会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。   本臨時会におきましては、御提案申し上げました議案も含めまして、慎重に御審議を賜り、全議案とも原案のとおり御承認、御可決をいただきましたことに厚く御礼を申し上げます。   さて、全国初の大型木造耐火施設となる南陽市文化会館がおかげさまで完成し、秋のオープンに向けて準備を進めているところでございます。   今月26日には内覧会を開催します。また、11月1日の宝塚歌劇団宙組公演を初め、ほかにも開館記念事業を計画し、多くの市民の皆様に足を運んでいただきたく思っております。   また、15日に開幕いたしました赤湯温泉桜まつりでございますが、間もなく見ごろを迎えようとしています。期間中は多彩なイベントも予定されているようでございますので、多くの皆様にごらんいただければと思っております。   また、29日は、第60回山形県縦断駅伝競走大会の最終日となり、ランナーが南陽市を通過いたします。市役所陸上部を初めとする出場選手は、総合4連覇を目指し頑張っておりますので、ぜひ沿道での御声援をお願い申し上げる次第でございます。   平成27年度は、第5次総合計画の前期計画の最終年であり、前期の総括を行いながら、後期計画の策定を行います。また、国の長期ビジョンと総合戦略を勘案し、地域の特性を踏まえた地方人口ビジョンと地方版総合戦略を策定いたします。   議会並びに市民の皆様の御支援を賜りながら、「子どもを産み育てやすいまち」、「年をとっても安心して暮らせるまち」、「人が集まり賑わうまち」とするために諸施策に全力で取り組んでまいる所存でございますので、今後ともなお一層の御指導と御支援を賜りますようお願いを申し上げます。   結びになりますが、ようやく春らしい日差しが感じられる季節となりましたが、寒暖の差が大きいようでございます。議員各位におかれましては、時節柄、御自愛をいただきまして、各般にわたり御健勝にて御活躍されますよう心から御祈念を申し上げまして、御礼の御挨拶とさせていただきます。   まことにありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 閉      会 ○議長  これをもちまして平成27年南陽市議会第1回臨時会を閉会いたします。   御一同様、御起立願います。   大変御苦労さまでした。 午後 0時00分  閉  会 南陽市議会議長 遠藤 榮吉 会議録署名議員 髙橋 一司 同       殿岡 和郎