セルフメディケーションについて
セルフメディケーションについて
セルフメディケーションは、世界保健機関(WHO)において「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と定義されています。
日ごろから自分の健康状態を把握しながら生活習慣の改善に取り組み、市販薬(OTC医薬品)など上手に活用しながらセルフメディケーションに取り組みましょう。
【セルフメディケーションの取り組みポイント】
○日ごろから、身体の状態と生活習慣をチェックしましょう
・日ごろから自分の身体と向き合い、健康管理を心がけましょう。
・年に1度健康診断を受診し、自分自身の健康状態を把握しましょう。
○十分な睡眠や適度な運動、積極的な健康管理を心がけましょう
適度な運動、十分な睡眠・休息、バランスのとれた食事、体温・血圧・体重の測定などの日常的な健康管理等普段から健康づくりを心がけましょう。
○市販薬(OTC医薬品)を上手につかいましょう
OTC医薬品とは、薬局・薬店・ドラッグストアなどで処方箋がなくても購入できる医薬品のことです。軽いケガや、ちょっとした体調不良(頭痛・風邪・胃痛など)の時に、OTC医薬品を上手に活用することは、セルフメディケーションの向上につながります。また、症状の改善が思わしくない場合には医療機関等を受診するなど、状況に応じて判断しましょう。
○わからないことは専門家に相談しましょう
セルフメディケーションでは、症状に合わせた的確な薬を正しく使うことが大切です。わからないことは、かかりつけ又は売り場の薬剤師にご確認ください。
○セルフメディケーション税制
セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病予防への取組みとして一定の取組みを行う個人が、対象となるOTC医薬品を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができる制度です。