南陽市小中学校適正配置等検討委員会

教育委員会では、令和4年4月に策定した「第六次南陽市教育振興計画(六教振)」をふまえ、質の高い学びを目指したよりよい教育環境を充実させるため、児童生徒数の推移や教育環境の変化を踏まえ、学識経験者、地域代表の方々、保護者代表の方々、学校関係者で構成する「南陽市小中学校適正配置等検討委員会」を設置し、市内小中学校の適正規模・適正配置について令和6年2月より検討を始めました。

検討委員会では、令和6年2月から同年12月まで6回にわたり会議を行い、子供たちにとってより良い教育環境について議論を深めました。
その後、令和7年1月17日(金)に検討委員の代表3名が教育委員会を訪れ、堀裕一教育長に対し答申書を提出いたしました。

答申書(写し)と、答申の理由や答申に至る経過等を記録した「答申に係る説明資料」を、是非ご覧ください。
また、参考まで市教育委員会で定められました「南陽市立小中学校適正規模・適正配置の基本方針」も掲載いたします。

【委員会から教育委員会教育長への答申】
答申書(写し)
答申に係る説明資料

【南陽市小中学校適正配置等検討委員会】
第1回委員会(令和6年2月29日開催)
第2回委員会(令和6年4月25日開催)
第3回委員会(令和6年6月27日開催)
第4回委員会(令和6年8月29日開催)
第5回委員会(令和6年10月24日開催)
第6回委員会(令和6年12月19日開催)※議事録準備中

【適正配置等検討委員会だより】
第1号(令和6年6月1日発行)
第2号(令和6年6月16日発行)
第3号(令和6年8月1日発行)
第4号(令和6年10月16日発行)

関連ファイルをダウンロードしてご覧ください。

  (更新日 令和7年2月17日)