| 法律により飼い主は、年1回注射を受けさせる義務があります! | 
    
    
      
      
      
        
          
            | 期日 | 
            場所 | 
            時間 | 
           
          
            | 4月16日(水曜日) | 
            
              
            梨郷公民館駐車場 
              
             | 
            午後1時30分~2時00分 | 
           
          
             
             
             金山公民館駐車場 
             
              | 
            午後2時45分~3時15分 | 
           
          
            | 4月18日(金曜日) | 
            
              
            中川公民館駐車場 
              
             | 
            午後1時30分~2時00分 | 
           
          
            | 
              
            沖郷公民館(防災センター)駐車場 
              
             | 
            午後2時45分~3時15分 | 
           
          
            | 4月21日(月曜日) | 
            
              
            蔵楽駐車場 
              
             | 
            午後1時30分~2時00分 | 
           
          
            | 
              
            漆山公民館駐車場 
              
             | 
            午後2時30分~3時00分 | 
           
          
            | 4月22日(火曜日) | 
             
            ゆこっと駐車場 
              | 
            午後1時30分~2時30分 | 
           
          
            | 5月17日(土曜日) | 
            
              
            市役所北側職員駐車場 
              
             | 
            午後1時30分~3時00分 | 
           
        
       
       
       | 
    
    
      | (注意)上記の日程で予防注射を受けられない方は、最寄の獣医師さんにご相談ください。 | 
    
    
       | 
      
      
  | 
    
    
       | 
      必要なもの | 
    
    
       | 
      【未登録犬の場合】 印鑑・登録手数料(3,000円)・注射料(3,500円)  | 
    
    
       | 
      【登録済犬の場合】 注射案内のはがき・注射料(3,500円) | 
    
    
       | 
      
      
  | 
    
    
       | 
      注意点 | 
    
    
       | 
      1 上記指定日以外に動物病院や獣医師訪問による注射を受ける場合は、別料金になります。 | 
    
    
       | 
      2 通知がない場合でも、生後90日経過した犬を飼っている場合は、必ず登録して注射を受けてください。登録は予防注射会場でも受付けています。 | 
    
    
       | 
      3 犬の年齢や体調等で飼い主が注射の接種を望まない場合は自己判断せずに、必ず獣医師による診断を受け、指示を受けてください。 | 
    
    
       | 
      4 注射会場には犬を保定(犬が動かないようにきちんと押さえること)できる飼い主の方が必ずお越しください。 | 
    
    
       | 
      5 犬の首輪や引き綱などは日ごろから十分に点検してください。 | 
    
    
       | 
      6 注射会場で、飼い犬が糞をしてしまった場合は飼い主の方に処理をお願いします。 | 
    
    
       | 
      7 犬が死亡した場合や飼い主の住所・氏名に変更が生じた場合は届出が必要になります。注射会場でも受付いたしますので該当する方はご利用ください。 |