第27回参議院議員通常選挙
第27回参議院議員通常選挙が、令和7年7月20日(日曜日)に執行されます。
投票時間および投票場所
投票時間:午前7時~午後7時
投票場所:市内24ヵ所の投票所(投票所一覧ファイルのとおり)
◇市内転居者の投票場所
転居の届出日 | 投票場所 |
令和7年6月16日(月曜日)以前 | 新住所地 |
令和7年6月17日(火曜日)火降 | 前住所地 |
◇投票ができる人
平成19年7月21日までに生まれた人で、令和7年4月2日以降引き続き南陽市の住民基本台帳に登録され、選挙人名簿に登録されている人。
◇投票所入場整理券を送付します
世帯主宛てに、世帯全員分の投票所入場券を同封して郵送します。
※入場券が届いていなくても、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所受付にお申し出ください。ただし、入場券が届いても投票日当日に選挙権がない人は、投票ができません。また、投票所では本人確認のために「住所」、「氏名」、「生年月日」などをお尋ねすることがありますので、ご了承ください。
【期日前投票、不在者投票について】 当日以外にできる選挙制度があります!
投票は、投票日当日に指定された投票所において投票するのが原則ですが、選挙期日に投票に行けない、仕事や旅行などで住んでいる区域以外に滞在している、海外に住んでいるなどさまざまな状況を考慮した投票の仕組があります。
《 期日前投票》
投票日当日、仕事や旅行などで投票できない場合、投票日の前でも投票日と同じように投票ができます。
<投票できる人>
選挙当日に仕事や学業等、外出等の予定があり投票ができないと見込まれる方
<持ち物>
期日前投票宣誓書(投票所入場券の裏面)※氏名、生年月日をご記入のうえ、お持ちください。
<期日前投票ができる場所・時間>
期日前投票のできる場所及び時間は、次のとおりです。
南陽市役所 401・402会議室(4階) |
ヤマザワ南陽店 (店舗内のイートインスペース) |
◇期間 7月4日(金)~7月19日(土) | ◇期間 7月17日(木)~7月19日(土) |
◇時間 午前8時30分 ~ 午後8時 | ◇時間 午前9時30分 ~ 午後8時 |
≪不在者投票≫
期日前投票所に行くことが出来ない人で、次のいずれかに該当する場合は、事前に手続きすることで不在者投票ができます。
例えば
・学業や出産等で市外に滞在している場合
・県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどの施設に入院または入所されている
場合などです。
※不在者投票は投票用紙を郵送するための時間が必要になります。お早めに市選挙管理委員会にご連絡をください。
~不在者投票の流れ~
①.南陽市選挙管理委員会に対して直接又は郵送等で、投票用紙等を請求(宣誓書兼投票用紙等請求書ファイルのとおり)します。
※請求から交付までは時間を要するため早めに請求をしてください。請求は公示日前にできます。
②.南陽市選挙管理委員会から「投票用紙」、「投票用封筒(外封筒及び内封筒)」、「不在者投票証明書」」が郵送で届きます。
※不在者投票証明書の入っている封筒は開けると無効です。
③.投票日前日までに②の書類一式を持参して、滞在地の市町村選挙管理員会で不在者投票を行います。
④.③の選挙管理委員会で投票用紙に記入後、投票用内封筒に入れて封をし、更に投票用外封筒に入れて封をし投票用外封筒の表面に署名します。
なお、申し込みはこちらへ(https://apply.e-tumo.jp/city-nanyo-yamagata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=16124)なお、マイナンバーカードをお持ちの人は、マイナポータルの「ピッタリサービス」(電子申請)を利用することもできます。
指定施設等での不在者投票や郵便等投票
(1)指定病院等における不在者投票
投票用紙などを病院長等を通じて請求し、病院長等の管理する場所で投票をします。手続きについては、入院・入所中の施設へご確認ください。
(2)郵便等投票
両下肢等の障がいの程度が一定以上の方は郵便等で出来る制度もあります。詳しくは市選挙管理委員会へお尋ねください。
<受付窓口・送付先>
〒山形県南陽市三間通436番地の1
南陽市選挙管理委員会事務局(市役所4階)
電話 0238-40-8536