南陽市民大学講座のご案内
市民大学講座は、自分たちが住む南陽市や置賜地域の歴史・文化・地域について深く学びたい方が自由に学べる市民参加型の講座です。
令和7年度は下記の内容で全4回の講座を開講しております。(写真は令和4年度の講座の様子です)
(1)講座内容
○第1回 令和7年9月6日土曜日13時30分~
置賜地方の天然記念物保護から学ぶもの
講師 佐藤 庄一 氏(山形考古学会顧問)
定員 50名
○第2回 令和7年10月4日土曜日13時30分~
消えた芸者たち
講師 渡辺 大輔 氏(スコップ出版代表)
定員 50名
○第3回 令和7年10月25日土曜日13時30分~
結城豊太郎翁の遺徳を次世代に繋ぐ取り組み
講師 佐藤 広行 氏(結城豊太郎記念館館長)
髙橋 文子 氏(結城豊太郎記念館職員)
定員 40名
○第4回 令和7年11月8日土曜日13時30分~
上杉鷹山と人口増加策について
講師 角屋 由美子 氏(上杉神社稽照殿館長)
定員 50名
(2)場所
第1回、2回、4回 えくぼプラザ(赤湯公民館)
第3回 結城豊太郎記念館(※駐車場台数に限りがありますので、ご注意ください。)
(3)参加料
通年2,000円(初回講座でお支払ください。)
1回(500円)のみの受講も可能です。
(4)申込方法
電話、Fax、または所定の申込書(各地区公民館に備えております)に記入のうえ、社会教育課にお申込みください
やまがたe申請のオンライン申込みフォームでも受け付けております
(5)締め切り
8月29日水曜日
(6)諸注意
・発熱や体調不良が認められる場合は受講をご遠慮ください
その他詳細はページ右側の関連ファイル「市民大学講座チラシ」をご覧ください。