南陽市立小中学校適正規模・適正配置の基本方針
教育委員会では、令和4年4月に策定した「第六次南陽市教育振興計画(六教振)」を踏まえ、質の高い学びを目指したよりよい教育環境を充実させるため、児童生徒数の推移や教育環境の変化を踏まえ、学識経験者、地域代表の方々、保護者代表の方々、学校関係者で構成する「南陽市小中学校適正配置等検討委員会」を設置し、市内小中学校の適正規模・適正配置について令和6年2月から同年12月まで6回にわたり会議を行い、子供たちにとってより良い教育環境について議論を深めました。その後、令和7年1月17日(金)に答申書が提出されたことをうけ、令和7年1月23日(木)に、市教育委員会において
「南陽市立小中学校適正規模・適正配置の基本方針」
を策定したところです。
南陽市小中学校適正配置等検討委員会からの「答申書」及び「答申に係る説明資料」とあわせてご覧ください。
【基本方針】
南陽市立小中学校適正規模・適正配置の基本方針
【委員会から教育委員会教育長への答申】
答申書(写し)
答申に係る説明資料
関連ファイルをダウンロードしてご覧ください。
(更新日 令和7年1月23日)