どきどき文化財
南陽市内には国指定文化財1件、県指定文化財18件、市指定文化財67件、国登録有形文化財6件があります。これらの文化財を守り伝えていくため、文化財について紹介した市報「どきどき文化財」の内容を掲載します。なお、市報で紹介されなかった文化財は名称のみの掲載になります。
国指定
区分 | 名称 | 関連ファイル |
史跡 | 稲荷森古墳 | 1 |
県指定
区分 | 名称 | 関連ファイル |
建造物 | 二宮神社 | 2 |
建造物 | 土社神社社殿 | 3 |
建造物 | 嘉慶三年六面幢 | 4 |
建造物 | 熊野神社拝殿 | 5 |
絵画 | 絹本著色釈迦十六善神図 | 6 |
彫刻 | 木造薬師如来座像 | 7 |
工芸品 | 蒔絵絵馬 | 8 |
歴史資料 | 正元元年大日板碑 | 9 |
歴史資料 | 永仁二年磨崖板碑 | 10 |
歴史資料 | 嘉暦二年大日板碑 | 11 |
歴史資料 | 元弘三年阿弥陀三尊板碑 | 12 |
歴史資料 | 正慶二年阿弥陀板碑 | 13 |
歴史資料 | 永仁□年阿弥陀板碑 | 13 |
歴史資料 | 文和三年阿弥陀板碑 | 14 |
史跡 | 二色根古墳 | 15 |
天然記念物 | 白竜湖泥炭形成植物群落 | 16 |
天然記念物 | 妹背の松 | 17 |
天然記念物 | 熊野大社の大イチョウ | 18 |
市指定
区分 | 名称 | 関連ファイル |
建造物 | 三宮神社社殿 | 19 |
建造物 | 寛永十二年銘層塔 | 20 |
建造物 | 島貫の無銘六面幢 | 21 |
建造物 | 臨雲文庫表門 | 22 |
建造物 | 吉田橋 | 23 |
建造物 | 権右衛門五輪塔 | |
建造物 | 石造大鳥居 | 24 |
彫刻 | 木造菩薩形立像および座像 | 25 |
彫刻 | 木造菩薩立像 | |
彫刻 | 唐獅子 | |
彫刻 | 狛犬 | |
彫刻 | 木造漆箔千手観音座像 | 26 |
彫刻 | 木造聖観音立像 | |
彫刻 | 木造薬師如来座像 | 27 |
彫刻 | 木造阿弥陀如来立像 | 28 |
彫刻 | 十二神将像、如来形立像 如来形座像、神像 |
|
工芸品 | 銅板打出懸仏 | |
工芸品 | 善光寺銘華鬘 | |
工芸品 | 金銅三坪旛 | |
工芸品 | 仏式神輿 | 29 |
工芸品 | 洪鐘 | 30 |
工芸品 | 脇差(水心子正秀銘) | 31 |
工芸品 | 舞楽面「陵王」 | |
典籍 | 大般若経 | |
古文書 | 寺屋敷寄付請取書 | |
古文書 | 伊達政宗安堵状 | 32 |
古文書 | 元和九年町割図 | 33 |
古文書 | 明暦二年銘水林制札 | 34 |
古文書 | 安部右馬助の書状 | |
古文書 | 享保の絵図 | 35 |
古文書 | 年貢減免三判書 | 36 |
古文書 | 水心子正秀の書簡 | 37 |
考古資料 | むじなの御所 | 38 |
考古資料 | 慶長七年銘の板碑 | |
考古資料 | 烏帽子石 | 39 |
考古資料 | 天文二十年墓石 | |
考古資料 | 笹子平の両尖匕首 | 40 |
考古資料 | 萩生田の石包丁 | 41 |
考古資料 | 弘安七年銘阿弥陀板碑 | |
歴史資料 | 銅造鰐口 | |
歴史資料 | 木造證誠寺扁額 | 42 |
歴史資料 | 仏足石 | 43 |
歴史資料 | 仏足石歌碑 | 43 |
歴史資料 | 応徳三年棟札 | |
有形民俗文化財 | 文政七年銘草木供養塔 | 44 |
有形民俗文化財 | 獅子頭 | 45 |
無形民俗文化財 | 獅子冠並梵天ばよい | 46 |
無形民俗文化財 | 舞楽および稚児舞 | 46 |
無形民俗文化財 | 念仏踊 | 47 |
史跡 | 二色根館の跡 | 48 |
史跡 | 臨雲亭の跡 | 49 |
史跡 | 松沢古墳群 | 50 |
史跡 | 水心子正秀誕生の地 | |
史跡 | 蒲生田山古墳 | 51 |
史跡 | 上野山古墳群 | 52 |
史跡 | 慶長五年銘江口五兵衛の墓 | 53 |
史跡 | 安部綱吉の墓 | 54 |
史跡 | 一里塚跡 | 55 |
史跡 | 岩部山三十三観音 | 56 |
天然記念物 | 餅杉 | 57 |
天然記念物 | 土平の大杉 | 58 |
天然記念物 | 新田堤 | 59 |
天然記念物 | 二本杉 | 57 |
天然記念物 | 眺陽桜 | 60 |
天然記念物 | 慶海桜 | 60 |