不燃ごみの出し方
不燃ごみは、指定ごみ袋(緑色)に入れて「不燃」の日に出します。
 
| 
       ガラス・陶器類  | 
      
       食器類、鏡、資源に出せないびん(汚れの落ちないもの)など  | 
    
| 
       金属類  | 
      
       なべ、やかん、フライパン、針金・ワイヤー(線状のものは50センチメートル以下に切る)、資源に出せない缶(汚れが落とせない缶、腐食している缶)など  | 
    
| 
       電化製品類  | 
      
       ドライヤー、電気ポット、炊飯器など  | 
    
| 
       固いプラスチック類  | 
      
       ハンガー、バケツ、おもちゃ、プランター、ボールペン、CD、DVDなど  | 
    
| 
       その他  | 
      
       傘(中棒・骨を折り曲げて袋に入る大きさに)、ライター  | 
    
      
      
 ※空き缶はできる限り資源ごみの日に出してください。 ※ごみ袋の中にこやし袋等を入れて袋を二重にしないでください。  | 
    |
(更新日 令和7年4月1日)

