なんよう健幸ポイント事業 ポイント交換方法(令和7年7月25日更新)
令和7年度は獲得したポイントをQUOカード又はデジタルギフトに交換できます(300ポイント未満及び一度もデータ送信をしていない場合は交換できません)。
交換方法は下記の2種類がありますので、ご確認ください。
※年度内でQUOカード及びデジタルギフトの両方を交換することはできません。
QUOカードへの交換方法
QUOカードへの交換をご希望される方は、手続き不要です。
令和7年10月及び令和8年3月にご自宅にQUOカードを郵送予定です。
※郵送時期は変更する場合がございます。
QUOカードは「300円分」「500円分」「700円分」「1,000円分」「2,000円分」「3,000円分」の6種類となります。
※上記6種類からの組み合わせでの交換となりますのでご了承ください。
<例>事業期間内に貯まったポイントが3,200ポイントの場合
QUOカードと交換する場合(1ポイント=1円分)→3,000円分のQUOカードと交換
デジタルギフトへの交換方法
デジタルギフトへの交換をご希望される方は、「からだカルテ」でのお手続きが必要です。
詳細は「デジタルギフトの交換ガイド」をご参照下さい。
※令和7年9月12日(金)までにデジタルギフトの交換履歴がない場合は、ご自宅にQUOカードを郵送させていただきます。
【交換可能なデジタルギフト】
※「nanaco」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
※「WAON(ワオン)」はイオン株式会社の登録商標です。
※本プロモーション・キャンペーンは株式会社タニタヘルスリンクによる提供です。本プロモーション・キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。お問い合わせはタニタヘルスリンクカスタマーサポートまでお願いいたします。Amazon、Amazon.co.jp及びそのロゴはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。
※PayPayポイントは出金、譲渡不可です。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。
※PayPayポイント 1P=0.95円、Vpoint 1P=0.9円で交換となります。