令和7年度 地域計画の変更に係る協議の場の開催について(市内8地区)

 「地域計画」とは、地域の将来を見据え、農地を守り、農業を続けていく担い手に農地を集めていく必要があることから、「誰が、どの農地を担っていくのか」を地域ごとに定めた計画のことです。地域の農業を将来へ継続させていくために地域内の農業を担う者等を中心とした地域の話し合いのもと、農地を利用しやすいよう次世代へ引き継いでいくことが目的となっています。
 本市においても、農業委員会や関係機関と協力し、令和7年3月に「地域計画」を策定しています。

 「地域計画」は、一度策定して終わりの計画ではなく、今後も地域での話し合いを継続し、状況に応じて計画を見直していく必要があります。農業の担い手の減少・高齢化が進む中で、今後の地域農業を維持・発展していくためにも、地域の農業者や土地所有者等の皆さま方が意見交換を行う場を開催することといたしました。地域農業の方向性を協議する重要な機会となりますので、ぜひ積極的に参加いただき、皆さま方のお声をお聞かせください。

【開催日時】
 中川地区  令和7年11月 4日 火曜日  午後6時30分から
       中川公民館 大会議室

 吉野地区  令和7年11月 7日 金曜日  午後6時30分から
       吉野公民館 研修室

 梨郷地区  令和7年11月14日 金曜日  午後6時30分から
       梨郷公民館 大会議室
 
 漆山地区  令和7年11月17日 月曜日  午後6時30分から
       漆山公民館 ホール

 赤湯地区  令和7年11月19日 水曜日  午後6時30分から
       赤湯公民館 大会議室(北)

 金山地区  令和7年11月26日 水曜日  午後6時30分から
       金山公民館 2階大会議室

 沖郷地区  令和7年11月27日 木曜日  午後6時30分から
       沖郷公民館 多目的ホール

 宮内地区  令和7年11月28日 金曜日  午後6時30分から
       宮内公民館 多目的ホール

※どなたでも参加することができますが、特に次のような方の参加をお願いしております。

  1. 該当する地区で担い手として位置付けられている方や位置付けを希望する方
  2. 該当する地区で耕作している方(お住まいの地区でなく、耕作している農地がある地区に御参加ください。)
  3. 新たに農業を始めたいと考えている方



(更新日)令和7年10月2日