第3回市民とみらいワークショップ(ニュースレターvol.3公開)
第3回市民とみらいワークショップ開催
テーマ 「将来像の実現に向けた課題解決」
開催日時 令和元年11月27日(水)18:30~21:00
開催場所 シェルターなんようホール(南陽市文化会館)小ホール
参加者 一般参加者 30人、職員 13人
アドバイザー 東北芸術工科大学デザイン工学部コミュニティデザイン学科 准教授 醍醐孝典氏
内容
1 第2回ワークショップのふりかえり(説明:職員)
2 アドバイス『島根県海士町総合計画の町民アイディアの紹介』(説明:醍醐氏)
3 自己紹介(チェックイン)(ファシリテーター:職員)
4 ワーク1『わたしたちの未来に向けた取組を考えよう』(ファシリテーター:職員)
~ブレインストーミング(ブレインライティング)によるアイディア出し~
5 ワーク2『活動提案(企画化)』(ファシリテーター:職員)
~私たちのアクションプランを考えよう~
6 発表とアドバイス(グループ毎)
7 ワーク講評・まとめ(醍醐氏)
《事務局から》
第3回のワークショップでは、過去2回のワークショップで出された南陽市の強みや弱み、
未来へ大切にしたい様々なキーワードを基に6つのテーマを設定し、テーマごとの課題解決策
を考えました。
一人ひとりが思い描く未来の姿の実現に向けて出されたいろんなアイデアから、グループの
話し合いを経て最終的に一つの活動企画に絞り込みます。
自分たちがやりたいこと(思い)と、その「思い」に向かって自分たちは何をどこまででき
るか(実現性)、さらに、それは地域のニーズに沿うものであるか(公共性)をしっかり確認
しながら、全てのグループが南陽市にこだわった独創的な企画を完成させ、テーマごとの発表
を行いました。
次回(第4回)ワークショップは、令和2年2月12日(水曜日)開催予定です。
内容は、南陽市次期総合計画の基本構想案の説明とふりかえりのワークショップ等を行います。
最終回を迎えるワークショップにご期待ください。
※ニュースレターを公開しましたので関連ファイルからダウンロードしてご覧ください。