南陽市の文学への旅 小田仁二郎

小田 仁二郎 

戦後の前衛文学の先駆け・異才の小説家瀬戸内寂聴師の文学に大きな影響を与えた。
小田氏の写真1 小田仁二郎は、山形県南陽市宮内に生まれました。彼は、敗戦直後、戦後文学の旗手として、先駆的な前衛文学を書き、その鬼才ぶりに注目されました。

略年譜

1910年 南陽市宮内に生まれる。
1929年 長井中学校卒業、在学中に同人誌「火花」を創刊。
1935年 早稲田大学仏文科卒業、在学中「ヴァリエテ」を出し、「早稲田文学」、「紀元」に多数の作品を発表。
1937年 都新聞社入社
1948年 「触手」刊行。
1952年 「早稲田文学」に発表した「昆虫系」、翌年「文学界」に発表した「メルヘンからかさ神」がいずれも芥川賞候補となる。
1954年 「文学者」発表の「塔の沢」が直木賞候補になる。
1956年 同人誌「z」発行。「写楽」を発表。
1959年 「蚤芝居」時事文学賞。
1964年 「背中と腹」を「文芸」に発表。
1970年 自伝的作品「見えなかったもの」、「続見えなかったもの」発表。
1979年 68歳で病没。
本の写真1
「触手」昭和23年発行

小田仁二郎文学碑

記念碑の写真1

1991年に南陽市宮内に建てられ、小田仁二郎の代表作「触手」の冒頭を刻んだ文学碑の除幕式には、文学の弟子瀬戸内寂聴師他東京の文学仲間たちが集まりました。