地域の遺跡と文化財

南陽市各地区の代表的な遺跡と主な文化財

 
地区 時代で見る 種別で見る
赤湯地区 旧石器時代 長岡山遺跡、長岡南森遺跡 文化財
稲荷森古墳、蒲生田山古墳群、二色根古墳群、松沢古墳群、嘉慶三年石造六面幢、永仁二年磨崖板碑、二色根館、大橋城、臨雲文庫表門、臨雲亭跡、むじなの御所、烏帽子石、水心子正秀の脇差、木造薬師如来座像、木造阿弥陀如来立像、元弘三年阿弥陀三尊板碑、白竜湖泥炭形成植物群落、上野山古墳群、享保の絵図、一里塚跡、十二神将像・如来形立像・如来形座像・神像、蒔絵絵馬
縄文時代 北町遺跡(草創期~前期、中期)、月ノ木遺跡、長岡山遺跡、長岡山東遺跡(中期~後期)、長岡南森遺跡(草創期~前期、中期)
弥生時代 長岡南森遺跡
古墳時代 稲荷森古墳、松沢古墳群、七両坂古墳、上野山古墳群、蒲生田山古墳群、二色根古墳群、狸沢山古墳群、長岡山方形周溝墓群、長岡山遺跡、長岡山東遺跡、諏訪前遺跡、長岡南森遺跡 民俗・芸能
赤湯温泉あばれ獅子太鼓、白竜ばやし
奈良平安時代 長岡山遺跡、薬師寺の十二神将像等、唐越遺跡
鎌倉時代 薬師寺の木造薬師如来座像、永仁二年磨崖板碑(1294)、元弘三年阿弥陀三尊板碑(1333)、烏帽子山八幡宮の木造阿弥陀如来立像 自然
白竜湖(農林水産省:美しい日本の村景観100選)
烏帽子山公園(財 日本さくらの会:日本のさくらの名所100選)
秋葉山、十分一山
室町時代 嘉慶三年石造六面幢(1389、北朝年号で同年改元して康応元年)、蒔絵絵馬、むじなの御所(建武二年板碑)
戦国時代 二色根館、長岡山館、館の山館、大橋城、椚塚館、長岡館 文学・民話
白竜湖の伝説、むじなの御所
江戸時代 臨雲文庫表門、水心子正秀の脇差、享保の絵図、臨雲亭の跡、一里塚跡
明治時代 イザベラバードが米沢街道を通過
中川地区 旧石器時代 (未発見) 文化財
岩部山三十三観音、吉田橋、年貢減免三判書、新田堤、天文二十年墓石、水心子正秀誕生の地、水心子正秀の書簡
縄文時代 岩谷堂遺跡、岩部山館跡(岩陰遺跡)
弥生時代 岩谷堂遺跡
古墳時代 加藤屋敷遺跡 民俗・芸能
奈良平安時代 小岩沢墳墓
鎌倉時代 (未発見) 自然
新田堤、川樋低地(湿地)、岩部山、大洞山、不老泉、ハッチョウトンボ
室町時代 天文二十年墓石(1551)
戦国時代 岩部山館、虚空蔵山館、館平館、中ノ森館、大洞山館、日影館、鷹戸山館、鷹戸山東館 文学・民話
金毛和尚と三十三観音
江戸時代 年貢減免三判書(1667)、水心子正秀誕生の地、岩部山三十三観音、マリア観音
明治時代 吉田橋、蛇が橋、イザベラバードが米沢街道を通過
宮内地区 旧石器時代 (未発見) 文化財
熊野神社拝殿、二の宮神社、土社神社、三の宮神社、善光寺銘華鬘、伊達政宗安堵状、洪鐘、木造菩薩形立像および座像、狛犬、銅板打出懸仏、仏式御輿、妹背の松、餅杉、熊野神社の大イチョウ、唐獅子、舞楽面「陵王」、金銅三坪旛、元和九年町割図、大般若経、木造證誠寺篇額、銅造鰐口、慶長7年銘板碑、木造聖観音立像、安部右馬助の書状、笹子平の両尖匕首
縄文時代 久保遺跡、宮内小学校敷地内遺跡、清水上遺跡
弥生時代 (未発見)
古墳時代 (未発見) 民俗・芸能
舞楽及び稚児舞、獅子冠並びに梵天ばよい、熊野ばやし、錣・泰山太鼓
奈良平安時代 富貴田遺跡、別所山経塚、熊野大社の木造菩薩形立像及び座像
鎌倉時代 熊野大社の唐獅子 自然
妹背の松、餅杉、熊野神社の大イチョウ、双松公園、羽山堂、二本杉、眺陽桜、慶海桜
室町時代 二宮神社、土社神社、木造聖観音立像、狛犬、銅板打出懸仏、仏式御輿、舞楽面「陵王」、大般若経、銅造鰐口
戦国時代 伊達政宗安堵状、慶長7年銘板碑(1602)、宮沢城、北館、南館、慶海山館、丸山館 文学・民話
熊野大社の大イチョウ
童謡「ないしょ話」、作家 小田仁二郎
江戸時代 熊野神社拝殿、三の宮神社、洪鐘、元和九年町割図、安倍右馬助の書状、木造證誠寺篇額
金山地区 旧石器時代 (未発見) 文化財
縄文時代 石畑遺跡、三入山遺跡
弥生時代 (未発見)
古墳時代 (未発見) 民俗・芸能
鬼面石
奈良平安時代 三入山遺跡
鎌倉時代 (未発見) 自然
吉野川、風穴、七清水、七差古山、旧鉱山
室町時代 (未発見)
戦国時代 金座館、天狗山館、地蔵岩物見、御嶽山物見、金山楯山館 文学・民話
鬼面石
江戸時代 平(色部)館
吉野地区 旧石器時代 (未発見) 文化財
寛永十二年銘層塔、文政七年銘草木供養塔、慶長5年銘江口五兵衛の墓、明暦二年銘水林制札
縄文時代 熊野山遺跡、向畑遺跡
弥生時代 (未発見)
古墳時代 向畑C遺跡 民俗・芸能
小滝田植えおどり、筋三十三観音
奈良平安時代 (未発見)
鎌倉時代 (未発見) 自然
くぐり滝、水林、白鷹山、高倉山、吉野十滝、吉野川、旧鉱山
室町時代 (未発見)
戦国時代 慶長5年銘江口五兵衛の墓、小滝城、下荻館、男館・女館 文学・民話
江戸時代 寛永十二年銘層塔(1635)、明暦二年銘水林制札(1656)、文政七年銘草木供養塔(1824)
漆山地区 旧石器時代 (未発見) 文化財
文和三年阿弥陀板碑、正慶二年阿弥陀板碑、永仁□年阿弥陀板碑、木造菩薩立像(三堀観音)、木造漆箔千手観音座像、応徳三年棟札、仏足石、仏足石歌碑
縄文時代 大野平遺跡、須刈田遺跡、笹子平遺跡
弥生時代 東高堰遺跡
古墳時代 天王遺跡 民俗・芸能
民話の語り(夕鶴の里)
奈良平安時代 大根在家遺跡、羽黒神社の木造菩薩立像(三堀観音)
鎌倉時代 正慶二年阿弥陀板碑(1333)、永仁□年阿弥陀板碑 自然
ブナ林、織機川、平家ホタル(須刈田)、黄桜
室町時代 文和三年阿弥陀板碑(1354)、羽黒神社の木造漆箔千手観音座像
戦国時代 備後館、漆山館、別所館、池黒館山館 文学・民話
鶴布山珍蔵寺縁起(鶴の恩返し)、義経の名馬
江戸時代 珍蔵寺
明治時代 仏足石、仏足石歌碑
梨郷地区 旧石器時代 (未発見) 文化財
正元元年大日板碑、嘉暦二年大日板碑、絹本著色釈迦十六善神図、権右衛門五輪塔、土平の大杉、木造薬師如来座像
縄文時代 蕗畑遺跡、塩釜遺跡
弥生時代 掛在家遺跡
古墳時代 天王山古墳群、竜樹山古墳群、経塚山古墳群、稲荷山古墳群 民俗・芸能
龍樹太鼓
奈良平安時代 平野窯跡、宮城墳墓
鎌倉時代 絹本著色釈迦十六善神図、正元元年大日板碑(1259)、嘉暦二年大日板碑(1327) 自然
土平の大杉、龍樹山、経塚山
室町時代 建高寺の木造薬師如来座像
戦国時代 梨郷上館、龍樹山館、梨郷南館、片岸館 文学・民話
江戸時代 権右衛門五輪塔(1702)
沖郷地区 旧石器時代 (未発見) 文化財
安部綱吉の墓、島貫無銘六面幢、、弘安七年阿弥陀板碑、寺屋敷寄付請取書、萩生田の石包丁
縄文時代 観音堂遺跡
弥生時代 沢田遺跡、萩生田の石包丁、百刈田遺跡
古墳時代 沢田遺跡、植木場一遺跡、大塚遺跡 民俗・芸能
鍋田念仏踊
奈良平安時代 矢の目館跡遺跡、沢口遺跡、沢田遺跡、中落合遺跡
鎌倉時代 寺屋敷寄付請取書(1323) 自然
丸堤、古峯堤、沖田堤
室町時代 (未確認)
戦国時代 関根館、宮崎館、中落合館、蒲生田館 文学・民話
江戸時代 安部綱吉の墓