民生委員・児童委員について
1.民生委員・児童委員
民生委員とは、社会奉仕の精神をもって、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、福祉事務所等関係行政機関の業務に協力するなどして、社会福祉の増進に努める方々です。児童福祉の増進を図るための活動を行う児童委員を兼務します。 一部の児童委員は児童に関することを専門的に担当する「主任児童委員」の指名を受けています。
現在、南陽市の民生委員の定数は78人です。
2.名簿
任期:令和4年12月1日~令和7年11月30日
宮内地区
| 髙橋 典子 |
足軽町、久保 |
| 稲月 一雄 |
粡町、菖蒲沢町、宮町 |
| 長谷川 貞子 |
田町上、田町下 |
| 髙橋 和雄 |
横町、仲ノ丁、新町 |
| 松井 久 |
柳町上、柳町中、柳町下 |
| 小川 栄一 |
別所町、黄金町 |
| 髙橋 正美 |
南町上、南町中、南町下 |
| 黒澤 芳子 |
錦町 |
| 安部 利正 |
冨貴田 |
| 髙橋 啓子 |
旭町、新丁、本町 |
| 佐藤 賢一 |
桜田、清水町、砂子田 |
| 田中 康美 |
六角町上、六角町中、六角町下 |
| 齋藤 俊策 |
和泉町一 |
| 後藤 喜美子 |
和泉町二 |
| 山口 孝子 |
東町上、東町下 |
| 山口 比呂美 |
吉野町上、吉野町下、内原 |
赤湯地区
| 小関 京子 |
妹背、石田 |
| 石川 邦彦 |
横町 |
| 大沼 恭子 |
栄町一下、一中、一上、緑町 |
| 大戸 伸児 |
森前、仲町、栄町二 |
| (今後選出予定) |
表町、本湯町 |
| 髙橋 勇岐夫 |
北町 |
| 村上 淳子 |
旭町、清水町 |
| 大竹 康雄 |
金沢、松沢 |
| 鈴木 寛治 |
椚塚一(川西地区、花台橋地区) |
| 髙橋 恒良 |
椚塚一(荒一地区、荒二地区) |
| 佐藤 明 |
椚塚一(辻地区、中地区) |
| 渡邊 光春 |
椚塚二 |
| 丹野 浩夫 |
大橋 |
| 猪谷 惠子 |
爼柳、長岡 |
| 加藤 淑子 |
二色根 |
| 歌丸 眞 |
花見町 |
| 渋谷 利美 |
三間通、上野 |
| 男鹿 秋治 |
桜木町一 |
| 山口 智恵美 |
桜木町二、桜木町一の一部 |
| 井上 惠子 |
若葉町、桜木町三 |
| 長谷川 謙一 |
桜木町四 |
金山地区
| 渡部 洋子 |
原板宮、黒在家六角、川西、中央 |
| 安部 千鶴子 |
中里、片岡、川中島、中北、尾島 |
漆山地区
| 矢島 融 |
1組、2組、5西組 |
| 竹内 浩子 |
3組、4組、5東組 |
| (今後選出予定) |
6組、7組、8組 |
| 髙山 洋子 |
9組、9の2組、10組、11組 |
| 皆川 修一 |
12組、13組 |
| 佐々木 由孝 |
14組、15組、16組 |
| 中川 庄ヱ門 |
17組、18組、20組 |
吉野地区
| 髙橋 孝子 |
太郎南、太郎北、下荻下、下荻中 |
| 山口 直美 |
下荻北、宮ノ下、東向 |
| 髙橋 久子 |
赤山、酒町、新屋敷、筋 |
| 多㔟 茂子 |
小滝上、小滝中、小滝下、居残沢 |
中川地区
| 舩山 仁 |
新田、川樋の一部 |
| 本田 元子 |
川樋 |
| 冨樫 憲治 |
小岩沢 |
| 齋藤 義浩 |
釜渡戸、元中山 |
梨郷地区
| (今後選出予定) |
中巻、巻、平野 |
| 舩山 重義 |
粡町、上町、酒町 |
| 島崎 眞吉 |
中野、辻柳、塩釜、東川前、西川前 |
| 山口 さち子 |
西和田、東和田 |
| 嵐田 靜子 |
竹原、大町、神社前、山之内 |
沖郷地区
| 川瀬 純一 |
宮崎、沖田 |
| 鈴木 誠一 |
露橋、関根 |
| 佐藤 准子 |
高梨 |
| 小野田 正 |
鍋田、中ノ目 |
| 渡部 敏男 |
坂井、萩生田 |
| 須貝 一彦 |
法師柳、長瀞、西落合、中落合 |
| 髙橋 恵美子 |
蒲生田 |
| 渡部 美枝子 |
若狭郷屋の一部 |
| 瀧澤 健二 |
若狭郷屋の一部 |
| 小出 京子 |
郡山中 |
| 青木 義広 |
郡山西 |
| 髙橋 美貴 |
郡山東、郡山中の一部 |
| 松井 秀子 |
島貫 |
主任児童委員
| (今後選出予定) |
赤湯、中川 |
| 髙橋 弘美 |
| 髙橋 則子 |
沖郷、漆山、梨郷 |
| 三浦 俊子 |
| 山口 薫 |
宮内、金山、吉野 |
| 手塚 奈美子 |
【令和6年8月21日更新】