子育て支援宣言都市なんよう
メインコンテンツへ
グローバルナビへ
フッターエリアへ
ページの先頭へ
サイトマップ
メニュー
文字のサイズ
色合い
サイト内検索
Languages
(外国語翻訳について)
ホーム
市民のくらし
福祉・介護
福祉・介護
若者の居場所ができました
発達支援室事業「若者サポート相談」(公認心理師・社会福祉士による)
「南陽市プラットホーム」 ~学校や仕事に不安を抱える方やひきこもり・孤立傾向にある方等の相談を受け、連携して対応します~
「障害者控除対象者認定書」の交付
生活でお困りの方はご相談ください。
新型コロナウイルスによる「健康二次被害」を防ぎましょう!
地域福祉
令和5年度冬の生活応援助成金を支給します(旧灯油等購入費助成金)
災害義援金を受け付けています
民生委員・児童委員について
ウクライナ人道危機救援金の受付期間を延長しました(日本赤十字社)
生きづらさ(こころの悩み)を感じている方々の相談窓口
いのち支えあう南陽市自殺対策計画
南陽市地域福祉計画・南陽市地域福祉活動計画 中間報告(事業の取組状況)
南陽市地域福祉計画・南陽市地域福祉活動計画(平成30年度から平成35年度)
障がい福祉
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
療育手帳
福祉ハイヤー券の交付
補装具の給付
発達支援室事業「若者サポート相談」(公認心理師・社会福祉士による)
人工透析患者通院交通費の助成
地域生活支援拠点事業について
在宅酸素療法者助成
自立支援医療
南陽市障がい者就労支援施設等からの物品調達方針について
障がい者差別解消の出前講座をしています
難病患者等の福祉サービスの利用について
「ヘルプマーク」を配布しています
障害児通所支援
特別児童扶養手当
南陽市障がい福祉計画(第6期)・障がい児福祉計画(第2期)
地域生活支援事業
障がい福祉サービス
障がい者の虐待防止について
心身障がい(児)者扶養共済
特別障害者手当・障害児福祉手当
紙おむつ券給付事業
生活保護
生活保護
高齢福祉
介護予防教室のご紹介(65歳以上のすべての高齢者のための介護教室)
事業者向け情報
介護保険の概要
要介護認定からサービス利用
徘徊高齢者等向けの支援事業
介護予防・日常生活支援総合事業
地域密着型サービスの各種様式について
総合事業の各種様式について
介護職員等ベースアップ等支援加算について(総合事業)
電子申請届出システム運用について
総合事業訪問型(独自)・通所型(独自)サービスコード表
養護老人ホームへの入所
地域包括支援センター
南陽市指定通所型サービスに要する費用の額の算定に関する基準を定める要綱
南陽市指定訪問型サービスに要する費用の額の算定に関する基準を定める要綱
居宅介護支援事業所の各種様式について
訪問歯科診療について
認知症ケアパス
南陽市高齢者等緊急通報支援事業について
はり・きゅう・マッサージ等施術費の助成
介護予防支援事業所の各種様式について
介護保険
事業者向け情報
介護保険の概要
要介護認定からサービス利用
介護保険料について
総合事業の各種様式について
地域密着型サービスの各種様式について
市税等のお支払いは口座振替が便利です
利用者負担の軽減について
延滞金の計算方法について
電子申請届出システム運用について
コンビニでの納付について
納付についてのご案内
居宅介護支援事業所の各種様式について
はり・きゅう・マッサージ等施術費の助成
介護予防支援事業所の各種様式について
福祉・介護の計画
南陽市障がい福祉計画(第6期)・障がい児福祉計画(第2期)
いのち支えあう南陽市自殺対策計画
南陽市地域福祉計画・南陽市地域福祉活動計画 中間報告(事業の取組状況)
南陽市地域福祉計画・南陽市地域福祉活動計画(平成30年度から平成35年度)
南陽市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(令和3年度から令和5年度)