マイナンバーカードの受け取りについて
平成28年1月からマイナンバーカードの交付を開始しています。
マイナンバーカードの交付申請をされている方で、マイナンバーカードの交付準備が整った方に対して市役所から個人番号カード交付通知書(ハガキ)をお送りしています。交付通知書に記載されている期日までに市役所市民課までお越しください。期日内に来庁できない場合はご相談ください。
ご注意ください
マイナンバーカードの受け取りには、必ず申請者本人がお越しください。
申請者本人が来庁できない場合は、出頭が困難であることを証する書類(診断書等)が別途必要になります。その他必要書類等ございますので、事前にご相談ください。
また、15歳未満の方や成年被後見人の方は、必ず法定代理人(親権者、成年後見人)が同行してください。
受け取りの際の持ち物
マイナンバーカードの受け取りの際に必要な持ち物は、以下のとおりです。
1.マイナンバーカード交付通知書(市から送付されたハガキ)
2.通知カード(お持ちの方のみ)
3.マイナンバーカード(2枚目以降のマイナンバーカードを申請した方のみ)
4.住民基本台帳カード(お持ちの方)
5.本人確認書類(表1)よりA1点またはB2点
表1
A |
B |
運転免許証、住民基本台帳カード(写真つきのものに限る)、旅券、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳 |
「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載された健康保険証、介護保険証、年金手帳、医療受給者証、学生証、診察券 |
交付対象者が15歳未満や成年後見人の場合
上記1から5の書類に加え、以下2点の書類が必要です。
6.同行する法定代理人の本人確認書類(A1点もしくはB2点)
7.法定代理人であることの証明(戸籍謄本、登記事項証明書)
ただし、交付対象者が15歳未満で本籍が南陽市にある場合、もしくは法定代理人と同一世帯である場合は戸籍謄本は不要です。
受付時間
平日午前8時30分から午後5時15分まで。
平日の延長窓口や休日窓口も、ぜひご活用ください。
【更新日:令和7年1月27日】