子育て支援宣言都市なんよう
メインコンテンツへ
グローバルナビへ
フッターエリアへ
ページの先頭へ
サイトマップ
メニュー
文字のサイズ
色合い
サイト内検索
Languages
(外国語翻訳について)
ホーム
行政情報
市役所の組織
市民課
市民課
戸籍、住民票その他諸証明、印鑑登録、埋火葬許可、電子申請の受付、国民年金、交通安全、消費者保護、市民相談、人権擁護、行政相談、環境衛生、一般廃棄物収集、分別収集、飼い犬の登録並びに狂犬病予防注射業務、動物愛護、不法投棄防止、騒音・振動防止、地下水採取届出、の仕事をしています。
【主要事業】
・住宅用太陽光発電システム設置補助事業
・リサイクル地域活性化交付金事業
・生ごみ堆肥化処理器設置補助事業
・使用済小型家電回収事業
・交通安全・防犯意識の高揚
・南陽市LED防犯灯整備事業
・運転免許証自主返納支援事業
令和6年度 南陽市LED防犯灯整備補助金
放射線情報
第11次南陽市交通安全計画について
市民係
マイナンバーカード申請・受取の平日夜間及び休日窓口を開庁します
マイナンバーカードの継続利用及び転入届の特例について
マイナンバーカードの受け取りについて
転居届
郵便による国民健康保険の喪失届について
スマホ用電子証明書によるコンビニ交付サービスの開始について
マイナンバーカードの特急発行
郵便による各種証明書の請求について
外国人の方に関する登録制度の変更について
各種証明書等の交付について
婚姻届
離婚届
「書かない窓口」サービスについて
自宅にいながら戸籍証明書が取れるサービス(スマート申請)
南陽市書かない窓口システム構築及び運用保守業務に係る公募型プロポーザルの実施
スマホからいつでも・どこでも申請手続き(スマート申請)
住民票・印鑑証明書のインターネット請求
国民年金保険料の免除・納付猶予制度について
国民年金 学生納付特例
出生届
不受理申出
死亡届
マイナンバー(個人番号)カードの申請について
郵送による転出届出
印鑑登録について
転入届
マイナンバー(個人番号)の確認方法について
公的個人認証サービスについて
転出届
証明発行窓口の時間延長します
住民基本台帳ネットワークシステム
マイナンバー通知カード廃止について
国民年金の加入
国民年金の各種届出
環境係
令和7年4月1日からし尿収集(汲み取り)制度が変更となります
令和7年度 ごみ分別カレンダー
ペットの火葬について
南陽市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
令和6年度南陽市住宅用太陽光発電システム設置事業費補助金
有害・危険ごみの出し方
令和6年度狂犬病予防注射(集合注射)日程
一般廃棄物処理業の許可業者
令和6年度猫の避妊手術費補助金
粗大ごみの収集について
可燃ごみの出し方
不燃ごみの出し方
プラスチック容器包装の出し方
ペットボトルの出し方
資源ごみの出し方(古紙、布、空き缶、びん)
収集所に出せないごみ
ごみの出し方のルール
令和6年度 ごみ分別カレンダー
南陽市斎場しらぎく
南陽市ごみ処理基本計画の見直しを行いました
⾷品ロスの削減について
油漏れにご注意ください!
「南陽市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)策定業務」公募型プロポーザルの審査結果について
生ごみ堆肥化処理器購入に対する助成金を交付します
南陽市再生可能エネルギー導入目標の策定について
犬の飼い主の方へ
南陽市ゼロカーボンシティ宣言
指定ごみ袋の価格及び収集粗大ごみの処理手数料改正
南陽市災害廃棄物処理計画の策定について
南陽市災害廃棄物処理計画(案)に関する意見募集結果について
斎場使用料及び使用時間
野焼き(ごみ焼き)は禁止されています
動物を飼うときの心得と飼い主の責任
斎場「しらぎく」使用上のお願い
生活係
「+1」や「+44」などから始まる国際電話番号からの発信・着信を無償で休止できます
赤湯駅駐輪場の利用について
犯罪被害者等支援について
令和6年度交通災害共済について
市民無料法律相談・行政相談・人権相談
赤湯駅駐車場の利用について