Q:新型コロナの1人10万円の支給について教えてください

新型コロナの1人10万円の支給について教えてください。

政府において、給付対象者1人につき10万円を給付する「特別定額給付金」の給付申請が始まりました。

下記Q&Aは総務省の特別定額給付金のホームページより、現時点での情報を抜粋したものです。内容が変更され次第、追加してまいります。

また、お知りになりたい質問がありましたら、こちらまでお寄せください


給付金の対象者は誰ですか。
給付金の対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている方です。
住民税の非課税世帯等は給付金の対象者とりますか?
収入による条件はありません。
年金受給世帯、失業保険受給世帯、生活保護の被保護者であることに関わらず、支給対象となります。なお、生活保護制度の被保護者の収入認定に当たっては、収入として認定しない取り扱いとします。
外国人は給付対象者になりますか?
住民基本台帳に記録されていれば給付対象者になります。外国人のうち、短期滞在者及び不法滞在者は、住民基本台帳に記録されていないため、対象とはなりません。
4月27日(基準日)に生まれた子供は給付対象者ですか?また、基準日以降に亡くなった人は、給付対象者ですか?
基準日以前に生まれていれば給付対象者になりますが、4月28日以降に生まれたお子さんは給付対象者にならない。基準日(4月27日)以降に亡くなられた人についても、給付対象者です。
基準日時点において日本で生活していたが、住民基本台帳に記録されていない場合は対象にならないのか
市区町村の窓口で住民票を復活させる手続をすることで、住民登録の復活が基準日より後であっても給付対象者となります。
海外に住んでいて、日本に帰ってきた場合は対象者となるか
4月27日までに帰国して日本に居住されている場合は、給付対象者となる。市区町村で住民登録の手続をしてください。
給付金を受け取るのは、誰になりますか。
受け取る方(以下、受給権者)は、その方の属する世帯の世帯主になります。
世帯主が、身体が不自由で、自分で申請できない場合は、どうすればいいですか
本人による申請が困難な場合、郵送又は窓口での代理人による申請も可能です。基準日(4月27日)時点で申請・受給者の属する世帯の世帯構成者や法定代理人、親族その他の平素から申請受給対象者本人の身の回りの世話をしている方等で市区町村長が特に認める方(*)による代理申請が認められます。代理申請には、本人と代理人との関係を説明する書類などを提出してください。
(*民生委員、自治会長、親類の人等世帯主の身の回りの世話をしている方)
申請書が届く時に、帰省していて自宅で郵便物を受け取れない場合は?
日本郵便の転送サービスで、郵便物を居所へ転送できます。
給付金はどのように受け取るのですか。
原則として、受給権者本人名義の銀行口座への振込みとなります。
給付金の受給にはどのような手続が必要ですか。
申請者される方の負担と感染症拡大防止に留意し、申請手続きを極力簡便なものとします。
【郵送申請方式】

受給権者(世帯主)あてに郵送された申請書類を返送する方式
>>>郵送申請の仕方

 
【オンライン申請方式】

受給権者(世帯主)がマイナポータルからマイナンバーカードを活用して電子申請する方式
(※別途、マイナンバーカード、マイナンバーカードリーダーとパソコン又はマイナンバーカードを読めるスマートフォンが必要となります。)
>>>マイナンバーカードによるオンライン申請の仕方

申請書以外に準備すべき書類はありますか。
それぞれの申請方式により以下の書類が必要となります。
【郵送申請方式】

(1) 本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証等の写しのいずれか一つ。
(2) 振込先口座確認書類※:金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写し(水道料引き落し等に使用している受給権者名義の口座である場合には不要)

 
【オンライン申請方式】

(1) 振込先口座確認書類※のみ。
(マイナンバーカードを持っている人は、電子署名により本人確認を行いまするので、本人確認書類は不要となります。)

通帳やキャッシュカード等の写しがなぜ必要ですか?
特別定額給付金を口座振込で受け取る場合には、振込口座の指定について口座番号等の記載が必要です。振込先口座の確認のため、通帳等の写しの提出をお願いしています。
通帳やキャッシュカードの指定の箇所に、「振込先の金融機関名」「支店番号」「預金種別(普通・当座等)」「口座番号」「口座名義人(カナ)」以外の情報(印影、クレジット機能付キャッシュカードのクレジット番号等)が記載されている場合は、写しのそれらの部分を黒く塗りつぶしても構いません。
申請書や提出書類に口座情報が含まれる、情報が漏れる心配はないですか?
特別定額給付金の給付事業のために提出した口座情報を含めた個人情報は、市区町村が定めている個人情報保護条例に基づき、当該給付事業の関係上必要な範囲で利用し、厳正に管理・処分されます。
世帯全員分の受給を辞退するには、どうすればよいか
郵送された申請書を返送しなければ、給付されないので、辞退できます。
支給対象者の全員分ではなく、一部の人の分だけ給付を受けることは可能ですか
給付を受けないこと、世帯のうち、一部の方の分だけ給付を受けることもできます。
また、申請書にチェック欄を世帯員ごとに設けることとしており、希望しない旨をチェック欄に記入することで、一部の世帯員について受給を辞退が可能です。
特別定額給付金は、課税対象となるか
特別定額給付金は、法律により非課税になる。課税されません。
いつから申請を行うことができますか。
5/1(金)より、定額給付金の申請が開始されました。
申請はいつまで受け付けてくれますか。
各市区町村における郵送申請方式の受付開始日(令和2年5月7日)から3か月以内が受付期限となります。
【郵送申請方式】と【オンライン申請方式】ではどちらが簡単で、早くもらえますか。
それぞれ、メリット、デメリットがございますので、申請される方がご判断ください。
どちらも共通しているのは、世帯主(受給権者)が世帯を代表して、給付金を本人名義の口座で受け取ることです。
【オンライン申請方式】

世帯主(受給権者)のマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの作成には申請から1か月程時間がかかります。また、別途、マイナンバーカードリーダーとパソコン又はマイナンバーカードを読めるスマートフォンが必要となります。

配偶者からの暴力(DV)で避難しています。給付金はどうなりますか。
世帯主でなくとも、同伴者の分を含めて、特別定額給付金の申請を行い、給付金を受け取ることができます。
今お住いの市区町村に申請を行ってください。
手続きを行った方とその同伴者分の特別定額給付金は、世帯主(配偶者など)からの申請があっても支給しません。

申出期間中(令和2年4月24日から4月30日まで)に、今お住まいの市区町村の特別定額給付金担当窓口へ「申出書」※を提出してください。(※「申出書」は、配偶者からの暴力を理由に避難していることを申し出るものです。)
※南陽市に居住しておられる方については、「申出書」に必要書類を添付のうえ、郵送もしくは持参してください。
(申出先:〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 総務課 宛て)
令和2年4月30日を過ぎても、「申出書」を提出することはできます


お寄せいただいたご質問

(時系列降順)
(2020/05/18 更新)
5月1日に一人住まいの姉が亡くなりました。特別定額給付金はどのような手順で受けとれますか?
申請・受給権者たる世帯主が、基準日(令和2年4月27日)以降に申請を行うことなく死亡した単身世帯の場合は、受給権者がいなくなることから、給付されません。また、世帯主が申請をしないで死亡した世帯に世帯員がいる場合は、次の世帯主が申請することができます。
特別定額給付金はいつ振り込まれますか?
特別定額給付金の申請をいただきますと、申請書記載、添付書類等の審査を行いますので、
申請書受理後の口座振込みにつきましては、1週間から10日が必要と見込んでおりますので、ご理解とご協力を願います。
なお、申請書に本人証明の書類(免許証や保険証の写しなど)や口座振込の書類(通帳の写しなど)の添付忘れが多く、口座の記入間違いも多く見受けられます。あせらないで確認をしっかり行ったうえで申請していただきますようお願いいたします。
 
ゆうちょ銀行に給付金を振込みたいのですが、申請書への記入の仕方は?
ゆうちょ銀行の記入の仕方は、こちらをご覧ください。
給付金の申請書はいつ発送しますか? また、いつ給付金をもらえますか?
郵送による給付申請は、5/1(金)に送付します。給付金の支給は早ければ5月8日に口座振り込みします。
 ▶5/1(金)より、定額給付金の申請が開始されます
世帯主が高齢であるため、世帯の他の人が給付金を受けることができますか?
給付金は原則、世帯主に交付することになっていますが、何らかの事情により、世帯主に対し給付ができない場合、代理給付を受けることができます。
なお、代理給付の手続きは、申請書を送付する際に添付する「申請書の記載方法」をご覧ください。
※オンライン申請の場合は代理給付申請ができません。
郵送での申請をしたいのですが、世帯主がマイナンバーカードも運転免許証も持っていない場合は(本人確認)どうすれば良いでしょうか。
本人確認書類は、マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証等のいずれかのコピーとしています。
マイナンバーカード申請中の為手元にないが、個人番号がわかる住民票でも代用できますか。
マイナンバーカードを活用してのオンライン申請する場合は、必ず、マイナンバーカードが必要となります。
これは、オンライン申請時に、マイナンバーカードの公的個人認証を利用して、本人確認を行うからです。